
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2014年4月22日 21:01 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月6日 21:46 |
![]() |
13 | 8 | 2014年4月7日 15:33 |
![]() |
13 | 3 | 2014年4月6日 04:00 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月25日 19:51 |
![]() |
9 | 0 | 2014年3月6日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日行かれた人も多かったと思いますが、ヤマハの試乗会に行ってきました。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/new-model-testride/
朝10時10分頃に到着したんですが、目当ての MT-09の試乗受付は既に終わっていて、仕方ないから まだ乗ったことの無い
マジェスティSにだけ乗ってきました。
乗る前には 高々30ccの違いだろうと期待はしていなかったんですが、意外と出足から元気で、先日乗ったスズキの
バーグマン 200 よりも体感での出足は良くてその後の加速も本日会場まで乗っていった アドレスX125G なんかとは別もの
の速さで、125から買い換える意味あるなと実感しました。
バーグマン 200 も出足こそトロいものの、走り出してしまえば、その後の加速は まあまあで、高速道路だけなら
マジェスティSよりもかなり快適だとは思いましたが、普段の街中だとキビキビ感でマジェスティSかなと・・
ブレーキ性能は両車とも抜群に効きます。コーナーリング性能もどちらも良いのですが、この点スズキの小型スクーターの
伝統に違わず バーグマン200も優れていてコーナーだけとったら僅かにバーグマンかもしれません。
ただしバーグマンはマジェスティSよりもかなり値段が高く多分売れなかった先代バーグマンの二の足を踏むと予想します。
トルク感が薄かったPCX150の試乗では欲しいかも感がまったく無かったんですが、マジェスティSは値引き次第では買っても
いいかも・・と思わせるスクーターでした。
来週も成田の自動車教習場で試乗会はあるそうです125ccに乗られて ご不満を抱えてる皆さんも是非乗ってお確かめください。
(ヤマハさん何かくれ・・)
15点

MT-09いいですね。カッコイイ。特にABS付。値段も高くなく、ボルトと共に気になるバイクですね。
書込番号:17387284
8点

こんばんわ
nisiiryouさんはマジェスティSを既に所有されてらしゃるようですが、30ccの差ってでかいですね。
125ccでもボアアップキットで排気量を155cc以上にも上げられますけど、ボアアップ車のように非常にビリビリとした
危うさも感じるハイコンプ感がありませんが、充分125よりも速く、余裕があるので白ナンバーにする理由は大きいかと
納得するものでした。
MT-09はもしかすると高速道路以外だったら今最も国産車では 面白いバイクかもしれないと思いました。
多分 KTMの SUPER DUKE990に触発されたヤマハの設計者が作ったものだと推察しますが、SUPER DUKE並に広いモタード風
ハンドルの幅を少し狭め、フルまたはハーフの カウリングさえ付ければ 馬力から視て280km程度の最高速持った 守備範囲の
広いオールラウンダーのバイクが誕生するのは間違いないかと想像しますが、おそらく間もなく出てくるでしょうね
これだけの作品ですから。
MT-09で高速道路も重視したい検討中の皆さんは焦って飛びつかず、半年くらいは様子を見た方がいいかと思います。
書込番号:17387994
2点

自由道さん
30ccでも一般道走るには大きいですね。初期のアドレスより早いです。
但し、高速はキツイ。100キロ位から伸びは無くなり110前後で頭打ちの様な感じです。それに風圧も・・・
MT09は車重が軽ければバンディット1200から乗り換えてみたいですね。
書込番号:17389161
1点

会場まで乗って行ったのも初期のアドレスでしたが、加速はダンチでしたね。
高速道路が100キロ位から伸びは無くなり110前後で頭打ちのなのは自分のスペーシ250も似たりり寄ったり、120kmしか
出ませんから250までの小型スクーターだとどれも高速だと厳しいかと思います。高速主体なら500cc以上のビクスクですね。
重いバンディット1200からだとだいぶ軽く感じるだろうと推察します。近々に千葉と神奈川でも試乗会ありますから
乗られるといいですよ。
ただし、10時開場なんですが、10時に着いても乗れるかは微妙です。15分、30分前に着いて並んでいるぐらいでないと
試乗枠が少ないので乗れないかもしれません。
書込番号:17389608
3点

自由道さん
私は初期アドレス→PCX→シグナスX・SR2013年式→マジェSですが、原2で一番残念なのはシグナスでした。
外観だけは走りそうですが、実際走ってみると非常に残念な加速で終わりました。なのでマジェSには感動を覚えました。(アドレス、PCXは私の良き相棒でした)しかし所詮は150です。慣れてしまえばこんな物を割り切るしかありません。
自由道さんの写真でブラックMAX530が写っていますが乗りましたか?
スポーツバイクのカテゴリのスクーター、ブラックMAXには興味ありますね。
私は加速よりも曲りが(コーナー)気になります。
書込番号:17390388
1点

nisiiryouさん も妥協はされないで乗り換えられてきたくちのようですが、わたしもそのインプレッションに同感です。
シグナスはトルク感が乏しく、本当に走らないスクーターで、ナゼ売れてるのか不思議でした。
なので 今回の マジェスティSの試乗には期待を全然していなかった訳です。
PCX150もノザワホンダ船橋店で借りて試乗した時も刺激を受ける速さも感じるものもなくて、ただの小さいフォルツア
みたいでPCXには興味無くなりましたけど、マジェスティSは nisiiryouさんの 御めがねにも適い乗り換えられた理由が
凄く理解できます。
tmax530は以前、東京モーターショーでは TMAX530とスカブー650LXに試乗しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16903923/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=tmax530%81%40%8E%8E%8F%E6#tab
デカイ車体に高々530ccどろうと こちらも期待無しの試乗だったんですが、出足が400cc以下のクラスは元より 外車単気筒の
スクーターよりも俄然チカラ強くて ガツンとでていきその後も盛り上がるパワー感が印象的でした。
車体が大きく小型のように街中じゃ気軽に乗れそうもないのですが、多分出足だけとったら ホンダの銀翼600より速いはずで
あの動力性能はとても魅力的でした。
コーナーリングも非常に深くバンクできるのと車体に しっかり感があって安定してるので山岳路とかなら かなりのハイペースで
走行できるはずです。
MT-09とかとだとチョッとした直線で離されてしまうでしょうがスカーブー650ぐらいなら負けなっているんじゃないでしょうか。
書込番号:17391422
1点

自由道さん
TMAX良さそうですね。
エンジンも上まで回りそうですね。
当然スクーターには勿体ない4バルブDOHCヘッド2気筒バランサー付ですのでいい加速しない訳ありませんよね。
自由道さんの言われるバンクが深い、いい、いい、いい、気に入っちゃった。
多分フレームも超剛性なんでしょうね。
昔のデルタボックスみたいに。
実は赤男爵に逆車のブラックMAXがあり、フルパワーのTMAX、体感してみたいですね。
書込番号:17392501
3点

街中用に マジェスティS 遠出 高速 峠用に TMAX530と 2台体制なら 鬼に金棒じゃないすか。
ビクスクは所有、試乗含め、850、650、600、530、500、400と日本で売られてるもの大抵乗りましたが、コーナーリング
のみとったらTMAX530がダントツでいいですね。
他メーカーも スズキのようにコーナーリングが凄くいいスクーターばかりを作ってはいますが、いかぶんにも本気出すと
直ぐにどこか接地してしまうのでTMAX530のようにコーナーリングで加重がかかって、サスが沈み込んだ時にも地面に当たり
難いのはスクーターとしては大きな取柄です。
あとTMAX530のエンジンフィーリングは非常にメカメカしいノイズで、スカーブー650のように単にストレス感じさせない
ものとは違って面白くヤル気にさせます。
そのあたりの感性に訴えてくるスポーツスクーター作りは金額の高さも納得させられる部分じゃないかと思います。
なんで買える資力のある人がTMAX530試乗すんとヤバイですよ。絶対欲しくなっちゃうでしょうから・・
そう言えばまだBMWのスクーターだけは乗ってませんでした。
ブースで出足がトロいと聞いたので、最初っから試乗放棄してしまいましたけど、BMWもコーナリングに関してはヤマハ以上
の可能性は大いにあります。
コーナリング重視でしたらC600スポーツの試乗も外せないかと
http://bike.yahoo.co.jp/review/report/mb0198/3/
書込番号:17392934
0点

実はアプリリアの850が気になっていたのですが、イマイチスポーティじゃないのが気に入りませんでした。
C600スポーツはTMAXと価格の差無く、コーナリング良し、エンジン高回転型(DOHC)でこれもいいねえ。
うーん、MT09が・・・・
書込番号:17393084
0点

C600のエンジンはキムコ製なんで、耐久性に不安があると思いますし、
これが車で、エンジンがヒュンダイ製だったら、日本ではBMWは売れなくなるでしょうね。
書込番号:17440009
1点

ちょっぴりさん
キムコって冷蔵庫の脱臭剤みたいな名前ですね。
書込番号:17440039
0点



今朝、大阪の試乗会で乗せてもらいました。
クラッチレバーがないからエンストなし。
オートクルーズに色々と装備満載。
大柄な割りには取り回しも不自由しないし、文句なし。
ただ、クラッチなしのオートマに抵抗があります。
書込番号:17385448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りっちゃんパパさん、こんばんは。
午前中は試乗会を開催されていたのですね。
私は午後から行ったのですが、「荒天のため中止」でした。
MT-09が目的だったのですが、天気が良くても無理だったかもです。
それにしても、午後からは天気も回復し日が射していたのに残念です。
もう少し様子を見ても良かったのでは?YAMAHAさん。
5月にはHONDAの試乗会があるので、そちらに出かけて見ます。
書込番号:17386562
1点

MT09は、早くから多くの方が並ばれていました。
9時位に私が到着したときには6~70番目位でしたので、あまり時間のない私はMT09を諦め、隣のそれ以外の先頭近くにならびかえました。
早々に試乗を終えて家に帰りついた昼ころには雨が降っていたので残念ながら試乗出来なかった方おられたのじゃないかと思っていました。
MT09に乗れたのは早くから先頭で並ばれていた一部の方だったのですね。。。
5月11日のホンダの試乗会行けたら行きたいです。
書込番号:17387205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT09は160名の定員で、10時過ぎには整理券全て配り終えていたはずです。
書込番号:17387219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GTRからの乗り換えです
国内仕様に乗ったことないので比較はできませんが・・・
GTRと比較して・・・
いわずもがな・・・軽いですw
燃費は高速&峠で200`程度のツーでリッター18位
(WEBでの情報よりかなり良いですね・・・)
以前乗ってたCB1000Rと近い印象ですね〜♪
高速での風あたりが思ったよりキツくロングスクリーンが欲しいところですね
5点

こんばんは。
FZ1,昔乗っていました。
維持費が厳しくなり、今は250ですが・・・・
今でもユーロモデルとか入荷するんですねぇ。
1万回転以下でハーフスロットルから開け始めたときのエンジンのツキ具合はどうでしょう?
安全運転で楽しいんでくださいね〜。
書込番号:17376592
1点

似たようなバイクを見かけました(笑)
チェーンカバーのところの注意書き?が日本語ではなかったので たぶん逆車
道の駅 おがわまちから 鶴商文庫まで 同じようなルートで ちょくちょく見かけました
軽そうな バイクでしたよ
今度 試乗してみたいな〜
書込番号:17377715
1点

maskedriderキンタロスさん
市場在庫がたまたま残っていたので2012のEU(これが最終?)モデルが手に入りました
まだ大して乗ってないので詳しくはわかりませんが、GTRより下のトルクは太い印象でした
高速の中間加速はCB1000Rに近いですね
書込番号:17377888
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
撮られてましたか〜w
リッターネイキッドとの中では軽い部類に入るのでは・・・
と思いました
今度乗ってみてくださいね〜♪
書込番号:17377891
2点

フルパワー買いましたか・・・
国内仕様リミッターカット版と比べると、半分以上の回転から末広がりに加速しますね、フルパワーは乗ると恐ろしいです。
後輩がMT09に買い替えたら、御下がりが回ってくるかな
大型の中であたい的使い勝手では、一番お気に入りです。
ツーリングスポーツ・・
ネイキッドの中では一定巡航は向いてないですね
CB1000Rと似てるって、曲がり方もかなぁ
CB1000R乗った事ないもんで
書込番号:17388818
1点

保護者はタロウさん
ワタクシもまだ数百キロしか乗ってないので細かな違いはわかりませんが・・・
(しかもCBは手放してから二年近く経ってるので・・・w)
CB1000Rの方がホイルベースは短いかもしれないので、もしかしたらCBの方がクイックなハンドリングかもしれませんね・・・
CB最大の泣き所が高速での風当たりだったのでフェザーのカウルとワイズギアのちょっとロングなスクリーンで大分快適になるんじゃないかと思っています
書込番号:17389348
1点



初日、金曜に行き初めにバーグマン200に試乗し、次にMT-09に乗りました。
小さいコースなんで多くは解りませんので印象に残ったことなど書きますと、まずポジションは 跨ってみると前がまったく
見えない寸切りのような視覚で、KTM SUPER DUKE990の時の印象に良く似てます。
エンジンは素晴らしい出来で、低回転でハイギアーを選ぶとチカラ強くゴリゴリ感があり、低回転からチカラ強いトルクが得られ
3速1000回転からでもグリグリトルクを伴う速い加速をしていきます。
なのでローから思い切り開けるとフロントを簡単に浮かせられるぐらいで、スムースで吹けも早く、レスポンスもいいので、非常に
乗り易く、本家 中間排気量トリプルの トライアンフと比べても遜色ない乗り味でした。
ブレーキも効き過ぎるぐらい良く効くのですが、そのわりにフロントサスが非常にソフトなので、フロントがノーズダイブ
で激しく沈み込むのが気になりました。
このあたりは普段の乗り心地の良さとトレードオフの部分なので痛し痒し ただこの動力性能ならもう少しダンピングを効かせた方が
安全だと個人的には思った。
それと KTM SUPER DUKE990やストリートトリプルと比べると気持ち重量感が有ります。
もっとも675ccのトライアンフトリプルより排気量が大きいので どちらを選ぶかは考え方次第でしょう。
これまでヤマハで乗りたいと思わせるバイクが近年無かったのですが、やっと出てきたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107885/SortID=15928352/
8点

自由道さん こんばんわ。
私も近所のYSPで、試乗しました。
跨った感じは、小ぶりで、400ccバイクなみに扱いやすそうでした。
店の横にあるショートコースを走りましたが、低速だとトルクが薄そうでした。
本領発揮は、5000回転からで、RZ250みたいな性格で、ゆったり走る私にとっては疲れそう。
TDM900について店員に聞いたところ、TDMは昨年で生産終了とのことでした。
MT-09のエンジンを使い、もっとまろやかな性格にしたアルプスローダーにすれば、使いやすそうです。
MT-07は、今夏 発売するみたいです。
書込番号:17369762
2点

電動さん こんばんわ。
電動さんとは低速だとトルクの印象が真逆でしたね。
跨った感じも、小ぶりでしたが好みで言えば もう少し小さく、あと20kgぐらい軽ければツボにはまりました。
RZ250Rは5年ぐらい前に持ってましたけど回さないと進むのも手を焼く0か1のデジタルバイクでしたが、MT-09は
まったく回さないで5000RPMまでの常時慣らし的走行でもなんとかなっちゃいますし充分速いですね。
いま一番知りたいのは MT-09の実用燃費で、これより更に過激な 990 SUPER DUKE同様、10km前後でなくて
都内でリッター17km程度走れたら俄然魅力が増してきますので・・
完成度としては コンパクトで非情に乗りやすく自由自在に走れるストリートトリプルですが、乗って面白く
魅力を感じるのは MT-09なんで もう一度試乗をしてきてここに書きます。
書込番号:17377231
2点

本日、台場で試乗会あります。腕さえあればこんなこともできますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nFGarTFGsvM
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/default/2014/02/mt-09-cf13.html
書込番号:17384411
1点



最近納車され現在6000回転キープでの慣らし中です。今日子供(55kg)を駅まで迎えに行き2名乗車で走行中感じたことは、2名乗車しても車体ががっしりしているので本当に運転しやすかったです。出だしも1人の時と全く変わらずにスムーズでした。(前車シグナスとの比較)
全くの別物のように感じ余裕があります。夜の走行でしたが、ハロゲンライトも明るく見やすかったです。(前車はHIDでした。)
とりあえずは、ナンバー灯LEDに変更・リムステッカーでもしたいと思います。
まだまだパーツが少ないですが、少しずついじって行きたいです。
0点

私は今日が納車。
慣らし運転突入したんですが...
何しろ約20年ぶりに50cc以上の単車に乗るもので、恐怖感?ビビってアクセル開けれません(涙)
車体の慣らしよりも身体の慣らしが大変そうです
噂には聞いていましたが、それにしても足つき悪いですね〜
立ち○けの心配までしてしまいます(笑)
書込番号:17344082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2週間ほど前に走行170kmのマットチタンを衝動買い。 ワイズギアのイモビと自賠責4年付きで格安でした。走った感想は、「こんなワクワクするスクーターは初めて!」というもの。 身長160cmそこそこで短足なので噂のシート高は大丈夫かいなと心配していたが全く問題なし。逆に高い着座位とノーマルハンドル、そしてトルクのあるエンジン特性、よく効くエンブレのせいか何処と無くオフロードマシンに乗っているような気分でした。 念のためと純正ローダウンシートも取付けてみましたがたった3cm着座位置が低くなるだけで最初のワクワク感はなくなったので元に戻しました。バイクの足つきなんてものは長年の経験からして片足のつま先が辛うじて地面に着けば問題なし。車体のバランスもいいので信号待ちの少しくらいならスタンディングもOK。それよりも私の体型がマジェスティSにピッタリなのが嬉しくて嬉しくてしょうがありません。180cmクラスの方はノーマルのままでは少々窮屈かと。 今のところ駆動系、排気系の改造は無し。特にプーリー関係をいじくる必要は今のところ全く感じません。スタートも早いしどの回転域からの加速もスムーズ。(但し155ccにしては) まだ慣らしも終わっていませんが高速で90km巡航問題なしで更にそこからの加速も可能でした。これはメーター読みではなくナビでの速度です。メーターは50km以上で マイマス5km位甘いですがこれもお約束。前後ディスクブレーキなのも高評価ですが、出来ればもう少しだけカッチリと効いてくれるよう改造予定。(ノーマルでも普通使用なら全く問題なしですよ) 主に通勤使用なのでグリップヒーターと台湾YAMAHA製のシールド、HID、ETC、防水ナビを取付けました。後は純正クラブバーを外さなくても取り付けられるキャリアの入荷待ち。来週位に初回のオイル交換。 早く暖かくなってツーリングに行くのが楽しみです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





