ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リア側駆動系、モディファイ

2007/12/17 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

オプティマム 6溝トルクカム&FSN スプリングスライダを取り付けました。
まず
6溝トルクカムは「へ」の字型溝と「直溝」のどちらかの溝を選択できます。

説明書はありません。
もしあっても中国語でかかれているだろうけどイラストぐらいは役にたつのに。。

2種類のセッティングができるのですが
組み直すのがめんどうなので、どちらを選ぶか悩みました。
結果、溝長が長い直溝を選択しました。
直溝は理論的には全開するタイミングが遅くなり加速重視だとおもわれたからです。

次にFSNスプリングスライダ
これも説明書はありません。
組み立てが大変でした。(汗)
直径約1mmの金属球をスライダの円周溝にびっしり並べてやるのです。溝の深さが浅いため組み立て中
ちょっと爪先があたるだけで
ちいさな金属球が簡単に溝からはずれ転がりおちてしまいます。
次に
ドーナツ状のパーツをびっしり金属球を並べた上に重ねます。
この時も慎重にしないと金属球が転がって床におちてしまいます。
組み立ては銀が目立つ黒色で鉄球がころがらないフェルト生地の上がよさそうです。
スプリングスライダの厚みで組み立て後のセンスプの長さが約5mm程度縮まります。
よってバネレート強度が若干あがりますので強化センスプは入れずノーマルセンスプを使用しています。

個人的に加速時のエンジン回転数上昇して十分スムースな加速いや
むしろウェイトローラーを重くして回転数を下げようか
とおもっています。

書込番号:7125290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件

2008/01/11 08:22(1年以上前)

その後、プーリーをシグX用オプティマム キング オブ タイワン タイプ2(加速型)
デイトナ3%強度UPセンスプに換装しセッティングしました。
KN企画の担当からシグX用プーリーをコマジェに使っても問題ない
という説明をもらった経緯があるので選択しています。
いままでシグX用プーリーで1万キロ以上走行していますが問題らしいことはありませんし。

ノーマルセンスプは発進時にVベルトのたるみによりばたつくので強化型に変更し
それを収めました。
強化センスプにするとVベルトとWRの摩耗が早くなるので3%UPを選択しています。
これから駆動系のセッティングをしようとされる方のヒントになればと思います。

以上のセッティングで重たいコマジェも最強を自負するスズキの同クラス車?以上の加速力&トップスピード
を手に入れることができます。。


書込番号:7231476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

先陣を切ります!

2007/12/16 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

なかなかクチコミ書く人が出ませんね。あまり売れてないのかな?
まだ納車2日目なので60q程度しか走っていませんが、先陣を切らせていただきます。
まず跨った時点で感じるのはシート高の高さ。前車両のランツァは865oでWR250Rは895o。その差わずか3pなのとシート幅が細そうなのでたかをくくっていましたが、跨ったときの沈み込みが少ないため、かなり違いを感じます。ランツァではほぼ両足べったり着いたのに完全に踵が浮きます。あとは慣れ次第でしょうか。
キャブレターではないのでチョークは無し。エンジンは一発でかかり、ドルルル…という音。アイドリング時は予想通り静かな感じですが、走り出すとこのドルルル…が思ったより大きく、完全ノーマルマフラーなのに想定外の迫力。かなりボリュームをとっているサイレンサーでこれなので、今後登場するであろう社外マフラーを試してみる気はあまりしません。
まだ慣らし初めなのでアクセルを恐る恐る回す程度ですが、メーターを見ると既に70q/hを超えていて、体感スピードとメーター数値が全然合致しません。これって本気で回すとかなり出そう。
サスはフワフワしたところは全くなく、ショックをしっかり受け止める感じ。モトクロスコースでジャンプでもしない限りフルボトムなどないでしょう。
林道を走るのは慣らしを終えてからにしようと思いますので、今のところはおとなしく走り、まずはこの車両が手足のごとく感じられるまで慣れようと思いますので、この車種に乗っている方がいらっしゃいましたらレポートください。
なお小生の場合、購入店で30,000円分の下取り上乗せorオプション購入という選択がありましたので、キャリア(キャリアっぽくなくデザイン的にgood)とナックルガードを付けました。

書込番号:7122702

ナイスクチコミ!1


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/17 13:00(1年以上前)

良いですね〜
でも、250で70万円は、普通の人は買えませんね〜
最近の人気の傾向として、バイク自体が今一で、オンもスクーターに移っていっているし、
ましてや、オフでは・・・  って、感じですかね〜

でも、XR辺りに乗っていた人が、だんだんと乗り換えそうですね。

書込番号:7126029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/17 15:02(1年以上前)

良さそ〜ですね 

XRは全然路線が違いますね トレール車とEDベース車(保安部品外せばそのまま出られそうですね)

軽いというのは 女性の色白と一緒で 七難隠すほど素晴らしい特徴ですからね

しかし慣れというのは 怖い物で だんだんと物足りなくなってくるんですよね

次は400 その次は600 又その次は・・・・・・

書込番号:7126354

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/12/17 15:42(1年以上前)

自分は、ちんちくりんなので、バリバリのお風呂ードはちょっと乗れないし、林道奥の露天風呂に頻繁に行くわけでもないのでジェベル200を持っています。
トレッキングを各社出していただけますと、乗り換えの選択肢があっていいですね。
今のままですと、またジェベル200の中古車になります。

書込番号:7126477

ナイスクチコミ!0


乗り人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/19 17:38(1年以上前)

その後、どんな具合でしょうか?

私も欲しいなと思っていますが、林道などでの燃費を教えていただけるととても参考になります。

書込番号:7266594

ナイスクチコミ!0


yama73さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 17:08(1年以上前)

まだ5回しか林道へ行っていませんが、
林道メインでガンガン走って15km/
林道3舗装7の割合で25km/
舗装だけの のんびりツーリングで35km/
燃費は走り方で大きく変わりますが、一緒に走っているセローと同じかちょっと良い程度です。
林道を速く走るにはとても良いバイクです。
トコトコ走るにはセローの方が良いかも、できれば両方欲しいですね。

書込番号:7341717

ナイスクチコミ!1


乗り人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/05 23:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
意外と実走燃費も良いですね。これなら長めの林道ツーリングにも行けそうです。
インジェクションの威力ということでしょうか。

書込番号:7348345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:360件

こんばんわ、クロシロです。

HIDにしようと思ったのは、
シャンデリアにも似た輝きを持ったポジションランプとの出会いだった。

マジェスティの購入を決め、必死で節約していた頃たまたま見たバイク雑誌に
ソレは広告という形で私の前に現れた。
その頃の私は、マジェ自体を買う事しか頭に無く「買えたら良いなぁ…」
くらいにしか興味も無く、何処の商品かも、どの雑誌だったかも忘れていた。
まぁ長くなりそうなんで〜
ボスコムのマジェ専用ポジションランプは、5000ボスコム…
いや5000ケルビンらしいのでHIDはソレより明るい純正6200ケルビンに決定。
ポジションランプ付けてからかなり時間がかかりましたが、付けましたよHID!
HIDの箱には結構青く見える様な事書いて有りますが、青くは無いです。
5000と6200の違いが余無いのか、思いのほか相性もイイと感じました。
走ってみての感想なんですが、照らす範囲がワイドになり、安心感が倍増。
白い物がやたらハッキリして、白線が迫ってきます。
一番の気に入った所は、コンビニに反射してて、ライトの点く瞬間が感動です。
点いた直後が一番青い感じに見えました。で、徐々に白く。
ハイビームはH7(よくわかりませんが)ですか、ちょっと黄色いかな…

書込番号:7107618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/13 10:14(1年以上前)

ガラスに反射して白く輝く様子はカッコイイですね

ちなみに、ケルビンというのは、明るさではなく色(光の色温度)の単位です
5000kより6200kのほうが若干青みが強いです

明るさの単位は ルーメン(lm)、ルクス(lx)、カンデラ(cd)です
(カンデラは光の強さを表しますが、同じルーメン数であればカンデラ数の高いほうが明るく感じます)

書込番号:7108228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/12/14 19:11(1年以上前)

返信くださり、ありがとうございます。

ケルビンは色温度ですかぁ〜だから雨降った時にライトから煙(湯気)出てたんですね〜
どうやら詳しい方の様なので質問聞いてください。
ロービーム H11 とか H7 など書いて有りますが、コレは型かなんかなんですか?
検索してみたんですが、出てない様なので、教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:7113931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/14 23:42(1年以上前)

初心者には厳しいかもしれんが、こんな所に踏み込んで
みてはどうだろうか?
http://www.2chdat.net/data/html/01042316/1096984218.html
http://hobby10.2ch.net/car/

書込番号:7115165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/15 01:34(1年以上前)

H4とかH7なんていうのは、バルブの形状です
例えばカーショップなどで、車用の高効率H4バルブなどが販売されていますが、バイクとバルブ形状が同一なら流用することが出来ます
しかし、車用であればバイクの振動は考慮していないので(中のフィラメント等が)切れやすくなったりします
バイク用は振動対策が施されているので車用ほど値段が安くないのです

車用HIDのバルブソケットはかなり長いので、ヘッドライトケースに奥行きの余裕の無いスポーツバイクには取り付けられない場合があります


書込番号:7115677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/12/16 00:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
2ch見てみました。予備知識がないと結構難しい話ししている感じで…勉強します。

バブル形状なんですか。
あんまり青いと雨の日とか見にくい様で、今の明るさくらいが良いのかな?と思います。
「どんな車体でも付けられますって。」書いて有ったメーカーに問い合わせた事が有るんですが、newマジェには付けられませんって返信もらった事が…
HIDの電球(?)って高いもんなんでしょうかね?簡単には切れないと信じてますが、なんかの拍子に切れないかと、チョット心配だったりします。

書込番号:7119806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/16 08:08(1年以上前)

ググるかヤフるとでて来ますよ?「ヘッドライト バルブ 形状」by Google Search

http://www.autobacs.com/static_html/spg/bulb_top.html
http://www.tohtan.com/mart/jst/blub/blub.htm

私のバイクにはH4のPIAAのエクストリーム・フォース車用を付けてます。フロントがテレバーですので(そこそこの振動ということと、バルブ交換は楽に自分で出来るのと(装着前にガラス部分をめがね拭きで綺麗にしておくことをお勧めします)・・・車用は安いから)。

バイク用が高いのはそねっと21さんのご説明の通りです。

書込番号:7120471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/12/19 23:34(1年以上前)

返信あありがとうございます。

ridinghorseさんみたいに車用のHIDを付けてるのって見た目ではわからないんでしょうね〜
安いに越した事無いんでしょうが、純正なら無茶な付け方もしない(出来ない)だろうし、後々後悔の原因にならなくていいかな…と。
何より私の買ったバイク屋さんは、マジェ一台しか売って無いとの事で…
HID付けるのに、かなり苦労したっぽかったですし(見てた訳じゃないですが)
カタログに書いて有る参考取り付け時間(1.5h)って一時間半ですよね?
バイク屋さんの休みも有りましたが、二泊三日預ける事になりました。

で、請求書見てビックリ!
なんと、HID+ロングスクリーン+オイル交換+エレメント交換+搬送ダッタのに、
ウィンカーをポジション化するより作業賃が安かった…
やっぱり買った所が安くやってくれる!時間かかりますが…

書込番号:7136822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/20 00:54(1年以上前)

>ridinghorseさんみたいに車用のHIDを付けてるのって見た目ではわ
>からないんでしょうね〜

 いや、うちのは、HIDじゃなくて、ハロゲンバルブの色温度の高い(青白い)ヤツです。

書込番号:7137213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/12/20 01:22(1年以上前)

そうでしたか、すいませんです。
明るくなった分、電気食うんですかね?
変わらないとしたら、玉換えてHID気分になるんなら換えて損は無いですね。

書込番号:7137290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

国内仕様X-SR納車!

2007/12/12 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:12件

こんばんわ^^

昨日夕方に納車されました!
少し乗りましたが、みなさんの口コミを参考にしてたせいもあるのでしょうか?想像してたよりいいです。

まずは、慣らし終わるまでは大人しく乗ろうと思います。













書込番号:7106226

ナイスクチコミ!0


返信する
gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2007/12/12 22:50(1年以上前)

こんばんは〜
納車おめでとうございます
頑張って馴らしを行って下さい
自分のシグは来週で納車2ヶ月に成ります
もうすぐ走行距離が800Kmに
最高速はまだ試してませんがどの位出るかな?
90Km/h以上はまだ出す機会が無いので

書込番号:7106614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/13 18:12(1年以上前)

gkockさん、こんばんは〜&有り難う御座います

もう800Km走られたんですね

90Km/hですかぁ〜!その時は気をつけて下さいね^^;

書込番号:7109644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タンデムステップ

2007/12/10 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:30件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

シグナスX用タンデムステップを入手しました。
折りたたみ式でタンデラーは楽に足を置けます。
特別限定生産見たいなので、結構入手にてこずりました。

製品自体の取り付け強度が不安なので、少し加工をしました。
http://store.yahoo.co.jp/optimum/op10372.html

書込番号:7096104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/10 15:18(1年以上前)

 タンデラーって tandemer?の事ですか?

それとも 商品名ですか?

書込番号:7096132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/12/10 15:18(1年以上前)

取り付け画像をCYGUNUS X@BBSに載せましたので、良ければ御覧下さい。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=6552&tid=8752344&mode=&br=pc&cnt=no&s=

書込番号:7096134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/12/10 15:23(1年以上前)

こんにちはー

一般的なおとーさん。

後ろに乗る人の事です。普通はタンデマーですよね。汗
品名は、ガルウィングタンデムステップと言います。

書込番号:7096149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/10 15:29(1年以上前)

取り付けベースと呼ぶのか 下側の出っ張りはスライダーの役目もするんでしょうか?
何で出っ張っているのかな?

書込番号:7096168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/12/10 15:40(1年以上前)

取り付けベースですが、車体から少し出てます。
裏に段が付いて有って、位置決めなので、どうしても出てしまいます。
一概には言えませんが、上側のステップを出した時の強度を保つ為では無いでしょうか?
私もチョット気になる所ですね。

書込番号:7096201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/10 15:59(1年以上前)

何気ない お洒落ですね 隣に止まったシグナスに付いていないと 優越感に浸れそうです(笑)
しかし台湾製で1万円超とは 結構いい値段ですね〜

先日近所のスーパーマーケットに行きましたが
そこの入り口で売っていた 台湾製か中国製のバイクUS$500でした
台湾製とか中国製って想像し難い値段が付いていることが有ります
$500のバイク(カブタイプの100cc多分)今越南には溢れています

書込番号:7096257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

みなさん、はじめまして!私もシグのオーナーになりました。

よろしくお願いします。

1500`程走りましたが、感じたことをレポしてみます。

まず出足についてですが、台湾仕様でも20`前後まではモタツキ

ます。私はアド125Gも所有しているので比較してみますとノー

マルではアドはストレスなく加速していきます。

中間加速についてはアドは機敏。シグはなんでしょう・・・?

車重が関係しているのでしょうね。なんとなく重いです。しかし

遅いという印象はありません。

高速、最高速は断然シグに軍配が上がります!70`辺りからの

加速の伸びはアドには真似できません。アドは出足も軽いのですが

高速でも悪い意味、軽い伸びです。

最高速もタイヤのインチが深く関係しているせいか、シグには太刀

打ちできません。

シグは9500rpm強でレブリミッターが作動しますね。

これがなければ最高速はまだ伸びるように思います。

乗り心地もシグの方がいいです。少しショックが固めではあります

が・・・

シートはパッセンジャーと区別されているため自由度がなく、なん

となく窮屈です。

足元も私は斜めのとこに置いて運転しているのですが、狭いという

印象です。この点は小さいアドの方が広いです。シートにも自由度

があるアドは後ろ寄りに座れるので、こう感じるのかもしれません

。淡々と書きましたが個人差がありますので読むだけにして下さい

ね(汗)

しかし買って大満足です。カスタムも色々としていきたいのですが

駆動系はリスクがあるので小心者の私にはできません(笑)

今、一番ほしいのがSP忠男のマフラーです。しかし高いっ!

夏のボーナスにはなんとか・・・

それでは失礼します。



書込番号:7085327

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング