
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月24日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 07:45 |
![]() |
2 | 11 | 2007年3月14日 13:09 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月18日 15:37 |
![]() |
5 | 4 | 2007年1月20日 16:24 |
![]() |
2 | 3 | 2006年12月24日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


06FIです。本日ヨシムラサイクロン(SS)を取り付けしました。エンジンはドノーマルです。とても簡単に取り付けできました。走った感じは、ほとんどノーマルと変わらないようなかんじです。少し上が回るかな?爆音じゃないです。個人差はありますが私には少しうるさいです!(バッフルありです)見た目もとてもいいです。アフターファイヤー、エンストも今の所ありません。
0点

はじめまして。
自分もヨシムラサイクロン購入を考えています。
御聞きしたいのですが、自分は06年式なんですが何年式に取付けされたのでしょうか?メーカーでは03年までとなっているので・・・
音は近所迷惑にならない程度でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6151746
0点

06年式のFIですが問題ありません!音は個人差がありますが、うるさいと思います。アクセルを開けすぎると近所迷惑と思います。低速は多少悪くなりますよ。ウェイトのセッティングで解決できましたが。私はうるさすぎに思ったので、バッフルを加工して消音化しました。それでもうるさく感じます。(個人差はあります)Tri-Ovalサイクロンの方が少し静かみたいですね!高すぎて私には買えなかったです。高回転はとてもいいですよ。アフターファイヤーもたまに小さい音でポンと鳴るだけですしエンストもありません。スタイル、精度、付属品も満足しています。もう少し静かだったら100点満点と思います。
書込番号:6152016
0点

なるほど〜〜〜
バッフルの加工ですか?すごいですね?
よければまた訓えてください。
やっぱ見た目等はヨシムラが好きなんですが、
やはり音が気になりますね〜〜〜。
書込番号:6156026
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400
買って一年になります現在2500キロ走行して、言われている程、長距離には向いて居ないって思いますシートが尻が痛くなるのが最大の原因?マジェの前にハーレーのツアラーに乗っていたから余計に感じるのですが!まあ400として割り切って乗ればOKですね車体も凄い軽いし都内では楽チンです
0点

セルシオ乗っててヴィッツに乗り替えたらって話と同じです
ビクスクなんてオモチャですから割り切りましょう
書込番号:10133949
0点



本日、仕入れた情報ですがマジェの新型は3月23日〜開催されるモーターサイクルショーで発表されるのでは・・・とのことでした。
噂によると、フォルやスカブのように携帯キー仕様になりライトも左右独立したライトになるのでは?とのことでした。
あーショー発表が待ち遠しいですね・・・
0点

次期マジェスティーはこれでしょうか?
http://core.ti-da.net/search.php?search=%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
http://www.ratspeed.com/reports/tms03/mabrice.html
http://www.ratspeed.com/reports/tms03/mabrice1.html
書込番号:6097848
0点

これが本当の新型らしいです。
・マジェスティYP250
・本体\669,000 税込\702,450
・SOHC4バルブ
・プロジェクターライト
・F110/90-13 R 140/70-12
http://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308150502.jpg
http://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308150349.jpg
http://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308135054.jpg
http://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308134755.jpg
http://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308112845.jpg
書込番号:6098528
1点

3月14日(水)に広島地区ではショップに
対して説明会が開かれるようです。
その時に詳しい情報が入ると思います。
楽しみです。
書込番号:6099594
0点

えーこれが時期マジェの姿なんですかー!!
まるで、マグサみたいじゃあーりませんか??
とにかくモーターサイクルショーへ行って確認してきます。
書込番号:6100534
0点

新型のスペックはわかりませんか。
最近のスクーターは200Kgを越えるような重量で発進加速がダメ、Gマジェのように50ccに負けるようだと売れません。軽量化するか、10馬力上げるかして欲しい。
書込番号:6104531
0点

発見!
http://bike-tuhan.up.seesaa.net/image/img20070308112845.jpg
http://bike-tuhan.up.seesaa.net/image/img20070308150502.jpg
書込番号:6107234
1点

マニュアル変速できるのは本当かな?
ごく近い将来に詳細が分かると思います。
最後発だけに期待。
リアサスはスカブみたいなリンク式モノサスに見えますね。
フォルツァ並のコンパクトボディに見えるけど、重量は???
明日、YSPに行ってみようかな?
でもスカブ400にマニュアルモードが付けばそっちがいいな〜
いやいや、バネ上エンジン2気筒の銀翼にSマチックが乗るまで待つか、
はたまた、どうせ銀翼なら600かな? さらに排気量UP?
でも重い!
結局悩むね〜
書込番号:6107288
0点

ダークシュナイダーさん、待ちに待った情報ありがとうがざいました。
早速に、日頃お世話になっているヤマハ専門ショップに行って仮発注(?!)して来ました。
当然に未発表につき店頭価格、売出しキャンペンサービス内容も決まっていないので予約出来ないとの事でしたが、信頼の基に受け付けてもらいました。従って価格も仮の定価\702,450です。
仮発注(?!)を担保(?)にショップの社長さんの知り得る内容を詳しく伺いました。
皆さんの情報に間違いありませんでした。
鴨3GOさん、のマニアル変速も確か(?)でした。四輪AT車で云うオーバードライブが出来るようになった様です。燃料供給形式はFIでした。キーも携帯仕様のタッチ式でした。
実は私、団塊の世代+云才で身長も162Cmながらビグスクーターに乗りたくて昨年シグナスXを買って約7千Km走り込みこの日に備えて来ました。
このマジェスティYP250は大量(?)の定年退職を迎える団塊世代をもターゲットにしているので、団塊の世代+α才であればなお堂々と乗って欲しい!、サポートするからと進められ勇気を出して決めた次第です。(このショップは絶対にお勧めです)
しかし、発売計画は2ケ月程遅れた様で、今仮発注したのに念願の[湘南]のビッグスクーターに乗れるのは6月になると云われました。(遅れても納得のいく車を出して頂ければと思います)
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:6112244
0点

発表は遅れに遅れて、16日になるそうです。
私の予想では、今週末に(明日から)行われる
横浜のボートショーのヤマハブースで展示されるような気がします。
先日発表された、世界最大のV8、350馬力の船外機も展示されるとか。
モノサスやエマニュエル婦人、いや、マニュアル変速の存在は確認しました。
しかし、フォルツァZの完成度は素晴らしく、
使い勝手や、250ccクラスでのあの街中での走行性能に
勝てるかと言えば、そうとう厳しいです。
フォルツァZの不満点を挙げれば、
・重量がもっと軽くても良い。
・8500回転しか回らないので、もっと高回転・高出力が欲しくなる。(MTモードなら使いきれるので、30馬力くらい希望)
・インジェクションコントローラーが使えない。
・250ccに過度なタンデム性能は不要。 ほとんど一人乗り。
・デザイン上、尻の幅がデカ過ぎ
これらが新マジェの方が優位なら、買い換えるかも。
書込番号:6112969
0点

ちなみにスカイウエーブ250のタイプMは、
後発なのにフォルツァに完敗です。
販売台数も全然適わないでしょう。
250ccで200`とは、Gマジェがなぜ失敗したか
判ってないのかな?
見た目はスカブの勝ちだと、個人的に思いますが。
おまけに新型マジェスティ登場。
スカブは400のタイプMに期待です。
結局、400ccの車体に250ccを積むのは、
クラウンにカローラのエンジンを積んでるようなもの。
(その逆でランエボのようなスクーターがあれば楽しいけど)
ホンダとヤマハは気付いたようですね。
今後、Gマジェは400専用になるとか...
書込番号:6113011
0点

写真見た感じだとリアフェンダーが
レーサータイプとかによくある感じになってますね。
性能云々の前に、自分の買ったバイクを
ちゃんと大事にできれば一番いいと思います。
書込番号:6113443
0点



初めまして。
02blueのmintです。
12月ににETCを取り付けました。
アンテナはいろんなHPを参考にさせてもらい、スクリーンの裏側・メーターステーの平たいトコロに直接取付ました。
ショップは初めはハンドル固定か、トップブリッジに取付と言っていたのですが、セットアップ申込みの際にアンテナの取付場所を予め伝えていたので、スムースな作業でしたよ。本体は当然シート下へ。
なお、インジケーターは左サイドカウルの上です。セオリー通りだと、メーターボックスよこ付近でしょうけど、グリーンのLEDが夜間かなり目立つらしくて、あえて変えました。
直接視界には入りませんが、視線を変えると十分確認できます。ただ、取り付けの際は、Y'S GEAR社製のステーを使うことが条件らしくてステーキットを買わされましたけど・・・。
取り付けてすぐETCゲートをくぐって来ましたが、進入スピードが早かったらしくてバーが真横で開きました・・・(^^ゞ
車と違って、バーに二輪用のすり抜けクリアランスがあるせいか、スピードがあっても恐怖感が少ない感じです。
セットアップ、ステー込み46,000円と、ちょっと高い気がしましたが、ETCマイレージポイントが20日に返ってきて、二輪助成ポイント1200Pに加え、早期登録10000名様ポイント800Pが付いて2000P=16000円分の無料通行が出来ます。おまけで西日本高速の抽選(現在、第2期目が募集中)にも当たって合計24000円分になりました。
結論、ソロツーなら便利でもグループツーリングだと結局待つ羽目に・・・。微妙(ーー;)
0点

そうですね すでに経験しましたが マスツーの場合は料金所先で待つ羽目に あっ私は待たした方です まだまだ手が出ません 早く値段が下がりみんなが付けれるように成るといいですねv(^.^)v
書込番号:5936470
1点

>鼠ライダーさま
こんばんわ。
車の時と一緒で、ある時期が来ればバクハツ的に普及するのでしょうけど、今は価格がネックなんでしょうね。
まわりの友人に聞いても、追従する者は誰一人居ません(^_^;)
ですので今のところ、一人でゲートをくぐっています。
なんだか、未だにゲートを突破しているみたいに見られやしないかと、ドキドキです(^^ゞ
追伸
ETC、どなたか付けられている方、おられませんか?
ノンストップライフをどの様にお過ごしですか?(^_-)-☆
書込番号:5939281
0点

mintblue_00さんこんばんは。
06年のシルバーに乗っているジムナストです。
私は12月にETCをバイクショップに注文をしてやっと先日に取り付けを完了しました。
自分の場合はアンテナコードはタンクとタンクカウルの間から引っ張り出し、アンテナ部をタンク前方に貼り付けました。メーター上部も考えましたが、店も人と相談して決めました。結構気に入っています。タンク前部の傾斜がアンテナ角度にぴったりです。タンクバックつけられませんけど・・。
インジケーターはメーター右下に、本体はシート下で、Y'S GEAR社のソフトケースに入れています。
実はまだ4回しかゲートくぐってません。ホント乗る時間とれなくて夜中むりやり高速道路乗ってきました。
ゲートってその場所によって開くタイミングが違うんですよね。早めに開くところも遅めのところもありますね。
mintblue_00さんはだいぶツーリング等に出かけられているみたいですね。うらやましいです。私はいつもオンリーワンの気ままなライダーです。家族も誰も乗ってくれません(^^;)
住んでるのが、3つの高速道路が重なる土地柄なので自宅からすぐにインターがあり、四方に高速道路で行けてしまうのですぐに利用してしまいます。バイクの慣らしははほとんどぶらっと高速道路ですませてしまうありさま、ETCはほんとに必需品です(^^)
ですので日々の気晴らしに、そして用事を済ます足としてこれからもETC利用するつもりです。
しばらく優越感感じられるかな?(^-^)
すみません、書き込みないのでつまらない話させてもらいました。
ETCで楽しいツーリングを!
書込番号:5954767
0点

>ジムナストさま
こんばんわ。貴重なご意見、ありがとうございます。
やっとETC仲間に出会えました(^o^)丿
タンクの上ですかぁ\(◎o◎)/!
想像つきませんでした。確かに付けられそうなスペースありますよね。てっきりハンドルや前方に付ける物と思い込んでいましたが、目からウロコです。伏せるとアンテナが隠れそうですが、まさかそんな状態でゲートくぐるヒト、いませんよね!
本体はY'S GEAR社のソフトケースなんですね。自分はもおひとつの方法分で、アクリル板に防振スポンジ、両面テープ留め方式です。
カードの出し入れを考慮して、本体はマジックテープで留めましたが、結構めんどうです。
本格的なツーリングはまだまだ寒くて(*_*;
ETCはもっぱら通勤用で利用しています。でもゲートによって開くタイミングが違うとは気づきませんでした(・・;)
毎回スピードメーターは見れてないし、前のクルマやバーの位置を確認するのに精一杯です^^;
06モデルですか・・・新車、イイですね(^o^)/
書込番号:5955269
0点

乗ってるバイクは違いますが、ETCを付けています。
アンテナとインジケーターは、付属のステーに取り付けて右側のミラーの部分に取り付け。
本体はシート下に格納してます。
シート下のスペースがかなり広いので、邪魔にはなってません。
私も2000ポイント獲得出来たので、些細なことでも高速を使うようになりましたねw
でも根がせこいので、なるべく割引期間を利用してます…。
ETCの魅力は各種割引が充実してることですね。
スマートICも通れますし。
暖かくなったら、どんどん遠くへ行こうと思っています。
書込番号:5955465
0点

私も車種は違いますがETCつけました。
早速、通勤割引を利用してETC初乗りしてきました。気分いいす。
時間は限られますが半額なら高速もまあいっか。
でもバイクはクルマほどバックミラーがよく見えないから、
いまいちスピードを上げる気分になれないのが弱点だと感じました。
暖かくなったらまたどっか行くか。
書込番号:5957858
0点

>某所のHさん
初めまして。
アンテナはカウルと書いていないトコロをみると、ハンドル上のミラーにステー部品でインジケーターと並べて固定なんでしょうね。
自分はFZSなのですが、絶対カウル(スクリーン)の中に収めたくて、嫌がるショップで駄々をこねまわしましたよ(^^ゞ
と言うのも、アンテナ上部6センチ以内に遮蔽物があってはならないらしくて、KITのステー部品を使うとスクリーンがどうしても邪魔でした。
結局、部品を使わずに直接、元々あったメーターのステーに両面テープで取付ましたけど。
スマートICですか・・・。あの、パーキングエリアで外に出入りできるETCを取り付けているクルマだけの特権ですね\(◎o◎)/!
http://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/
うちのエリアにも一ヶ所あります(^^♪
>keromoochoさん
こんばんわ
>でもバイクはクルマほどバックミラーがよく見えないから、
いまいちスピードを上げる気分になれないのが弱点だと感じました。
自分と逆ですね^^;
自分が通勤で利用している高速は国道から高架を駆け上がると高速道路になり、しばらく進むと料金所になります。ゲートでスピードを落すのですが、結構ETC付クルマが少ないETCゲート目指してガンガン来ますのでオーバースピード気味に進入しないと追突されそうな気分になります(*_*)
まずいですよね(~_~;)
書込番号:5958880
0点

みなさんETCの恩恵を享受されているようですね。
ほんともうちょっと暖かくなるとさらにありがたみを感じられるようになるでしょうね。
自分のバイクは思い切って新車に買い換えてまだ2500qしか走ってません。いつもチョイノリなのでぜんぜん走行距離が増えないので、物足りないようなうれしいような・・。
FZ−1は街乗りでも長距離でも過激に走っても対応できるおもしろいバイクだと思います。まあ最近のバイクはどれも乗りやすそうですが、とにかく安い割には良くできていると感じます。旧モデルでもかなり評判がよかったですしね。絶対にこかさないでいくつもりです。
最近気になるのがハンドルで、もう少しだけ内側にしぼってあるといいなと思います。二の腕が外に張り出す感じなので少々疲れます。自分が小柄なので特にそう感じるのかもしれませんね。
ETCゲートを通過する時は周りの流れをよく注意して、あわてないで加速した方がいいですね。ETCを利用する車としない車のスピード差がありすぎです。ETCを利用する車(バイク)がワガモノ顔で加速していく人が多いです。少し譲り合いの気持ちがあると安全ですよね。(^^)
またまた失礼しました。
書込番号:5959031
0点

>ジムナストさま
こんばんわ。
今日は久々晴天で一人プチツーに行って来ました(^o^)丿
今回峠は先日の寒波の影響もあってパス。海岸べりをメインに走ってきました。思うことは一緒であちこちの自販機の前で、バイカーの集団が休憩していました(^o^)/
モチロンETC使って走ってきましたがゲートでタマタマ、メーターに目をやると80km程度出ていてびっくり。コリャ20kmなんて止まるつもりで行かないと・・・(ーー;)
>ETCを利用する車(バイク)がワガモノ顔で加速していく人が多いです。
スミマセン(-_-;)自分のコトです・・・。
今日は新型FZ1にはお目にかかれませんでしたが、ついつい探してしまいますね。
トコロでリア190ってどおなんでしょうか?末端まで使えますか?
帰りがけ、バイク専門の量販店によって見たら、ミシュラン「パイロットロード」に”2”が付いて「Pスポーツ?」ふうになっていました。
次はコレかな?(^_^)v
書込番号:5963338
0点

>ETCを利用する車(バイク)がワガモノ顔で加速していく人が多いです。
すみません、えらそうに。でもこれは自分自身への警告なんです。昨年まで車でETCを利用して通勤してましたが、オーバースピードで進入してゲートを通過したとたんフルブーストでレッドまでという繰り返し。これがなんとも言えず快感なんですよね。だけどバイクでETCを使わないで料金払って合流しようと思ったらあぶないのなんの!混んでたのもあるけどETCだからって偉そうにとばさないでもうちょっと周り見ろって。でもそれって自分がやってきたことだなとわかって、反省した次第です。<(_ _)>
190、今タイヤ見てきたらダメです、^^; 2センチ削れてないっす。けっこうへたれですね。190のいいところは安定性とカッコかもしれません。後ろから見ると迫力はありますね。
タイヤの種類は詳しくないんですが、純正のパイロットロードで不満はないので、”2”はさらに性能的にはいいかもしれませんね。
自分も昨日1時間走ってきました。街中ですがめっきりすれ違うバイクは少なく、FZS1000、FZ−1はほとんど最近見たことがありません。寂しいですね。
帰りに購入したバイクショップで店長と話した雑談の中で、今は色々な種類のバイクがまんべんなく売れて、片よりがないそうです。ちなみにFZ−1は全然売れてないそうです。(;_;)
書込番号:5966575
0点

ちょっとETCのウンチクを・・・。
利用規程には、開閉バーが開かずに衝突事故などが発生した
場合、開かない原因が運転者にない場合においても、事故の責任
は一般に運転者が負う(高速道路会社側は責任を負わない)
とのコト。
例えばそれによって開閉バーを折損した場合、標準的なもので1本
あたり65,000円を請求されることがある。 また、安全速度
(20km/h)を越えて通過しようとしてバーが開かないために
急ブレーキをした場合、違反行為となる。これによって後続車が
追突した場合、交通事故の責任(刑事、民事、行政)を問われる
(追突した側も同様)ってことですね。
やっぱり安全速度は守ったほうが良さそうです。
しかし、65,000円は高いような気ぃします(ーー;)
また、
通信の技術的には料金所のETCレーンは80km/h\(◎o◎)/!でも通
過可能なよう設計また、高速道路本線上または都市高速の出口な
どに設置されているETC機器(フリーフローETC)は、180km/hで
通信が可能である。・・・だって(@_@;)
>ジムナストさま
FZ1売れていないんですか!?(ーー;)
知らなかった・・・。こないだ街中で黒と赤を見かけましたケド、
確かにカナリ珍しいコトなんですね(^^ゞ
書込番号:6017653
0点



はじめまして。今まで乗っていたバイクを下取りにして
中古で入手してしまいました。嫁さんからは冷笑されてます。
スクータは初めてなんですが、期待以上に走ります。
80キロまではすーっと出ますね。
リアボックスをつけて、トコトコとツーリングに行きたい
です。
0点

自分が行くわけではないのですが、タイミング良く見てしまったので、取り急ぎレスします。
1/27に、ヤビツ峠経由のツーリングが、価格comツーリングとして開催されます。
後ほど、BW’S100乗りのかたからもレスをいただけると思いますが、
どうぞご参加ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5882266/
書込番号:5883432
2点

ご指名ですか?
BW'S100良いですよね〜(^_^;)
私は玩具っぽい形が好きで選んだ様なものですが、価格性能も良い方だと思います。
駆動系は替えてしまいましたが、ノーマルの方がバランス燃費とも良かったです。
私の場合、気になる点として↓などがありました。
・ブレーキの効きがあまり良くない
・その割にパッドの減りが早い(3,000km保ちませんでした)
・ウェイトローラーが片減りしておむすび型になった
1/27のツーリングはBW'Sで参加の予定です。
ご都合がつくようでしたら、ご参加検討してみてください。面白い人が多いので楽しいですよ。
>自分が行くわけではないのですが
などとおっしゃってますが、まるで座敷童のように気がつくと集合場所にいたりする人ですので、もしかすると……
書込番号:5886419
1点

その予想はありえますね。
ところで座敷童って妖精の一種でしたっけ?
書込番号:5892817
1点

いつもお世話になります。m(__)m
結界を貼れる妖怪。
自分のテリトリーに貧乏神の侵入を防ぐ。
いなくなると没落する。
書込番号:5902876
1点



皆様こんにちは、前の書き込み「お勧めの機種は何ですか?」
で皆様のご意見を伺ったCOM321です。
その節はありがとうございました。m(_ _)m
皆様からのご意見をおおいに参考に、自分の思い込みを基に
リモコンJOG−CV50購入しました。
来週納車予定です。
機械物をいじる事は好きで、面倒見は良い方なので乗りっぱ
なしにはならないでしょう。
ZENITHE JETタイプのヘル付税込¥137,000は御買い得
だったとは思いませんか?
「もう一台ほしい」って言っても出さないよ、と言っていまし
た。・・・本当かな?
何回かShopに顔を出すうち展示してある125cc超クラ
スやビックスクーターも気になりますが、先ずはJOGで慣
れる事、練習、練習、ってところでしょうかネ。
では、では、ありがとうございました。
0点

お買得かどうかはそれぞれの人がどう思うか次第。
人に同意求めてもしょうがない。
書込番号:5766591
1点

不在だった為、少々間延びしましたが・・・・
≫人に同意求めてもしょうがない。
同意を求めている訳ではありません。
「賛成」・「反対」とか「異議なし」と挙手を求めたわけでは
ないのです。
単なる「価格情報」と受けとめていただければ・・・
≫こういう原付って、値引きしてもらえたりするのでしょう
か?
・・・と、どなたかの先の書き込みにも質問がありました。
もちろん価格の裏にはアフターサービスなどの見えない部分
が隠れていますが、それは後にならなければ誰にも分かりま
せん。
安かったからといってサービスが悪いとも、高かったからサ
ービスが万全とも言えません。
ここって、JOGの話題を中心とした性能、使い勝手、価格、
疑問質問、その他の関連知識などの情報交換の場所では
なかったのでしょうか?
いつもたいへんお世話になっております。・・・・ m (_ _) m
P・S・
・・・リモコンって結構便利ですネ。
書込番号:5784573
0点

いつもお世話になります。m(__)m
いやはや、
価格情報でしたか。
真意を汲み取れませんでした。
すまんことでした。
JOGは改造好きがいるようですが、最近出てきませんね。
出入り禁止かもしれませんね。
書込番号:5798750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





