ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

07FI納車されました。

2006/11/19 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

昨日07FI(ガンメタ)が納車されました。
5年分の自賠責を含めて約32万円でした。(地元のYSPにて購入)

早速試乗したのですが、流石に安定していますね。(その分重いですが)
その点では選んでよかったと思います。

FIですので低温時の始動性も良く、出力的にも通常日常使うには問題
ないレベルかと思います。原付二種ということで維持費も安く燃費も
良い。スタイルも好き嫌いはあるが悪くはないと思います。

並行輸入モノということで保証面での懸念は残りますが、知り合いにも
進めたいバイクですね。


ただ、メットインスペースが狭い・・・・ジェットヘルが入らない。
(アライのSZ-Ram3 サイズ)広さは十分なのですが、深さが足りない
この点はダメですね。おかげで当初は予定になかったリアケースを
買う羽目に・・・。

で調べてみると純正のリアケースは高い・・・・
しかも色は黒の単色のみ・・・もう少し探してみますが、何か妙案は
有りませんか?

書込番号:5653631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/19 14:44(1年以上前)

僕も2週間ほど前からですが07キャブ乗ってます。

このバイク実にいいですよね。
各方面からシグナスは遅い遅い聞いていたのですが、慣らし中ということを差し引いても
実用的には全く問題ない走りをしてくれます。
購入店にて旧車(国内現行型?)と並べて比べたところ多少ボリュームが増した感もあり安定感はかなりあります。
懸念だったエンストも今のところありません。厳寒期を経験していない今だからこそ言えることかも知れませんが。

メットインスペースは確かに浅いですね。
メットなどかさばるものの収納には不便を強いられる場面も多そうです。
ただリア箱など取り付けの際、問題になるのがなにぶん新しい型だけあって社外パーツがほとんどないことですね。
従来のリアキャリア、バックレスト等のパーツはどうやら旧車との互換性はほとんどないようです。
07対応の発売を待つか、従来品を加工して取り付けるかになりそうですが…。

逆にryuichiro007さんに質問なのですが07対応のリアキャリアはどこかで販売されているのでしょうか?
差し支えなければご教授下さいませ。

書込番号:5654079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/19 21:37(1年以上前)

>ゴメス・チェンバリン様
確かに良いバイクです。なぜこのまま日本に導入しないのか不思議ですね。
日本モデルにしたところで台湾製なのに・・・

さてリアキャリアの件ですが、ヤマハ純正のワイズギアのサイトのモノを
参考にしました。実をいいますと、今日購入店のYSPにてキャリアとケース
を本日発注したのですが、販売店側でもフィッティングに関しては不明な
点が多いということで、週明けに確認するということでした。是非合って
欲しいのですが、合わなければまた探す羽目になりそうです。


キャリアさえ合えば後はどうとでもなるのですが・・・・


これから寒い季節を迎えます。グリップヒーターも欲しいかな???

書込番号:5655606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/20 21:31(1年以上前)

ryuichiro007さんレスありがとうございます。

なるほど。やはり販売店でも未知の部分が多そうですね。
やはり正式な対応のパーツが出回りだすまではカスタムは我慢ですかね^^;

書込番号:5659039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/21 02:17(1年以上前)

私も先日納車された07FIの慣らし中です。
ずっと以前は250CCの単車と50ccスクーターの両方に乗っていました。その後も125ccのオフロードに乗ったりしてましたが、転勤等あり、バイクを手放していました。今回は10年以上のブランクを経て初めての125ccスクーターとしてこの車種を選びました。2ヶ月ほどかけて慎重に車種選びをしましたが、乗ってみて大満足です。

慣らし中(現在250Kmくらい)の感想としては、基本的にryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさんの意見に賛同します(今書かれている全ての点について)。

特に安定感については期待以上のものがあり、非常に満足しています。正直、初めて乗ったときは「これが125のスクーターかよ!?」と、"いい意味で"驚きました。ビッグスクーターは別として、このクラスまでのスクーターは停車前の低速走行時は多かれ少なかれふらつくもの、という諦めを持っていましたが、これは停車間際でも殆どふらつかないので。
また、ボディサイズはこのタイプのスクーターとしては少々大きめ(太め?)ですが、決して重たいと感じることもなく軽快に走ってくれます。少々大柄なボディだけに、決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません。(逆に慣らし中でスタートダッシュをしない為、50cc原付からは邪魔者扱いされることがたまにあります。)

私の場合は主な用途は買い物と近場をのんびり流すことですので、また正真正銘のおじさんライダーですので、キャリアとボックスはつけようとしてますが、まだ07に正式対応したキャリアは出てきていないとのことで、ショップからの連絡待ちです。

安全第一・安心第一なので、やはり07正式対応品が出るのを待ちたいと思います。キャリアがつきましたらまた書き込みたいと思いますが、「えっ?もう出てるよ。俺付けてるよ。」という方がいらっしゃいましたら、入手ルート等も教えてください。

書込番号:5660292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/21 21:22(1年以上前)

>帰ってきたオヤジライダーさん
私も貴方様と同じ印象を持っています。125ccなのにすごく安定していてふらつきが少ないですよね。
私も慣らし中でまだまだアクセルを開けられませんが、スタートダッシュ面はともかく、スピードの伸びは十分ですね。

>ALL
キャリアの件ですが、本日販売店側から連絡がありました。
ワイズギアの商品が加工なしで新型シグナスに取付可能とのこと。販売店が現車合わせで確認したので間違いないかと思います。

これでようやくメットを入れるスペースができます。一安心です。

書込番号:5662515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/21 22:34(1年以上前)

>ryuichiro007さん
キャリア、ポン付けできましたか。おめでとうございます。
そして貴重な情報ありがとうございます。

ということはボルト穴の位置は変わってないということですね。
今までの情報は何だったんだ・・・

>帰ってきたオヤジライダーさん
>決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません
これ、すごいわかります(笑)

書込番号:5662878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/22 01:19(1年以上前)

ryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさん、レスありがとう
ございます。

なるほどなるほど。それは貴重な情報ですな。ワイズギアですね。
ショップにこの情報を持っていって相談してみます。

”ポン付け”って言うんですね。私自身はぜんぜんカスタム派で
はないため、そういう言葉もよく知らないもので新鮮です。
またここで色々勉強させて頂きますね。

慣らし中の追加情報ですが、今まで(走行距離累計:250Km)のと
ころ、燃費は32.5Km/L となってます。
今のところ、走ってる場所が「市街地〜ちょっとだけ郊外」と
いった感じのところで、1回に乗った最長距離が30キロ程度と
あまり長距離走行をしていない、というのもあるのでしょう。
ただ、他の書き込みをチラチラ見ているともっと伸びてる人が
多いようなのと、今は必死でアクセルを押さえ気味て走ってるだ
けに、正直もうちょっと行ってくれたらとは思います(今後に
期待!)。
ただ07モデルは、タコメーターがあるだけに慣らしは非常にやり
易いですね。

書込番号:5663733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/22 16:02(1年以上前)

FIの場合冬場はガスが濃くなりますので自然に燃費が落ちます。
私の場合は夏場35Km/L、冬場31Km/L位です。
(スピード結構出します。)
慣らし中でしたら上の数字に+3Km/Lは伸びると思います。

書込番号:5665107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 00:05(1年以上前)

むぐむぐさん、貴重なデータをありがとうございます。

うんうん、あと3Km伸びたら結構うれしいですね。
ん?・・しかし、これから冬本番になるということは数字的には
今と同じかちょっといいくらい行ったら満足すべし、という感じ
になるのか・・?
いずれにしても今後に期待してまた計測してみます。

書込番号:5666917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 21:25(1年以上前)

本日キャリアとボックスの取付をいたしました。

事前にフィッティングを確認していただけに安心して取り付けできました。
取り付けたキャリアはこちらの商品
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11320&KISYU_NAME=CYGNUS-X

ボックスはこちらの商品
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/Q5KYSK001P32-001.jpg

です。どちらも問題なく取り付けできました。
色がツヤ消しの黒のみというのが玉に瑕ですが、これで困っていたヘルメットの収納スペースができました。不要なときにはワンタッチで取り外しができるというのも魅力です。

書込番号:5670333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 23:47(1年以上前)

ryuichiro007さん

おめでとうございます。
よかったですね。
詳細な情報提供ありがとうございます。
私の方も早く進展させたいと思います。

書込番号:5671127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/11/26 12:59(1年以上前)

リアのキャリアなら
DCR製だと、ワイズの半値ぐらいですよ。
色が違うぐらいで作りは問題ないです。

キャリアもワイズのはGIVIのOEMなので
デイトナのを買えば車体に合わせたカラーが選べます。
割引率もデイトナの方がいいと思いますよ。

書込番号:5680452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

納車楽しみ。

書込番号:5689835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

痛し痒し!

2006/11/16 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

自分のジョグコンポエンジンをボアアップ68tから元の50tに戻しました。
ヤフオクでたまたま新車外しのZR用シリンダー・ピストンが出てました
ので2,500円の激安価格で入手できました。
(新品のジェト6個、プラグ、マフラーガスケットも付いて!)
近所(中央区)なので送料も掛からず済みました。

チョイ前に80q位で連続走行中に`ガツンと軽いショックが有り、
止まってしまった事有りましたので気になってバラしてみたかった
のですが案の定ピストン下部に2cm位の焼き付いた跡が残ってました。
2ストって焼き付いても自然治癒しちゃうもんなんですね。

早速翌日に交換したところパワー、トルク感は減りましたが以前の
スムースなフィーリングに戻りかなり満足です。
最高速も65kmと15qダウンしましたが速さやトルク感より2ストの
スムースなフィーリングも捨て難いです。
※でもまたボアアップする日も近いでしょ?

多くのジョグ改造ファンがそうで有るようにシリンダー・ピストン
・クラッチ・プーリーなど換えてるうちにシリンダーだけでも68t50t
2個ずつと増えてきました。
最初に6,800円で買った中古ジョグエンジンに付いてたマフラーも新品
つけたのでヤフオクで処分したら3,600円で売れ、ZR用シリンダー
・ピストン買った2,500円払ってもお釣りきちゃいます。


全国のジョグやDioの改造ファンの皆さんはどのようなジョグライフを過ごしておられますか?

書込番号:5644529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/11/18 00:05(1年以上前)

フレンドハムスターさん、初めまして!!

ドカキチと申します。初投稿です、よろしくお願いします。

今まで眺めるだけだったのですが、変なのに絡まれて難儀をしてますね。過去に何があったかは存じませんが、こんな輩は無視して放置が一番だと思うのですが、、、、仲良く、楽しくはできないものなのでしょうかね。

お話は本題に戻りますが、私は通勤にライブディオに乗ってます。今年転職したために車を売却。スクーター通勤になったのですが、この半年で、CDIがパンクし、エンジンが二度焼きつき、4日ほど前には、ベルトが切れました。まだ、交換して3000kmも走ってないのに。

が、しかし、2st最高です。バイク暦10年にして、原付スクーターの面白さにようやく気付きました。周りは呆れてますが、楽しくて仕方がありません。フレンドハムスターさんは、いかがでしょうか?

書込番号:5648366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/11/18 01:31(1年以上前)

ドカキチさんレスありがとうございます。

車を売却。スクーター通勤になったとは傍から見ればラクチンな通勤から汚れて危険なバイクになってしまったと映るかもしれませんね。
でも実際はドカキチさんが書いておられるように

>原付スクーターの面白さにようやく気付きました〜
                                となるわけですよね!
>楽しくて仕方がありません〜⇒自分も2年前に同様にちっちゃいスクーターの面白さに気が付いた1人です。

`それに気が付くともうどんどんはまる一方で世の大勢の2ストスクーターファンがそうであるようにちょこちょこ部品の交換や加工などして乗ってる2ストスクーターに詳しくなりました。

2st最高ですとは乗った人でないと絶対分らないことですね。
ちょい前にアドレスV125に加速や最高速で負けるのでフリーウェイ250を買い乗りました。
確かに出足からブッチギリでV125に勝てるのですが少しも面白くありません。

それより50t2ストスクーターを多少でも速くしてもう少しで勝てるぐらいでもフィーリングがいいのでボコボコいう4ストスクーターより断然楽しいのです。

 多分ドカキチさんも同じではないでしょうか。

書込番号:5648703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/11/18 12:01(1年以上前)

本日20q位走ったら65kmに落ちたと思っていた最高速も以前よりチョイ落ち位の78qまで出ました。
(やはり組んだばかりだと速度は伸びないようです)

ただ到達するのには排気量減った分余計に時間が掛かります。
逆にフケ上がりは鋭く低速での再加速時にはフロントアップするようになりました。

これでアプリオ50t→無名アルミシリンダー65t→元のアプリオ50t→無名鉄製シリンダー68t→ジョグZR50tとボアアップと50tを行ったり来たりしてます。
(そういえば芳江ちゃんのハローグッパイにも似たような歌詞が・・・・・・・・・・・)

こんなにお手軽に交換できるのも2ストのいいところです。
4サイクルでは一度は頑張っても二度やる気にはなりません。

書込番号:5649778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 00:49(1年以上前)

エアクリーナーボックスにドリルで数箇所穴を開けたら、ピストンにも穴が開きました。やっぱりセッティングはしっかりとしないといけませんね。

書込番号:5663633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/11/22 01:34(1年以上前)

自分も2回のベルト切れや焼き付きは経験しましたがトラブルは出ないに越した事はありません。
しかし有れば有ったで`本当に焼き付くんだ、とか手応えも楽しめる部分です。
これも安く、手軽にいじれる2スト50tエンジンだからでしょう。

ピストン穴開きもクランクケース内に破片さえ入らなければ1,000円以下でノーマルピストン入手して替えるぐらいです。

万一クランクケース内に壊れたピストンが入り分解を余儀なくされそうなら、最近はYahoo!オークションで最初からボアアップして駆動系をバリバリ改造して有るエンジン単体が1万円前後で入手できるのでソックリ交換してみるのも一法です。

書込番号:5663760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:26(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

車売ってバイク通勤だと
負のスパイラルの第一歩?ですね。

書込番号:5693184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

冬期の始動性向上作戦!

2006/11/14 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:198件

20年ぶりにバイクの登場。
ひょんな事から女房が中古セロー225Wを8万円で入手。
燃費は良いが、寒い日の始動性の悪いこと、悪いこと!
コツを掴むまで苦労の連続・・・。こんな事の繰り返しではバッテリーを早死にさせるぅ。
何か対策をと閃いたのが、始動時にヘッドライトを消し、始動後に点灯させれば少しでもバッテリーの負担を軽減出来るハズ?
スイッチの増設は面倒なので、エンジンストップスイッチの配線を入れ換えて機嫌良く現在進行形!(ハーネスはギボシ端子で接続、差し換えれば直ぐノーマルにもどせます)
お疲れモードのバッテリーも元気に活躍中です。
 でも本当はセロー250が欲しい・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5638484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/11/15 21:51(1年以上前)

勿論、キックを取り付けるつもりですが、雪のシーズンまでは走るの優先!
今は晩秋の紅葉を楽しませて下さいヨ。今日も天気が良かったのでデジカメ持って京都大原・嵐山・・・まで一走り。先ほど帰宅、息子と女房に《不良親父!!》とお叱りを。
 仕事の付き合いにヤマハの部品取り扱う業者が有り、部品コードさえ伝えれば手に入る手はずですので雪が降ったら整備に励みます。タイヤも3分山位になってますし、キャリアの塗装が一部剥がれてます。
'95製の225W走行距離13,000q、8万円のセローですが燃費も34〜5q/Lで小遣いにも優しい。
シーズンOFFは納得いくまで整備して楽しむつもりです。
何せ20年ぶりのバイクですから、まるで少年に戻った気分です。
操縦は二の次のへたくそですが・・・宜しくネ!                   《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5641275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2006/11/16 12:53(1年以上前)

本職は、農機ですワ。
会社ではエンジンもミッションもバラバラのオーバーホール。ディーゼル主体ですが当然ガソリンも4st・2st色とりどり。
趣味と実益を兼ねてます。自宅の小屋は(鉄骨で自作)玩具(機械工具)で一杯す。機械をいじっていれば上機嫌ですが、魔女(女房)には第7サティアン?と呼ばれてガラクタ扱いにされてます。職場も自宅もツナギ姿、当然バイクに乗る時も防寒ツナギ着て走ってますヨ!!
銀婚式が済んでも心は少年のママ、魔女に叱られるのも無理無いねぇ・・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5643002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

噂では聞いていましたが・・・

2006/10/18 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

本日、満タン方にて初めて燃費を計算したところ、
なんとリッターあたり39,05kmも走ってました!
07年型で慣らし運転中ですが、Fi車では当たり前なんですかね?
Fi車は燃費がいいとは聞いていましたが、
ここまで良いとうれしくなっちゃいます!
当方体重82kgで、決して標準的ではないんですけど・・・

書込番号:5548789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/18 21:37(1年以上前)

凄いエコノミー車ですね。
お金が無くとも何処かへ行きたくなりそうですね。

書込番号:5548890

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/19 01:08(1年以上前)

アドレスV125では当たり前の数値なんですけどね(^^;;
僕のV125の、ならし期間700kmの平均燃費は49km/lでした。
しかしその後の北海道全開ツーリング3200kmの平均燃費が40km/lで、愕然としました。。。
飛ばすとダメみたい。。。

書込番号:5549476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/19 01:29(1年以上前)

ギヨェーっと驚く燃費ですね。
小排気量車は何でも回すと燃費はがっくりと落ちますね。

書込番号:5549534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/19 09:17(1年以上前)

大柄なシグナスでリッター当たり39kmならかなりの高燃費でしょう。
車体の小さなアドレスの燃費が良いので4stの125ccスクでリッター当たり40kmの大台に乗っても余りビックリしなくなりましたが、これって同じ4stの50ccのレッツやtodayでもリッター当たり40km位です。2.5倍の排気量を持つ125としては凄い数値だと思いますよ。

但し、アドレスは厳冬期に入って空気密度が高くなるとセンサー情報のプアな廉価版FIの悲しさで燃調が濃い目に固定されるのか、急速に燃費が悪化します。
前回のツーリングでリッター当たり46km走ったアドレスも冬なので街乗りオンリーだった事を差し引いても昨年の12月下旬〜今年の3月中旬の燃費はリッター当たり30kmを少し割りました。

シグの冬燃費にとても興味があります。

書込番号:5549975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/19 10:30(1年以上前)

>2.5倍の排気量を持つ125としては凄い数値だと思いますよ。

排気量と燃費は、必ずしも反比例しませんよ。
排気量が上がるとトルクも上がり、より低い回転数で同じ速度を出せるようになります。
また、125は50〜60km/hくらいで走行すると、比較的燃費のいい回転数かもしれませんが、50の燃費のいい速度は30〜40km/hの、少し遅い速度になるように思います。
しかし、現状ではもう少し速く走行するケースが多いように思いますので、そういった面でも50はやや不利になります。

20年くらい前になりますが、知り合いが250のシングルエンジン車で高速道路を当時の制限速度前後で300km以上走行した時には、60km/l近くまで伸びたそうです。

まったく関係ない話なのですが、30年近く前にダイハツから発売されたシャレードという1000ccの車はすごく燃費がよく、それをアピールするためにエコランをよく開催していました。
いとこが参加賞(搭乗者全員焼肉食べ放題)ねらいで、4人乗りで参加しようということになり同乗しましたが、なんと52km/lという記録を達成しました。
60km以上の距離の往復でしたが、メスシリンダーを使い測定した結果、2リットル強しか入らず、本当に驚きました。
こんな好結果がでるなら、2人乗りで上位入賞を狙いに行ったほうがよかったねと、あとで話したのを憶えています。
ちなみにその時の優勝者は、70km/lを越えていたと思います。

書込番号:5550116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/10/19 18:46(1年以上前)

>排気量が上がるとトルクも上がり、より低い回転数で同じ速度を出せるようになります。

>また、125は50〜60km/hくらいで走行すると、比較的燃費のいい回転数かもしれませんが、50の燃費のいい速度は30〜40km/hの、少し遅い速度になるように思います。

ご解説有難うございます。
まぁ、皆さんご存知とは思いますが・・・(笑)
只、実燃費でリッター46km、49kmは凄いと思いますよ。
V125のカタログ上の定値燃費が60km/hで56kmだから実走行でカタログ定値燃費の83%,89%くらいに相当しますから・・・
二輪車のカタログは定値燃費表示なので実走行ではその値の50〜60%が普通です。

原付は全般的にスーパーcab以外は燃費は良くないのかも知れませんね。
むかし乗っていた2stの5速モデルはカタログ上は30km/hで80kmだったものの一度も30kmに届かなかったと思います。まぁ、30km/hで走る時は少なかったけど・・・・


書込番号:5551094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/19 23:20(1年以上前)

>シグの冬燃費にとても興味があります。

初めましてカンバックさん。
これから寒い季節になり、当方も燃費の変化に興味があります。
慣らしが終われば走り方も変わってくると思いますが、
色々なシュチュエーションでの燃費を、頑張ってインプレ
していきたいと思います。
しかしV125は、よく走るんですね!
車格の差だけで、こんなにも違うものなのですか?

書込番号:5552093

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/20 00:51(1年以上前)

>車格

乾燥重量135kg(マジェと同じ)の中国製のスクーターの北海道3800kmでの平均燃費は41.4km/lでした。
V125は39.5km/lでした。

慣らし700kmでは、27.0km/lと48.2km/lでした。
(すいません、今計算したら、ちょっと違ってましたm(_ _)m )

北海道においては、車格については逆転しています。
慣らしは車格の順番通りですが、あまりに違いすぎると思いました。

ともに、走り方は、一応同じです。

つまるところ、キャブとインジェクションの特性と言ってしまうのが納得行くのですが。。。

書込番号:5552523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/20 08:00(1年以上前)

>なんとリッターあたり39,05kmも走ってました!
す、すごいっすね
私は、慣らしなのに一回目の給油で35kmでした。
二回目の給油に期待します。

ところで新型の燃料メーター
残り3目盛りからの減り方が、以上に早くないですか?
タンクの構造と傾斜で、誤差が出てしまうと思いますが

35km×7L=245km
最低でも無給油で230kmは走る筈ですが
200km辺りで、給油のマークが点滅していると
GSを探している自分がいます。

書込番号:5552978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/20 10:58(1年以上前)

>ところで新型の燃料メーター
残り3目盛りからの減り方が、以上に早くないですか?

確かに早いですね。最初の1目盛りが減るのに60Km位走るのに、最後の1目盛りは20Kmで消えちゃいます。燃料警告灯が点滅して5.5Lガソリンが入りました。点滅しても1.5Lの余裕(タンク容量7L)がありました。

私、キャブ使用ですが、ならし中で燃費は36Km/L現在マフラー、エアクリ、キャブ交換で30Km/Lに落ち着いています。

書込番号:5553270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 03:33(1年以上前)

私は05FIですが、慣らし時でも33km/l。
マフラー、プラグを交換している現在30km/lを切るかどうか、というくらい(いずれも市街地)です。
ただし、出せるところは相当出してます(^^;
07はそれなりに改良が進んでいるでしょうからも少し良いのでは?

書込番号:5555895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 03:38(1年以上前)

そうそう、追加です。
年中燃費は変わりません。
やはりFIはほとんど気温に左右されないようです。

書込番号:5555901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 22:08(1年以上前)

かわっべりさん、こんばんは。
>ところで新型のメーター...

私のは残り2目盛り目からが早いかな?
それも、走行中は1目盛りになったり点滅したり...
傾斜による影響が強いみたいですね。

本日2回目の給油をしましたが、リッターあたり
37.5kmでした。
前回よりは、エンジンをすこし多めに回してるので
悪くなるのは仕方ないか...

慣らしも500kmを過ぎ、徐々に回転を上げていくつもりです。
今後どのような数字がでるか楽しみです!

書込番号:5558372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/26 13:51(1年以上前)

 39km/L ですか、すごいですね。
私はアクシス100に乗ってますが、最初 30km/L でしたが、近年 33km/L に伸びました。
ちなみに兄弟の MR80 は街乗り100% で41km/L までイキました。

どうかといえば、原付2種のほうが、実用燃費はいいみたいですね。

昔乗ってた RG50 は 36km/L でした。
これ、キャブなのに冬には大幅に落ちました。

書込番号:5573133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

NEWシグナス買いました

2006/10/11 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

台湾製シグナスFI昨日納車されました。
値段も乗り出し総額で28万ジャストで買いました。
二日間で100キロ程乗りましたが、非常にいいバイクですね
加速、伸び、制動時の安定性やデジタルメーター、収納などなど・・・
今のところは文句のつけようなく非常に快適であります!!
ただ、サービスカタログがすべて漢字なのでメンテナンスがよくわかりません。
NEWシグナスFI乗っているかたメンテナンス等いろいろな情報交換しましょう。

書込番号:5528943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2006/10/12 22:50(1年以上前)

初めまして、パパグーフィーです。
私も近々NEWシグXを購入する予定です。
違いは、FIではなく私の場合はキャブ仕様を購入する事です。

FIは加速等良い様ですね!
ますます私も期待が涌いてきます(笑)
キャブはどうなのでしょう・・期待が不安が(笑)

色々なホームページでかなり知識を養いましたが、台湾製と言うこともあり?初期のエンジン内のバリ等があるようですので初めのオイル交換は300〜500Kmで行った方が良いそうです。
あとは、初期から履いているタイヤですがチョンシン?とか言う台湾製のタイヤはコンパウンドが堅いのかかなりグリップは悪いそうで、雨の日はかなり滑ると感じている方もおられるそうです。

私はキャブ仕様ですが同じNEWシグ乗りとしてこれからも宜しくお願いします。
では、また納車されましたらご報告します。

書込番号:5531607

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/13 00:07(1年以上前)

パパグーフィーさん 初めまして、返信ありがとうございます。
キャブ仕様ですか!自分はキャブかFIか迷いましたがなんとなくFIに乗ってみたい!っていう漠然とした考えで買ってしまいました。
FIはとても気に入ってますが気になるところも少しあります。アイドリング時の振動が思ってた以上に強いことと、排気ガスが結構臭うこと、あと赤信号で減速時にアクセル閉じるとマフラーからパンッと小さな音が出ることです。
まだ新車なのでもう少し様子を見ないとわからないかもしれないですね。こちらも随時報告しますのでよろしくお願いします。
ちなみにタイヤはダンロップ製が付いています!

書込番号:5531967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/10/13 16:14(1年以上前)

納車おめでとうございます。
実は私もお仲間に加われそうです。
訳あって2006FI→2007FIに買い替えです。
今月中には納車できそうです。

LOVE柔さん
私の2006FIも煽った後急激にアクセル戻すと小さな音でパンッと鳴ります。

パパグーフィーさん
日本向けシグナスがチェンシンタイヤで台湾向けがダンロップです。
なぜかあべこべで不思議ですね。
ダンロップタイヤは安心して走れます。

書込番号:5533433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2006/10/14 00:38(1年以上前)

こんばんは!!
私も遂に明後日正式に注文出来そうでわくわくしてきました^^;

>LOVE柔さん
 排気臭い&パン!!って音は間違いなくアフターファイヤーですね。
 ただ、異常と言う事ではなくシグ&コマジェのFIにはある様です。
 ノーマルのマフラーでもアフターファイヤーが出ると言う事は、マフラ ー交換すると更にパンパンするかもしれませんね^^;
 解決策は、インジェクションコントローラーなる物が発売されているの ですが・・・07に対応しているか不明です^^;
 どちらにせよ燃料が濃いめっぽいので、プラグの焼け色さえ気を付けれ ば平気かと思いますよ(*^_^*)

>GOT THE POWERさん
 初めまして!!
 07モデルと言うか2スク初体験ですが宜しくお願いしますm(_ _)m
 タイヤの件・・・不思議!!不思議です!!何故逆なの??
 ダンロップと言う事はD305でしたっけ?
 一応ハイグリップ系ですよね?^^;
 巷の噂ではコンパウンドが違うと言う情報も・・・
 台湾は亜熱帯なのでハードよりらしいです^^;
 あくまでも噂ですけど・・・^^;
 
 とにかくシグ情報を共有しましょう(^^)/~~~

書込番号:5535057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/15 01:11(1年以上前)

>どちらにせよ燃料が濃いめっぽいので、プラグの焼け色さえ気を
>付けれ ば平気かと思いますよ
逆ですね。
最近のバイクは環境問題などの理由から薄めのセッティングが
なされています。
新型シグナスもユーロ3に対応してるので現行よりも更に薄いセッティングでしょう。
薄いので燃費はいいと思いますが。
あと、AIS付いているのでプラグはいつ見ても真っ白だと思います。

書込番号:5538286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/15 22:57(1年以上前)

遅ればせながら、私も混ぜていただけますか?
当方も今日、07年型Fi車、納車になりました。
さっそく120kmほど走りましたが、私のもアフターファイヤー
が起こります。通常走行からアクセルを戻しすぐにアクセルを
開けると、ちっちゃく’パスッ’てな感じです。
とくべつ問題なさそうなので気にはしていませんが、
よろしければ、これかも同じシグ乗りとして、情報交換を
していきましょう。

書込番号:5540926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/15 23:03(1年以上前)

はじめまして、
シグナス04年(もちろんキャブ)です。約26,000km走行しています。タイヤはダンロップD305(台湾工場製)ですが、僕の感性では特に滑り出しや滑り方、グリップ力は標準的で違和感はありません。タイヤのライフですが交換時期も(後輪)9,000km毎 (前輪)14,000km毎で経済的ではないでしょうか。リッターバイクも所持していますが(後輪)タイヤは6,000km毎で交換\20,000強かかります。
次回は敢えて台湾メーカーであるチェンシン製に交換します。
理由は価格!これのみです
1本単価が\4,500→\3,000は大きいですので次回約2ヵ月後には交換予定ですその後はまたインプレッションします。

書込番号:5540952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2006/10/17 22:49(1年以上前)

>CRF乗りさん
 初めまして!!宜しくお願いしますm(_ _)m
 今のバイクは燃料が薄めなのですか!!
 イヤー無知ですね・・・俺(^^;)
 何せ10数年前にバイクに乗っていて、それ以降乗らず今回久々に戻っ て来たもので・・・
 昔は間違いなく濃いめセッティングでしたよね?
 時代の変化を感じます(^^;)
 あと、台湾、国内、ユーロの各々でCDI(様は点火マップの違い)は無 いですか?
 自分も07 キャブ仕様を注文しましたが、07に限らずキャブ仕様でも 国内と台湾ではCDIが違うそうです。
 どうなんでしょうね(^^;)

>07' SE37 毘沙門丸さん
 初めまして!!宜しくお願いしますm(_ _)m
 FIはやはりパスッ!!!っていいますか・・・
 コマジェのFIもどうやらパスッ!!っというヤツがいるらしいですね
 もちろん車体には問題ないようですが、マフラー交換すると音は大きく なる傾向にあるそうです。
 これからも宜しくお願いします。

>ライダー兄やんさん
 あまり滑らないと聞いて安心しました。
 色々情報を集めていて、この様な書き込みを何処かのスレで発見した
 もので、あまりひどいなら交換を検討に入れていたもので、それをきい て安心しました。

書込番号:5546301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/18 00:21(1年以上前)

パパグーフィーさん
 キャブは国内仕様と欧州仕様ではバイスターターも違い欧州は細長いで  す。

 冬場はエンストひどかったですよ大体目安としては5度以下の朝は暖 気にかなり時間掛かり、キャブヒーター35Wを追加し改善(問題は皆無  と)されました。
 (04年型での実績で以降〜07年型では対策されていたらそれで問 題は無いと思います)

>FIはやはりパスッ!!!っていいますか・・・
 キャブ仕様もAI外して目くらホースに亀裂はいってスパン、スパン と鳴ってましたがそれはホース交換して治りました。エアー吸っていた と自分では判断していますが。
 全く関係ないかもしれませんが経験した事を記します。
 これからも情報交換致しましょう。

書込番号:5546699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/18 01:34(1年以上前)

300km走った、newFI乗りです。
昨日の朝、2〜3分暖気した後
100m走った先の信号で、エンストしました。

その後、10秒ほどEgランプが点灯し
なにやら作動音がしてました(イグニッションON時の音)
その間始動出来ず…

なんだかな〜

書込番号:5546911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/10/18 09:14(1年以上前)

かわっぺりさん、こんにちは。
滅多にありませんが私の2006FIでもエンストしますよ。(過去2回)
始動後の信号待ちで軽く空ぶかしをしている時に起こります。
寒くなると台湾キャブ車はよくエンストするようですがFIはそれより安定感がある程度と考えていたほうがよいでしょう。
エンジン始動については圧倒的にラクチンですね。

書込番号:5547300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/10/18 18:47(1年以上前)

本日07FI納車になりました。
フロントメーターの質感はとてもよいです。
個人的にはタコメーター、トリップメーター、時計が気に入っています。

さて、新車のインプレですが06FIに比べサスが硬くなったと感じます。デコボコを通過する時によく判ります。
もしかしたらまだアタリがついていないだけかもしれませんが。
(見た目には06と同じ3段アジャストできる物です。)
次に気づいたのはアフターファイヤーが多く起こることです。
個体差もあるでしょうが私の乗っていた06FIより多いことは確かですね、原因はわかりません?
あとシートのロゴがYMTからYAMAHAに変りました。
やわらかさは台湾向けのまま国内シートより柔らかかったです。
加速については慣らし中でのため60Kmまでしか出していないのでまだ判りませんがとてもスムーズにスピードが乗ってきます。
エンジンが06FI同じですので慣らし後も同等かなと考えています。

ここで変った点のおさらい(06FIと比べて)
1.メーター周り スピードデジタル表示、(タコ、トリップ、時計)追加
2.フロントポケット追加
3.ポジションランプの追加(FIのみキャブはダミー)
4.パッシングボタンの追加
5.ブレーキローターの大型化 220→240
6.ブレーキキャリパの色 銀→赤
7.マフラー(マフラーカバー?)の形
8.シートのロゴ YMT→YAMAHA
9.ガソリンキャップが鍵を抜く事なく外せる
10.エンジンを切ることなくシートがあけられる
11.リヤサスの色変更(ガンメタは変更なし青→青)
12.シグナスXロゴの変更
13.車体デザインの変更(あたりまえですが)

以上、私が気付いた点、まだあると思いますが

全体的には高級感がアップしてとても満足しています。

書込番号:5548384

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/18 22:33(1年以上前)

GOT THE POWERさんこんばんは。

いろいろな情報ありがとうございます。たしかに道路の段差を越えるときに反発が強く感じますね。たぶんサスのアタリがついていないからだと思います。この先どうなるか楽しみです。

アフターファイアーは結構多発しますね。問題があるわけでもなさそうですし、新型FIに乗られてる方が皆アフターファイヤーがあるということなのである意味安心しました!!

書込番号:5549145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2006/10/19 22:49(1年以上前)

皆様、こんばんは。

本日07キャブ仕様納車しました!!
とりあえず今日は、50Km程乗り慣らしと言う事もあり、アクセル開度1/4で速度は60Km/h程度で走りましたが、Got The PowerさんやLOVE柔さんと同じ様に乗り味はかなり固めですね。
レスポンス的には良いのですが、やはりキャブ車と言う事もありエンジンの冷えた状態での始動性はあまり良くないです。
走り初めは、アイドリングが安定せず1000rpm程度まで落ち込み息付く事がありました。しかし走り初めてしまえば安定しますよ。
要は、乗り始めのほんの数分だけです。
まだまだ乗り始めですので、これからまたレポしたいと思います。

>ライダー兄やんさん
>冬場はエンストひどかったですよ大体目安としては5度以下の朝は暖 気>にかなり時間掛かり、キャブヒーター35Wを追加し改善(問題は皆無と)され>ました。
>(04年型での実績で以降〜07年型では対策されていたらそれで問 題>は無いと思います)

これから、寒い季節多少の始動性の悪さはしょうがない思いますが・・・改善されている事を願いたいです。

最後に、Got The Powerさんがおっしゃった様に、メータ周りが良いですね。スピードメーターは、若干ハッピーメーターの様ですが・・・
ある程度車重があるので、安定して乗れる点もGoodです!!
 

書込番号:5551951

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 21:29(1年以上前)

みなさん こんばんは!

その後みなさんどうなされてますか?

新型シグナスの場合取扱説明書が日本語ではないため
自分はメンテナンスに四苦八苦してます

オイル交換のことでお聞きしたいのですが
キャップに付いているオイルゲージの見方はオイルキャップを完全に閉めた時のレベルゲージを見ればいいんでしょうか?

それともキャップをオイル入口に乗っけたときのレベルゲージを見ればいいのでしょうか???

どちらが正解なのでしょうか??
レベルの低い質問ですみませんがご存知の方教えてください。

書込番号:5715056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 21:37(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

オイル入口に乗っけたときのレベルゲージを見る

書込番号:5715099

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 22:30(1年以上前)

回答ありかとうございます。

乗っけたときの位置でOKですね。

もう少し継ぎ足さないとダメですね!!

書込番号:5715436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2006/12/31 20:56(1年以上前)

LOVE柔さんこんばんは!!
お久しぶりです。

自分もシグも納車され早2ヶ月が過ぎ、走行距離も800kmに到達しました。
オイル交換は、初めの300kmで行いました。
オイル量は自分の場合は、バイク屋さんが900mlとおっしゃっていたので、オイル用の注油差しを購入してまずそこにオイルを入れ量を量ってから入れました。
それから500Km走って何も問題は無いので、正解だと思います。
因みに、オイルの銘柄はエフェロスポーツにしました。

この頃寒くなり、走り始めにエンストするようになりました(泣)
普通に走って信号等で停止する際、クラッチが切れるとエンジン回転が一気にストール(1000rpm)しストンッ!!とエンストします。
完全に暖まれば平気なのですが・・・
始動し始めの数分はアイドリングも安定しないし、(1200rpm〜1800rpmをフラフラと・・・)困ったモンです(^^;)
しかしそれ以外は快調で、この間、そろそろ気合い入れの為、某道路で全快にしましたが、メーター読み ぬわえキロ出ました!(^^)!
下りでしたらぬぬわキロ確実です。
意外な結果にうれしさ満点です!(^^)!

書込番号:5826130

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE柔さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/04 22:30(1年以上前)


パパグーフィーさんこんばんは。お久しぶりです。今年もよろしくです。

自分もオイルはエフェロスポーツを使っています。

こっちのFIはエンジン始動では今のところ特に問題はありません。エンジン始動直後にアイドリングが微妙に安定していないかなー!くらいの感じです。気付いた頃にはアイドリングは安定しています。エンストも今のところありません。

全開走行ぬわえキロ出ましたか!!結構出ますね。
こっちはまだ80程度しか出してないのでソロソロ最高速挑戦してみます。どれだけ出るか楽しみですね。後ほど報告します。

書込番号:5840932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 14:58(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

シグナス最高!

書込番号:5861482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初タンデムツーリング

2006/09/15 01:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:19件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

夏休みに東北地方へタンデムツーリングに行ってきました。
純正パニア+純正トップケースと言うフル装備での初乗り
だったんですが、燃費の良さに驚きました。
高速道路巡航で16〜17km/L、一般国道を車の流れに
乗って走っていたら20km/Lも走ってくれて、もう
大満足です。
(東北地方の国道は信号が少なく流れもスムーズなので、
関東近辺の国道とはかなり条件は異なると思いますが…)

元々RZVからの乗り換えで、今までほとんど2stしか
乗った事がなかったので、一般的な燃費でみた場合どれ
だけ良いのかは判りませんが、フル装備状態でこれだけ
走れば自分的には文句なしです。

あと排気量の御陰で追い越し時も全然ストレス無く走れ
ましたし、でかいウインドスクリーンの御陰で風圧に
よる疲労もほとんど無く走れたので、やはりツアラーって
良いもんだなぁ〜っと思った次第です。

2泊3日で1200kmちょっと走りましたが、まだまだ
行ける感じでしたので、また長距離ツーリングを計画したい
と思ってます。


書込番号:5440966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング