ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

YBR125 FI よく走ります

2012/03/11 10:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

先日納車したYBR125ですが、とても心地よく走っております。小回りが利くのでUターンも楽々でした。駐車場(駐輪場?)にも困りません。

乗りごこちもいいですよ。まだ最高速は60km/h弱ですが、ハンドルの振動も全くなく、ブレずに普通にまっすぐ走ってくれます。なにせ軽いので、街乗り通勤には非常にいいです。ブレーキの効きも、いいように思います。後ろはドラムですが、思っていた以上に気になりません。あえて言えば、坂道ですね。125ccなので仕方ないですけど、坂道はつらいです。はじめなので回転数を上げないように・・と思っていたのですが、回転数を上げざるを得ませんでした。

ライトは暗いかもしれませんが、キーONとともに常時LOWでライトオンされていますし、HIGHならかなり届きますよ。FIでのエンジン始動は良好です。

これからしっかり走り込んで、レビューを書き込みたいと思います。


書込番号:14271788

ナイスクチコミ!2


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/11 11:00(1年以上前)

YBR125の納車おめでとうございます。

>…、キーONとともに常時LOWでライトオンされていますし、…

今の型(YSP仕様?)は、キーONで点灯するのですか?
私の07年型(08年製造)はライトスイッチが右側にあり、OFF、尾灯ON、ヘッドライト&尾灯ONに切り替えられます。
冬期やバッテリーが弱っているときは、OFFで始動させています。
ヘッドランプのHigh/Loは左側ですが…。


>あえて言えば、坂道ですね。125ccなので仕方ないですけど、坂道はつらいです。

私が最初の慣らしを行ったのは、約300kmの伊豆半島一周でした。
4,000rpm以下を心がけましたが、坂道ではどうしても上がりますね。
それでも、速度を落とし5,000rpm以上には上がらないよう心がけました。

その後、栃木県益子町までの日帰りツーを行いましたが、5,000rpm以下で走りました。
この時は、MAX.60km/h=5速・5,000rpmでしたが、国道17号のバイパスは他車(四輪)がビュンビュン飛ばしていて、60km/hキープでは少し怖かったです。
慣らしが終わった今では、このような状態だと、なるべく四輪の速度に合わせます。(70km/h程度まで。スプロケ変更した黒で6,000rpm弱、同仕様の青だと、何故だか、5,000rpm余り)

焦らずのんびり走って慣らしをしてください。
速度を抑えて走れば、ノーマルでも50km/L前後は走るでしょう。
ガソリン価格が高騰している今、このような走り方は、お財布にも優しい走り方と言えるでしょうから。

私が普段利用している出光系給油所では、先週辺りから、\152/L になりました。
ただ、カード利用で\3/L(給油所負担?)、請求時に\2/L(出光負担?)の、合計\5/Lの値引きがあり、実質\147/L ですが…。

書込番号:14271972

ナイスクチコミ!2


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/11 16:57(1年以上前)

緑山さん

ご返信ありがとうございます。
パワーを感じるバイクではありませんが、普通に走って、曲がって、止まって・・。基本はガッチリ作られたバイクだと感じておりますし、いい買い物をしたと思っております。いつまでも大切にしていきたいと思います。こけないように・・注意します。

あと・・ライトですが、キーを差し込んでONにすれば、自動的にセルを押す前からライトオンになってますよ。YSPの方もライトは自動でONです・・と言ってました。なのでライトに関するスイッチは左のHighとLowだけですよ。

ファミリーバイク特約もよかったです。運転者年齢不問、対人対物無制限、運転者事故に対する治療費実費全額負担の最上級の契約でも10200円/年という安さでした。おそらく250cc以上なら4〜5万円する内容だと思います。

書込番号:14273449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/12 04:31(1年以上前)

ライト常時点灯は、日本国内仕様の為だと思います。
現在、保安基準でライト常時オンは義務化されてますし、消灯スイッチ取り付けは違法だったと思います。

怪我や事故に注意し、大切に乗り続けて下さい。

書込番号:14276530

ナイスクチコミ!2


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/12 13:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安全運転に気を付けます。

書込番号:14277861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

YBR125 本日納車です

2012/03/09 07:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

ようやく卒業検定に合格し(1度、不合格でした。クランクで右後方がパイロンと接触したそうです)、免許申請も終わりました。本日、YBR125が納車です。YSPの方が、丁寧に仕上げてくれていました。
YBRの場合は、約10kmの試運転をするそうです。「国産YAMAHA車では、まず試運転はしないけど、中国YAMAHAなので、試運転による確認をお許しください」と店長さんに言われました。結果、まったく問題なかったようです。
昨日見に行ったときには、となりに契約済みのYBR250が並んでいました。やはり並ぶとYBR250のほうが迫力がありました。
本日の夕方からYBR125を始動しますので、また報告いたします。

書込番号:14261920

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/09 08:24(1年以上前)

D90とF80さま
免許取得おめでとうございます^^
最近は日本車も納車前整備で試走した方が良いと思われる位個々にバラツキがあるようですがYBR何事も無くて良かったですね〜初回オイル交換までは回転控えめで末永くご安全に^^

書込番号:14261991

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/09 09:38(1年以上前)

ドレスアップしたYBR125 黒

お早うございます。

YBR125 の仲間入り、歓迎いたします。

YBR125には、交換式のオイルフィルターはありません。
早め早めのオイル交換が吉です。
交換時のオイル量は、丁度1Lです。
1L缶1本で、足りなくもなければ、余りもしません。

慣らし運転、私は500kmまでは4,000rpm以下に抑え、1,000kmまでは5,000rpm以下に抑えて走りました。
もちろん、急発進・急加速はしていません。

その後〜現在に至るまで、3,000〜5,000rpmを多用しています。
一般道を流れに乗って走る(法定速度+α程度まで)なら、5,000rpmを越えて回すことはあまり無いと思います。(5速では、5,000rpm≒60〜70km/h)

過去にも、何回かUPした写真ですが、タオバオで購入したパーツを装着したYBR125 黒 です。
昨日、2月に発注していたハロゲン球や、前部だけのチェンジペダルなどが届きました。
ハロゲン球は青に(黒には装着済み)、チェンジペダルは黒・青双方に装着したいと思っています。

タオバオでのお勧め品は、写真に写っている品の他、ウエアー類、グローブ類があります。
布製のタンクバッグやサイドバッグも、各複数購入しました。
安全性に気を配るなら、プロテクター付きの、メッシュジャケットなども安価で良いですね。

旧モデルで安価なのは、FOXブランドの、
http://taobuy.jp/search?q=%E9%98%B2%E6%91%94%E8%B5%9B%E8%BD%A6%E6%9C%8D%E6%8A%A4%E5%85%B7&lang=cn&cat=0
現行品は下記が安そうです。
http://taobuy.jp/search?q=%E9%98%B2%E6%91%94%E8%B5%9B%E8%BD%A6%E6%9C%8D%E6%8A%A4%E5%85%B7&lang=cn&cat=0

旧モデルと現行モデルとの差は、胸部プロテクターが少し大きくなったこと、二の腕部にもハードプロテクターがつきました。(安全性が高まりました。)
背部も少し変わりました。
また袖先は親指に掛けるようになりました。

私は両方購入し、旧モデルは普段の街乗り時でも、防寒ジャンパーの下に着ています。
現行モデルは普段着でのツーリング時に着用しています。

注意点はサイズです。
サイズは他のウエアーと比べると、2段階程度小さく感じ、大きいサイズを追加購入しました。
それでも、腕部は細く感じます。
当時は単純に、中国品質だなーと思っていましたが、最近は体にピッタリしていると、万一の際にも、保護具がずれる事がなく、良いのかも?と思うようになりました。
この上に、別の服を着るときも、着やすいですし…。

安全には気を配り、末永くYBR125ライフをお楽しみ下さい。

書込番号:14262204

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/09 18:26(1年以上前)

タオバオで購入した商品が届きましたが……。

>ハロゲン球は青に(黒には装着済み)、チェンジペダルは黒・青双方に装着したいと思っています。

ハロゲン球はソケット部の形状がYBR125(無印)とは異なり、装着できませんでした。
商品は、
http://item.taobao.com/item.htm?id=13656078536  @25元 クリアー球
http://item.taobao.com/item.htm?id=13472866285  @15元 ブルー球
です。
もし、購入を予定されている方はご注意ください。

現行のYBR125(標準で、ハロゲン球が付いている?)だと、合うかもしてません。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125R/1PX1_2012.pdf
上記の42頁の図にある様な形状でした。(部品番号も@25元品と同一でした。)
(ヘッドライト形状が角形だと合うのか?)

私のYBR125(無印)は下記URLの43頁の形状です。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR9_2007.pdf



書込番号:14263908

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/09 21:11(1年以上前)

↑ のレス、カメラ板で使っている、影美庵のHNで書いてしまいました。

緑山 = 影美庵 です。

最近多いナァ−。

書込番号:14264630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:655件 BJのオーナーBJの満足度2

今年1月で7年目になって約22300`位でミッションベアーリングがヘタリ修理するのに3万円位するとゆわれ、修理を諦めました。(毎日走ってましたので、色々と傷みが有る事で)一様私的BJに感謝したいと思います。そして良い思いでになりました。BJありがとう!!

書込番号:14234239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 16:52(1年以上前)

nisiyan1975さま
3万円で元通りに走れるようになるのなら治しても良さそうですが開けてみたら他に寿命迎えそうな部品が有るかも知れず…7年乗られたのなら買い換えたくなるかも知れませんね^^

書込番号:14234460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

YBR125 Fi  今週に購入予定です

2012/02/23 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

まもなく普通自動二輪の免許が取得できます。いろいろと購入バイクを検討していたのですが、
YBR125を買うことにしました。
はじめは、YBR250を買うつもりでYSPに行ったのですが、YSPの方が「どちらかといえば・・・125をお勧めします」とのことでした。
理由は、「YBR250は中国国内と南米向けに作られており、故障や不具合に対するクレームが少ない地域のために、手抜きとは言わないが、出来不出来の個体差が大きいのと精度がやや落ちる。
けどYBR125は、ヨーロッパが大きな市場なので、故障や不具合に対するクレームが多い地域であり、それに対応するために、重慶ヤマハも頑張っており、最近は出来不出来の個体差が少ないし、精度も保たれている。」とのことでした。
「先日買われた方も、1000km/月を仕事で使用しており、気に入っておられる」とのことでした。

もちろん、何らかのトラブルは発生するかもしれませんし、日本製にはやはりかなわないと思いますが、しっかり走りこんで腕を磨きたいと思っております。片道5km程度の、通勤のみの使用予定ですが、そのうち距離を伸ばして、コメントを書いていきたいと思います。

ちなみに、5年の自賠責+バイク本体+ヘルメット1個が十分入るリアボックス込みで乗り出し価格28万円台でした。

書込番号:14195352

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/02/24 01:57(1年以上前)

>YBR125を買うことにしました。
ご購入おめでとうございます。
しっかり慣らしをして楽しんでください。

書込番号:14195732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/24 07:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
事故や怪我に気を付けて楽しんで下さい。

その後のクチコミやレビュー等があればお願いしますね。

書込番号:14196019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 12:52(1年以上前)

D90とF80さま
ご成約おめでとうございます^^
卒検リラックスなさって〜って言われても困るでしょうけれど普段どおり出来るか安全確認忘れずに済むかはどれだけ気持ちにゆとりが有るか無いかの差なので〜頑張って下さい^^

小生の場合は2ndバイクに125を買いに行ってやっぱり2ndでも高速道路に乗りたいって思って250?ならいっそのこと600ってなってしまいましたが〜原2はランニングコスト抑えられますし一般道短距離通勤用途なら最適だと思います^^
YBRデザインもスッキリしていて飽きないでしょうし愛馬も体も充分馴らして末永くご安全に^^

しかしそのお店YBR250何十台納車なさったんでしょうか凄いですね125との精度の差を実感する程の数販売経験が有るってのが…

書込番号:14196879

ナイスクチコミ!1


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/24 14:50(1年以上前)

みなさま・・ありがとうございます。
来週に卒検なので・・頑張ります。落ちたら乗り始めが伸びてしまいます。

はじめは、250ccに乗りたかったのですが、結局125ccになりました。まずは
腕を磨くこととバイクに慣れるということを目標にしたいと思います。
タイヤ、ヘッドライト、さび・・などの問題点はあるみたいですが、大切に
乗っていきたいと思います。

時々「これなら小型2輪免許でもよかったかな?」と思い返しますが、400cc
の経験はきっと役に立つと思っております。

世界では125ccの面白そうなバイクがたくさんあることに気づきましたので
125ccワールドを楽しんでみたいと思います。

また、先になりますがインプレッションを書き込みします。

書込番号:14197216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 15:27(1年以上前)

D90とF80さま
普通二輪免許を受けておいて間違いは有りません…普段125でも距離乗る内にバイクの基本は必ず身に着く〜と言うかクラッチワークと車速傾斜相応のギア選択は非力な125の方が巧くなると思いますので〜長距離走りたくなったら250でも400でも借りて乗れますし…その際の注意点はスロットルワークってことになりますけど…
免許取れました!レスお待ちしております^^

書込番号:14197317

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/02/24 18:06(1年以上前)

D90とF80さん こんにちは。

>まもなく普通自動二輪の免許が取得できます。いろいろと購入バイクを検討していたのですが、
YBR125を買うことにしました。

おめでとうございます。(未だ早すぎる??)
今が一番楽しいときですね。
私はYBR-125(キャブ車)×2台に乗っています。
始め”黒”を新車で購入し、燃費が良いのに驚き(50km/L以上)、思っていた以上に良いだけに、”これが壊れたらどうしよう。”と思い始めた頃、同年式、色違い車(青)の”転倒事故修復車”が安価にあり、部品取り用として購入しました。
ところが、エンジンの調子は青の方が良く、結局”青”も登録して、今は2台に乗っています。

その後、部品類は日本のヤマハが国内に持っていることが分かったり、中国・タオバオから安価に買えることも分かり(下記URL参照)、ある意味、無駄だったかな?とも思えますが、原付バイクなら、何台あってもそれほど経費は掛からないし…ということで、現在に至っています。
http://taobuy.jp/search?q=ybr125&lang=cn&cat=50014648

黒・青 合わせて、2万km以上乗りましたが、黒はメンテ不良によるフォークオイル漏れが1回、青は現在、ホーンが鳴らない状態(不具合箇所は未チェック)ですが、その他、錆などの他は、トラブル無しです。

メンテですが、エンジンオイルは、500km、1,000km、2,500km、以後、2,500km毎に、ホームセンターで一番安価に売られている、MAタイプのSJ10W-30か10W-40の1L缶を買って、入れています。(@\700〜\1,000以下)
チェーンの張りと、潤滑は時々チェックし、状態に応じてメンテしています。
外装は、雨後には乾かした後、WAXを掛ける程度で、余りメンテは行っていません。(だから錆が出る…。)

バッテリー液のチェックは昨年まで、ノーチェック・ノーメンテでした。(私の年式では、開放型バッテリーが載っています。)
その為、液がほとんど無くなり、1週間も乗らないと、始動が困難になりました。
液不足に気が付いた後、補充液(精製水)を入れ、補充電した後は快調になりました。
その後は1回/月は見るようにしています。
FI車だと、MF型バッテリーが載っていると思いますが、過信はせず、1回/月程度のチェックは行いたいものです。

YBR-125に関しては、私や南白亀さん達が、色々書き込んでいます。
過去ログも参考にしてください。

書込番号:14197714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/25 10:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。以前は09年のキャブ仕様に乗っておりました。

リヤキャリアが標準装備なので、すぐにトップケースが着装できて便利ですね。

メインスタンドも標準装備なので、チェーンのメンテにも便利です。

ただ、09仕様はリヤタイヤが3千kmで丸坊主になりました。FI版のリヤタイヤは何が着いているかしりませんが・・・。

お気を付けてライディングテクニックを磨いてください。

書込番号:14200660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TMAX Cafe 530 行ってきた。

2012/02/20 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

18日の朝11時過ぎにロッポンギヒルズにて新型TMAXの展示されるとの事だったので
早速見てきました。
モーターショーでも見てきたのですが、今回は「お触り自由」との事。

非常に風が強く寒いのであんまり人もいないようでした。
わたしも10分程見せてもらい、カフェにも入らず逃げるように帰ってしまいました。

新型はメーター周りが従来のタコ/スピードを分離しており私好みでした。
フロントのポケットも使いやすいです、鍵付きで上から中が見えるのは中々良いです。
顔も凝った作りでスクリーンも上下に調整できるようです。
足付きとハンドルポジションは08と変わってないようでした。
シート下のボックスも同じ容量との事でした。
黄色や赤など明るいカラーも出してほしいです。

書込番号:14178400

ナイスクチコミ!2


返信する
T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/26 18:25(1年以上前)

自分も行きたかったんですが
仕事に追われ
期日過ぎてから気がつきました(笑)


日曜・火曜夜中などは
6ヒル ツタヤ で
雑誌を山のようにして読みあさってる防寒パンツはいた男
は自分です・・・

だいぶ温かくなってきましたので
今夜は、
ゲートブリッジ経由で帰宅しよーかな???

カナリ遠回りですが。。。



写真は
海ほたるnightに集まった車両。

帰りは
気分良く走って帰りました。

書込番号:14207750

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2012/02/27 20:54(1年以上前)

T魔さん

けやき坂ツタヤ、私も良く行ってましたよ、土日の午前中に。(最近行ってないっス)

なんだか生息地は同じような所なのに生活時間が違うと会わないもんですね。
都内を走ってても、信号なんかで同じ車両を見かけることもあまり無いですし。
こんなもんなんですかね。

TMAXですが、08モデルの最終は白/黒の2色になってホイールもシルバーリムに
なってるんですね。これまたカッチョイイですね。
白って売るときにいいんですよねぇ。

いつかはミーティングに参加してみたいです。

書込番号:14212448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

違い

2012/01/22 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 瀬田のDさん
クチコミ投稿数:18件

私はシグナスxの日本仕様を乗っています。
今のところの最高速はニケツで100キロでした。やはり台湾仕様だともう少しでるんですか?
追伸
台湾と日本仕様とではなぜあんな値段だ違ったのかな(笑)

書込番号:14055662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/01/31 14:06(1年以上前)

瀬田のDさん>
SE12Jの初期型はピストン・駆動系・キャブ本体と中身、そしてCDIやハーネス等が違う事もありいろいろ変ってたけど、だからと言って最高速が格段に変るとかはなにもない。
インジェクションになって国内と台湾の違いはほんのごく一部だから大差ない。
上げるとすれば電装系の取り扱いとWRくらいじゃないかな?
台湾はWRが軽い分、一人乗りではレスポンスが良くてキビキビはしるけど2人乗りは国内のほうが安定してるとおもうよ。
同じ車両で125ccのスクーターの国内と海外の差は仕様変更の違いと思ってるくらいでいいと思う。
大型車を購入する場合は国内と海外で数馬力から10数馬力違うから、見た目だけでなく無いよう説明もじっくり聞いて購入したほうがいい。
そんな感じ

書込番号:14090829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 22:47(1年以上前)

あなたは本当にマナーのかけらもありませんね、
書きっぱなしの天才です。

書込番号:14213116

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング