
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 59 | 2019年12月21日 08:31 |
![]() |
17 | 0 | 2018年2月25日 21:22 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2018年2月26日 07:47 |
![]() |
19 | 8 | 2018年2月19日 21:54 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2018年2月7日 08:31 |
![]() |
14 | 15 | 2018年2月7日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入と共に、アクラポビッチを注文しており、ようやく入荷。今今取り付けしていただきました。音もよく最高のマフラーです。うるさすぎず、静かすぎず、格好もよく本当注文してよかったです。傷付けないように大事にします
書込番号:21684479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分、輸入品で保安基準適合なのかと
過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。
書込番号:21684496
16点

羨ましいっす(@゚▽゚@) 私は深夜や早朝 マンションの駐輪場前で暖気するから 排気音がupするのは駄目でする(^-^;
書込番号:21685226
0点

>多分、輸入品で保安基準適合なのかと
>過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。
良くわかりませんが・・・
普通に公道を走ったらダメなんですよね?
書込番号:21685320
3点

>おやじん♂さん
装着後、アイドリング・6000回転までかなり静かです。マジェスティSに着けていたビームスのJMCAのマフラーよりかなり静かです。カーボンがたまったらどうなるかわかりませんが・・・。
書込番号:21685373
0点

>マジ困ってます。さん
公道使用不可ですね・・・・。付けてて言うのもなんですが・・・・
書込番号:21685378
3点

アクラがあるんですね。
かっこいいですね。
サーキット(筑波)でよく見てましたが。
このクラスであるんですね。
高そう。(汗)
書込番号:21685386
2点

私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。
きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。
書込番号:21685422
8点

音量的には問題ないレベルなんですよね?
だったらアクラポビッチもJMCAの認可を取ってJMCA認証のマフラーにすれば良いと思うのですが・・・
かなり面倒なのでしょうか?
書込番号:21685433
3点

>Merlineさん
>私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。
>きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。
自分もそうですね。音量はノーマルで性能アップは望みません。
デザインと軽量化が目的です。
書込番号:21685452
4点

アクラはハイオクやイリジウムと並んで緊張する話題ですよね。
書込番号:21685454
1点

以前、同じ話題で、やや荒れになったスレがありましたねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=19304251/
あれ、マジ困ってます。さんも居たんじゃん...
書込番号:21685588
7点

上記ご紹介スレの張本人です〜σ(^_^;)
アクラポビッチ良いですよね。
JMCA認定はないかもしれませんが、ユーロ規制でしたっけ?は通っていると思いますので、実質的には何の問題もないと思いますよ。
バッフル抜いたりしたらダメですが…
私のはメカニックと相談して、念のために純正に戻して車検を通しましたが、そのままでも行けたかもしれないとのことです。
車検なければ何の問題もないと思いますよ。(^^)v
書込番号:21685786
7点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。僕のはバッフルも外せないタイプなので、おそらく大丈夫だと思うのですが…。
色々と僕もダンニャバードさんのスレみて、なるほどーと思い勉強させていただきました。少なくとも浅はかな事書いてしまったなぁと思ってます。情報交換、こんなのでてますよーとか書くのが怖くなってしまいますね。
書込番号:21685870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
前に乗っていたKawasakiのDトラXに、デルタ バレル4を入れてました
当時は、JMCAのアリとナシの2つが存在してましたね
中身は、全く同一のモノです
JMCAアリの方は、エンドバッフルがボルト留めの他に3箇所スポット溶接されていて、5,000円高だったかなぁ?
JMCAの申請に費用がかかるので、値段が上がるって言われた気がしますね〜
一年ちょっとで、溶接もボルトも吹き飛ばしてしまいましがねσ(^_^;)
アクラピボッチ
純正オプションでもあるけど、高すぎるσ(^_^;)
しかも、車検通らないし
余談ですが、ワタシのバイクはハイオク指定で、イリジウムプラグも一般には流通していない特殊サイズみたいです(T ^ T)
書込番号:21685888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか自分のレスで気まずい事になってしまいましたね。
ごめんなさい。これからはマフラーの事に関しては出来るだけ書き込まないようにします。
書込番号:21686033
1点

またまた、こんばんはですσ(^_^;)
http://kotowaza-allguide.com/ki/kikanuwaissyounohaji.html
全然、問題は無いと思いますょ〜〜
書込番号:21686118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XMAX用のアクラポビッチは完全に公道走行不可ですよ。問題ありです。
JMCAと政府認証のプレートが無いと捕まる可能性が高いです。
音量のみの問題ではなく排ガス規制の問題もあり、ユーロ規制に通っていても日本ではなんの効力もありません。
静かであれば捕まることも少ないですが、白バイ隊員などメーカーを見ればわかる方は突っついて来る場合があるので、気をつけた方がいいとは思います。
書込番号:21686595
7点

平成28年排ガス規制とユーロ4は、ほぼ同じ。
ユーロ4準拠の車体にアクラなら
排ガス規制もOKじゃないでしょうか
駄目ならヨーロッパでも売れない筈だし
書込番号:21686826
9点

私もMerlineさんと同意見です。
二輪車は日本よりもEUのほうがよっぽど出荷台数も多いでしょうし、あちらの方が規制が緩いとも思いませんし。
排ガスについては測定しないとわかりませんが、少なくとも私のアクラは、他の同車種用JMCA承認マフラーよりは静かな印象です。
書込番号:21686863
3点



昨年12月上旬に近所の個人店で予約しましたが、納期が3月か4月になるとの事でキャンセル。
直ぐに都内のYSPで2月納車確約で(値段は高かったが)予約したが、2月上旬になっても「納期未定」で2月納車は無理との事でキャンセル。
たまたまGooバイクで検索した所、都内の店でホワイト在庫有りの店が有ったので2/15に契約。2/23に納車されました。
おまけに、「グリップヒーターサービス」なのに、YSPより5万も安く購入出来満足です。
早速慣らし運転で200km位走行しましたが、5000ppmで60-70kmは出るので下道では十分ですね。
以前乗っていたPCX150よりパワーがありタイヤが太い事も関係するのでしょうが安定感があり全然乗りやすいです。
オプションで「フートパネル」を追加したのですが雰囲気が変わり非常に良いです。(でも取付にはフロントのサイドパネルまで外さないといけないのは驚き)
メットインに丁度仕切り板を入れられる窪みが有ったので、ホームセンターで26cm×8cm×3mmのアクリル板をカットして貰った所ピッタリでした。これで荷物の整理がしやすいかも?
また、以前のバイクで使っていた「デイトナ メットインポケット Mサイズ」を付けたら整備手帳等仕舞うのにピッタリでした。
早く慣らしを終えて全開にしてみたいです。高速での最高速はどの位出るのだろう?
長く付き合えるバイクだと思います。
17点



納車から2週間 通勤及び週末の郊外ならしツーリングを 楽しみながら距離を稼ぎました(^_^)
現在走行1010q モニターoil表示点滅 serve表示点滅現れて教えてくれます 早速 エンジンオイル(フィルタ-も)・ギアオイル楽しみながら自分で交換しました
エンジン・ギアともドレンボルトは 車体左側一目でそれとわかります 両方共12o スパナやメガネレンチでも可能ですが ソケットレンチが便利ですよ(ロングジョイント15p必須ですが) オイルフィルタ(カバー)は エンジンオイルドレンボルトの上部にあります 8oボルト3点どめパッキンゴムあり フィルタ脱着は簡単でした これはソケットレンチ(ロングジョイント15p必須) パッキンゴムはまだ新しいのでそのまま再利用 次回交換予定
純正オイルフィルタ品番 1S7-E3440-00 蓋の純正Oリング(パッキンゴム)品番 93210-48530 両方共 アマゾン等ネット通販で買えます 純正品以外にも適合品あるみたいですが… お任せです
ギアオイル エンジンオイルもアマゾンで購入 ギアオイルは純正ヤマルーブ ギアオイル(1L/缶) エンジンオイルはヤマルーブプレミアムシンセティック(4L/缶)
以後のエンジンオイル交換は 取説いわく6000q毎ですが 3000q毎で考えてます(自己満です)(^-^;
蛇足かもですが… エンジンオイル容量1.5L ギアオイル0.2L(注入口径が小さく・エアクリーナーカバーに邪魔される為 ロングノズル注油ボトル必須)←ホームセンターにあります 引き出し式で約20p位伸びます
ご自身でされる方 参考になれば幸いです(^_^)
お互いXMAXライフを楽しみましょう\(^o^)/
9点

どうも。
バイクライフ楽しんでいるようですね(笑
折角ですから質問
1000kmで最初のオイル交換をした時、金属ダストの出具合は多かったですか?
私はマジェスティSに乗っているのですが、最初のオイル交換でハンパ無いほど金属ダストでオイルがキラキラでした。
2回目以降は気になるようになかったのですが、XMAXはどんな感じだったでしょうか、
それと、オイルの給油口は1Lの漏斗の口がスポッと入る大きさでしょうか、
これから購入するユーザーの参考になるかと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:21628564
3点

>痛風友の会さん
おはようございます(^_^)
エンジンオイル注入口は 一般的な1Lポットの先 スポッとはまりません なのでしっかり左手指先を添えて下さいませ もしくはポットの先をガス火で軽くあぶり 径を小さくするか
1010q時点のエンジンオイル汚れは にごり汚れ中程度(表現難しいですが) 見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません XMAXは車と同じ様に オイルフィルタ-あるので通過できない不純物は ここに留まります←フィルタ分解洗浄してまで確認してない ので 金属ダストのサイズ量不明です
ギアオイルの汚れも中程度 見た目に金属ダスト見当たらなかったですよ
こんな感じで よろしいでしょうか(^_^)
マジェSはオイルフィルタ-ありましたか? あるなしで物理的に大差出ると思われます
書込番号:21628610
2点

>見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません。
製造国はインドネシアでしたよね? スゴイ!!
後生恐るべし、ですね。
書込番号:21628944
0点

>RICKMANさん
こんにちは 追記しますね(^-^;
目視しやすい浅い平型トレイでオイルうけたわけでなく 容積2L通常円形バケツでうけたので 重くてオイルと一緒に循環しない 様な大きめな金属ダストは ドレンボルト開けてすぐ下に沈殿したはず なので表面上は確認できてない(詳細に確認してない)のです オイルと一緒に循環する小ダストは フィルタ-でこされるので 前スレに書いた通りです(^-^;
更に追記
前車NMAX155(簡易フィルタ-細かい円形金網)での初回オイル交換時 金属ダストそれりに底に沈んだ物ありました この時は走行600q程度
同じインドネシア生産ですが 単純に比較出来ないとは思います(^-^;
あくまで私の感想 感覚ですので 実際に試して確認されるのが一番かと(^-^;
書込番号:21629059
2点

>おやじん♂さん
XMAX乗りではないですが、こういった細かな情報は他のユーザーさんにとても参考になる書き込みですね。
できれば写真があると尚いいと思います。
書込番号:21630073
0点

>鬼気合さん
今晩は(^_^) 私もそう思うんですが… ガラケから写真送る方法(写真はコチラから等のフォーマットやリンク)が 無いんですよね…(^-^; 色んな意味で申し訳ない(^-^;
明日は2時起き 愛知飛島村へ また明日 おやすみなさいzzz
書込番号:21630144
0点

>鬼気合さん
おはようございます(^_^)
写真不可なんで 一番わかりにくいと思われる ギアオイル注入用に使ってる物の詳細追記します
まず容積(容量)は200t半透明のプラスチックかポリエチレンかと 50 100 150 200の目盛入り 円錐形で昔からある油さしです(イメージできましたか?) で ノズル(注油口)が真鍮製で約20pあり ボトル 底面まで達してます この状態はボトル上端から ノズルが約5p程度出て 残りはボトル底面です つまり使う時に使う用途に合わせて ノズル先端を指で引き出して使います 使い終わったら押し込んでしまう
ちなみにヤマハや注油ボトル(製造会社)の回し者ではありません(^_^)
失礼しました
書込番号:21631483
2点



昨日2月18日晩に納車されました。とりあえずは、ガソリン入れに行く距離(往復5キロ)と今日の通勤距離(往復20キロ)走っただけですが、安定感があり、コーナーもまだ慣らしですが、マジェスティSを以前乗っていたのと比べて全く別物だと感じました。
メットインが暗いので、追加でLEDを付けたらかなり明るくなったので満足です。
先程スレで慣らし運転の件で色々皆様書かれていましたが、僕の場合は、アクセルをゆっくり開き、今のところ4500回転迄で抑えています。60キロ出るので十分かなと思います。(マジェスティSの時の慣らしと比べて)兎にも角にもまだまだ、慣らし中なのでわからない事だらけですが、これから距離を稼いで500キロ、1000キロと慣らし頑張ります!
書込番号:21613405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車初乗りおめでとうございます\(^o^)/ レビューに書きましたが トルクフルで安定感が素晴らしいですよね♪
私はならし現在660q そろそろ徐々に回転上げていきます(^-^; ならし飽きてきてるので(/-\*)
ブレーキやタイヤのあたりつくまでご安全に(^_^ゞ
書込番号:21613503
3点

>おやじん♂さん
ありがとうございます。
そろそろおやじん♂さんは回転上げていってもいい頃合いですねー。羨ましい(笑)
ブレーキが慣らしとはいえ効きにくいですねー。
その内効くようにはなると思いますが(笑)
乗り心地は足つきの悪さを忘れさせてくれるくらいいいですね。実感しました。
お互いに安全運転で楽しいXMAXLIFEを楽しみましょう‼
書込番号:21613541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事納車おめでとうございます。
シート下の照明、結構明るいですね。
書込番号:21613629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。自分はナンバー登録が今日済んでいまして,今週中納車待ちです。バイクの納車は車以上に楽しみなのはなぜなのでしょうね。ところでここで拝見する限りでは黄色の車体を手に入れた方が少ない様に思います。カタログではひたすら黄色を主張しているので,黄色が多いのかなと思っていました。
自分はあまり色は気にしていませんでした。早めに納車されるものをということで発注していたら,黄色になりました。良いのか悪いのかわかりませんが,色はそもそも変えようと思えば後からでも買えられるしな〜程度で。
お互いXMAXライフを楽しみましょう。
書込番号:21613681
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
純正のままだとかなり暗いのを知っていたので、LEDを追加で車用の室内のLEDを1つ足しました。そしたらかなり明るくなったので満足です
書込番号:21613690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYU01kcatさん
ありがとうございます。
僕の買った店でも黄色の注文が多いみたいですよ。実際は納期も5月と言ってました。白、黒は僕の買った店では少なかったです。
車も待ち遠しく思いましたが、バイクもやはり待ち遠し買ったですね。納車最後の2日間が、長く感じました。お互いに安全運転で楽しいXMAXLIFE送りましょう!
書込番号:21613700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり標準のラゲージランプは暗いのですか。
私もSYM/GTS250iで同様のカスタマイズをしています。
出来れば標準で使える照明付けて欲しいものですが、
反面カスタマイズのし甲斐があるのは嬉しいところもあります。
ETC車載器のポーチ(でしょうか?)もしゅんたろう.comさんのカスタムですか?
とてもスマートに収まっていますね。
書込番号:21613742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
メットインは、純正のままだとかなり暗いです。購入前にデモカーをみてそう思ったので、追加でLEDをつけました。
ETCは、今までマジェスティSに付けてたやつの移植なんですが、その際はメットインに剥き出しで、付けていたので今回は移植と共にヤマハ純正のポーチを付けてもらいました。収まりもいいのでオススメですよ。僕のメットインの中はまだ整理できていないのでむちゃくちゃですが、そこは触れないでください(笑)
書込番号:21614078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





宣言通り日曜に契約に行きました。その際に付けたオプションを添付します。オプションだけで7万程いってしまいましたが満足です。因みに納車は2月18日で決定しました。又、納車されたらレビュー書きます
書込番号:21573541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防犯対策も含めて着々と進んでますね(^_^)
書込番号:21575136
2点

>おやじん♂さん
防犯対策になるかわかりませんが、気持ちの面で少し楽かなー?と思いつけました。
書込番号:21575240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに…プロに狙われたら 巧妙かつ大胆に 盗られちゃいますからf(^_^; それでもノーガードより対策した方が 狙われ難くなるのは間違いないです。 私はワイヤーロックに頼ろうと考えてます(^-^;
が…警報装置後付けお店と相談してみます(^_^)
書込番号:21575355
2点

>おやじん♂さん
本当その通りですね。プロにかかってしまえば何してもダメだと思いますが、対策しないよりかはいいかと思います。因みにセキュリティ面で画像に貼ってあるやつも取り付けます。ご参考までに。
書込番号:21575378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅんたろうさん
了解しました(^-^ゞ 帰宅したらPCでアマゾン覗いてみます。
書込番号:21575447
0点


>landmasterさん
ありがとうございます。
今現在もマジェスティSで使っています。購入後4年経ちますが問題なく使えてるので、おそらく大丈夫だと思います。因みに、使うのは外出先のみですので頻繁に使うことは無いと思います^_^
書込番号:21576439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防犯対策とは関係ないですが、ある意味最高の防犯対策が盗難保険だったりします。
ミツバのガードッグ バイスガード自分も持ってますが・・・ 3秒あれば・・
書込番号:21576478
0点

>landmasterさん
内容確認しました。 ども感謝です(^_^)
ブレーキロックは副作用が心配ですね(^-^;
ハンドルロック タイヤだけのチェーンロック(ワイヤーロック) ブレーキロック 全て前後輪にタイヤがはまる様な台車を使えば複数人で簡単に動かせるし(^-^; 又は クレーンで吊り上げトラックに…
各ユーザーがどんな環境で駐輪してるかによって 盗難対策も様々 防犯カメラ・ひと気有る無し 目立か目立たないか 屋内か外かなど…
これで何とかと思われるのは…(^-^;振動感知アラームと チェーン(ワイヤー)ロックを使い構造物と一体化する 二本立てかなと… 自身の使用環境見極めて対策熟慮してみますm(._.)m
書込番号:21576510
1点

あっ YouTubeでXMAX体格別足つき比較実験やってますよ(^_^) ysp横浜戸塚店毎度ながら頑張ってくれてます♪ 興味有るかたはご覧あれ(^_^)
明日3時起きなんで寝ます おやすみなさいZZZ
書込番号:21576602
0点

>ブレーキロックは副作用が心配ですね(^-^;
バイスガードは握り幅を調整出来るのでブレーキに掛かる負担を一番ゆるくすれば問題ないですよ。
※軽く握った設定でもタイヤがロックしてひとの力では動かせません。
書込番号:21576642
1点

>マジ困ってますさん
ありがとうございます(^_^)
私の場合 既に用意済みのワイヤーロックと 配線不要の電池式振動感知アラームでいきます。(^_^)
書込番号:21577787
0点

>しゅんたろう.comさん
アラームベーシックって前から有るやっですか?
もしそうなら感度設定にはお気を付けください
昔Gマジェに乗っていた時近くをハーレーや直管が走るといきなりアラームが鳴り慌てた事が度々ありました。
書込番号:21577985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
おそらく前からあるタイプのやつと思います。三段階に感度を設定出来るやつです。私も自分のバイクのマフラーの音でちょっと先のバイクが反応して音がなっていました。ん?なんで?触ってないのに?と思ったのですがすぐに自分のバイクの音量でなってしまったんやな。と気づきました。いざ、自分のバイクに付けるとなるとその辺りも気をつけて設定しなければたら思ってます。アドバイスありがとうございます
書込番号:21578177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々みて検討しましたが… 結局 純正アラームベーシック頼んでしまいました(/-\*)
書込番号:21579409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





