ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デイトナスクリーンの評価について

2014/10/11 18:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:12件 マジェスティSの満足度4

マジェスティsレビューを投稿した者です。

風圧が厳しく、寒くなってきたのでデイトナのロングスクリーンを装着しました。
装着して400kmのツーリングに行ってきたので情報を書き込みます。
まず、取り付けに関しては、工具があれば簡単にできます。
注意すべき点は、右ミラーのねじが逆ねじになっていることくらいですかね。注意しないと壊してしまいます。
以下、装着後の効果です。
@見た目
 スモークのほうを買いましたが、ボディがレッドなので、ちょうどノーマルのボディが黒くなっている部分とつながって見えて、思ったほど違和感はありません。フロントにボリュームが加わった感じです。
A風圧
 ノーマルでは70kmくらいから風が厳しかったのですが、上半身に関しては風はほぼカットされるようになりました。走行風ではなく、横風などがかるく当たる程度になり非常に快適になりました。
B意外な効果その1
 まずは、加速性の向上です。多分間違いないと思います。80km以降の加速が強くなりました。風圧が軽減されたためと思われます。おそらく、最高速も多少アップしていると思います。高速も70kmほど走りましたが、100km/hでも全く問題なく、余裕がありました。遅い車なら、追い越しも余裕です。
C意外な効果その2
 燃費の向上が確認できました。これまでは田舎の国道で40〜42km/lでしたが、今日は45km/lをコンスタントに記録しました。70km/h前後が一番燃費がいいようです。

以上です。ロングツーリングや高速ツーリングの可能性がかなり広がったと思いました。
参考になればいいです。

書込番号:18039761

ナイスクチコミ!3


返信する
J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4

2014/10/11 23:11(1年以上前)

スモークはショートスクリーンなり

書込番号:18040879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 マジェスティSの満足度5

2014/11/11 16:37(1年以上前)

このスクリーンのクリアをつけています。ホントは台湾ヤマハの純製をつけたかったのですが、バイク屋に入らなかったので。
しかし実物はすごくいいもので、風も防ぐし、スタイリングも気に入りました。
ただ、スピードを出すとたわんで下のカウルに擦れました。擦れたところにアルミテープを小さく張ってます。

書込番号:18156257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初回点検してきました

2014/10/10 20:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

抜いたエンジンオイル

乗り始めて1ヶ月で、走行距離は680kmほど。
ほとんど通勤でしか乗ってないし、こんなもんでしょうか。

実は、しばらく前からハンドル切ったらキーキーと音がしてました。
ブレーキのホースが触れてる音だと判明。(名古屋の方でも同様の症状が一件あったそうな)

**************************************

点検に合わせて、エンジンオイル・ギヤオイルを交換。
無料でやってくれたので、代車のガス(E寸前だった)を満タンにして返し、ケーキを差し入れ。w

やはり、どっちのオイルも汚れてました。
泥沼か田んぼみたいな様相。(写真)

少し交換作業を手伝いましたが、オイル交換はけっこう面倒臭い。
エンジンオイル抜く時はセンタースタンドが邪魔だし、オイル入れる時はエンジンもギヤもオイラー必須ですね。

**************************************

代車はBW'Sという50ccでした。
http://kakaku.com/bike/item/K0000107530/
次があれば別のを頼もうと思います。

 低速だとフロント軽すぎてフラつく
 リミッターのせいもあるだろうけど、遅くて四輪と一緒の道路を走るの怖い
 オモチャに乗ってるような心許なさ

昔乗ってたヤツよりは良い感じにも思えるんですが・・・どーもトリシティに慣れすぎた?

**************************************

超久々(15年振り?)に50cc乗りました。
で、思ったんですが。

最初にレビューしてるDigitalFunさんの

>出だしはファミリーカー並みで車重の軽い原チャに置いてかれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000672462/ReviewCD=737429/#tab

は、あり得ないんじゃないかと。
試乗車の時も、納車直後の慣らしてないトリシティ乗った時も「そうかぁ?」と思ってたけど、改めて50ccに乗ってみて「あり得ない」と思いました。
もちろん同時発進してるとは限らないんですが、それでもこんな弱々しいのに置いてかれるとは思えません。
仕様を見ると、日本モデルよりタイモデルの方が加速良いみたいだし尚更・・・。
この人、本当にトリシティ買って乗ったのかな?
他に何台もバイクのレビュー書いてるので見てみたけど、PCXと比較してる内容が多いのに、何故かそのPCXはレビュー書いてないし。

書込番号:18036365

ナイスクチコミ!4


返信する
ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/10 21:11(1年以上前)

トリシティに変える前は2stのDioにも乗ってましたが、
動き出しの数メートルのダッシュ感はDioの方が体感的(あくまで体感)にはあるかもって思います。
多分、昔の2stは軽くて低速トルクがあるのと、
アクセル全開までのストロークが短いから、そんな感じがするのかもしれません。
でも、置いて行かれるってのは無いなぁ

50ccの4stとなら、全く比較にならないですね

書込番号:18036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2014/10/11 05:58(1年以上前)

昔の2ストスクーターは出足良かったですね。
停止から腕伸ばしたままアクセル全開すると、もれなくウィリーしてましたね。
それでパチンコ屋に突っ込んだ友人もいたし、私も新品のバイクでひっくり返ったことがあります。
昔の2ストと最近の4ストではずいぶんイメージが違うかもしれません。

書込番号:18037613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/11 08:16(1年以上前)

私が乗ってた50ccも2ストです。
それ以後10年くらい乗ってたのもKDX125です。
更に言うと、小学校に入る前からやってきたモトクロスも常に2ストでした。(YZ50/80/125)
つまり私のバイク歴=2スト歴で、所有する4ストはトリシティが初。

確かに、トリシティの出足が遅いって印象は今でもあります。
体感での比較対象がKDXだから尚更かもしれません。
ただ、それだからこそ私に「4ストならこんなもんだろ」って達観というか諦観してる部分もあって気にならないのかも?
逆に最近の4スト125cc乗ってる人からすると、トリシティの出足の遅さは気になるんですかね。

それでも、この1ヶ月で50〜90ccあたりに置いてかれるなんて事は一度もなかったですが。

書込番号:18037822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/11 08:51(1年以上前)

レンタルで乗ってみて感じたのは、
燃費向上の為か、かなりアイドルが低い設定になっているのではと言うところです。
アイドルでの振動が顕著に感じられるのも恐らくそのせいかと。
したがってクラッチが繋がる回転数に達するまでのタイムラグが、
出足のモタツキ感となって現れるのではと推測しています。

走り出してしまえばその後はギクシャクする事なくリニアに加速するので、
コミューターとしては良い特性だと思いますよ。
パンチの効いた加速感を求めるのは、こう言う車種ではお門違いだと思います。

書込番号:18037915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

カウルマウントナビ

2014/10/04 14:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

スマフォをカウル内にマウントしました。
雨の日にも乗るので少しでも濡れ難くしたいのと、
ハンドルマウントより揺れに強いです。
上下ツインモニターってのも良いかなぁ。

マウントは下記ですが、全く吸盤が効かないので、
マウントアーム側にウレタンスポンジを付け、シールドで押さえてます。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-586.html

書込番号:18012674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/04 23:08(1年以上前)

そこに設置できると、変に目立たないし良いですよね。

吸盤はシール状のものを貼ればくっ付くようになるでしょうけど、ナビ外した時に目立ちそうですね。
透明でも、丸いシールなら何となく丸いのが見えてしまうだろうし。
メーターバイザー交換して隠すとか?


一般サイズのスマホは自由度が高くて羨ましい。w

書込番号:18014557

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/05 02:01(1年以上前)

電源自体はやすゆーさんのように左ブレーキランプコネクタから取りました。感謝!
メーター上のパネルは曲率高すぎて、シール付けても無理でした…
ただ、シールドで押さえ込んでいるので、ネジ外してシールド取らないとマウントも外せません。
付けっぱなしでも盗まれにくいかもです。
因みにスマフォは5インチです。

書込番号:18015093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 11:31(1年以上前)

とってもスマートですね!
マウント自体も安価ですし、私もやってみたくなりました。

車用らしいですけど、ウレタンスポンジ使えば、
脱落とかの問題はなさそうですか?

書込番号:18016318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/05 12:20(1年以上前)

RICKMANさん
ありがとうございます!
2枚目の写真を参考にして下さい。
吸盤上のジョイント部分に1cm厚程度のウレタンスポンジ(黒くて四角いのが見えると思います)を張り、
上からシールドで抑えこんでいます。シールド外から見ても目立たないと思いますよ。
メーターカウル手前にフォルダーアームがあたる部分があるので、そこもウレタン付けました。
20km程舗装路を走りましたが、吸盤自体もジェル式なのでズレることもありませんでした。
スマフォ自体を掴む3本のアームは適度な硬さで、脱着は簡単でしたが、
一応、輪ゴムとかでハーネス付けたほうが安全かも。

書込番号:18016476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます! m(_ _)m

同じバイクではないので工夫が必要かもしれませんが、
ちょっとがんばってみます!

書込番号:18017402

ナイスクチコミ!0


トリ助さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 00:31(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
貴重なDIY情報ありがとうございます。

私はレッドが一週間後に納車予定です。
それに先立ち、色々と周辺機材を用意している最中です。

そこで、手持ちのiPhone5をナビとしてマウントしたいと考えて調べている処に
スレ主さんの情報にたどり着きました。
取り付け位置がまさにベストですね!
メーターの上にツインモニターのような感覚で視認できるのがGoodです。
早速、スレ主さんが装着している取り付けアームと同一のものを購入しました。

そこで、取り付けについて2点質問がございます。
このアームを取り付ける時は、かならず防風スクリーン(バイザー)をネジ回して
取り外さなくてはならないのでしょうか?
購入したまんまで、メーターバイザーとスクリーンのすき間に滑り込ませて
設置するのは無理でしょうか?
防風スクリーンの脱着は難しくはないですか?

また、1cm厚の黒ウレタンは、どちらで購入できますでしょうか?

質問ばかりですみません。
ちなみに、USB電源アダプタは、2りんかんで装着してもらう予定です。
(アダプタ3000円、工賃5400円といったところです)

書込番号:18092763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/26 21:31(1年以上前)

トリ助さん
お褒めいただき恐縮です。
周りから「ツインモニターが無駄にカッコイイ」と言われてます…

待ち遠しいですね!
とにかく楽しいバイクですよ〜

・スクリーンは4本のプラスネジで簡単に外せます。
・滑り込ませるのはたぶん無理ですし、スクリーンで押さえ付けないと固定出来ません。
・因みに吸盤としては全く機能しませんが、ジェル状ですので上から押さえる事で安定します。
・250kmツーリングで使いましたが、全くズレなかったので問題無いと思います。

・黒ウレタンはDIYセンターで売っていると思いますが、下記を参考にして下さい。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H556694F
L字で両面テープが付いているものが貼りやすく固定も楽です。

※メーターバイザー上取付の場合、USBアダプタはハンドル部ではなく、メーターバイザー付近に取付けることをお勧めします。


書込番号:18096176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

本日初乗り

2014/10/01 12:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件 MT-09の満足度5

5月下旬に注文、9月27日に納車。
乗り出し価格は、ABS・フライスクリーンを付けて、96万。
レッドバロンで買えば、10万くらい安くなるとは思うが、田舎に住んでいるため、アフターサービスを考え、近くの20年以上付き合いのある個人ショップで購入。

参考までに、車歴及び身長と体重を、
・RD-50
・RD-400(初期型)
・RD-400(最終型)
・GSX-750E4
・TDM-850
・ZZ-R1100(D2)
・CBR-1100XX(EFI)
・SV-1000S
・170cm、62k

午前中、一般道、自動車専用道路、ワイディングを、1時間約50kmほど走った。
感想
・足つき 良い
・クラッチの重さ 普通
・乗り心地 良い
・加速 1000kmまでは6800rpm以下でと、取説に書いているため、5000回転までに、
    おさえて回したが、エンジンの吹き上がり、低中速でのパワー・トルク共、明らかに、SV-1000Sを上回る。なお、BモードとSTDモードにて走行。
・ハンドリング 軽い、特に左右に切り返す、タイトコーナーの連続する区間では、はっきりと感じる。

以上、簡単なインプレッションですが、ならし運転が終わったら、再度報告をします。

書込番号:18001597

ナイスクチコミ!5


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/10/01 20:42(1年以上前)

車歴からして選車センスがいいですね。 RD-400(最終型)、GSX-750E4などは今でも欲しいモデルです。
なお、低中速でのパワー・トルク共、明らかに、SV-1000Sを上回るとありますが、初期型のTL1000Sとなら
いい勝負だったと思います。

国産にしてはGSF1200同様、前が浮き易くて、燃費もいいので、KTM 990 SUPER DUKEを買わなくとも済むのは
ありがたいNEWモデルですね。
RD-400をお乗りだったということですから、そのあたりも選ばれたポイントだったんではないでしょうか。

書込番号:18002959

ナイスクチコミ!3


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件 MT-09の満足度5

2014/10/02 21:35(1年以上前)

自由道さんこんばんは。

>RD-400をお乗りだったということですから、そのあたりも選ばれたポイントだったんではないでしょうか。

多分そうかもしれません。MT-09に乗ってすぐ頭にうかんだのは、初期型RD-400の感覚です。ストロークが長く、ソフトなサスペンション、一気に吹き上がるエンジン、そして、強力なブレーキ。レールの上を走っているかのようなコーナーリング。もっとも、38年前のバイクとMT-09では、比較にもなりませんが、設計方針が同じではないかと思えるくらいです。

ビッグマシンの4月号に、「---元気すぎてカミソリみたい---」と、柏秀樹氏のコメントがありますが、モーターサイクリスト誌1976年6月号、「最新750&400徹底比較テスト」で、RD-400のロードインプレッションの見出しが、「カミソリの切れ味」です。(古い話で申し訳ありません。)

40年近いバイク歴で、道を選ばずに、走るだけでこれほど面白いと感じたのは久しぶりで、ならし運転が終わるのが楽しみです。

書込番号:18006736

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/10/03 00:27(1年以上前)

確かに粗々しい400cc2気筒の2スト車からみたらMT-09は非常にシルキー感覚でスムーズ
どちらかと言えば、ドカティのモンスター1100Sなどのが、RD400の感覚には近いかとおもいます。
http://www.virginducati.com/guide/pro_impre/08.htm
MT-09乗りのと言うか gjkiさんのような車歴センスの方には 是非とも一度KTM 990 SUPER DUKEと
モンスター1100S(モンスター1100ABS)のご試乗もお奨めします。

990 SUPER DUKEは スムーズですがMT-09 以上に過激ですが、モンスター1100Sは過激な上にゴリゴリ感が
非常に濃厚なフィーリングを醸しだしており抜群に面白い車両です。
両車過激さではMT-09 の上をいくモデルですので、味見だけでもされるのは一興です。

書込番号:18007461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

フル装備?

題名の物を取り付けてみました。
まだ「とりあえず取り付けてみた」レベルの間に合わせに近い状態ですが。


ヘルメットホルダー:キジマの汎用品

シートバッグ:南海部品のBA-304

小物入れ:100均のカー用品


どれもトリシティ自体には何も加工してないので、取り外せば元通りです。

書込番号:17991778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 16:41(1年以上前)

ヘルメットをかけた状態

設置場所、設置方法

ヘルメットホルダーは、ステーになりそうな物を適度に曲げてネジに挟みました。
それにホルダーを固定してます。

位置関係の問題で、上下逆に取り付けました。
もうちょっとステーの形状を考えれば、正しい上下で取り付けれると思います。

ホルダーはamazonで1900円、ステーはホームセンターで160円でした。

書込番号:17991790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 16:52(1年以上前)

標準18.5Lは見ての通り

標準18.5Lだと閉まらない

増量21.5Lだと・・・

閉まる

シートバッグは、南海部品「BA-304」という物です。
サイズはH220(260)mm×W320mm×D380mmで、高さが変わります。
 標準:約18.5L、増量時:約21.5L
増量時はフルフェイスのヘルメットも入ります。(XLサイズは無理かも?)

ちょっとした物なら十分に収納できます。
ただし、このバッグを固定するベルトが邪魔して、このままではメットインにヘルメット入りません。
だからメットインに荷物、バッグにヘルメットという形になります。(S〜Mサイズなら大丈夫かも?)

個人的には、車体を加工する必要ないのが良いです。
メットホルダーも付けたので、メットインとシートバッグの両方に物を入れられます。


一番のデメリットは、タンデムできない事でしょうか。
まあ予定ないので良いです。_ノ乙(、ン、)_

書込番号:17991815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 17:03(1年以上前)

ダイソーか何処かで買った

とりあえず試しただけ

小物入れはドアポケット等に引っ掛けて使う物です。
引っ掛け部分は邪魔なので切断し、穴にネジを通して車体に固定しました。
フニャフニャなので車体を傷つける心配なし。
近所の店で108円。
何か恥ずかしいから、すぐ外すかも。


書き忘れてましたが、シートバッグはamazonで7000円ほどでした。

メットホルダーの取り付け位置は他にも2ヶ所ほど考えましたが、長いネジが必要だったので今回は見送りました。

書込番号:17991840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/01 02:37(1年以上前)

良い感じ

黒色なかったのが残念

ヘルメットホルダー、正位置に変更。

ステー部分を変えました。
ダイソーで108円。
こっちの方がヘルメットホルダーの位置関係も良いです。

穴が小さかったので、広げるのにちょっと苦労しました。

書込番号:18000569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/05 11:49(1年以上前)

最初はこうしてたけど…

メーターバイザーに設置

グラツキはあまり大差なかった

アクションカメラを取り付けてみました。

最初はミラーに固定してたけど、どうにも良い感じにならないのでヘルメット用スタンドとクリップ状のカメラ台を利用。
簡単に取り付け・取り外しができるし、逆さにすれば普通のデジカメにも使えるので便利?

撮影を試したところ、ミラー固定時とグラツキはあまり大差なかったですが、段差など路面が酷い状態だと上下にブレまくりそう。


ちなみに小物入れは1日で撤去。w
でもUSBケーブル放り込んでおいたり、やはり小物入れはあった方が便利そうです。
目立たない場所を探して、もうちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:18016373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信35

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

使ったLEDヘッドライト

LEDヘッドライトの内容物

交換した後、まさにそんな気分で確認しました。
結論から言うと

『うわ、明るっ!スゲェ!』

というくらい、今まで使ってた白ハロゲンと明るさが違いました。
また、元々ついてたハロゲンよりも明るいです。


まず、買ったLEDライトはこれです。
**************************************
「瞬間点灯! RG社製 バイク用 CREEチップ搭載 H4 28w 2500lm Hi/Low式 LED ヘッドライト システム」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JFYRZ2I/
**************************************
amazon価格は5000円で、LEDヘッドライトでは安物の部類。(コピー商品とか海賊商品の類?)


撮った画像あるので、何回かに分けて投稿します。
頻繁にロー/ハイ切り替えるので、近所迷惑にならないよう車庫内で撮影したから、写真だと明るくなったように見えないかも。
今さっき外を走ってみましたが、本当に段違いな明るさでした。

書込番号:17957334

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/19 22:31(1年以上前)

白ハロゲンのロー

白ハロゲンのハイ

LEDのロー

LEDのハイ

白ハロゲン時のローとハイの写真、LEDに交換した後のローとハイの写真です。


■白ハロゲン
当然ですが、ローとハイでちゃんと配光は変わります。
ハイはハイらしい配光です。

元々ついてたハロゲンより暗くて、街中で周囲にライト点けた車とかあると、ライト点いてないのかと思うくらい。
一応、真っ暗な場所では問題ない明るさではありました。


■LED
白ハロゲンとは明るさがマジで段違い。
そして配光が少し変わって、ハロゲンより手前の地面から照らしました。
奥行きは同程度か、もう少し奥まで届いてます。

ハイにすると、白ハロゲンより遠くまで照らしました。
これは配光というより明るさの違いだと思われます。


写真で見るとLEDは白ハロゲンより少し黄色がかってるように見えます。(白ハロゲンが少し青白い?)
しかし、実際に見るとまったく気になりません。

書込番号:17957376

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/19 22:33(1年以上前)

いいかも!
来月関東で価格comツーリングやりますが、いらっしゃいますか?
来週に告知しますのでお待ちくださいませ。

書込番号:17957393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/19 22:50(1年以上前)

壊れるとチラツキ初めて激しい振動おきますのでご注意を…1年持てばいいですね

書込番号:17957469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/19 22:53(1年以上前)

白いVじゃなく、もはや「光り輝くV」

マシン左前から覗き込んだ

マシン右側から覗き込んだ

余っちゃった(^^;)

■正面から見たLED
点灯状態を前から撮影したものです。
真正面からだと真っ白い塊になってしまい、ライトの形が判らなかったので斜め前から撮ったものです。
何か、光線が出てます。

■配線
そのままではドライバ(HIDで言うバラスト)がぶら下がって、とても危ないです。
なので、とりあえず適当な位置に結束バンドで固定しました。


■余る防水カバー
やはりLEDの尻にある冷却ファンが邪魔で、カバーの取り付けは無理でした。
入るように穴を広げれば良いんでしょうけど、私は天気が悪い時は四輪に乗るので、しばらくは外したままで乗ろうと思います。

LED自体は防水性が良さそうだから、LEDが濡れて壊れる可能性は低そうです。
よって雨で困るのはライトの中に水が入った場合だと思われます。
ゴムパッキンでも挟めば良いかも?

書込番号:17957479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/19 23:08(1年以上前)

>かま_さん
お誘いありがとうございます。
しかし、関東はかなり遠いのでちょっと無理です。
残念です。

>さどたろうさん
LEDの素子としての寿命とは別だから要注意ですね。
いざという時の為にハロゲンをメットインにでも入れておこうかな。
フロント内部に少しスペースあるから、ダイソーとかで入れ物を買って(防犯アラーム等と一緒に)隠すなんてのもありかも?


USB給電、スマホ・ホルダー、LEDライト。

次はメットホルダーかな。
ちょっとした買物するとメットインに入れたいから、ヘルメットを外部に置きたい時があるし。
キジマからトリシティ用が発売してますが、これは位置がちょっと・・・。
http://zerocustom.jp/pd/80221369/

書込番号:17957561

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/20 07:07(1年以上前)

 ハロゲンより上部のグレアが減ってますね。

 広がりもきれいで明るいですし。

 ハロゲンはもともと付いてたものですか?

 青い塗装掛かっててケルビン数が高くなってる感じですけど。

 なので白く見えてるんですね。

 ノーマルであのタイプのバルブが入ってるのは見たことがないもので。

 後は耐久性ですね。

書込番号:17958400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/20 09:31(1年以上前)

>ハロゲンはもともと付いてたものですか?
違います。

 ■白ハロゲン で書いてあるように元々ついてた物じゃありません。
ただ、配光はほぼ同じだと思います。


>後は耐久性ですね。
それは使っていくしか確認のしようがないので、私も不安と期待が半々です。
まだまだ熟してない感じの製品なので、個人的には1年使えりゃ我慢できる範囲でしょうか。
2年も使えたら上等、と思ってます。

書込番号:17958770

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/20 18:13(1年以上前)

ですよね。

 純正で付いていたバルブではないですよね。(笑)

 高効率バルブに変えてたんですかね?

 トリシティー販売された直後なので純正バルブ?と思ったんですが色付きは
見たことがなかったので。

 耐久性は年数というより走行距離でしょうね。

 スカイウェイブに1万ほどのHID入れてますが、4年になりますが走行距離は6千キロほどなので
バーナーはまだ全然問題ないです。

 シグナスにも入れてますが、安いバーナー入れたら1つは200キロほどでダメになりました。

書込番号:17960447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/20 21:26(1年以上前)

>ハロゲンより上部のグレアが減ってますね。
>広がりもきれいで明るいですし。

そうですか?
自分はロービームの比較だと配光の切れが悪いように見えます。
ハロゲンだと水平の切れがスパッとしてますが、LEDだと明暗の境目があいまいって感じがします。

H4ハロゲンってハイビームにした時にスライド量が7ミリ。高さが5ミリ移動しますからね。
背中合わせで配置されてるLEDだとなかなか難しいところがありますね。

とは言っても、スイッチオンで最高光度に達する起動性能の良さとシンプルな構造なので
後付けHIDを追い越す日も近いかも?
問題は耐熱性。冷却ファンで冷やすものの夏場の渋滞でも出くわしたら密閉された灯体では厳しいですね。

書込番号:17961202

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/20 22:28(1年以上前)

 マジ困ってます。さん

>ハロゲンだと水平の切れがスパッとしてますが、LEDだと明暗の境目があいまいって感じがします。

 私は逆にLEDの照射のほうが好きですね。

 スポット的に照射より広範囲に照射してる方が好きなので。

 この辺は好みの問題かなという感じがしますが。

 実際の道路の照射がみたいですね。(笑)

 冷却の件は気になりますね。

 サインハウスの物はファン使用してないみたいで、温度により照度を変更する
みたいですが何分高いのがネックですね。

 H4はまで出てないいかな?

 http://www.bolt.co.jp/news/news_led_ribbon.asp

書込番号:17961485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/20 22:59(1年以上前)

鬼気合さん。
こんばんわ
配光の件、確かに好みもありますよね。
実際の走行での配光が気になりますね。
とは言ってもグレアも少ないし対向車に迷惑を掛ける事もないかと思います。

LEDの進化は日進月歩。あと数年もすれば耐久性の件も克服されると思います。

書込番号:17961621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/20 23:14(1年以上前)

 マジ困ってます。さん

 HIDはグレアの問題がありますからね。

 スカブに関しては光軸調整して、シグナスは出来るだけ光軸下げてますが。

 気を使うところです。

 自分が明るくても他人が迷惑してたら問題ですしね。

 過去に何回か書いたことがありますが、走行中前の車のルームミラーの防眩機能
使ってるか確認しながら走行したことはあります。

 何回か走行時見てましたが防眩機能を使われたことはなかったですが。

 対向車がどう見えてるかまではさすがに分かりませんが、パッシングをされた
という経験はないですが、対向車にパッシングというより前方の車にパッシング
と誤解されやすいですからしない可能性のほうが高いですけどね。(都心なので)

 実際バイクで明らかにHID(色の温度が明らかに白いので)がHI?という光軸で
走行してるの見るといらっとしますので気を使います。

 自分だけ明るければという感じでは迷惑になりますからね。

 過去にHIDのことで議論も出てますので。

 そういった面でLEDには今後期待したいところですね。

 プロジェクターにHIDだったらいいのですがシグナスは出てますが高いもので。

書込番号:17961680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/21 15:47(1年以上前)

>ハロゲンだと水平の切れがスパッ、LEDだと明暗の境目があいまい
ハロゲンは遮光板があるから配光にカットインが作れてるわけで、LEDも同じように遮光板があれば同じような配光にできると思います。
そういうLEDヘッドライトあるようですし。

>冷却ファンで冷やすものの夏場の渋滞でも出くわしたら密閉された灯体では厳しいですね。
ヒートパイプでなく、単純にLED素子の裏まで風を通す製品もあるようです。

>実際の道路の照射がみたいですね。(笑)
今日の夜にでも、真っ暗な直線の道路で撮ってみましょうか。

書込番号:17963899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/21 17:17(1年以上前)

ZRX DAEG Truck LED スクエアタイプヘッドライト
https://www.youtube.com/watch?v=lz89fMSMnns

Truck LED スクエアタイプ ヘッドランプ
http://www.win-pmc.com/headlanp/truck_led_lamp_square.html

理想の配光を求めると灯体とリフレクターをLED専用設計にする必要があるって事か・・・
しかし値段とデザインが・・・

>今日の夜にでも、真っ暗な直線の道路で撮ってみましょうか。
ありがたいですが、危険を伴うこともあるので無理はいけません。

書込番号:17964168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/21 21:24(1年以上前)

でっかい寺の裏道、ロー

でっかい寺の裏道、ハイ

堤防の道、ロー

堤防の道、ハイ

撮ってきました。

写真2を見る限り、ちゃんと100mくらいまで光が届いてるようです。

書込番号:17965219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/21 21:38(1年以上前)

やすゆーさん
ご苦労様です。そしてありがとう。
後付けLEDもここまで来たか!
実用的にはまったく問題がない配光に思えますね。
大変参考になりました。

書込番号:17965308

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/21 22:03(1年以上前)

 やすゆーさん

 わざわざ有難うございました。

 ものすごく参考になりますねこういう写真は。

 綺麗な配光で十分明るいですしいいですね。

 シグナスと(ノーマルバルブの動画がないですが)スカイウェイブの動画です。

 https://www.youtube.com/watch?v=AGfZ0SADEv4&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q

 https://www.youtube.com/watch?v=qhHdG9f5iMk&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q

 https://www.youtube.com/watch?v=ocfH4mCxXIw&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q

 道幅が狭いので分かりにくいですけど。

 HIDのほうが照射がややスポット的な感じですが。

 実際の走行時のものです。

 https://www.youtube.com/watch?v=2Wu9UVejz5c&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q

 いまはもうない山崎料金所から出発したところですがここは真っ暗なのでHIDの恩恵は
大きかったですね。

 この動画の前にノーマルバルブで走行してますが。

 LEDも視野に入れていこうかなと思います。

書込番号:17965427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/23 02:39(1年以上前)

肝心な事を書いてないのに気付きました。

■LEDバルブの取り付けについて■
改造は必要なかったんですが、ちょっと苦労しました。

トリシティは自動車なんかでも多いバネで止めるタイプですが、バルブの形状が違う(尻に余計な物が付いてる)から「バルブをはめ込んでから止める」ができません。
先にバネにバルブを挟んでからはめ込む、という順番になります。

そして、厚みが違うのかバネがなかなか引っ掛からなかったです。
普通のハロゲンバルブなんかより、かなり力を入れて押し込んだ感じになりました。

LEDのヘッドライトのほとんどは冷却ファンがあって、ハロゲンと違って尻に余計な物があります。
これのサイズによっては入らない可能性がありますので、LEDにする人が大きさも確認した方が良いと思います。

書込番号:17970180

ナイスクチコミ!3


黒トリさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/30 21:46(1年以上前)

防水カバー着きますよ!同じ物をトリシティに着けました、いじり回してる内にプレートと本体が分割出来る事に気付く!LED車体に取り付けた状態で冷却ファンを左に回すと引き抜けます、防水カバーを着けてから本体差し込んで右回しで固定OK

書込番号:17999595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/01 02:34(1年以上前)

>黒トリさん
情報ありがとうございます。
さっそく試して来ました。
LEDがすっぽ抜けてビビリました。w

防水カバーつけてからLED入れましたが、想像以上に強く押し込む必要ありました。
爪が折れないか、ちょっと不安。(・ω・;)

書込番号:18000566

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング