このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2006年5月14日 09:48 | |
| 1 | 4 | 2006年4月20日 20:24 | |
| 0 | 8 | 2006年4月22日 18:49 | |
| 21 | 15 | 2006年8月6日 02:04 | |
| 7 | 6 | 2006年8月27日 22:18 | |
| 2 | 4 | 2006年4月16日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.yamaha-motor.jp/mc/vox/index.html
このバイク、昨年の東京モータショーhttp://www.auto-show21.com/motershow/tokyo_m2005/yamaha.html でヤマハの開発担当者から10分位でしょうか、話うぃ聞きました。
まだコンセプトモデルでほぼ発売が決まってる時でしたがあまりにも機能的で無駄の無いデザインに自分が感心して幾つかの質問をぶつけたのですが、一つは迷彩模様が似合いそうだけどだしますか?の問いにいずれ出す事を考えていると言ってました。
また125〜150tモデルは出しますか?の問いには、先行するこの50の評判や各方面の色々な希望などを聞いて、いずれ出す可能性は結構有るそうです。
このバイクの大容量のモノ入れ兼ねたシートを見ると昔家にあった化粧台用の丸いイスを思わせます。
化粧品入れのカバンにも似たようなの見た事有りますし、とてもオシャレな感じですね。
2点
これ、いいですよね。燃費よさそうだし、荷物もはいるし。白をかおうと思ってます。
ズーマーぐらいの速さはあるんでしょうかね?そんぐらいあるとたすかるんですけど。
書込番号:5013752
1点
今度ホンダのズーマーもいよいよ原付第二が出るようです。
50tのスクーターはコンセプトが試される場みたいですね。
その点アドレスV125、50は125が先で逆ですね。
このアドレスに代表されるように最近のスクーターの大半はスポーツ感を演出したデザインですが、VOX の様なエレガントなモノももっと出して欲しいですね。
自分はこのVOX、大ヒットの予感がします。
書込番号:5014900
2点
VOXいーですね。 かつてのラビットなんかを彷彿させる
シルエットをしてますが、フロント回りは近未来的で、
こんなデザインができるのはヤマハしかないでしょう。
125ccで¥300000位で出して欲しいですね。
シート下の物入れは最大規模にしてビジネスユースにも
対応できる様にするとか。
Optionで大型リアボックスを用意したら、
若者の方が飛びつきそうですね。
もちろん、サイドには会社名やイラストを描くのに
都合のいいデザインにしておくとか。
そうしたら、単車自体がキャンバスになるという、
いままでにないコンセプトの単車が出来上がりそうですね。
書込番号:5076768
1点
このノスタルジックなスタイルには前サスがメッキのボトムリンクだったほうが似合いそうですね。
原二じゃなく250クラスでも出たら売れそうです。
金ホイールにメッキを多用してイメージキャラに神田うのか高橋マリ子あたりを起用したら合いそうです。
書込番号:5077376
2点
私 身長161Cm(体重60Kg、年令65.5才)
足着き(と年令)でシグナスXを諦めていました。
でも、諦め切れず勇気を出して近くのショップに行き跨っ
て見るとやはり爪先立ち!店員さんは慣れれば大丈夫と
言われましたが店長のシートの交換よりサスの交換を勧め
ますとの助言により、40mmローダウンオプション(\35,000)
で思いきって注文しました。
昨日納車、早速に跨って見ると何とか踵まで着きました。
但し、シートの前方気味でしたがほぼ思った通りでした。
交換部品は前後のサスペンションとサイドスタンドでした。
ところが、ローダウンの逆効果でメインスタンドが私の力
では何としても立てられませんでした。私としては大問題
でした。(サイドスタンドでは暖機運転が出来ないので)
非力さを嘆きながらも考えた末に思い付き近くのホームセ
ンターに行きカーステップ(ロードアップ)コーナーを買
って来ました。後輪がこのコーナーの頂点に乗ったところ
でスタンドを立てたところ何と爪先だけの力で立てました。
高さは10Cmもの(\1,029)で、少し坂道を押し上げる程の力
を要しましたが!高さ5Cm(\819)はローダウン前の感じでし
たが面積が小さい分乗せずらいので、トランクにポリ袋に
入れて携帯用にすることにしました。
参考になられた方が居られましたら幸いです。
0点
そこまで言われると、
サイドスタンドスイッチのキャンセルは、自己責任というより推奨したくなりますね(^^;;
これからも、楽しいバイクライフを、お過ごしくださいm(_ _)m
書込番号:5010958
0点
と言う事は現在メンテ中の自分のフリーウェイはリヤ,フロントサスをフォルッア−、ヒュ−ジョンなどから流用して若干車高がアップしますからスタンドは力要らずで立っちゃうんでしょうか!?
今週中には組終わるとよいのですが。
書込番号:5011009
1点
車高が高くなれば、スタンド立ては確実に軽くなると思います。
しかし、何センチ高くなるかですが、スタンドを立てたときに後輪
が地面から数センチは浮かないと、別の問題で危険と思います。
(車高とスタンド高さの関係は安全性を考慮して綿密に設計された
ものと思いますので!)
ちなみに私は、安全上から駐輪のときはメインスタンドを立てる癖
を着けようと思っていましたので、サイドスタンドセンサーのカッ
トは考えも付きませんでした。
書込番号:5011361
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
昨日しました。
タイヤは純正から、ブリヂストンのHOOPBO2PRO(リア)HOOPBO3PRO(フロント)にしました。
前のタイヤはパンク3回でスリップサインでてて、扁平タイヤみたいでした。。。
新しいタイヤで乗ると、こんなにも違うのかという感じでした。
ダンロップの最初のころの、乗り心地は覚えてないですが、今回のブリジストンはコーナリングのときかなり滑らかで、すいつくような感覚です。雨はまだ降ってないのでわかりません。
0点
スリップサインが出るまで使ったタイヤから新品に変えると
バイクが勝手に傾いているんじゃないか?と錯覚するほど
変化しますね。
書込番号:5009841
0点
返信ありがとうございます。
そうですよね、ちょっと傾けただけで勝手に曲がる感じでした。
書込番号:5010095
0点
gm104さん、こんばんは、色々メンテなさってるようですが、ご自分で
やられてるのでしょうか、けっこう詳しい方なんですね。
メッキが眩しいです。
書込番号:5013413
0点
すいません。余計な事でしたね、たまに日野のラ○&ロードでお見かけしてるので、あの人かなーって感じでスレしてんですが・・・
今度お店で会ったら、お声かけます。
書込番号:5016484
0点
あっそうですか。
たまに行きますよ、すごい勘ですね。てっきり会社の人かと思いました。。。
何ライダーなんですか?
書込番号:5016990
0点
フレンドハムスターさんの真似で ねずみにしました。あの店って皆さん待ってまで取り付けて行くのに、タイヤ オイル パットなど持って帰ると目立ちますよ。とくにピットが混んでると、あの人自分で出来るんだーみたいな。
書込番号:5017207
0点
EUブラック06購入しました♪マジェスティ250からの乗り換えでしたので非常にスリリングですOrz 主に通勤・お出かけに使用。
マジェとは比較にならないので、とりあえず過去に乗っていたCBRXXと比べてみます。まずマフラー音ですがノーマルでもかなりうるさいです。早朝と深夜はかなり気を使います。CBRXXはフォーンという音でしたが、R1はボボボという重低音です。どちらもバランスの良さを感じさせビッグバイクに乗っているという満足感を与えてくれるいい音ですが、付近の住人にはやはりうるさいと感じられると思いますので気をつけたほうがよろしいかと。
CBRと比べて軽い分出だしの加速はかなり違います。1速5−6000ぐらいでもう80ぐらい出てますね。一般道では3速以上使うことは稀です。(大阪ですので混んでるというのが大きいと思います)高速安定性は200Kを超えるとCBRのほうがよかったとおもいます。やはり軽いせいか微妙な段差でもかなり衝撃がきます。(サスはノーマル状態なので硬めです、CBRXXもノーマルで乗っていました)風当たりですがシールドが小さいせいか、かなり伏せないと厳しいです。(100k前後ならぜんぜん大丈夫です)この点もCBRXXのほうが優れていました。ここはやはりスーパースポーツとツアラーの違いだと思いますのであくまで参考ということで。
身長173cmの私でポジションはそんなに厳しくはありません。足つきもこの手のバイクではいいほうではないかなあと思います。すり抜けはやはり小さい分R1のほうが有利です、ただしハンドルの切れ角度はかなり小さいので町中でのショートターンはかなり倒さないと厳しいです。(トルクがあるのでアクセルを使わなくてもいけますが)ワインディングは少々厳しくても倒しこめばどこまででも曲がれるような感じです(スピードにもよるでしょうが)
燃費は(気にしてはいけないのかもしれませんが)加速を楽しむ乗り方だと1L5Kmは余裕で切ります。燃費走りでも10k行くか行かないかでした。(燃料計はなし)総評としては「楽しいバイク」です。シャープな外見・大パワーだけど軽量で意外に乗りやすく、ビッグバイクに乗っている満足感を与えてくれるのでとても気に入っています。長文失礼しました。
1点
燃費走りでリッター10kmはチョット異常な気がしますが・・・
加速楽しむ乗り方とは良くわかりませんがそちらも5kmって異常だと思いますよ・・
書込番号:5007278
1点
うーん。
ヤングマシーンで峠テストでもリッター12kmでしたが。
ちなみに私は15km下回ったことはありません。
私の場合、省燃費を心がけると、リッター20km近く行くのですが。長距離で23kmというのもありました。
アクセルに気をつければ、60kmぐらいでも6速使えるし。
というより、街中でなら4000rpmより上なんて要らないし。
ひょっとして、止まってるよりも走ってる方が短いのでしょうか?
>1速5−6000ぐらいでもう80ぐらい出てますね。
ということは、マイル表示でも無し。
書込番号:5008059
1点
ガソリンばらまくのが『速い』くらいに勘違いしてる?
上手な人は『速くて』『省燃費』でしょ?(^^
レーサーなんか特にね。
な〜んか、峠で上のギアに入れれないほど低速でエンジン回転数だけあげてんじゃないの〜?って思っちゃうのは気のせい?スピード乗せれないから燃費悪いんじゃない?
あとは適切なギアチェンジが出来なくて同じギアでず〜〜〜っと走り回ってるとか?
パワーある奴でタイヤに負荷かけすぎるとハイサイドで飛んじゃうときあるから注意ね。
ハイサイドは痛いですよ〜〜〜相当ね。
書込番号:5008582
1点
自分のガンマ(VJ22A)もリッター10kmしか走りません。
確かTL1000Sなんかもリッター10km位しか走らなかったと思います。
大口径のキャブが付いて常に高回転を回さなくてはならない低速トルクの少ないエンジンの宿命でしょう。
ただこの手の車両は過激なモノばかりですから通勤などには向かず、余程気合の入った時のみ乗るような使用に向いてますので燃費が悪くてもいいような気がします。
一緒に居て楽しいけど金の掛かる売れっ子のホステスはたまた神田うのみたいなものでしょう。
通勤などに使用されるなら遅いけれど燃費の良いビュエルのシリーズなどを選ぶしかないでしょうね。
書込番号:5008653
2点
ビューエルはバリオスより燃費良かったりしますが・・・
遅いかな〜???
R1の塗装や夜間のメーター色は綺麗ですね〜
書込番号:5009838
1点
なんか乗り方のせいで燃費が悪いんじゃないの?とかいうお話になってますね、、これから買おうとしている方に少しでも参考になればいいな とか他のオーナーさまのレビューも聞いてみたいなと思っただけだったのですが、、もう書き込むのはやめておきます。
書込番号:5010629
1点
ビュエルが遅いというのはあくまで他の速いリッターバイクなどと比較した場合です。
同排気量のアメリカンタイプよりは速いでしょうし、日常乗っていてイラ付くほどの遅さでは有りません。
ここのスレのYZF-R1や他メーカー(アプリリア、KTM、TL1000S、)などの刺激的に速いXツィンと乗り比べなければ充分に使えるものです。
1000〜1200tで20km/リッターは250tスクター並ですのでかなりの高燃費だと思います。
書込番号:5010990
2点
最近の国産ビックバイクはキャブじゃなく殆どがインジェクションなんで相当な乗り方をしなければリッター10kmなんてそう簡単にはきらないと思いますが・・・
一昔前のキャブ車とは比較にならない位燃費は良くなっていると思いますよ
書込番号:5011263
1点
04〜のが少ないですが・・・・・・。
インジェクションモデル 02以降だと、大体10〜20程度のようですね。
気になってYZF−R1燃費で検索かけたのですが、20km超えるのはざらなんですね、YZF−R1って。
書込番号:5012406
1点
インジェクションだからキャブだからと燃費が変わるというよりセッティングとエンジン、駆動系の効率で良い、悪いが決まってくるのでしょう。
高燃費のビュエルなどキャブですし、同じキャブでも負圧とFCRなどの強制に換えると燃費も良くなったりします。
書込番号:5012419
2点
たまに'04R1を筑波に持ち込んで走らせていますが、本気で開けた
場合は5km/lくらいにまで落ちますよ。10000rpm超えまで回しながら
スポーツ走行をすればそうなります。それでも完全に全開までは
行ってないです。きっちりレッドゾーンまでは回してませんし。
(私の技量ではあのマシンを完全に全開までは持っていけません)
高速とか街中で7000〜8000rpmあたりを中心に使ってタラタラ
流したときは12〜15km/lくらいですね。
6000rpm以下に抑えて走った慣らしの時が20km/lくらい。
インジェクション車なので、燃費はアクセルの開度と回転数に
おおむね比例すると思っていいんじゃないかと思います。
乗り方でいくらでも燃費が変えられるバイクなので、ポジション
のきつさに耐えられるなら十分通勤でも使えると思いますよ。
書込番号:5026892
1点
そういうことですか。
1速で150kmとか出ますしね。
私も、晴れた日には通勤に使って、慣らしの距離を稼ぎました。
今だと、晴れていてなおかつ暖かい日に、通勤で使っています。
流れに乗って40分くらいの距離ですが、確かに苦痛は感じません。
書込番号:5028499
1点
初代と02、04と乗り継いでます。
自分の乗り方だと燃費は初代が18前後、02が17前後、04が15前後です。
経験的な話で申し訳ないのですが、燃費はキャブの方がインジェクションより燃費は良い傾向にあると思います。
車でも同じで、同じ型式のエンジンですとキャブ車の方が燃費がいいです。
最近のバイクにインジェクションが使われている一番の理由は排ガス規制クリアの為じゃないかと推測します。
今後、インジェクションが進化すればあらゆる面でキャブを超えることは出来るとは思いますが。
書込番号:5321655
1点
原理がキャブは負圧で吸われただけ燃料出ますが、インジェクションは負圧と関係無く、設定値が吐き出されますから場合によってはキャブだと燃料が吸い切れないところも有り、結果その分、燃費がいいのじゃないでしょうか?
書込番号:5321914
2点
オーナではないのですが試乗した感想を書きます。
良い点は
1.小気味よく加速し、快適なエンジン
2.軽快で素直なハンドリング
3.取り回しの軽い車体
4.見やすいデジタルメーター
5.スタイリッシュなボディー
いいバイクです。置き場所があれば欲しいです。
1点
僕も欲しいです。
レッドバロンで3回ぐらい試乗しましたが
なぜか買うってとこまで踏み切れません・・・
書込番号:5009832
1点
セローって良いですよね。あまり本格的なオフロード車じゃなくて気軽に乗れそうなところが魅力です。20周年記念のゴールドと赤のカラーのが欲しいんですけどもう造って無いんですよね。オプションであのカラーを設定してくれないかなー。カッコいいんだけどなー。
書込番号:5023278
1点
もう少しサスのストロークが欲しいけど
これ以上シート高が上がるとキツいし・・・
このバイクで林道を走ってみたいです。
書込番号:5025713
1点
林道をセローでツーリングっていいですね。クルマじゃ狭い道は走る気しないけどセローでトコトコと山道を走ると気持ちいいでしょうねー。森林浴で気分もリフレッシュできそうですねー。世界が広がりますね。
書込番号:5027137
1点
どんな林道にも突然現れるのが現地のオバちゃんです。
山菜を採りに来ているらしのですが話しかけると必ず何かくれます。
書込番号:5030807
1点
んにゃ?
いつの間にか225ccから、250ccになっちょる。
いつから250ccになっちょるあるか?
書込番号:5383721
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
今日やりました。
エンジンオイル、プラグ、ブレーキパッド(リア)
現在15000kmです。
オイルは今回からモチュールにしました。
かなり良いです音が静かになりました。
プラグはデンソーのイリジウムパワーです。
前回交換から5000km前後走行したので交換しました。プラグを見た感じは、まだ大丈夫かなって感じでしたが、まあ交換しとくかってことで。
ブレーキパッドはアールケーのゴールドです。
初交換です、純正品なかなか長持ちするじゃんって感じです。
アールケーは何km持つのか楽しみです。
2点
初めまして、まだまだ2500kmの若輩ものですが質問させてください。プラグですが、イリジウムに替えてみて如何でしょうか?
巷ではかなり宣伝と評判が良いようですが・・。
宜しくお願いします。
書込番号:4993799
0点
mongorianさん、返信ありがとうございます!
6000kmのときにイリジウムにしました。
感想は、おっ何か違うなっ、ちょいパワフルかな!
みたいな微妙な感じです、でも確かにちょっと変わります。
そのときは、プラグのみ交換したので、この感覚は確かにプラグのものだと思います。
プラグだけで劇的に変わることはないですね。プラグ+αが良いと思います。
書込番号:4994756
0点
インプレありがとうございます!
微妙な変化のようですね?でも、乗っている本人がそれを感じるとかなり嬉しくなりますよね。
私も次のオイル交換か何かの時に挑戦したいと思います。
書込番号:4996282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




