
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2012年11月10日 20:53 |
![]() |
8 | 3 | 2012年10月29日 21:25 |
![]() |
21 | 7 | 2012年10月10日 05:50 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2014年10月4日 12:27 |
![]() |
39 | 31 | 2013年3月19日 00:10 |
![]() |
42 | 28 | 2012年8月2日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。今日は最高のツー日和でしたが、ガンガン走ってますか?。
久しぶりにR361と秘湯塩沢温泉無料混浴露天風呂にツーしてきました。
前回来た時は、R361もボロボロの酷道状態。塩沢温泉混浴露天風呂も草ボーボーの荒れ放題で
『あれからどうなったんかいな?』と気になってたので、一っ走り。
天女様との遭遇はありませんでしたが、駐車場も手入れされていて、野放し状態でなかったのは収穫でした。
やや湯温がぬるかったのがいまいちでしたが、無料なので文句は言えませんね。
ちなみにシグナスの燃費は満タン法で(ハイオク使用、いずれもセルフ)
給油時間
【1回目】12:10◇196.8km÷5.80L=33.9km/L
【2回目】16:01◇142.0km÷3.68L=38.5km/L
【3回目】19:20◇151.2km÷4.15L=36.4km/L
となり、外気温度が低いと燃費が低下するのかな!?。
6点

スイングバイさん、今晩は。
バイク購入時はお世話になりました。
なかなか、ツーリングを楽しまれておられるようですね!
燃費ですが、私のはまだ慣らし運転中で最高速約65kmくらいまでしか出してませんが、
240km走って給油は5.75Lで、1Lあたり約41kmも走ったので
これは結構良いのかな〜と?
走行条件は田舎道の通勤で渋滞無し、信号少ないなのでよけい良いのかもしれません。
もちろん、急発進などしてませんが。
スイングバイさんは結構スピード出すのでしょうかね?。
書込番号:15300337
0点

吉原行ぞうさん、こんばんは。シグナスライフをお楽しみですかな。
夏の1000km耐久ツーでは、リッター40.5km?位は出ましたが、
こちらも上り坂の多い田舎道なので、速度が落ちるのが嫌でついつい全開して低下してしまいます。
燃費は気にしてないのですが、なにせスタンドが少ない上に日曜日休みのGSも多い田舎なので、
予想より早く減っていくと『あれぇ〜?減りが早いな、次のGSまで持つのか?手前のは日曜休みだった様な・・・』
と、田舎道の日曜ツーリングは、けっこうスリリングですかね。
書込番号:15300707
1点

スイングバイさんて、相当なタフガイなんですかね。
夏に1000キロも?ですね。
しかも下道(一般道)だし、給油だって4〜5回でしょうし、?
私にはちょっと、まね出来ませんが(三分の一位ならなんとか?)
気をつけて頑張って下さい。m(_ _)m
書込番号:15308229
1点

スインバイさん
相変わらず精力的ですねw
>R361もボロボロの酷道状態。
今、酷道というワード、流行ってるみたいですね。
R157が酷いので有名ですよね、洗い越しとか「落ちたら死ぬ」の看板でw
http://www.youtube.com/watch?v=63xSgys0jcI
僕も九頭竜湖の辺りで、ま夜中に街灯一本もない道に迷い込んで、
Uターンもできないから、進むしかなく、本気で死ぬかと思った事あります。
>天女様との遭遇はありませんでしたが、
天女様との遭遇は、北海道のカムイワッカ湯の滝が有名で、
若いオネエさんも平気でフルすっぴんで歩いてましたが、
今はNGのようですw
今でもフル○ードの天女様を見られるのは鳥取県の湯原温泉ですw
でも、平気で‘フルスッピン’で立ち話とかしてるから、
恐らく?素人じゃなく、集客のために宿屋の組合かなんかが撒き餌にしてるんだと思いますw
>シグナスの燃費は満タン法で(ハイオク使用、いずれもセルフ)
僕も油種・給油方法全く同じです。
ハイオク入れて悪い事はないでしょう、
悪いのは財布にだけですw
この間、半年経過したので2000`に達する前に、
(結露してオイル性能低下するので)またA.S.Hを奢ってオイル交換しました。
短距離走ばっかですわ。
ロンツーは春になってからかな( ̄ε ̄;
書込番号:15309595
0点

吉原行ぞうさん、こんばんは。
>相当なタフガイなんですかね・・・
いえいえ、とんでもございません。シートに座って、アクセル捻ってるだけなので・・・
富士山に登ると思えば全然楽ちんですよー!?。
01XABU世さん、お久です。
>天女様との遭遇は、北海道のカムイワッカ湯の滝が有名で・・・
私が行った時は、たぶんロシア系の団体さんが(約20人位)手に手にビデオカメラをお持ちになり、
『オォ〜♪ココガタキノユデスカ〜!』と、私のフルヌードを撮影していきました!。
今頃は動画サイトに投稿されている事でしょう(!∇!)(泣)。
>鳥取県の湯原温泉です・・・
湯原のダムの下湯と、三朝の橋の下湯も入った事あります。どちらも観光客は見世物状態ですね。
湯原のダムの下湯では若いお姉ちゃんが、入ろうかどうしようかうろうろしてましたが、
旅館組合の回し者だったんかいな。納得。
書込番号:15312573
1点

こんにちわ。
良いところですねえ、関東から少し近かったら行くんですけど残念です。
でも一度、行ってみたいなあ^^
書込番号:15321107
0点

カップセブンさん、こんばんは。
関東からですと「宝川温泉 汪泉閣」なら原二でも狙えませんかね?。有料ですが、天女様との遭遇確率は高いと思いますよ。
(保障はしませんが)
無料混浴だと「燕温泉 河原の湯露天風呂・滝見露天風呂」とかはいかがでしょう?。1泊2日なら楽勝でしょうか?。
寸志ながら「小谷温泉奥の湯露天風呂」なんてあります。ここは直ぐ近くまで行ったのに発見できず、
引き返した悲しい思い出があります。来年アタックしてみたいですね。
ワイルド派なら「切明温泉 河原の湯」などどうでしょう?。夏でも水が冷たかったので、今入るのはかなりのワイルドですが・・・
風邪を引きません様にお楽しみくださいませ。
書込番号:15321669
1点

ご返信ありがとうございます。
ひとり、ちんたらと原二の旅を楽しんでます。
河原の湯露天風呂は何度か行ったことがありますが、あのダム話の前なので
今は移動したとかなんとか・・・
しかし、あの時はローカル電車でした^^;
この塩沢温泉のまわりにテント泊出来そうなスペースはありますか?
書込番号:15321752
0点

塩沢温泉無料混浴露天風呂の駐車場は4〜5台置けるスペースがありますが、
『キャンプ、車中泊禁止』と書いてあります。
近くに「無印良品南乗鞍キャンプ場」がありますよ。
http://www.muji.net/camp/
こちらを利用されては如何でしょう?。
書込番号:15322135
1点

了解いたしました。 ありがとうございます^^
書込番号:15322165
0点



ヤマハではスポーツバイクに分類してないますが、マニアでない人からみたらスクーターなので、
表記のタイトルにさせてもらいました。
リラックスして、高速、山道、市街地が走れます。
渋滞時の低速走行も楽です。
身長178センチですが、かかとはつきません。
小柄な人は少し辛いかもしれません。
郊外を流してると、バナナボートに跨がってるような錯覚に…(笑い)。
燃費は20〜23キロくらい、こんなものでしょう。
リターンライダーには良いバイクだと思いますよ!
書込番号:15260305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
T-MAXいいですね!羨ましいです。
私はセカンドにマジェスティーに乗ってますが、
高速道路ではやはり心許ない感じです。
T-MAX だと高速道路の登坂路などでは違いも大きいでしょうね。
安全に楽しんでください!
書込番号:15261835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【ひなうき さん】
3年前までアプリリアスポーツシティ200に乗っていました。
今回のTMAXが実質的なビッグスクーター初乗りです。
マジェ、銀翼などには乗った事ないので、比較のしようがありませんが、とても乗りやすいバイクだと思います。
市街地の左折、高速の登坂力など問題はありません。
スロットルをひねるだけですばらしい加速を生み出すので自制心が必要です。
ひなうきさんにもお勧めしますよ〜!
※ホームページものぞいて見て下さい(緑の家アイコンをクリックです)。
書込番号:15266236
2点

スレ主さんこんにちは
緑の家を拝見しました。
家内の実家がそっち方向なんで、
帰省で車の場合、太宰府天満宮の横を通過します。
年末年始にはちょっと変わった写真を撮りに、
あちこち廻る予定です。
TMAX楽しそうですね。
私もいつか乗ってみたいので、TMAXを
夢リストに追加します。
書込番号:15268944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様こんにちは。
こちらには初の書き込みとなります。よろしくお願いします。
さて、2013年式シグナスXのフェンダーレス化に挑戦して見ましたのでレポってみます。
テールが薄く跳ね上がり、私的にはかなり「かっこよく」なった2013モデルですが
リアフェンダーを外すと、バッテリーが丸見え状態に…
リフレクター下でブッタ切ったとしても、せっかくのリアの尖がり感がダメダメな感じがした
ので、ワンオフでナンバーステーを作成してみました。
画像中のマフラーはBWs125X(初代)用のマフラーです。
ちなみにアンダーカウルカット以外は付属ステーで全てポン付けでした。
5期シグナスと取り付け位置が全く同じらしいので、2013モデルもOKと言うことは
取り付け位置、フランジ、O2センサのφとピッチは互換性があるってことですね^^
試走した結果は、Bws用、駆動系ノーマルってこともあり、激遅になりました(笑)
まぁ人身御供的な意味で付けれるかどうかを試しただけなので、音だけで我慢します(笑)
4点

バッテリーが丸見えですね。
ステー作ったは良いですがナンバー隠蔽で職質の嵐になりそうですけど。
失礼ながらやりすぎた感が・・・・・。
書込番号:15176451
2点

激遅は仕方ないとして、その分、上の伸びはどうですか?
書込番号:15176463
1点

今日は!
エンジンは旧シグナスと同じですよね
来年初めに国内新シグナス発表で
3月くらいに発売ですね
書込番号:15176859
1点

皆様、レスありがとうございます。
>yesフォーリンラブさん
ご指摘、ご指南ありがとうございます。
せっかく薄くエッジの利いたテールになったのにこのバッテリー位置は辛いです・・・
このナンバーステーはあくまで「このぐらいの物ならバッテリー周りはこう見える」
程度のテスト物ですので、あくまで参考程度にお考え下さい。
バッテリー移設等カスタムになりますと、カカクスレの意図とは別になっちゃうのかな〜と
思いましてライトに作業してみました。
免許ゴールドKeepの為に、かなり角度は考えた結果です。
ナンバーランプ照射にも干渉しない様にしました。
バックビューだと「見えにくい!」って程でもないかと思います。(私的にですが)
もしこれで、公安様に止められる事があれば、また考えてみます^^
>nisiiryouさん
あくまで5期のマフラーが付くか(2013も5期ですが)、エンジン周りは変更ないのかを目的として付けた
マフラーですので期待してなかったのですが、案の定上のノビもツキも「モワァ〜」と
なりました。ノーマルマフラーのが断然速いです。加速〜上までどこをとってもですね。
ついでにアフターファイアーします・・・ アクセルOFFでパンパンと・・・(笑)
このマフラーに合わせた吸気、FI、駆動系セッティングをする気も全く無いので
早急にシグ用マフラーを投入します。
ただこのテストで、よくWebで見る「シグナスX 5期〜」ってマフラーを付けれるってことが
判っただけでもOKとしましょう^^
だれもしないとは思いますが、このBws125X用はサイドカウルに干渉してましたので
気をつけてください。(笑)
>どんべい7さん
はい、やはり噂どおりエンジンはハード面では旧型と同じでした。
加速がV125と同等程度になったのは、駆動系とマッピングだと思います。
国内仕様が早く世に出てアフターパーツが出回るのが待ちどうしいです^^
書込番号:15177880
2点

職質以前の問題でナンバー灯がナンバープレート照らしてなかったら整備不良になりますよ
たしか基準は夜間に後方20mからナンバーの数字が確認出来る事でしたかね
書込番号:15181738
4点

リフレクターないのはあまりよろしくないんじゃないでしょうか?
書込番号:15182192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマハ乗りさん
夜間後方20mからですか。
今晩でも確認してみます。だめそうだったらラインテープLEDでも付けてみましょう。
>kumakeiさん
リフレクター・・・ すっかり貼り付けるのを忘れてました。
夜間駐輪こわいですね〜 早急に対応します。
書込番号:15184184
3点



スクーター専門誌にアクシストリートの実燃費が約30キロとあったのでチョット気になりまして
今年の5月に買ってからちょくちょく満タン法で燃費を計測してますが、ほとんど40キロ前後です。
購入を検討されている方には結構大事なところだと思いますので。
もちろん専門誌のスタッフの方が走った道と自分が普段走ってる道も乗り手の体重も違う事は承知です。
書込番号:15022286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入後、2年半ほど経ち、走行距離が22kを超えたところで、最近は40km/lを超えて、42とか44なんてときもあります。ガソリン高止まりのなか、重宝してます。
書込番号:17854353
2点

アクシストリートに2年くらい乗って、10,000kmほど走りました。
片道20kmの通勤に使っていますが、特に故障もなく順調だと思います。
燃費は40〜45km/gで、急な坂道を除けば走りにも満足できますので、
これからも安全に長く乗りたいと思います。
書込番号:18012346
2点



台湾ヤマハのGTRと迷いましたが、のちのアフターパーツの量(まだシグナスもないですが)を考えて決めました。
メーター廻りやフロントのLEDポジションが気に入っています。
走りに関してはまだ慣らし中なので、6000回転までゆっくり開けた感じですが、特にストレスなく、お店の方の言っていた通り、前モデルよりは出足の改善はなされているようです。
新型の好みはあると思いますが、私は大好きです。
12点

お買い上げおめでとうございます。
私も前期乗ってましたが(国内11年式)
とても、いい車両です。
友人も新型購入しHIDに換えブィブィ言わしてます。
コーナーリング性能と、加速面で強化が計られてるようです。
但し、メーター類の角度が甘いため日射しによる見辛さがあるようです。
慣れれば克服のLVだそうです。
書込番号:14959213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にフロントのポジションが良いですね。
メーターもなんかすっきりした感じで良いですね。
加速はスプリングが強化されたなどの話があるみたいですが加速も
改善されたみたいですね。
リヤレンズは好き嫌いがありそうですが。
シグナスよんちさんが書かれてる角度による乱反射での視認性の悪さ
も気になりますね。
背面のカラーと表示の色からちょっと見難さが出る感じがありそうですね。
カラーは変えられないんですよね?
書込番号:14959241
1点

メーターのカラーはかえられませんねぇ。。。
ただ、日中走っていて見にくいとは感じませんでしたが。まあ、これも個人差があると思います。日中は見た感じ、数字/文字などの表示している部分の液晶が点灯しているのではなく、周りの黒い部分がついているような感じに見えます。(普通の電卓の白黒が逆になったような)
なんとも上手く言えませんが、すみません。
但し、夜間は綺麗ですよ!
書込番号:14959719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ELYSION.777-Seiryuさん
はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
バイクとは まさに命を預けると言いましょうか、苦楽を共にできる乗り物だと思いますので、自分自身で最も愛着が持てるものを入手できるという事は とても幸せな事ですよね。
私も『前タイプ』の台湾仕様を 先月末に購入し、この16日に慣らし運転をクリアしたところです。
本領発揮されたシグナスは 本当に気持ち良く走ってくれます。
新型だと 更に期待ができますね。
色んな事をセーブしながらの慣らし運転は精神衛生上、キツイですが、頑張って 無事にクリアされてください。
書込番号:14963481
2点

ナギナミさん、はじめまして!
はい、今のところは出だしの急発進/急加速での回転数オーバーに気をつけて乗っています。
でも普通にしていれば「慣らしている」というほど苦ではない位、スタート時の加速力はあります。
日常の用途には十分事足ります!なので、自分ではあまりお金を掛けずに済みそうなので、ある意味ホッとしています(笑)
あえて言うなら、改善がなされたというフロントのブレーキでしょうか。個人差あると思いますが、パッドはノーマルで良いでしょうけど、ホースはメッシュにかえて、ダイレクトな感じがも少しほしいかなと。。。
書込番号:14963537
1点

主さんちょっとおしえて
この新型は(7期?)メーターのウインカーランプは左右別表示ですか?
それとも現行と同じ左右一体型ですか?
書込番号:14964231
1点

はらへったにょーさん こんばんは。
メーターは貼付写真のように光ります。(1番左は前照灯です)
この写真はハザード点滅中で両方光ってますが、通常ウインカー使用時は左右独立して点滅します!
ウインカーをLEDに変更した場合もICリレーだけでいけるのでは??と思います。
近々試してみます(笑)
あと余談ですが、メットインの裏側がこのように、ヘルメットの形状に合わせて窪んでいます。全てではないでしょうが、閉めるときに当たってしまうヘルメットが少なくなるのでは?と思います。ちなみに私は、OGKのバレル(LLサイズ)を収納できています。参考まで。
書込番号:14965753
5点

脱線してもうしわけございませんが…
よくシグナス 五期など記載がありますが、これはシグナスの5モデル目という意味ではなく、台湾の第五期排ガス規制を満足してるという意味らしいです。
2009年にでた第五期排ガス規制以降、新しい排ガス規制がでてないので、タンデムステップついた2012モデルも、新型の2013モデルもみんな五期に属するみたいです。
書込番号:14967090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

脱線ついでに
知識の無いショップが6期、7期と書くからですよね。
書込番号:14968258
1点

YMTのシグナスX 詳細規格の排気規制の欄に「五期」と記載されています。
ちなみに、納車前に見た台湾国内の燃費等級ではこのシグナスは「4級」(5段階で1級が1番省燃費)とかかれておりました。同じYMTのGTRは「3級」でした。
書込番号:14971496
1点

メータの液晶は変更ができないんですね。
ありがとうございました。
シート裏のへこみですが、4期の08年モデルでも同じ形状です。
完全に撮れてないですが上のほうが窪んでいます。
ヘルメットは、OGKカブトのFF5Vは完全に入りませんでした。
アライのMZはぎりぎり入ります。
頭頂部のディフューザーが厳しいかなと思いましたがぎりぎり収納
可能です。
ただエアーダクトのレバーが触れるみたいでエアー導入(ON)にしてても
OFFモードになってることがあります。
写真4のオリエンタルはまだ入れてないのでわかりませんが。
アストロIQのヘルメットなのでMZより入りやすそうな気がしますが。
アライの帽体はOGKやSHOEIに比べコンパクトなので比較的入れられる
ヘルメットも多い感じがしますが。
あくまでも4期モデルの話ですが。
書込番号:14974743
0点

リレーとウインカー球、外してみました。参考にしてください!
ウインカーはBAU15Sという型になるようです。…が、球のガラス部の大きさはG18規格ですので、頭でっかちなものや、長すぎるLED球は干渉するかもです。
書込番号:14984365
2点

新型シグナス購入おめでとう御座います。
ご存じであれば教えて欲しいのですが、
購入された2013型シグナスのリアキャリアと前タイプのシグナスのキャリアは
互換性があるのでしょうか?
書込番号:15063936
0点

TM33さん、こんんちは。
http://www.atlas-kk.co.jp/parts_detail.php?parts_no=0066
↑こちらのサイトではSE44と共用パーツになっています。
製造メーカー/取り付け位置によって異なると思います!
書込番号:15064002
0点

早速回答頂き有り難う御座いました。
参考になりました。
書込番号:15064029
0点

ELYSION.777-Seiryuさん
はじめまして。
私も、2013台湾シグナスXの購入を考えているのですが、
ELYSION.777-Seiryuさんは、マフラー交換をされていますか。
交換されていれば、メーカー等を教えていただけませんか。
私は、マフラー交換をしようと思っているのです。(BEAMS SS-300)
情報がなくネットで調べたり、販売店に聞いても新型用は、まだ、どこのメーカーからもリリースされていないということと、2012年用は装着できるとは思うが、取付実績がないので、なんとも言えないとの返事でした。
BEAMSに確認しても2012用が2013に装着できるかは、未確認という返事でした。
マフラー関係で情報をお持ちであれば教えてください。
よろしく、お願いします。
書込番号:15089523
0点

JJ-2012さんこんにちは。
私は未交換ですが、KOSOから 「シグナスX SPEED WAY U マフラー」なるものがでているようです。
SE-465、SE-44共用のようです。
取り扱いは、輸入車を扱っているバイクショップなんかだと早そうです。ネットではまだほとんどないですね。
ちなみに私は変えるなら、SP忠男を狙っています。
あそこは、取付部が共用でも、出力特性が変わったら、モデル変更しているようなので,
下が抜けすぎてトルクダウンすることがほとんどないので、所有のCJ46も、SG03もSP忠男です。
書込番号:15094828
0点

こんばんは。
SP忠男の新型台湾仕様のマフラー、今月末に発売されるみたいですよ。
SP忠男に問い合わせました。
私も乗り換え考えていまして、新型の走行性能がどんなものかまだわからないところがある
ので、少し、待っています。
書込番号:15095662
0点

tdfiさん、こんばんわ!
情報有難うございます!発売されたら即つけます!
つけたらインプレ載せます!
書込番号:15096027
0点



皆様こんばんは。サマーツーリングはお楽しみでしょうか?。
シグナスで1泊2日1000km耐久ツーリングにチャレンジしております。
丁度1年前、慣らしが終わった後に2泊3日で1000kmツーリングしましたが、
今回は1日500kmに距離を伸ばして、問題が発生するのか試しております。
この炎天下でも、トラブル、アクシデントは発生しておりません。
外気温度以外は快適です(笑)。(本日の走行距離490km)
8点

スイングバイさん
こんばんは。
>サマーツーリングはお楽しみでしょうか?。
暑くって発狂しそうですので,お預けです。。
車でも渋滞すると発狂しそうですw
>シグナスで1泊2日1000km耐久ツーリングにチャレンジしております。
まさに、ど根性、「鬼」気合ですね(鬼気合さん、すいません)
お尻痛くなりませんか?
>この炎天下でも、トラブル、アクシデントは発生しておりません。
同じ2011SR,このレポートありがたいです。
しかし,例の燃ポン問題、いっそリコールに発展して欲しいですよね。
以前にもあったんですよね、クランクのリコール。。
また情報、お願いします。。
書込番号:14869318
3点

158号は長いトンネルも多くて夏は気持ちが良く安曇野か高山で1拍しての北アルプスは以前は毎年行ってたのですが
最近行ってないので、読んでまた行ってみたくなりました。
まだスクーターではないのですが、大型とはまた違って気楽で良さそうですね。
書込番号:14869368
3点

01XABU世さん
自由道さん
おはようございます。
>お尻痛くなりませんか?
ゲルザブも一応持ってきましたが、今の所大丈夫でした。スタンディングはリヤステップを使ってます。
>・・・夏は気持ちが良く安曇野か高山で1拍しての北アルプスは・・・
今日は富山→高山経由で帰るか、渋峠→諏訪湖経由で帰るか悩んでおります。
今日も暑そうですね・・・。
書込番号:14870010
3点

スイングバイさん
はじめまして。
1000km耐久ツーリング!凄いです!
私も シグナスの慣らし運転をクリアしたら、600kmのツーリングを予定してますので勇気を頂きました。
どうぞ、このまま無事に御帰還くださいますよう、お祈りしております。
一つ、お聞きしたいのですが、ツーリング中に休憩ポイント等に到着された際、特に この炎天下に於いて、しばらくアイドリングされておられますか?
お帰りになってからでも、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:14870267
1点

おはようございます。
ツーリング良いですね、特に1枚目の画像は涼しげな感じがして、とても良い感じです。
ただ人の顔やナンバー、個人情報が入った画像は修正した後、Exifデータを残さない様にするのが安全なので分かりますが
折角のツーリングの写真、ナギナミさんみたいに時期・時刻の情報を(後日からでも)一目で情報を読み取る事が出来る意味でも
Exifデータを残した状態で画像アップして戴けると、ありがたいです。折角の良い画像なのに勿体無いと思いました。
それでは。
書込番号:14870614
2点

皆様こんばんは。無事帰着しました。シグナスもノントラブルで快調そのものですよ。
ナギナミさん
>しばらくアイドリングされておられますか?
何処かのバイク雑誌かレスで、しばらくアイドリングした方が良いとか書いてあったのですか?。
FIで空冷では、無駄な熱源は素早く停止した方が良い様な気も個人的にはしますが?。私は直ぐに切ってますよ。
ちなみに、最近は手動でアイドルストップを可能な限りしております。
エコの為ではなくて「どっか壊れねーかな」と・・・、過酷な耐久テストの意味でして。ビクともしませんよ。
>600kmのツーリングを予定してますので・・・
日帰りで?、気を付けて楽しんでくださいね。
怖いのは、ネズミ取りでも白バイでもカルシウムの足りない人でもなくて「睡魔」ですから。
今日も昼食後に一瞬クラクラっと睡魔に襲われました。一歩間違えるとあの世行きですからね。
【追伸】9286−8294=992km 残念!1000kmに後一歩届かず、やり直しだな。銅メダル?。
書込番号:14873217
3点

スイングバイさん
夜分に失礼します。
無事のご帰着、安心しました。
大変お疲れのところ、早速にお答えいただきまして ありがとうございます。
私にとっては、過酷な炎天下の中、1000km達成同然…金メダルだと思いますよ!
一般的な空冷エンジンのアイドリングについては、他の方々の知恵袋などを拝見して 大半のご意見は長時間するものではない…との事。
ただ、私の稚拙なイメージでは、ある程度の距離を(特に上り坂がらみで)走り抜いてからの休憩などの際、1分位はアイドリングして空気を回してやる方が良いのかな…と。
そこで、実際に長距離ツーリングを実践されているスイングバイさんのご意見をお聞きしたかったのですが、
>FIで空冷では、無駄な熱源は素早く停止した方が良い
このお言葉には『なるほど!』と 目からウロコが落ちました。
更には、それでも壊れないシグナス!
益々、勇気をいただきましたよ。
ありがとうございます。
私が計画しているツーリングは 若干の仮眠時間を含めて、1日半の行程です。
多少の危険も覚悟の上で、深夜の国道を走ります。
おっしゃる通り、最大の注意点は『睡魔』だと思いますので、無理をせずに楽しみたいです。
その前に…まずは 慣らし運転をクリアしないといけません。
一昨日の納車から、本日も会社の帰り道を わざと遠回り。
まだまだ 私のメーターは160kmです(汗)
本当に 貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:14873670
2点

>>シグナスで1泊2日1000km耐久ツーリングにチャレンジしております。
まさに、ど根性、「鬼」気合ですね(鬼気合さん、すいません)
いえいえ名前負けしてますから私の場合。
>今日も昼食後に一瞬クラクラっと睡魔に襲われました。一歩間違えるとあの世行きですからね。
あの世まではないですが私の場合睡魔ではないですが1瞬意識飛んで?縁石激突
受身取れず転倒(意識とんだ状態?で転倒したので)変に足ひねった?ため膝靭帯断裂半月板損傷、1年経った今も治療中です。
ターボ車ではないですし、空冷エンジンですからアイドリングで油温が
下がることはないと思います。
書込番号:14873709
2点

スイングバイさん、昨夜はありがとうございました。
掲示板お借りします。
鬼気合さん。
ご意見、ありがとうございます。
これまでも、ひそかに拝読させて頂いておりました。
確かに、おっしゃる通りだと思います。
何しろ お恥ずかしながら、初めて50ccの枠を飛び越えたもので(事故で オシャカにした 2スト最終型のジョグも空冷でしたが)ちょっとした事も気になったりします。
ですが、お二方のご意見を参考に、無用なアイドリングはしないように致します。
ちなみに…私の事故は、急に右折して来た乗用車との正面衝突です。
前方へ飛ばされる際に、バイクのハンドルに右足首を強打したようで、その部分を骨折しましたが、それ以外は幸いな事に、かすり傷ひとつなく済みました。
鬼気合さん、一日も早いご回復をお祈りしております。
また、皆さんも ツーリング中は勿論、日々の運転にも事故には気をつけましょう!
書込番号:14876562
0点

ナギナミさん
もしやMOさんですか?
お気遣い有難うございます。
お互いがんばりましょう。
最近シグナス全然乗ってないので走らせないと。
予定では来週の月曜日の病院まで出番ないですが。
先月9日の病院(往復10km)以来眠ったままです。
書込番号:14877269
0点

ナギナミさん
>ちなみに…私の事故は、急に右折して来た乗用車との正面衝突です。
HIDの6000K以上の稲妻のような閃光は、意識せずとも、まわりからド注目です。
以前なら割り込まれてたよなケースでも、車格以上の明るさなので、まわりが引いて止まってくれますw
上向きなんかしなくても全然おkですよw
でも、渋滞すり抜けしてる最中でいきなり右折してきたなら、いくらHIDでも効果ないですが…
>ツーリング中は勿論、日々の運転にも事故には気をつけましょう!
切符きるノルマ課されてる公務員にもねww
鬼気合さん
>先月9日の病院(往復10km)以来眠ったままです。
素朴な疑問。
SKYWAVEみたいな良いバイク持ってたら、ゲタであろうセカンドバイクは、
シグより安くて速い、しかも同じメーカーのアドで良いと思うんですが、
なぜワザワザ高いシグナスを?
どーでもいいですので、特に返信不要ですw
なんでかいなーと以前から思っとりまして。
デザインっすか?(我ながらクドイw)
あっ、スイングバイさん、無事ご帰還&リポート、ありがとうございました。
耐久って、バイクじゃなく、ご自身の耐久テストでしょww
8`足りない時点で一周されたら良かったのにwww
書込番号:14877397
0点

01XABU世さん
こんばんは。
そんな疑問持たれてたんですね。(笑)
シグナスは2008年の4月登録で、スカイウェイブは2010年の1月登録で
シグナスのほうが先に購入しました。
単車(XJR400SやNSR250SPフラッシュカラー)乗ってたあとしばらくバイクから離れており、足が欲しいなとバイク考えて最初はスズキのZZ50を考えたんですが制限速度、2段階右折を考えてなしに、リード100は新車販売が終了したまもなくでなしに、アドV125にしようと思ってたところ、シグナスのSRの赤に一目ぼれで
購入しようと思ったところ台湾仕様があり装備を考えて保証は自己責任でという考えで購入した次第です。
で、高速も乗りたいという衝動に駆られ、単車も良かったんですが、ビクスクの装備に惹かれ、スカブ以外眼中になかったんで購入しました。
書込番号:14877447
1点

皆様 こんばんは。
鬼気合さん
『MOさん』ってイニシャルですよね?
残念ながら違うんです。
ずっと前から、シグナスについて情報を得る為に、皆様の色んな書き込みを拝読させて頂き、随分と勉強になりました。
改めまして、本当に ありがとうございます。
鬼気合さんのムービー、スイングバイさんの画像なども素晴らしい!と思ってました。
お陰様で、この歳になってバイクの楽しさに目覚めてしまい、やっと私もシグナス乗りの端くれになれまして、夢にまで見たツーリングに一歩一歩 近付いております。
今夜も 慣らし運転、楽しく40kmほど走って 夜半前に帰宅したばかりです。
回転数6000前後で、ひたすら走るだけですが(汗)やっと 200kmを越えました!
何となく、エンジン・ブレーキ・サス…全体のフィーリングが 少し馴染んできたような…。
早く フルスロットルしてみたい、今日この頃です。
01XABU世さん
はじめまして。
ありがとうございます。
確かにシグナスのライトは明るいですね!
しかも あの形ですから、威圧感に近い迫力があります。
納車当日の慣らし運転中に、巡回中の白いバイクのお兄さん(同一人物)に3回 出会いました。
その時は、いかにも『慣らし運転中です!』みたいな私でしたから、当然 呼び止められる訳もなく…3回目に出会った時は、ちょうど獲物を発見されたみたいで、道を譲って差し上げたら 頭を下げて喜々としてすっ飛んで行かれました。
慣らしが終わったら 気をつけなくては…。
長々と余談を すいません。
書込番号:14877700
2点

>『MOさん』ってイニシャルですよね?
残念ながら違うんです。
すみません失礼しました。
実は昨日ブログのほうにコメント頂いた方がいらっしゃって、その方も
足首を骨折(粉砕骨折されたらしいです)された方がコメントしてくださったのでもしやと思ってしまったもので。
私の場合は自損の怪我なのでまだあきらめもつきますが。
無理せず完治を目指しましょう。
書込番号:14878365
1点

掲示板 お借りします。
鬼気合さん
お声掛けを頂けて 光栄です。
ありがとうございます。
私は 事故から4年半経ちました。
お陰様で、骨折そのものも酷くなく、かすり傷も全くなくて済みましたが、紙一重で打ち所が悪ければ、現在 シグナスには乗れてないような状況でしたから、本当に運が良かったと思います。
バイクは楽しい乗り物ですが、一度 事故になったら もろに身体にきますよね。
現在 治療中の方の、一日も早いご回復をお祈りいたします。
書込番号:14879116
1点

スイングバイさん
横スレすいません。。
鬼気合さん
なるほろ…あくまでもスカブがメインではなく、
シグナスはセカンドバイクではない、と言う事ですね。
うー、懐かしいバイクの話が出たので、僕も思い出しましたが、峠全盛の頃は、
NSR、TZR等が速かったですが、VFR400の乗りやすさ・デキの良さが忘れられませんw
あの頃、ポジション球が赤→青→?とかパッパ変色してく、昔懐パーツを思い出しましたww
スイングバイさん、ロングツーリング後に異変など、
ありませんか?
僕より先に、節目の1万`到達されたので、タイヤ等、消耗部品のチビリ具合が気になりますw
書込番号:14880140
0点

皆様こんばんは。
01XABU世さん
>耐久って、バイクじゃなく、ご自身の耐久テストでしょww
ばれましたか!。趣味が登山の人達が「一年に一回は富士山に登るぞ」って奴みたいなもんですかねぇ。
なんやかんや理由付けて「○○耐久ツーリング」してますww。
250クラスだと、下道500kmは割とあっけないので、原二でチャレンジする事に意義が有る!のかな?。
>スイングバイさん、ロングツーリング後に異変など、ありませんか?
シグナスはなんともなかったのですが、私のハードライディングに耐えられなかったのか、ナビホルダーが
左右2個とも破損しました(画像)。NV−U37は重量オーバーだったのかな〜?。
元箱を捨ててしまった為、正確な型番が分かりません。万一用にストラップを掛けていたので、脱落は免れましたが
メーカーには更なる強度アップ等の改良を希望いたします。
>節目の1万`到達されたので、タイヤ等、消耗部品のチビリ具合が気になりますw
標準リヤタイヤはまだまだ持ちそうです。持ちは良いですよ。
書込番号:14880636
1点

スイングバイさん、お疲れの所、こんばんは。
>>耐久って、バイクじゃなく、ご自身の耐久テストでしょww
>ばれましたか!。趣味が登山の人達が「一年に一回は富士山に登るぞ」って奴みたいなもんですかねぇ。
アハハハwww
>250クラスだと、下道500kmは割とあっけないので、原二でチャレンジする事に意義が有る!のかな?。
えー、うー、あー、「あっけない」…そうですかw?
凄いな…
まあ250ccより燃料代は安いでしょうなw
>私のハードライディングに耐えられなかったのか、
ハードライディング…アハハハ、いやいや笑っては失礼、
路面荒れ荒れ、水漏れ箇所だらけ、タマには温泉の噴気も上がるトンネルばっかのR158のセイにしましょうw
>ナビホルダーが左右2個とも破損しました(画像)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=14869219/ImageID=1265413/
これはナビホルダーだな、と分りますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=14869219/ImageID=1265415/
これは台座かなんかですか?
ドリンクホルダーに見えなくもないw
まーどーでもいいんですがw
しかし、ナビホルダー破損て、対応重量とか書かれてあるはずですよね?
ツーリング行くたびにクラッシュされては、堪りませんね。
しかし、バイクよりホルダー破損とは…あり得ない…交渉にならないですかね?
>メーカーには更なる強度アップ等の改良を希望いたします。
ちょっとイチャモン付けたいですねw
>標準リヤタイヤはまだまだ持ちそうです。持ちは良いですよ。
そうですか、良かったですね。
僕のはリアタイヤのサイドに5mm程のヒビを一本発見!
ちょっとムナクソ悪いんですw
僕もツーリング行けば大丈夫だったんでしょうかwww
書込番号:14880938
0点

ナギナミさん
片道500kmと言えば、広島からですと「角島」はおろか「やまなみハイウェイ」も
作戦行動半径に入るではありませんか。なんて羨ましい。
実はG・Wに角島大橋まで撮影旅行に行ったのですが(4輪で)天候に恵まれず、いい絵が撮れずガッカリでした。
やまなみハイウェイまで330km位でしょうか?。いいなぁ〜。
書込番号:14880998
0点

スイングバイさん
こんばんは。
一昨日は ありがとうございました。
>片道500kmと言えば、広島からですと「角島」はおろか「やまなみハイウェイ」も…
そ、そ、そうですね〜(笑)
一瞬、私が 先日、書き間違えたかと 目を見開いてしまいましたが、スイングバイさんを見習ったツーリング計画を立てると、片道500kmになりますね!
とりあえず…現在 考えておりますのは、広島から山陰・島根への『往復500km』でございまして(汗)この辺りから、修行を積んで ゆくゆくは、スイングバイさんのように『耐久ツーリング』に挑戦したいです。
角島…やまなみハイウェイ…いいですね〜。
角島には 今までに2回 行きました。(四輪で)
1回目は雨でしたが、それでも しっかり海はエメラルドグリーンでした。
やまなみハイウェイには 昨秋、行きましたよ。(当然、四輪で)
九州方面では、特に熊本、宮崎が好きです。
四輪や大型のバイクだと楽でしょうが、125のシグナスで挑むという、ちょっとしたスリルが醍醐味でしょうかね〜。
いつかチャレンジできたらいいな…と思います。
今から、少しだけ、深夜の慣らし運転に出掛けます。
明日は仕事が休みなので、100km程度の プチツーリングをして、まずは、私なりの慣らし運転の最初の目安…300kmを突破する予定です。
そろそろ スロットル全開にしても大丈夫でしょうか?
書込番号:14881262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





