
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2014年1月8日 19:58 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月24日 13:18 |
![]() |
65 | 14 | 2015年1月25日 22:11 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月30日 10:31 |
![]() |
36 | 18 | 2014年7月20日 07:17 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年3月24日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こういうの好きですか?
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/realistic/yzf-r1-2007/
私は大好きです(笑)
たくさんありますよ。
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/#__utma=168174206.738160406.1389114869.1389114869.1389114869.1&__utmb=168174206.4.9.1389114905085&__utmc=168174206&__utmx=-&__utmz=168174206.1389114869.1.1.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=190957994
追記:
価格コムは短縮URLは書き込めないんですね・・・
6点

プリンターが安物なので絵柄が粗くなり、1回作ったら飽きてしまった。
書込番号:17048415
1点

もう大分前ですけど、家のチビがR1作ってましたよ。
そこそこの大きさもあり、良いなと思ってました。
当時から種類も増えたみたいですね。
書込番号:17049781
2点








重たい純正マフラーを外し、エキパイに再度O2センサーを取り付け、エキパイのフランジの仮組、マフラー口にガスケットを塗り、マフラーを取付、完成。エンジンをかけて、しばらくしてボルトの増し締めして終わりです。
書込番号:16944471
4点

おいおいおいおい・
こんなくだらないものにカネかけているから 随分カネ持ってるじゃねえか て足元見られて
税金上げられちゃうんじゃねえか?
こんなん買ってるうちはガソリンが300円になろうが、毎年1万円の税金になろうが泣き言は言うな
こういうのは改造と言わない 改悪と言うんだ。爆音撒き散らして周りに迷惑かけんなよ。
書込番号:16954889
5点

ビームスのマフラーでバッフルとれるタイプのものは音量でかくすることも可能でしたが、今のタイプはバッフル取れないのでノーマルと大した変わらない程度の音しかでませんよ
書込番号:16955011 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

政府認証マフラーですのでkumakeiさんが書かれてる通りだと思います。
それでもノーマルよりパンチの利いた音になるので五月蠅く感じる人もいるんでしょうけど。
マフラー変更=爆音は昔の話だと思いますが。
何買おうと個人の自由でしょ。
音も基準値以内ですし、キャタライザー入りですから排ガス規制も
問題ないですし。
車検がある排気量ではないですが車検も通るように作られてるはずですので
問題はないかと。
BEAMSは作りもいいみたいですし、アフターに関しても評判がいいみたいですから
いい選択ではないでしょうか。
書込番号:16955303
11点

爆音マフラー買おうが竹ヤリマフラー買おうが何買おうと個人の自由なのは確か
しかしノーマルよりパンチの利いた音になるので五月蠅く感じる人もいると知ってて
早朝や深夜、静かな住宅街の近くをそれを付けて走るのは自由か?
ほんの一瞬だし五月蝿い音を付けてる奴って沢山いんでしょ? なんて大阪の駐車違反の
オバちゃんみたいな言い訳すんの?
自分だけならいいと皆がやったら不法投棄場所みたいに凄いことになっちゃうよ
それと車検対応政府認証マフラーとかでも音が基準値以内なんは最初のうちだけで
暫くすると吸音材のグラスウールがヘタってきて アラ不思議 爆音マフラーに大変身と
なるのが普通だよ
新品時に基準値以内の音量でも永遠じゃない それとも定期的なグラスウールしとるか?
書込番号:16956205
5点

>新品時に基準値以内の音量でも永遠じゃない それとも定期的なグラスウールしとるか?
確かにその通りだと思う。
実際にグラスウールが焼けたときに基準値の数字が規制値をオーバーしてれば
問題だけど。
それ以内なら問題ないんじゃない?
五月蠅いと思っても規制値以内ならば法律の範囲内だし。
音も人によって感じ方が違うしね。
マフラー変えてるような人ならいい音と感じる分五月蠅くは感じないだろうけど
マフラー変えてる=五月蠅いと感じる人は大きく感じるだろうし。
スカイウェイブでSP忠男マフラー入れてるけど走行距離がさほど
行ってないから音量は考えたことがないけど。
実際にグラスウールを交換してる人もどれだけいるかだけど。
ただこれは想像だけど、政府認証マフラーはキャタライザーが入ってる分
グラスウールが劣化しても音は入ってないものに比べたら消音効果はあるんじゃないかと。
出口もバッフルは外せない構想になってるからそこでも消音は出来てるんじゃないかな?
メーカーによってはグラスウールを多めに入れて対応してるところもあるみたいだけど。
SP忠男の場合だけど、確認したら車種によって違うとの回答があったよ。
車種によっては、サイレンサーを刺さなくても規制値をクリアできるものも
あると言ってた。
詳しい車種は調べてみないとわからないから折り返し連絡しますと言われたけど
そこまで求めてなかったんで大丈夫ですと断ったけど。
あくまでもSP忠男の場合だけど。
バイクの整備でも、大きなバイク量販店や、各メーカーの直営店はマフラー交換してると
改造車扱いで作業断るところが多いけど、政府認証マフラーはノーマルマフラーと同じ扱いで
点検や整備作業なんかも受け入れてるくらいだから。
認証マフラーだから早朝や深夜にエンジン掛けてもいいとはもちろん思わないし
もしそういう時間帯に走るのであれば極力エンジン掛けてすぐ発進や、住宅街は
回転上げないように気を使いながら走るのは当然だと思う。
私は夜間や早朝に乗らないけど。
昼でも家のすぐ先が大きな幹線道路だからそこまで行ってエンジンは
掛けるようにはしてるけど。
認証マフラーだから気を遣わなくていいというわけではないしもちろん
配慮は大切。
中にはそういうことを考えない輩もいるからそういう風に思われるのも
仕方ないと思うけど。
でも今回の書き込みがなかったらそこまで考えなかった。
またお店に電話して車種によってサイレンサーなしでも音クリア
してる物があるというの勉強になった。
有難うございます。
書込番号:16956418
4点

鬼気合さん
政府認証マフラーってなんなんですかね?
政府の威を借りるアフターメーカーの戦術用語ぽいんですけど。
書込番号:16956800
2点

口耳四寸の学さん
まあ色々なとらえ方はあると思います。
個人的には悪くはないと思います。
政治が絡んでるのか天下りがあるとかわかりませんが、一定の
基準を設けたマフラーとして販売してるのでいいと思います。
ただこの基準に準じてなくてもそうそう捕まることはないですけど。(笑)
実際に私が知る限りでは、2010年4月1日以降生産の車体に政府認証マフラー
以外のものを装着して走行し、音がうるさくて、警察官の裁量で切符を切られた
という話は聞いたことがありませんが、基準が明確という点ではいいのではと思います。
書込番号:16957008
4点

偉大なる領導者さん レスありがとうございます。いろんな考えがるのですね。
kumakeiさん バッフルが昔はナットで止まっていましたが、現在はリベットで取れませんね。
鬼気合さん レスありがとうございます。バイク界のじじかめさんですね。
シグナスでは助言ありがとうございました。
口耳四寸の学さん JMCA認定とも言うらしいですね。マフラーにプレートが付いています。
書込番号:16957783
1点

http://blog.yoshimura-jp.com/2013/12/s155-0a18.html
ヨシムラも開発が始まったみたい。
いいなあ。でも予算オーバーだろうな。
書込番号:16992185
2点

こんばんは。
前に書いた音量の件ですが、電話の問い合わせと当時にメールでも問い合わせした
ところ後日以下の回答がありました。
こんにちは。
私、スペシャルパーツ忠男の木川聖(きがわさとし)と申します。
この度はメールをいただきましてありがとうございます。
早速ですがご質問にお答え致します。
★ご質問
≪・・・ 万が一グラスウールが熱などで焼けてしまった場合
規制音量はやはり超えてしまうものなのでしょうか? ≫
→弊社のマフラーではサイレンサー内部の排気ガスが直接当たる部分には
金属製のグラスウールを使用する事で高温の排気ガスから受けるダメージをガードしていま
すので
グラスウールが焼けて変質する様な事はまずございません。
(ここ20年近くメンテナンスでお預かりするサイレンサーの中にもその様な症例はございま
せん。)
しかしながら、グラスウールが多量の水を吸って消音効果が極端に落ちている時や
長年乗られている車輛のエンジンのコンディションがよろしくない時など、
別の要因で音量規制値を超えてしまう事は極まれに起きる様です。
以上お答えさせていただきました。
今後もまたご質問等がございましたら、いつでもどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ありがとうございました。
以上の回答がありました。
あくまでもSP忠男さんの場合の話ですけど。
音量の経年劣化のことは恥ずかしながら考えてなかったので今回の件で
勉強になりました。
ヨシムラも確かに高そうですよね。(笑)
書込番号:16992285
5点

先程シートについて、投稿したんてますが、nisiiryou さんのシートについて聞きたく、コメント入れてます!内容違いすいません。
nisiiryou さんのシート、凄く私のイメージにあっているんですが、どこのシートか教えていただけませんか?
書込番号:18406927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先月16日に納車になり晴天の日を狙って走っていましたがオドメーター276`で本日、今シーズンをあきらめバッテリーはずして冬眠させました。
まだレビューするほど走っていませんがチョイと乗った感想は、、、
以前、銀翼600、スカブ400にのっていましたが銀翼にくらべると安定感は無いですがフワフワ感も無くワタシ好みです。エンジンもタイヤも慣らし中なので攻め込んだ走りは当然していませんが前車よりもスムーズに倒せて、スムーズに旋回しスムーズに立ち上がります。銀翼やスカブは中古で購入して慣らしなど関係なく普通に走行していたせいなのかコーナーではややオーバーぎみだったような感じに思えたのですがコイツはナチュラルステアな感じでとてもいい!ただスクーターにしてはチョット足かたい気がします。発進は慣らし終わっても多分スカブ400の方がいいような気がします。最高速は当然まだチャレンジしていませんm(__)m初回の燃費計測は20.2`・・・こんなもんでしょうか
ところでこのバイク、車検証や取り説を入れるスペースって無いんですね、、、銀翼やスカブはトランクの他にシートの裏とかに専用スペースっぽいのあったのに・・・ただでさえトランク狭いのに改善してほしい!
とはいえ走り出せばサイコーに気持ちイイしルックスもサイコーに気に入ってます。来シーズンの目標は北海道道の駅全制覇!がんばるぜぃ!・・・それまでオヤスミTMAX、、、
0点

フロントトランクAが書類入れらしい。
書込番号:16922917
1点

G4 800MHzさん
そうなんですかぁ??だとしたら鍵くらい付けてほしかった!!
なんとなくそれ以外には使えない感じはしたけど車検証入れるのに鍵くらいほしいですよねぇ(+o+)
書込番号:16925928
1点

TMAx530は二年目なんですけど、あまり暖気せずに短時間乗りしてたら、チェーンテンショナー不調で始動時にガラガラ音がし始めました。しっかり暖めて止めたらなくなりましたが、みなさんはどうなんでしょうかねー?
書込番号:17011780
0点

りえまささん
当方は北海道の11月という寒い季節に購入したため暖機だけは長めに行っているのでその兆候はみられません、、、そのせいもあって他のみなさんより燃費のデータは悪いですね^_^;
あ〜〜春が待ち遠しい!!
書込番号:17014646
0点



学生時代にSR400に乗っていて、その後ランツァ、ドカのモンスターS4、S4Rと乗り継いで
一度ライダー終了、昨年末6年ぶりに復帰を果たしました。
純正部品で500にしてますが、一度大排気量に乗ると単気筒で高速はしんどいかなぁ・・と
思いましたが全くの杞憂でした。
焼津の里山ワインディングでは鼓動を感じながら景色を満喫してきました。
のんびり走っても、気合いを入れて走ってもとても楽しいイイバイクです。
タイトなコーナーの続く山道は特に楽しいですね。
なんか月並みなコメントしかありませんが、あまりに気持ちよかったので書かずにはいられない!(^^)
カスタムはETCのみ!のドノーマルですが(汗)、最近一緒に走った仲間バイクとの写真ば。。
10点

フジX100S綺麗ですネ〜(^v^)
書込番号:16912264
2点

R259☆GS-Aさん
レス、ありがとうございます。こう・・なんとリアクションしたらよいか分からない板と思われるので
恐縮です(^^)目の付け所が鋭いですね!X100Sはそこそこ軽くコンパクト、写りもよいのでツーリング
旅カメラにはおすすめです!
なんか少しは役に立つ可能性のある内容を・・・よく比較されるCB400SSとの乗り比べ感想です。
CBはまさに現代風の単気筒バイクで振動もなく、良く回るエンジン、
単気筒らしさはやや希薄ですが、乗り味よりも疲れない旅の相棒という観点からは
よいのかもしれません。低速でガバッと開けると状態が仰け反るようなトルク感があり、
オーナー曰く、高速では伸びないとのこと。とは言え、SRより回せますし、高速は楽
じゃないかと思われます。ただ、20kg近い軽さはあだになりそうな?
ハンドリング的には昔乗ったCB400SFに良く似たイメージです。
タンクはやや幅広、ハンドルが近く、殿様風(勝手なイメージ)で柔らかいフロントサスで
切り返し鈍く、ほんわほんわと曲がっていく感じです。
SRは全くこの逆で単気筒の鼓動、振動あり、柔らかいと言われるFサスもCBに比べると
硬く感じますし、切り返しも機敏です。ただ、タイトなコーナーは絶好調ですが、
やや速度の乗るコーナーはちょっと不安になる感じです。然したる危機感なくコースアウト
しそうな不安というか・・。
この辺はCBの方が安定感があります。
あくまで主観ですが、どちらもよいバイクだと思います。
乗りやすさは人それぞれですが、スペック的な事柄ではCBの方が上ですが、
単気筒らしさや味わいならSR、と何を求めるかで悩む余地なくズバッと
どちらかに決まると思います。。
書込番号:16912962
4点

まだ見てますかね?
お聞きしたいのですが、写真では排ガス規制モデルのSRだと思うのですが
車検時になにか対策などされていますか?
それとも案外あっさり通ってしまうものなのでしょうか?
自分も排ガス規制のSRに乗っているのですが、ストトークアップしたくてバイク屋さんに相談したところ
排ガス規制で引っかかるかもしれないと言われ躊躇しています( ;∀;)
ググっても3型のストロークアップの詳しい記事をみつけることができなかった為、この記事をみたときは興奮しました(笑)
書込番号:17074218
1点

ペカ中毒さん
こんばんはっ。うっへぇ〜、全然気にしていなかった(^^;)
一昨年の購入時にクランク組替えて車検取得しているのですが、苦労した話は聞かなかったです。
車検取得後に組替え作業したのかなと思ってみると、、車検取得日の2日後に納車だったから
それはなさそうですね。ショップとしても車検通らなくなるバクチに手を染めることは無いと
思いますが、週末に聞いてみて、また報告します。
書込番号:17079999
2点

チャーリー74号さん
返信ありがとうございます。
自分がお世話になっているバイク屋さんは3型のストロークアップの経験はなく、たぶん大丈夫だろうけど保障はできないとのことでしたので迷っていましたσ(^_^;)
週末の件、お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:17080443
2点

ペカ中毒さん、こんばんは。
排気量が変わっても適切な空燃比であれば、そんなに排ガスは変わらないとの事で
車検も特別なことは何もしていないみたいです。
変わってもというのは400ccから500cc程度という前提だと推測しますが。。
と言う訳で背中を押してあげたいのですが、何かあってもあれなので、できれば
実際にやられるショップで言質をとってしてもらうのが一番ですね。
ご参考までに。
書込番号:17086343
1点

チャーリー74号さん、わざわざありがとうございます(^∇^)
実は先日我慢できずに注目しちゃいました。バイク屋さんもたぶん大丈夫だろうとのことで、もし引っかかってもなんとか通す方法はあるとのことでした。
いまから楽しみです!
ちなみに500純正ピストンでローコンプ仕様です
書込番号:17089702
1点

ペカ中毒さん
見切り発車!?ともかく仲間入り、おめでとうございます(^^)
大型免許も普及しましたし、情報が少ないだけでやっている人は
少なくないでしょうし、大丈夫だと思いますよ。
ハイコンプだとハイオクだのやや疲れるだのいろいろありそうなので
僕も500ピストンです。仕上がったらインプレお願いします(^^)
書込番号:17090132
2点

チャーリー74号さんこんにちは
ふと疑問に思ったのですが、500化した際にキャブのセッティングは変更するものなのでしょうか?
バイク屋さんに聞けばいいのでしょうが、もしご存じでしたら参考までに教えていただけるとありがたいです!(^^)!
書込番号:17112089
1点

ペカ中毒さん
こんばんは。恥ずかしながら作業はお店にまかせっきりだったので、細かいことは
わからないのですが、ニードル類は500用?に変えているようです。
純正キャブなのでセッティングが苦労するといった事はなさそうでした。
そんな店におまかせスタイルな自分ですが、ミッションの調子が悪く、ブレーキパッド
交換程度からいきなりクランク割りに挑戦するかもしれません。
そうなると優に1,2ヶ月は乗れないだろうなぁ(^^;)
書込番号:17112699
1点

チャーリー74号さん、ニードルの件参考にさせていただきます(^_^)
セッティングは自分もお店に任せるつもりです。なにしろキャブは難しいという印象ですのでσ(^_^;)
ミッションの調子が悪いとのことですが、入りが悪いとかでしょうか?
自分でクランクとはすごいですね!
私はオイル交換と増し締めどまりです(笑)
書込番号:17113010
2点

ペカ中毒さん
こんばんはっ。1速で発進時、半クラちょい手前でギアが入ったような異音(衝撃)が
するんですよ。2速でも同様でギアに依らないようなんですが、原因不明で。
とりあえずいろいろと下調べしてから、最悪エンジン降ろす覚悟です。
すごいも何もやったこと無いんであれですが、ネットや書籍で情報は豊富ですから、
時間を掛けて慎重にやれば何とかやれないこともないのかと思います。
書込番号:17117420
3点

チャーリーさん、原因がわからないのは不安ですね(o_o)
もうギア修理完了したでしょうか?
自分はバイク屋さん預けて仕上がりを待っているところです^_^
よくわからないですが、ストロークがアップするということは、回転スピードが遅くなる?ということはスプロケなどでギア比も変更が必要なのかなと。仕上がってきたら確認してみます(^◇^)
書込番号:17174249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペカ中毒さん
こんばんは。忙しい&金欠でまだ作業着手していません。。まずはクラッチばらしてギヤシフトが
問題ないか見ようとは思っているのですが。。1速ギヤに入るようなハッキリした音が停車時、
クラッチの握り・離しで断続的に出るんですが、プロに聞いても想像着かない事象らしいです。。
トルクフルな感じが好みなら別ですが、シフトチェンジが忙しないし、エンブレも効き過ぎる
のでスプロケは交換するようだと思います。
僕は何ヶ月かしてから換えましたので、慌てることは無いと思います。
書込番号:17175022
1点

チャーリーさん、お久しぶりです(;^_^A
自分もやっと500化完了しました!
慣らしも終わり、500を満喫しています
書込番号:17721707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに500化しての感想ですが、始めは太くなったトルクに「おっ」っとなりましたが、すぐに慣れました(笑)
いまはFCRをいれるか検討中です(笑)そしたらマフラーも...キリがないですね(;^_^A
メインジェットは400と同じで大丈夫みたいですね。アフターファイアは3型だと仕方ないみたいですね。スロットルニードルを一段濃くして落ちつきました。
スプロケはおいおい考えます(^O^)
書込番号:17721792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペカ中毒さん
500化おめでとうございますっ!仰け反るような加速感はないですけど
弾けるような加速は400とは違いますね。。
キャブはおいおいやりたいですが、ビックリしたのはオイル!
良いとは聞いていましたが、Motul300はビックリするくらいエンジンが
気持ち良く回ります。
安いオイルを頻繁に変えるようにしてましたが、ちょっと考え方が変わりましたね。
書込番号:17722516
0点

確かに気持ち良い加速に満足しています(^_^)
オイルはわたしも純正品の最下位グレードを1500kmで交換する派なのですが、モチュール?はかなり良いというのは聞きますね。
高そうですが、フィーリングかわ良くなればFCR入れなくてもいいと思えば安いもの?かもですね。
一度試してみます!
書込番号:17750851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



年式は不明。キャブ車に乗ってます。
ちょくちょく拝見しております。
寒くなってきて毎年毎年悩まされてる頻繁になるエンストやら朝一のエンジンが、かからないのを何とかしたいと思い、
オークションでスペインマジェのキャブレターを
キャブヒーターも付いてたので落札し、
ポン付けできました。
1週間ほど乗りましたが何と、朝も1発でかかるし
エンストも1度もありません。
まだ寒くなるので、どうなるかわかりませんが
自分なりには良かったかなとは思ってます。
参考になる人に
なってもらえればと書き込みしました
書込番号:16867587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問です。
「スペインマジェ」は、スペイン産250ccマジェのことですか?
それとも125ccのコマジェヨーロッパ仕様車のことですか?
書込番号:17238252
1点

オークションの説明文と画像では
125のマジェスティということでした。
書込番号:17238617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
YP125Eのキャブですね。たしかにこれならポン付けできそうです。
ただ入手は難しいでしょうが...
書込番号:17242855
3点

確かに難しそうですね。
車体自体、あまりないみたいで
あれからオークションを見ていますが
出品はしていませんね。
希少なだけにパッキン類が
ヘタってきたらどう入手しようかと
考えてます。
書込番号:17243198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.motorcyclespareparts.eu/special-pages/model.aspx?brand=4&type=14&year=375795&model=376589&part=376596
で純正新品が売られていますが628ユーロ(約9万円)もしますね。
ガスケットは液体ガスケットを使うといいかもしれません。
書込番号:17243255
1点

のんびりぽちさん、すいません。
全然内容は違うのですが、
キャブ車の純正サーモセンサーの品番て
ご存知ないでしょうか?
ネットとかでいろいろ調べたんですが
FIのばかりで
キャブ車のがわからないんです。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17339701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとたいへんですね。
エンジンの車両右側にあるものなら、
1 4HC-12411-00 THERMOSTAT
かなと思います。
もともと精密に作られていなそうなので、オールスルーなサーモスタットでもOKかもしれません(笑)
書込番号:17339842
0点

ありがとうございます。
でも知りたいのはサーモスタッドではなく
水温のセンサー、サーモセンサーの品番なんです。
取り付け位置はちょうど
サーモスタッドより上と言うか中央部です。
書込番号:17339861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





