ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2009/06/10 09:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

富士スピードウェイ隣のショートサーキットで国内仕様車を試乗してきました。
雨もあがってドライ路面でフル加速しての感想です。
(ただし自分が購入する目的だったのでほとんど1速のみしか使ってませんが)

私の現在通勤に使用しているカナダ仕様145psの旧Vmaxとの比較です。
・全域Vブーストが効いているような加速とリニアに反応するアクセル
(フル加速しても前輪は浮かないので安心)
・旧Vmaxの半分の距離で止まれると思われるようなすばらしいブレーキ
・車重が増えたのに旧Vmaxよりさらに軽々のコーナーリング切り返し
・金額に見合った上質な仕上がり
・旧Vmaxより5cmくらい足が地面に届かない
・サイドスタンドが出し入れしにくい(立ちゴケしそう)

私の評価は「買い」ですな。
直線でブレる旧Vmaxもすごく楽しいんですが、40歳過ぎの私としては最後のバイクとして清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したいです。

なおヤマハスタッフが言うには逆車より街乗りではパワーがあり、エンジン内部も国内仕様の方が手をかけているそうです。

書込番号:9677726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 18:17(1年以上前)

キングかも〜さん、こんにちは。

試乗されましたか?なかなか楽しそうですね。
さて、
>旧Vmaxより5cmくらい足が地面に届かない
・サイドスタンドが出し入れしにくい(立ちゴケしそう)

ですが、いずれも、ワイズギヤからオプション出てますよ。ローダウンキットとサイドスタンドのエキステンションです。

僕は大阪で展示していた車両しか見てませんが、丁寧に作られてますね。

書込番号:9679291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 VmaxのオーナーVmaxの満足度5

2009/06/16 07:52(1年以上前)

ありがとうございます。
ワイズギヤ見ました。
ローダウンキットは高いのでパスですが、サイドスタンドエクステンションは足の短い私には必要かと。

書込番号:9706621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

4D9インプレ

2009/06/02 12:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

ナラシ完了の約千キロ走った後のインプレです。
足周りは、確かに購入当初は硬いというか渋い印象で尻が痛くなりましたが、500キロを越えたあたりからはアタリが取れたのと体が慣れて来たせいか特に気になりません。
弟のスカイウェイブタイプMとの比較ですが、取り回しは圧倒的に4D9の方が楽です。パワーについては、青信号と同時にバックリ開けっ放しの状態で、タイプM(マニュアルモードとアシスト+パワーモードの2パターン) 4D9(アシストU)で数回試してみました。100km位までは4D9の方が速いですね。また、街中の中速付近を常用するなら操作性の良い4D9、高速域を常用するならタイプMの、といった感じです。約200kmを交代しながら運転しての互いの印象です。比較検討中の方の参考になれば幸いです。

書込番号:9640324

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 21:11(1年以上前)

追記です。4D9購入にあたり、フォルツァ、スカイウェイブ、イタスク等と比較検討しかなり悩みました。また、こちらの沢山の方々の書き込みも参考にさせていただきました。お礼と言ってはおこがましいのですが、できる範囲、お教えできる範囲でお答えします。ご質問ください。

書込番号:9641970

ナイスクチコミ!3


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 19:40(1年以上前)

スカイウェイブ44,45,46はメーター燃費表示が良いのですが、実際に燃料を入れると
マジェ4D9もほとんど同じですね。
スカイウェイブはメーターがマジェより12%くらい甘いので2台で同じ距離を走っても
マジェより12%位多くカウントします。
この時期のツーリングだとマジェはリッター33Kmくらい走ります。

走りについては仰るとおりです。
高速走行100Km以上だとスカイウェイブより1000rpmほど低い回転数で走るため落ちつきもあり
燃費もマジェの方が良くなります。
ただ、エンジンのスムーズさ(振動)はスカイウェイブにかないません。

何しろ、マジェは軽くて良いです。

書込番号:9646389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/03 21:02(1年以上前)

jyamamataさんこんばんは。おっしゃるとうりで、約200km走った後の走行距離は、45が4D9の約1割り増しでした。実は4D9購入にあたりjyamamataさんの書き込みはかなり購入動機になったんですよ。45と4D9どちらも良くできたバイクです。極端な言い回しですが、45は力のある大排気料車、4D9はコンパクトでハンドリングの良い欧州のスポーツカー、といったイメージでしょうか。峠道では45はガリガリあっちこっち接地し若干苦しかったのですが、4D9は回頭性も良く、センタースタンドをちょこっと接地させる程度で楽しく走れました。45はさんざん乗り回し、4D9は3度試乗させていだだいた後に4D9を選択しました。振動については、シングルや2ストロークを乗り継いできた為それ程気になりません。どちらを選んでも失敗ではないと思いますが、45と4D9はかなり方向性の違うバイクだと思います。

書込番号:9646760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

国内仕様インジェクションリコール

2009/05/31 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:22件

リコールがあったインジェクションを交換してきました。
交換後の感想なのですが
一番最初に感じた事がアクセルを開けた時の力強さが戻って来たことですね。
インジェクションコントローラーで
燃料を増量しているにもかかわらず最初の力強い加速が無くなり
高速域で伸びなくなってゴウストップを繰り返すと一瞬エンジンがストールしたりたのが無くなりました。
交換をしてもらったバイクショップの方の話では
リコールの出たシグナスの多くがガソリンフィルター等が目づまりしている車両も多かったそうで
あまり変わらないようならばエンジン清浄剤等を使うと良いと言われました。
気になる方は一度インジェクションクリーナーを使われてみるのも良いかもです。

書込番号:9633484

ナイスクチコミ!1


返信する
FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 00:08(1年以上前)

素朴な質問ですみません。

「インジェクションを交換してきました。」
とのことですが、
今回「サービスキャンペーン」がかかったのは、『燃料ポンプ』ではなかったのでしょうか?

また、
「リコールの出たシグナスの多くがガソリンフィルター等が目づまりしている車両も多かった」
とのことですが、仮にFUELフィルターが目詰まりしてるとしたら、当該フィルターを清掃もしくは交換(通常交換部品です)しないとダメだと思うのですが、
「エンジン清浄剤等を使うと」本当にFUELフィルターの目詰まりが解消するのでしょうか?
燃焼室内のカーボンやワニス等を焼ききったり、インジェクターの清掃にはなるかもしれないのですが・・・その発言をした方の認識の仕方が技術的に理解できません。

書込番号:9633621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/01 13:01(1年以上前)

FLAT_SIXさんならびにこのスレを読んだ皆さんへ

誤解を受ける書き方をして申し訳ありませんでした。
燃料ポンプの交換をするにあたり自分の車両の場合インジェクターが何かの原因で壊れていた(どのような故障なのかは担当者が居なかったため分からず)インジェクターを含めた交換になりました。

受け取りの時にガソリンフィルターも詰まっていたので交換しておきましたと言われ
その時にシグナスによくみられると説明を受けました。

調子が悪いときはフィルターの目づまりしている事があるので清掃すると良いと言われ
それで改善されない場合はインジェクタークリーナ等を使って見ることも良いとアドバイスを受けました。

これはインジェクション車にみられる傾向だとの事だそうです。

ただしインジェクション車全てに当て嵌まる事ではありません。

言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:9635363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/06/02 00:14(1年以上前)

失礼します

話がちょっと違うかもしれませんが

家の近くでシグナスを販売しているバイクショップで

最近シグナスが3−4台並んでいたと思ったら今日見たら1台も無かった

ここのサイト見てないのかな?

それとも対策済みかな?

書込番号:9638533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 00:40(1年以上前)

シグナスブルーさん 
はじめまして!
燃料ポンプ交換ですが、実際に作業時間は、
どれくらいかかりましたでしょうか?

書込番号:9638709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/02 12:31(1年以上前)

ドラゴン77さん
バイクを購入したお店では交換部品がすでに置かれていましたので
リコールについて連絡がされていたようです

書込番号:9640211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/02 12:44(1年以上前)

アドシグさん
自分の場合はお店に電話をして持ち込んだのですが
交換には1〜2日かかると言われたのでバイクを預けました。

しかし追加の交換が出たため取り寄せになり4日間かかりました。

それと自分が買ったお店だけなのかわかりませんが

リコール対象車のお客様にはハガキでお知らせしているとのことです。

書込番号:9640280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/06/02 18:02(1年以上前)

シグナスブルーさん

わざわざ返信有難う御座います

部品交換後どうですか?調子は?

交換前と交換後は違いが何か有りますか

書込番号:9641165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 18:35(1年以上前)

交換後の感想は一番初めに書いてありますよ。

書込番号:9641304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/02 21:39(1年以上前)

交換後100`走行しての改めて感想ですが

スタートからストレスなくスピードが出て最後まで力強さがある感覚は新鮮です。

シグナスを買って良かったと思っているとともにまだ余力があるとわかり楽しみが増えました。

国内仕様の為タコメーターが付いていないので
まずはタコメーターを付けたいと思います。

書込番号:9642144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/06/04 00:59(1年以上前)

バービなんとかん
あなたは横から出て来て何なのかな!
あなたに聞いている質問では無いと思いますが?荒らさないで下さいよ!

書込番号:9648178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/07 02:14(1年以上前)

まあまあ、バービーフォーリンラブさんの発言は
親切心からだと思いますよ。

書込番号:9662730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

納車されて1週間。

2009/05/25 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

こんばんわ。

 皆様からアドバイスをいただき、納車されてから7日目になりました。
 雨が降ったり、子供の運動会があったりで、やっと200kmちょっと走ったところです。

 オプションは、リアキャリア+サイドバッグ+ロー&ワイドシートです。
 片道35kmの通勤に使っています。
 書類や弁当を持ち出すのに、サイドバッグ(取り付けにはリアキャリアが必要)が重宝しています。弁当から煮物の汁が漏れることもありません。
 0.5Lのガソリン携行缶+パンク補修剤を入れてあります。

 最初の通勤は、標準シートでアタックしました。
 私は170cm63kmです。
 足回りのアジャストで、車庫では両足つま先立ちになりました。
 場所によっては、片足つま先立ちでヒヤヒ。20kmくらいで尻が痛くなってきました。

 ロー&ワイドシートですが、私にとっては足つきの改善よりも、35km走っても尻が痛くならない事の方がメリットが大きいです。
 足つきは、若干改善されたって感じです。

 まだ慣らしなので、回転を上げられないのですが、それでも楽しい単車だと感じています。
 単気筒が初めてなので比較はできないのですが、低回転でもトルクがあるように思います。
 運動神経はかなり良さそうです。
 足つき以外は、乗りやすいと思います。

 走っていて、頭の位置がだいぶ高くなったので、見晴らしがいいです。
 歩道から反対側に渡りたそうなお年寄りや子供も、以前より早く見つけられます。

 全長がZZR400より長くて、今度は250にするって告げてあった家族からも「大きいねーこれで前のより小さいの?」って言っていました。「タイヤが細い」とかも言われましたね。
 軽くて取り回しも楽ですが、やはり「長い」です。
 ただ、私自身は大きめのボディも気に入っています。

 早く慣らしが終わって、私も慣れて、自在に操れるようになりたいです。

書込番号:9602328

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/26 21:24(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん こんばんは

 納車後のインプレ待っていました。
 乗って見るとオフ車も結構良いでしょう?
 私は、昨年1月に免許を取得しましたが、その2〜3ヶ月前までは、バイクと言えばCB兄弟しか知りませんでした。なので普通二輪免許を取得したら、CB400を買うつもりでした。しかし、バイクショップに通ったり雑誌を見るうちに、色んなジャンルのバイクがあることを知り、その中でオフ車に非常に興味を持つようになりました。

 結局ジェベル250を購入したのですが、その座面の高さによる馬に乗っているような感覚が、本当に気に入っています。確かに足つきは悪いですが、乗っていて見晴らしが良い事と、車重が軽いための取り回しの良さに、1年経った今も買い替えは考えられません。調子が悪くなるまでは、大切に乗って行きたいと思っています。

 いきまっせ〜!!さんは、新車で購入されたのですから、愛着も深まってくると思います。安全運転で大切に乗ってあげて下さい。
 ちなみに私は、ジェベル購入後3ヶ月くらいほとんど毎日21時前後の1時間程度、近くの秘密の場所でライテクの練習を続け、かなり運転に自信が付きました。2月の夜は、秘密の場所に到着するまでは寒かったですが、練習中は汗をかくほどで寒さを感じませんでしたよ。

書込番号:9607832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 22:15(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、納車おめでとうございます。羨ましいです。

オフ車はシート幅が狭いのでお尻痛くなり易いですよね。ワイドシートは通勤に最適な装備では無いでしょうか。
冬に備えてナックルガードも装着されてはどうですか。多少効果あります。

WR250Rは外装セットが40000円ぐらいで設定有るので、比較的安価で気分転換出来るので良いですね。

ワイズギアのカタログ見ていたら、自分も欲しくなってきました。

書込番号:9608186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/26 23:03(1年以上前)

エデシさん、パラダイス天国さん、こんばんわ。

 エデシさんは、3ヶ月間も毎日1時間の練習ですかー!凄いです。
 練習すれば、うまくなりますよね。自由な時間が欲しいです。
 私は、仕事から帰宅すると子供達が自由にさせてくれないので、平日は通勤のみです。
 週末は、子供の野球の練習に参加したり。

 今はまだ、小回りするときに思ったラインをトレースできないことがあります。
 その内に慣れちゃうと思いますけど。

 実は、純正シートをアンコ抜きに出しました。
 4cm下げられるとのことなので、帰ってくるのが楽しみです。正直、期待と不安が混ざってるって感じです。

 外装セットにレッド系が加わったので、そちらにも惹かれています。
 ホワイトより高いですね。何故でしょう??
 何年か経ったら、気分転換に外装を交換したいです。
 たぶん立ちコケはしちゃうだろうし・・・。
 戒めとして傷をそのままにしておくか、パーツを交換して綺麗にするか。悩むところです。

 立ちコケ、慣れてきた頃が一番危ないんですよね。

書込番号:9608546

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/27 15:14(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん パラダイス天国さん こんにちは

 今日は休みを取って人間ドックに行ってきました。私はいつもながら注射の麻酔をしないので、胃カメラは苦痛でした。
 妻も一緒に受診したのですが、注射の麻酔が効き過ぎて検査が終わってもお寝覚めにならず、1時間も寝ていました。初めてだったのですが、胃カメラを飲んだことも全く記憶に無いそうで、のんきなものです。その間私はずっと心配しながら待たされていました。

 さて、私のライテク練習に関しては、3ヶ月間毎日と言うのは、御幣がありますね。3ヶ月間晴れの日で早く帰れた日はいつも(毎日)と言う意味です。
 今でも時々あの場所へ行って、スラロームや8の字、カーブワークなどの基本的な練習をしています。

 座面を4cm下げられると足つきもかなり良くなりますね。私の身長は173cmですが、少し尻をずらすと片足べったり着きますので、ローシートへの変更は考えたことがありません。

 話は変わりますが、6月1日付で本州最西端の地に転勤になりました。単身赴任ですが、九州が近くなるので、九州ツーリーングにしょっちゅう行ける事が楽しみです。
 釣り馬鹿の浜ちゃんみたいなものですね。バイクに乗れるので単身赴任も苦にならない。帰省もツーリングを兼ねて高速1000円ETCの恩恵にあやかります。
 大型バイクが欲しくなりそうで心配です。

書込番号:9611251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/27 19:42(1年以上前)

エデシさん、こんばんわ。

 エデシさんは、高速1,000円の恩恵を受けられるのですね。
 高速なんかだと、フルカウルが楽ですよ。
 2台目が欲しくなりそうですね。
 400と大型では、燃費が下がるくらいで、維持費はそんなに変わらないみたいです。

 今日は風が強めで帰りは向かい風だったので、ZZRでは感じたことが無いほど「風」を感じました。

 今のところ通勤のみですが、WRにはだいぶ慣れてきたように感じています。
 早く慣らしを終わらせたい・・・。

 暑くも寒くもなくて、いい時期ですよね。
 あーーー仕事休んで走りたいっ!!

書込番号:9612230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 22:27(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、エデシさん、こんばんは。

自分は昔レースに出ていたので、その当時は走りこんでいましたが、最近はツーリングでのんびり走っています。

レース中に転倒し10メートルぐらい吹っ飛んだ事が有るので、自分の限界は理解しているので無茶な走りはしませんが、年末に猫を避けて転倒したので、まだまだ修行不足のようです。

シートですが、自分は今の所、所有しているバイクで足つきに不安が無いので何もしていません。親父の1400GTRは純正コンフォートシートに交換しています。

それと傷ですが、自分のZRX1200Rは年末転倒した際にタンクが少し凹んだのですが、ステッカーを磁石で貼って隠しています。最初は気になったので交換する予定でしたが、今はelfのステッカーがワンポイントになっているので、結構気に入っています。

なので、倒して傷が入ったら暫く我慢するのをお勧めします。

エデシさん、九州は最近風が強いので、高速利用の際は用心して下さい。

強風に負けない為に、一台大型購入しましょう(笑)

梅雨、台風とバイク乗りには辛いシーズンですが、事故に用心して楽しみましょう。

書込番号:9613264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/28 06:57(1年以上前)

パラダイス天国さん、おはようございます。

 レースに出ておられたなんて、まったりライダーの私とはレベルが違いすぎますね!
 お父さんも大型に乗ってらっしゃるんですね。
 家庭の中に単車仲間がいるというのも、羨ましいです。
 
 ZZRを乗り出した頃は、大型免許も欲しいと思っていたんです。
 ZZR400の車体は大型に近いので、バイク屋さんからも「普段からそれに乗ってれば、大型なんて簡単に取れるよ」なんて言ってもらってました。
 でも、重い車体は、車庫の出し入れが・・・。

 風(高速もですけど)を考えると、オフ車に+もう1台欲しくなりますね。
 実は、手放したZZR400に若干の未練はあります。風が強くてもけっこう平気でしたし、長い付き合いだったので・・・。
 でも、今はそんなことよりWRを操れるようにならなくては!!

書込番号:9614712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 21:45(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、こんばんは。

レースは面白いですよ。オートポリス、HSR九州などで走っていましたが、自分の思い通りのラインを走れた時の快感は今でも覚えています。

それと、家族の中に大型免許所有者は、自分も入れて4人います。(親父、祖父、妹、自分)

親父は1400GTR、ゼファー750、妹はDトラッカー、自分がZRX1200R、ZX−6R、KSR110所有しています。

色々なジャンルのバイクが有るのですが、オフ車が無いので欲しい今日この頃です。

ZZR400は以前所有していましたが良いバイクでした。どっしりしていて安定感が有るので、確かに高速でも楽でした。

ZZR400所有していらしたのであれば、大型の取り回しは大丈夫だと思いますよ。ZRX1200Rは確かに重いバイクですが、ZZR400に比べハンドル位置が高いので、取り回しは比較的楽です。1400GTRは気合要ります。

いきまっせ〜!!さん、も思い切って、もう一台買いましょう

書込番号:9617560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/29 16:49(1年以上前)

パラダイス天国さん

 ご家族でそれだけ単車に乗っておられるのって、凄いですね。羨ましいです。
 この際、オフ車も買っちゃいましょう!!なんて。

 アンコ抜きに出したシートが戻ってきましたので、早速、交換してみました。
 4cmダウンで発注した物なので、ワイズギアのロー&ワイドシート(2cmダウン)と比べて若干ですが足つきが良くなったように感じます。
 ただ、座面の広さはロー&ワイドシートに及ばないので、こちらでお尻がもう少し鍛えられてからにしようと思っています。(純正の方が、ツートンカラーでかっこいいと思いますので、できれば元に戻したいです。)

 私も単車2台体制にできれば幸せなのですが、車を含めて全てに同時には乗れないですから、出番がそれぞれ減っちゃうのが・・・。
 もちろん経済的にも厳しいのですが、家族の理解は得られないでしょうね。
 妻が単車に乗ってくれれば2台体制にできるんですけど、興味がないみたいです。
 好きな事をさせてもらっている(当然、小遣いの範囲内です)ので、ありがたいですけど。

書込番号:9620910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/29 19:19(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん 

購入おめでとうございます。いいですねー新しいバイクは最高ですね。私は中型免許があるのですが大型免許も取りたいです。

高校の時のバイク友達2人が最近またバイク乗り出したので昔に戻ってまたツーリングにでも行きたいです。

あっ今月CANON50D買いましたよーサーキット撮りに活躍してます。

いきまっせ〜!!さんに買われたからWR250Rも大事に乗ってもらえますね。では気をつけて楽しんでください。

書込番号:9621373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/30 09:42(1年以上前)

おはようございます。

 チャピレさん、お久しぶりでーす。
 50Dを買われたんですね。ドリフト、決まってます!
 チャピレさんの写真を見たら、動き物の写真を撮りたくなりました。

 昨日、車(JZA70)で通勤しました。燃費を考えると単車になるのですが、車も動かさないと。
 WRの燃費は、30km/Lちょっとみたいです。
 20Lの携行缶を使って車庫で給油してる関係であまり正確ではありませんが、充分走ってくれています。
 WRもやっと500km近くになりました。慣らしも半分ってところでしょうか。

 環境を考えると、通勤に単車って「有り」ですよね。
 燃費はいいし、軽いし、通勤は一人なので重くて何人も乗れる車じゃなくてもいいでしょ?
 新型なら、環境にも充分に配慮されてますし。
 ヤマハのSR400が生産中止になってたのには驚いたというか、残念です。環境対策かぁ・・・。
 (そういえば、昨日、旧型インサイトが走っていましたよ。久しぶりに見ました。)

書込番号:9624334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

今年で7年目になります。

2009/05/24 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 べスクさん
クチコミ投稿数:7件

グランドアクシス100 5FA-2型を7年目、走行距離は3万9000kmを越えました。
今までの主な故障です。

@5FA-1型の時もそうでしたがセル始動が出来なくなる。(キックで始動)
Aドライブベルトが切れ走行不可になる。(デイトナ、カメファク、キタコ製その都度交換)
Bセンタースタンドのバネが欠落する。(固定箇所はリコール対象、リコール後も?)
Cアクセルオンの時にホーンが鳴らなくなる。(ホーンを交換)
Dウィンカーの点滅が異常に早くなる。(リレーを交換)
Eトルクカムの溝が変形し走行不可になる。(カメファク製に交換)
Fガソリンタンクに半分残っているのにメーターはエンプティーになる。
G走行中にプラグキャップが脱落しエンジンストップ。(プラグキャップ交換)
Hリアホイールナットが緩み加速の減衰と走行時の振動発生。(タイヤ交換時の締付不良)
Iリアギア辺りからの異音。(つい最近、マロッシ製ハイギヤに交換)

ショップの方がヤマハの2ストはエンジンだけは壊れないからと言っていたのは本当ですね。
パーツが多い事も幸いレース用のフルチューンしたマロッシ製5FA-1型のエンジンが手元に残っているのでエンジンはノーマルのままですが故障の度にパーツ取りしています。
現行モデルの生産も終了し2ストは姿を消すご時勢ですがIのギヤ交換後は走行性能が見違えるほど良くなりました。
主に通勤で使用して燃費はL/28km弱。
別車種の4スト購入も考えましたがまだまだ走れそうです。

書込番号:9596750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 2年乗って

2009/05/04 09:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT660R

クチコミ投稿数:5件

約2年乗っての感想です。
ZR-7から乗り換えて最初は、足つき、振動、ギクシャクの酷さに購入失敗かと思いました。そこでバイクいじりを開始。足つきはシェルパのリンクを流用してローダウン、振動とギクシャクはクランク内圧コントローラーバルブとインジェクションをやや濃い目に変更。リアスプロケを45Tから46Tへ。エンジンの当たりもついたのと慣れ(これが一番かも)でほぼ問題解決。今は乗れば乗るほど味がでて大変、気に入っております。不満点を最初に書いたので後はいいとこだけ。豪快な加速は痛快で、ハンドリングも安心感があり低中速の峠はZR-7より速い。高速も楽しく巡航できます。この辺の回転では振動が適度で乗っていてあきません。オフもバランスがいい。250オフと林道勝負はできませんが、フラットダートは快適。燃費もバルブのせいか25km/Lぐらい走ります。2年間のって一度も同じXT660Rに会っていないのは長所かな?

書込番号:9489094

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 14:59(1年以上前)

midorigame_no1さん こんにちは

 私は、昨年の1月にバイクの免許を取り2月からジェベル250に乗っている2年生ライダーです。
 大型免許もその後取得しましたが、車体重量と保管場所(社宅の青空天井の駐輪スペース)の関係で大型バイクの購入には躊躇しています。
 しかし、ジェベルだと高速の巡航速度は90km/hが限界ですし、17Lタンク満タンで15kgほどの荷物を積むと加速もかなりきつい状況です。燃費も通常では25kmほどです。

 デュアルパーパスと言われるジャンルのバイクが好みなので、XT660Rも国産と言うこともあり興味のあるバイクです。

 ところで、スプロケの変更は分かるのですが、
>振動とギクシャクはクランク内圧コントローラーバルブとインジェクションをやや濃い目に変更。
 について、クランク内圧コントローラーバルブというのは、どのような役割をするのでしょうか。

 また、インジェクションをいじるのは、素人では無理と認識していたのですが、XT660Rは調整可能なのでしょうか。
 カキコの内容に興味が湧き質問させていただきました。

書込番号:9490091

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/04 16:04(1年以上前)

比べるバイクがZR-7では、非力すぎますよね。
ここ価格comでも、「ザッパー系」というらしくて、設計が古くて不評のようです。
内圧ちょめちょめバルブですが、スレ主さんからのレスの間、PCV(ポジティブクランクケースベンチレーション)でお調べください。
4輪エンジンでは当たり前についているので、価格comくるま板でも調べられるかな?

書込番号:9490302

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 21:28(1年以上前)

かま_さん お久しぶりです。また、ご教示有難うございます。
 いつもながらご造詣の深さには感服いたします。

 ググって見ると、’PCVバルブが詰まるor固着するとクランクケース内圧が上昇してオイル漏れの原因になったりします。’と書かれていました。

 midorigame_no1さんのカキコからは、PCVバルブをどうしたのか分りませんが、要するに詰まらないように何かしたと言うことでしょうか。
 

書込番号:9491598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 10:49(1年以上前)

エデシさん こにちは

>クランク内圧コントローラーバルブというのは、どのような役割をするのでしょうか。

すでにレスもありますが、クランク内の圧力を減圧しポンピングロスを無くすのが目的です。クランク内への吸気を止めて排気だけを行うワンウエイバルブです。故障して排気がうまくいかないとクランク圧が高まるリスクは有ります。メーカーがつけない理由はここらへんかもしれませんが構造が簡単なので故障は少ないのではないかと思っています。体感した効果は、エンブレ、ドンツキが弱まり軽く回る感じです。シングルにはお勧め。XR250に付けた友人も好評でした。

>インジェクションをいじるのは、素人では無理と認識していたのですが、XT660Rは調整可能なのでしょうか。

裏メニューでインジェクションの設定が簡単にできます。速度計との同時表示はできませんが、タコメーターも隠れています。

かま_さん こんにちは

大型(?)はZR-7しか所有した事がなくこれと比較となりました。
750ccやザッパーにあこがれた世代です。今は非力な中排気量のバイクという位置づけですね。

書込番号:9494230

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 17:46(1年以上前)

midorigame_no1さん 有難うございます。

 要するにクランク内圧コントローラーバルブを追加したということですね。
 また、FIの設定(プログラミング?)変更についても、自分で出来ることはわかりましたが、私の場合は、まだまだ知識不足なので、そこまでは無理かな〜。
 でも、老後の楽しみにはなりそうです。

書込番号:9496051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング