
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2009年11月23日 22:57 |
![]() |
82 | 90 | 2011年6月16日 22:54 |
![]() |
28 | 9 | 2009年11月13日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 20:19 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2009年11月25日 20:05 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月3日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
↓のミラーの件でお世話になりました★いっしゅう★です。
昨日、シグナスXSRが納車されましたので報告します。
大きくは皆さんが記載されてるとおりと思いますが、一部ちょっと違った目線での報告です。
1 乗り出し金額
328850円(グリップヒーター付けました。)
2 インプレ
Si(約20000km)及び代車のマジェスティー250(約500km)との比較です。
(1)見た目
良い。。。とても良い。。。
(2)乗車時(身長165cm)
試乗等おこなってませんので、納車後初跨り
ハンドルの位置がかなり高いと思いました。
足つき悪い。(爪先立ちになる。)Siについては、若干踵が浮く感じ、マジェについても同様
(3)加速(全開ではありませんが・・・)
皆さんのご指摘どおり悪い(Si及びマジェに全然及びません。)
(4)乗り心地
一言で言うとやさしいい感じ
(5)マフラー音(ノーマルマフラーです。)
結構大きい。すり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)の際、車に判らせるためにマフラーを交換しようと思いましたが、必要ないかも
(6)ウインカー音
大きいので結構気に入ってます。消し忘れがなくなる。
納車後10kmのインプレです。まだまだ、新しい発見はあると思いますが・・・
あと新車ですのでビビッてすり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は行ってません。
しかし、通勤使用ですり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は必要不可欠でございます。よって、信号で停止したときほとんど先頭にいる為、加速が必要(車から追突されないように)かなと思っています。
基本、大きな改造はしませんが、ウエイトローラー交換、足つき改善及びミラー交換を考えています。また相談に乗ってください。
追伸 する抜けは車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ・・・でも違反かな?でわ。
1点

レビューは知りませんでした。すみません。
なんかすげー感じ悪いんで、もう書き込むことはありませんが・・・
でわ
書込番号:10518954
4点

自分に都合の良い回答を求めるからだよ・・・
色んな意見、暴言でるが、表現の仕方が違うだけ・・必要な情報をちゃんと真ん中から持って帰ること。それだけだ
色んなヤツおるよ・・相手をほめて持ち上げ、間違ったの平気で言うとるのとか。
気持ちよくやりたければ、本気にならんこった。所詮言葉遊び、ペースが掴めんのやろね
誰でも最初はムキになるよ・・フォロー入れてくれる丁寧な優しいのもおるし・
自分の足らんの突っ込まれてムキになるくらいなら、ほんま止めといた方が良いと思うよ。
そういう奴はへたすると一日気分悪いしね
書込番号:10519104
3点

納車おめでとうございます。
SR(国内向け)の出足は台湾仕様に比べて緩やかに設定させていますね。
仲間でもオーナーが何人か居ますが、皆さんW/Rを変更しています。
暫く乗ってそれでもご不満ならW/Rの交換をお勧めします。
但し、弄り初めて泥沼に陥る方の話もあるので手を入れるのは程々に(笑)
本当に速さを求めたら他の車両を買った方が早くて安くて確実です。
追い越し車線?ちよっと意味が・・・(汗)
尚、すり抜け時の後続車の追突はすり抜け中に前方の信号が青になった途端に
端っこから車の前方に進路変更して躍り出た際に起こる危険があります。
四輪でも最近の高性能車の出足は中型バイク以上のものは少なくないです。
後続車の動きを良く観察してから進路変更すればそのような危険は減少します。
書込番号:10519467
3点

あら、朝方にリカちゃんキャッスルから帰って来て寝てる間に削除が入ったのかな。
メカにしろライディングにしろツーリングにしろ、中身をしっかり言ってるのと、やさしい言葉でウソばっかり言ってるのと、どちらに同調するかでその人もわかりますね。
一般道のすり抜けは路肩を除く左端ならいいです。最近自重してるようで見ませんが白バイも走ってましたし、湘南海岸の国道は左側に「二輪車のすり抜けに注意」と書いてあります。
(違反なら注意ではなく違反と書く)
っつうか追い越し車線って事は(首都高を除く)高速道路ですよね?
一般道と首都高は単なる第2レーンなので。
お疲れさまです。
高速の真ん中すり抜けは命がけですね。
書込番号:10520320
3点

スレ主さんにとっては、今更『後の祭り』のタイミングでしょうが…。
かま_さんのお話に同感です。
大の大人が無給でアドバイスくれるんだし、その時点で親切だと私は思っています。
受け取り側にそういう気さえあれば、エリカ様〜さんや保護者はタロウさんは、
ちゃんと中身のあることを言っていると受け取れるはずですよ。
…なんで、今結構利用させて頂いてます。m(__)m
私は実際問題、誰が正しい事言ってるかなんて分かってないですけど…。特に整備関係なんか…。(^◇^;)
バイク好きなんだな…って感じる人の意見を信用してます。結果的に間違いだったとしても、それを信じたのも自分ですから…。
書込番号:10520518
6点

すり抜けは一部黙認されてるだけです。
でも、交差点手前(30m区間が多い)の
車線変更禁止区間(イエローライン)は
すり抜けすると違反で捕まる事がありますので
注意してください。
書込番号:10522954
2点



TMAXは、駆動系のセッティングで走りが劇的に変わると言われています。
カシタムショップに聞いても「年式や仕様によって異なるから・・」と言って
なかなか教えてもらえません。(T_T)
企業秘密もあるのでしょうが、もう少し詳しく教えてくれても良いと思います。
自分なりに組み合わせを変えて試した結果、自分のベストが見つかりました。
自分がどんな走りをしたいかと言うと・・・・・
街中ではジェントルに! 峠や高速では狼のように!・・・・です。
試したWRとセンスプの組み合わせは次のとおりです。
エンジン
プーリー センスプ ウエイトローラー 最高回転 最高速度
@マロッシ(2000) STD 14g 6800回転 ぬおわ
A 〃 (MHR) マロッシ白 16g 6800回転 ぬやわ
B 〃 (MHR) マロッシ赤 17g 6400回転 未計測
C 〃 (MHR) マロッシ赤 14g 7000回転 ぬやわ
D 〃 (MHR) マロッシ赤 12g 7400回転 ぬやえ
この中で自分に一番マッチしているのはDでした。
0−100キロまでの加速の早い順は、D>C>A>@>Bでした。
燃費はいずれもリッター当たり15キロから20キロの間です。
Dは、かなり燃費が悪くなるかと思いましたが、エンジンの回転を上げない
走りをすればそれほどでもありませんでした。
どの場合でも、思いっきりスロットルを空けると高回転まで回りますが、
4〜4500回転当たりでスロットルをキープすれば、速度がどんどん後から
ついてきます。従って街中ではこんな走りをしています。
要するに高回転まで回るようになっても、スロットルでエンジンの回転を
コントロールすればCVTの特性で順次変速してゆくようです。
また、センスプですがSTDでWR14gの時は、高回転時に駆動系がスリップして
いるような感じでした。マロッシの白に変えても、さほど代わり映えがしませんでしたが、
赤に変えたら駆動系がスリップする感じは無くなりました。
TMAXの最大出力が7500回転なのに、そこまでエンジン回転が上がらない
と言う納得出来ない気持ちにやっと終止符が打たれました。
7点

こういう悪趣味なバイクに興味ないですけど最高速ってたったその程度なんだ
スポーツスクーター?笑えますよヤマハさん(#^.^#)
そんなトロいスクーターで高速とか乗らないようにね
書込番号:10474331
4点

ぶえな びすたさん
早々の返信ありがとうございます。
僕はその程度で十分なんです。
たぶん「隼」とかに乗ったら自分に歯止めが利かなくなるかも・・・・
この間、サーキットでZZR1100に乗ったときもあの加速感にシビレてしまいました。
TMAXは「この程度、されどこれほどわくわくさせてくれるバイク」はなかなか無いと
思います。
m(__)m
書込番号:10474388
13点

逆車ですか?
最高速度はふつうに170出ると思いますけど、最高速度にあまり意味はありません...
リッターバイクの皆さんと、
高速道路で最高速度自慢ツーリングとかで無ければ(^_^;)
現実的には、140位までの加速が良ければ十分な気がします。
高速道路の追い越しとか。
データですけど、客観的にはパワーチェックをオススメです。
http://www.ysposakaminoo.com/09tmax-r/index.html
回転数や最高速度だけ上がっても、
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/751474.html
グラフに谷があれば、トータルで乗りにくくなってますしね(^_^;)
逆車のノーマルが、
バランスやコスト・バフォーマンスでベストだと思いますよ(^_^)
書込番号:10479350
2点

Blurayさん こんにちは!
いつもありがとうございます。
僕もBlurayさんの言うとおり、最高速はあまり気にしていません。
リッターバイクの人達について行ければよいかなぁ・・・・と思います。
記載した最高速はあくまでも参考です。(*^^)v
スロッルを開けて延々と飛ばしていても意味がないので実用的なことを考え
スタート後30秒くらいで終わりにしています。
マロッシ赤・Wr12gは結構速いし、低速でも走りずらい事はありませんよ!
参考までに動画を添付しますね!
以前14g×8でスピードメーターの針が30キロから跳ね上がりましたが、
12g×8だと25キロから跳ね上がります。
http://www.youtube.com/watch?v=9OkRTAi073w
書込番号:10479639
2点

[10474331]
170km/h以下しか出ない単車ではスポーツバイクと呼べない感覚の持ち主なのか。
ほとんどの250cc以下の単車が該当するな。
ん。つまりパワーない単車で速く走ることができないヘタレってことね。
そりゃアレだよ。自分がヘタクソなのに気付いてないだけだよ。
書込番号:10486170
13点

麟さん こんばんは!
返信ありがとうございます。
僕は40歳を過ぎてからバイクに目覚めました。
原付で片道200キロのツーリングに出かけた時からです。
風の香りをかぎ、肌で空気の寒暖を感じ、矢のように顔にあたる雨のしずく、
ダンプにかけられるハイキガス、すべてが新鮮な体験でした。
おっしゃるとおり、まだまだ初心者のヘタレです。m(__)m
半年ほど前に、ストリート・トリプルRに試乗しました。
教習コースでの試乗でしたが、軽やかに回るエンジン、排気サウンド、ハンドルの切れ
低速でもスポーツしている気分でした。(速い=スポーツとは思っていません!)
最近はTMAXで8の字の練習をしています。(^^ゞ
書込番号:10486571
5点

D700&TMAXさま
コメント拝見して感銘しました。
スクーターの良さは、
「景色の流れを感じつつ走れること」
一方で速度を追及されるのも、お気持察します。
一部の心ないコメントにまで真摯なお答えをされている点に感服です。
SAでT−MAXを良く見ますが、
大人な人が多いですよね。
現在はFORZAに乗っていますが、
次は大型取ってT-MAX狙います。
書込番号:10487632
12点

D700&TMAXさん
私も'08のTMAXに乗っていますが、
プーリーのセッティング、凄く参考になりました。
私のTMAXは現在は国内仕様に逆車プーリー&逆車WRですが、
それでもスタンダードよりはかなり加速が良くなったと思います。
今後は、プーリーはこのままで、
センスプ赤とWR14gぐらいから試してみたいと思います。
私も昔は50ccスクーターの駆動系を弄りたおして遊んでいました。
TMAXは駆動系を分解するのも少し大変ですが、少しずつ試してみたいと思います。
動画も拝見しましが、
もしよろしかたら、どちらのマフラーを使われているのか教えてください。
書込番号:10487703
0点

MF06さん こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます。
実は内心・・・・
「このスレを削除しようかな・・・・・」と思っていました。(T_T)
MF06さんやhiro ishikunさんからの返信で勇気ずけられました。
あらためてお二人に「ありがとうございます!」m(_ _)m
僕も昨年までFORZAに乗っていました。
その頃は営業で使っており、3年間で7万キロ走りした。
FORZAの時代が無ければTMAXにも乗ることは無かったと思ってます。
FORZAからTMAXに乗り換えた翌月に、母が亡くなったのでTMAXに
対する思い入れも強いのかも知れません。
母はバイクにのる僕を、いつも心配してくれてました。
MF06さん、これからも宜しくお願いいたします。
そして互いに安全運転第一で、バイクライフを楽しみましょう。(*^^)v
書込番号:10488427
2点

hiro ishikunさん こんばんは!
お久しぶりです。
以前のスレットでは、ご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
ご質問にあったマフラーですが、アクラポビッチのレーシングと言うマフラーです。
EU基準のものでキャタライザーが同包されていましたが、キャタライザーは外して
乗っています。
社外品のマフラーは、音が大きく抜けが良すぎるのか、かえって低速ではトルク抜け
するような感じがしたため一時期外していました。
今回、センスプを赤に換え、WRを12gにして高回転系にした関係か、STDのマフラー
よりも加速は良くなりました。
センスプ赤とWR14g試してみて下さい。
(逆車プーリー&センスプ赤&WR14g)の組み合わせですね!(^◇^)
結果はスレして下さいね! 情報はみんなで共有化してゆきましょう!
書込番号:10488584
0点

何か大型車や大きい排気量に対する妬みの多いレスが目立ちますね。
小さい排気量にも小さい良さ、大きい排気量には小排気量ではできない良さが有るので持ってない、或いは買えないからと
T-MAXをこき降ろさなくてもいいんでないの?
書込番号:10489985
4点

You Tubeさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
Yuo Tubeさんは大型車に乗っているのですか?(^−^)
このスレは「TMAXをこよなく愛する人達のスレ!」だと思っています。
TMAXに乗っている人は、けっして大排気量や大型車に妬みをもったりしないと
思います・・・・
TMAXは「単なる直線番町ではなく」、「曲がる」「止まる」なども、かなり高い
次元で備え、「収納性」や「タンデム走行」なども加味した、オールマイティーな
バイクだと思っています。
また僕のような年配のライダーにとっては、自転車と同じようにブレーキが掛けられ、
ギアチェンジも不要で、イージーに走れることは大変ありがたいことです。
そして時には「スーパースポーツと一緒にツーリングも出来る」なんてこんなスクーター
嬉しいかぎりです。(*^^)v
書込番号:10491143
0点

大型車も乗ってますがスクーターはフリーウェイ(MF01,MF03)の中型車2台のみです。
T-MAXには大型車乗車時に
はともかくフリーウェイの時には加速でまったく歯が立ちません。
昨日もアドレスV125Gのボアアップを数百台こなしているショップの店長さんとチューンドリード100乗ってるお客さん
と3人で 「T-MAXから上のクラスは小型、中型スクーターでは何やっても勝てないね!」 と話してたところです。
小型、中型スクーター乗ってる人の中にはその事実を受け入れ難く、こういうところでその`鬱憤を晴らす人もいるよう
ですが許してやってください。
自分はせめて100kmまではT-MAXに置いていかれぬようマロッシシリンダーKit でフリーウェイMF03のエンジン強化を
図っている最中です。
完成したら気合の入ったT-MAXを探しに峠に行ってみます。
書込番号:10491650
0点

D700&TMAXさん
こんばんは。
覚えてくいて下さって、ありがとうございます。
以前マフラーは書き込まれていたにもかかわらず、
私の方は質問してしまってごめんなさい。
アクラポビッチ良さそうですね!!
動画でも良い音してます!
本日バイク屋に行ったのですが、
私のはノーマルマフラーなので、
センスプ赤+WR15gをとりあえず注文しました。
それと、ワイズのグリップヒーターも(笑)
これから少しずつセットして行きたいと思います。
もちろん結果はレポートします!!
マフラーはSP忠男にしたいのですが、ちょっと高いので我慢中です〜。
書込番号:10492341
1点

06スペシャルにアクセレーションキット+オーバーマフラーで満足してます。
本当は逆車ノーマルがあれば買いたかったけど06に逆車が無かった。
50歳までは数々のリッターに乗りサーキットも楽しんでいました。
T-MAX 何やってもリッターには勝てないのは誰でも分かることです。
それなりに速さや乗りやすさを追求して色々試すのは楽しいですね!
でも今まで一番長く乗ってるのがほとんどノーマルのT-MAXです。
それだけ飽きずに楽しく乗れる良い”バイク”って事。
始めに書きましたが満足してます。
乗れない、乗ってもいない人にとやかく言われるのは心外ですね。
書込番号:10492833
3点

アコード大好きさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
06スペシャルですか!
いいですね!!(^v^)
学生の頃から「バイク=不良(暴走族)」と言うイメージがありバイクを敬遠していました。
しかし40歳を過ぎて初めてバイクの楽しさを知り「もっと早くからバイクに・・・・」
と後悔しました。
50歳を迎えTMAXと出会い・・・・
今は「寝ても覚めても頭の中はTMAX」です。(*^^)v
末永くTMAXと付き合うためにも、自分好みのバイクに仕立てて行きたいと
思います。
宜しくご指導ご鞭撻をお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10493333
1点

D700&TMAXさん こんばんは
駆動系をいじるのは楽しいですがそれに見合う足回りも必要かと思います。
分かりづらいですがキャリパーはブレンボ4ポットで
マスターもカワサキZRX1100でブレーキレバー調整型、
タイヤはミシュランです。その他、諸々。(ほとんどノーマルでは無いか^^;)
私も本格的に乗り始めたのは27歳の時で遅めです。
実は20歳の時に若気の至りで一度取り消しになってます。
27歳の時にツーリング仲間に出会いリターンしました。
故にツーリングしたいが為に再びバイクに乗り出したのです。
初めてのツーリングで見た紅葉(中津川渓谷)はこの世のものとは
思えないほどの美しさでした。
それ以来バイクにどっぷりです。
以来、30年楽しいバイクライフを送っています。
D700&TMAXさんをカスタム、走りに楽しいバイクライフを送ってください。
書込番号:10493703
0点

アコード大好きさん こんばんは!
返信が遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
やっぱりスペシャルはかっこいいですよね!
ナックルバイザーやトップケースも付いて、快適そうですね。
ブレンボの4ポット・・・・・羨ましいです。
僕もブレンボが欲しいのですが、駆動系にお金を使ってしまい
今は手が出ません(T_T)
キズもなく綺麗に磨かれていて、大切に乗られているのが良く分かります。
TMAXも喜んでいると思います。
どこかのSAでお会いできるといいですね!
互いに安全運転で行きましょう!(*^^)v
書込番号:10501578
0点

You Tubeさん こんばんは!
返信遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
You Tubeさんはのフリーウエイ・・・・
エンジン強化が待ち遠しいですね。
完成したら知らせて下さい。
峠で、You Tubeさんのフリーウエイにつつかれないよう
僕も頑張って「8の字」から練習します。(*^^)v
書込番号:10501703
1点

スクーター乗りの気持ちとして同排気量の他車に勝ってもさほど喜びが無く、50ccなら125cc、125ccなら250ccと
自分のクラスより上のクラスに下克上して「やった〜!」とある程度の満足感を得られます。
なので自分が250ccフリーウェイに乗ってる時にはTMAXに出会っても「眼中に無いよ」とばかり相手にされませんけど
650ccに乗ってる時だと必ずTMAXと並ぶと真剣に勝負仕掛けてきます。
こちらも楽しく受けて立ちますが やはりスクーターとはスクーター同士で勝負したいですね。
なのでフリーウェイが280ccになったら唯一勝負できるタイトなコーナーが連続する峠か信号発進がどうなるのか楽しみです。
しかし街中でもTMAXやシルバーウィングあたりだと結構スリ抜けでも125や250に負けてない車両を多く見かけます。
みなさん大きな車体を上手く乗りこなしているもんだと感心しますね。
書込番号:10503513
1点



まずキャリアですがボルトが一つ入らない〜〜ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
悪戦苦闘しながら取り付けに1時間掛かる!!うぅ〜〜
なんと!入りづらいボルトから取り付ければ簡単に出来たのだぁ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
次にリアボさんの取り付けですが説明書もなんもなし!!
ブツはメット2つ入る安物大型リアBOXちゃんなのだぁ〜
安物の割には意外といい感じで!しっかりしてるヾ(=^▽^=)ノ
んんんん??ちょっと待て!!台座にキズが多数ぁる!
台座だからまっいいヵ??おぉぉ〜本体にも目立たないキズ一つ。。。
キズ探しはもぅヤメヨ〜〜さっさと取り付けしなきゃだぁ〜〜
キャリアと穴があわね!イライラぶつぶつ川・ε・川 チョームカツクー!!
なんだぁ〜ステーを縦置きにすれば簡単ジャン!!
できた〜〜〜〜ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ(完結)
装着後のレポート
DCRキャリア付けたらシートが閉まりにくくなったぁ〜〜〜〜
開け閉めのとき後部と左サイドがキャリアに当たるので
切れる可能性がありますネ〜〜
シートカバーが使えなくなったよ〜〜(/□≦、)エーン!!
買い直しかよ〜オイオイ(>_< )ヾ(^^ )ナカナイノ
4点

こんにちわ!
先日はお安い箱の紹介をありがとうございました。
結局、白、銀、黒と見つけられて、順番に高くなっていきます。
白は、白いボディにしか色が合わないのに対し、黒ほど汎用度が高くなり需要も増えるのでしょう。
結局送料手数料込みで4800円と思われます。(さっき落札したので詳細不明)
スレ主さんほど安く買えませんでしたが、お揃いのが欲しかったので良いです(^^)
しっかりした箱のようで良かったです。
この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:10469188
4点

かまたんありがと〜〜(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
かまたんわぁ〜あたしと同じの買って
お揃いにしたかったの??凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー
ただね〜ロックが使いづらかったよ〜〜・・・
慣れれば平気かな〜( ̄ー ̄; ヒヤリ
かまたん欲張りサンだから!たくさん持ってるし
分けわかんなくならなきゃいいけど・・・
書込番号:10469257
5点

安物って書かなくてもいいでしょうよ
気にいってるんだからそれでいいのよお嬢ちゃん
書込番号:10469389
2点

かまら〜〜ん!他に入札者いたんだぁ〜( ̄[] ̄;)!ホエー!!
白は毎回入札する人は1人だったよぉ〜
白系は汚れ黄ばみやすいから不人気なんだね〜
ラッキーだったよぉ〜〜(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
>>えリヵさま
えりヵさまはシグナス乗ってるんだ〜〜
奥さん乗せてタンデム走行なんてラブラブなんだね♪
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
書込番号:10469571
2点

シグナスでタンデムは無理っす
わたいがデブいので
90キロ+45キロじゃシグナスが可哀そうで
書込番号:10469585
2点

どーも(*^^*)
白は、入札があると次の出品を狙うので、皆さん最低額で落札してますね。
黒は、「お宝 ブレーキ点灯」で検索してみてください。
100円スタートなので、競り合います。
1500〜2500円+送料2000円が相場のようです。
昨晩が安かったので失敗しました。昨晩は長野県の陸運局に向かっていたので…
書込番号:10469773
3点

かま_さん は 独身貴族・・・妖精と自分で主張していますが(笑)
書込番号:10469792
1点

み〜〜つけたヾ(@°▽°@)ノぁはは
送料2000円は高いね!
わたし買ったの送料500円位だったょ♪
そしてカマたん買ったのがこれだぁ!ワン・ツー・スリーヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ
書込番号:10470023
3点



今回のモトチャンにありがたく、シグナスとの互換性について、掲載されてましたね。シグナスとの互換性があれば、しめたものです。たくさんパーツが発売されてるので選択するのがたのしいです。早速、シグナスの駆動系セット8点 注文しました。暇な時間を見つけて、いろいろとセッティングしてみたいと思います。
0点

トリートとシグナスは共通なんですね。という事はエンジンも同等だから車重の軽いトリートは面白いかもですね。
でもどうせ安っっぽいの買うのならアドレスにしますね。
書込番号:10453879
0点

エンジンはシグナスとは違うよ
駆動系共通部分あるかも知らんが
エンジンは別モン
デザイン的にアドの左後方エアクリ回りの大きさが気になるんですね
トリート走らんが、足回りの方はアドより良いです キャストはいてる
内地シグでも弄ろうとは思わなかったが・・トリートは乗った瞬間駆動系変更しな乗れんわー と思った
実売車両価格19万台やし 坂道 信号なければ駆動系弄ったトリートもありかと
個人的のはデザイン好きでつ
書込番号:10454134
0点



本日アクシストリート納車しました。
4STビーノからの乗り換えですが、きびきび走るし乗り心地も良いしなにより初めての新車なのでとても気に入っています。笑
ちょいのりから通学まで大事に乗っていきたいと思ってます。
質問なんですがならし運転は皆さんどのようにやられてますか??
0点

段階踏んで回転制御したナラシはパワーが出る話もありますが、微々たるもん。
記録作るわけでもないので細かい事は気にしない・・で
量産機械の工作精度あがってるから
一回目のオイル交換500までは全開にしない
書込番号:10434397
2点

返信ありがとうございます。
早くフルスロットルを試してみたいですが笑
我慢してしっかり慣らししたいと思います。
書込番号:10438697
0点

まあ、特に今後の季節は、暖気走行をしっかり行ってくれれば
最近の機械ものは大丈夫みたいですね。
暖気走行とはエンジンだけを暖める俗にいう暖気運転でなく
走りながら足回りも暖める事です。
足回りは走らないと暖まりませんからね^^
特にCVTのスクーターは暖気走行が大事だと思います。
これを2〜3kmほど制限速度以内でスムーズな加速を行えば
慣らしを気にする必要はないでしょう…
暖気後はそれなりに回してもいいと思います。
ちなみに暖気走行は慣らし終了後も行う事をお勧めします。
それが長持ちの秘訣ですから。
書込番号:10439985
1点

ギアオイルも必ず交換してね
わたしゃ1000キロまでに3回換えたけど
すべて銀ギラオイルでしたので
エンジンの精度よりも歯車の精度の方がはるかに悪いっすよ
書込番号:10440728
1点

暖気走行ですか
昔の原付の時は気にすることもなかったんですが笑
これから寒くなりますし、意識してやってみます。
書込番号:10440774
0点

ギアオイルですか
自分で換えることができないので…(^^;)
1ヶ月点検の時にやってもらいます。
オイル交換くらい自分でできるようになりたいですね(´ー`)笑
書込番号:10440785
1点

エリカ様、またまた教えてくださいませ。ギアオイルって仰られてましたが二輪スクーターは、エンジンオイルとギアオイルは別々なのですか?
何しろ無知なものですみませんが教えてくださいませ!
書込番号:10469287
0点


写真はシグナスだけど、トリートも同じようなもんだから
下から抜いて上から入れて下さい
だいたい100ml程度です
4サイクルのエンジンオイルで代用できるし、バイク屋に頼んでも500円ぐらいっすよ
書込番号:10469437
0点

エリカ様、早速のご教授有難うございます。写真まで貼っていただきまして恐縮です!
ちなみに、メーカー指定では、ギアオイル交換の時期および距離などは決まっているのでしょうか?
あまり交換されている方をお聞きしませんので。
オイル交換容量は如何ほどですか?1000キロ点検で購入したバイク屋にて交換してもらったほうがいいですよね。
さほど金額が張るものではないと、思っておりますが。
エリカ様、定期的に交換されているのですか?今後、私が自分でできるくらい交換作業であるならば、エンジンオイル交換と並行してやろうと思います。
お勧めのギアオイルおよび金額などもわかられる範囲でお願いいたします。
いつも的確なお返事いただき有難うございます。
よろしくお願いいたします!
書込番号:10469467
0点

エリカ様、すみません!
質問を作成していまして、書き込みに戻ったら、新たに送ってくださっていたものを拝見いたしました。
有難うございます。長く頑張ってもらいたいので、1000キロ点検時に交換してみます!
書込番号:10469489
0点

続けてレスしちまったんで時間差ですね
エンジンオイルよりも簡単
トリートのエンジンオイルは800mlか900mlぐらいでしょ?
つまり1Lの缶買えばちょうどエンジンとギアと両方ピッタリぐらいですよ
メーカー推奨は確か最初1000キロでその後は10000キロだったかな?
取説確認してみて下さい
自分でエンジンオイル交換するのなら、余ったオイルをギアオイルに使う
これでいいと思ってます
書込番号:10469490
0点

まず1000キロで交換してみて下さい
まるで水銀みたいでオイルとは呼べないような代物が出てきますので
かなりびっくりしますよ
書込番号:10469512
0点

有難うございます!なるほどです。エンジンオイルもヤマハ車は少な目がお勧めって仰られてましたですもんね。一缶で無駄がないようにできますね。
1000キロ点検時には、両方ともバイク屋に任せてその後は自分で交換作業やってみます。
またいろいろと教えてくださいませ!
書込番号:10469542
1点

エンジンオイルは少なめに。
がいいようです。私はスペイシー乗りですが規定の 0.7L あるいはレベルゲージ一杯まで入れたときと、ゲージ下限にしか入れなかったときとでは明らかに走りに違いが出ました。
加速が良くなります。エンジンの吹け上がりも。
同じ4サイクルですから効果はあると思います。
書込番号:10530878
0点

>>エンジンオイルは少なめに。
これは毎日チェックする人でないと危険かもしれませんね…
減ってる事に気付かずに走ってしまう可能性も…
上限と下限でなく中間でいいのではないでしょうか?
とにかく下限よりちょっと上にはしておいた方がいいかと…
書込番号:10531806
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





