
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月1日 17:03 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月20日 04:11 |
![]() |
2 | 0 | 2005年10月25日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月24日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 23:55 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月28日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初に質問したスレに書いた方がいいのかどうか迷ったんですが…新しい書き込みにしました。
先週の金曜の昼間に見に行き、目立たないXの黒にしようかと思ってたんですが、SRの赤黒を見て、ヤマハのサイトで見たほど派手じゃなかったんで、最初に欲しい!と思ったこのカラーにしました。とってもキレイで気に入ってます(⌒-⌒)♪。
今日ようやく初乗りで、まだちょっと離れた場所にお買い物に行っただけですが、やっぱりとても良いです。
音がいいですね。私は2ストのうるさい音が嫌いなので、あの静かな発進音と運転音にうっとり。
安定性も抜群で、心配していた足つきも両足つけてやや踵が浮く程度だったんで一安心しました。
ただ、ウインカースイッチがちょっと遠いような気がします。私は女のわりに手が大きくて指も長いんですが、それでも意識しないと届きません。
それ以外は全く不満はないです。まだこれから乗り続けているうちにどうなるかわかりませんが…。
それにしても出した最高速度が50キロ弱っていうのは慣らしにはどうなんでしょう? あんまりとろとろ走るのも良くないのはわかってるんですが、もともとスピードを出さない方なので、メーターを見ながら走っていると大抵40キロ〜50キロ位の間で走っていました。
無謀な乗り方するよりはいいのかな?
大事に大事に乗っていきたいです。
0点

購入おめでとうございます。
慣し中はガバッとアクセルを回し込んだり、上り坂でアクセル全開にするような負荷をかけるようなことを、あまりしなければ良いのではないでしょうか。
街中では、ハーフスロットルで滑らかに発進するようにすれば、自然と時速50〜60kmくらいで安定すると思います。
こちらでは朝晩の気温が下がっているので,薄手のツーリンググローブではさすがにキツく、スノーボード用のグローブで乗っていますので、ウインカースイッチを使う時の指先の感触が鈍くなっています。
書込番号:4581931
0点

>インプとエボのFCさん
コメントありがとうございます。
以前「スクーターを買い換えたいのですが」という質問をして、Gアクシスとシグナスと迷ったあげく、皆様にシグナスを勧められて購入して大正解でした。
私にはフルスロットルで走る事は一生するないと思われます…急加速もしませんし、今のままで乗っていればOKなんですよね?
すり抜けもあまりしないので、バイクに乗ってても渋滞で大変だったりします(^-^;。
ウインカースイッチはごっつい手袋のせいもあるみたいですね。という事は冬はずっとスイッチが届きにくいまま…。ちょっとシンドイですね〜。
書込番号:4583243
0点

向こうを見たのでやってまいりました。σ(^^;)
再びですが、ごこうにゅうおめでとうございます。
やっぱり足はつきましたね。(^_^)v
踵なんざつかなくたってなんの問題もないですよ。
足で押してバイクを少し移動するときだって踵が浮いてないと力が入りませんからね。
交通安全に気をつけてライディングを楽しんで下さい。
これからは寒くもなりますので風邪など引かないようにね。
書込番号:4593240
0点

>F2→10さん♪
見て頂いて、コメントまで頂いてありがとうございます (⌒-⌒)♪。
足は本当に踵がちょっと浮くくらいで、全く問題なかったです。今月はシグナスが販促月間ということで割引していて、結構安く買えたので嬉しかったです〜。
でも防寒グッズ等に結構お金がかかってしまいました(^-^;。グリップヒーターもつけたいし、ますますお財布が軽くなってしまいそうです。
でも乗ってるとやっぱり楽しいですね!
完全防寒して真冬にも乗って、何とかバッテリーが上がらないようにしたいと思います。
私にはキックは何度頑張っても無理だったので……。
身長171・体重56と結構あると思うのですが、コツを掴まないとキックは難しいですねえ。
最悪暖気運転だけでもして、絶対にバッテリーが上がらないように気をつけないと(^-^;。
F2→10さんも寒いけどお気をつけて乗って下さいね♪
書込番号:4594151
0点

足付きの件ですが気を着けなければ非常に危険です。近所を走る程度の交通量の少ない道ではつま先が付く程度でも問題は無いと思いますが大きな国道を走る場合に大型車等がアスファルトに付けたワダチの頂点で停止しないように注意してください。普段の感覚で停止して足を着こうとしたら足が届かなくて転倒しそうになりますので。普段私は踵が着き軽く膝が曲りますが何度か転倒しそうになりました。つま先が着く程度でしたら気を着けなければ間違いなく転倒しますのでご注意を!!
書込番号:4604860
0点

>kkmaruさん
ありがとうございます。
つま先がつく、というより、踵が少しだけ浮く程度なので、少し前に座れば何とか両足ともほとんどつきます。
でもkkmaruさんのように膝が曲がる方でも場所によっては転びそうになったりするんですね…これは気をつけなければなりませんね。
十分注意して乗りたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました(⌒-⌒)♪。
書込番号:4621923
0点



昨日シグナスXを購入しました!ちょうど近くのお店に白の今年モデル(国内)があったので自分でナンバーの登録や保険の移し替えをし当日に納車となりました。
まだ慣らし運転の真っ最中ですが特にストレスはなく走りも良い感じです。荷物もそこそこ入りますし車体もしっかりして購入して良かったなと感じでおります。
そこそこ走ったらまずマフラーを交換するつもりです(^^)
0点

ご購入おめでとうございます。
私の場合は慣らしを終えてやっと1,000kmちょっとですが車体の剛性も高く、何よりジャストサイズであるところが気に入ってます。
これからますます寒くなりますが、お互い頑張って走りましょう!
書込番号:4571743
0点

出戻りcyberさんは慣らしを終えた所ですか〜お疲れ様でした。
1000キロってなかなか到達しないので大変ですよね。自分も慣らしを終えて神経質にならずに運転したいです〜。
自分もガッチリしてジャストサイズなのが気に入っています。身長が168センチなので多少つま先立ちになりますがきつくはないので満足です。
これからバイクに乗るには辛い季節ですがお互いシグナスXを可愛がってあげましょうね(^^)
書込番号:4572827
0点

初めまして。目下私もシグナスX購入秒読み段階に突入しておりますが、
国内モデルにするか、台湾仕様のFIにするかで悩んでいます。
色的には国内モデルのほうが私の好みで値段も3万円ちかく安いのですが、
国内モデルは出足がモタつくといった内容の書き込みが多く見受けられます。
その点、kuni_ponさんは今回、国内モデルのものを乗られてみて
どのようにお感じになられたか聞かせていただければ幸いです。
ちなみに私もしんちょう170cmのガッチリ体系で、
サイズ的に問題ないとのことで、ますます秒読み体勢に入れそうです。
書込番号:4573726
0点

ベンチプレス男さん、はじめまして〜。
僕も購入する際に色々と調べましたがやはり色が単色で(台湾モデルは余計な色が入っているので嫌でした)
保証も付き安かったので国内モデルにしました。
出足に関してはまだ慣らしの段階ですのでフルスロットル状態ができませんので何とも言えませんが自分的には不満はありません。
出だしから気持ち良く60キロ辺りまで伸びていくと思いますよ。
自分は125ccクラスのスクーターは初めてですのでこれで満足していますが(^^)参考にならなくてすみません・・。
最初はグランドアクシスかアドレスかと悩みましたがシグナスにして良かったです。
速さを求めるのなら軽いアドレスとかの方が有利でしょうけどトータル的に見ればシグナスは良いと思います♪
まだ今80キロぐらいしか走行していませんが始めてのビックスクーターなので楽しくて仕方ありません。
エンジンも良い感じですね!解らない事があれば答えられる範囲で答えますので聞いて下さいね。
書込番号:4573979
0点

ふむふむ、国内モデルであっても60キロくらいまでは特にストレスなく伸びていくと・・・。
こちらの掲示板や某巨大掲示板のシグナスXスレではノーマルでの加速性の悪さが指摘されていたので、近所のYAMAHAディーラーで「シグナス加速悪いんですかぁ〜?」と聞いたら、お店の方は少しムッとしながら「いやぁ〜、別に問題ないですよぉ」と言うので、ああ、そんなもんかなと思っていました。でもその店はプレスト経由のFIタイプのシグナスはあまり熱心に販売していない店で、家から2番目に近い、FIも販売しているYAMAHAで聞くと、やはり「国内仕様とFIは(加速性が)違う」とのこと。
まあその加速性の悪さというのが、信号が赤から青になった瞬間に全開でカッ飛んでいくような方から見た加速の悪さなのか、あるいは普通に通勤等で使用していく場合でも、後ろにストレスを感じる程のものなのか疑問に感じていたのですが、kuni_ponさんの乗られてみた感想では一応、後者のようなものではないと受け取ってよろしいのですね。
実は私もアドレスV125かシグナスXにするかで大分悩みましたが、
大容量トランクに惚れ込んだのと、最高速の伸び、安定性の部分に着目し
シグナスXを「大人のスクーター」として気に入りました。
国内仕様か台湾仕様のFIにするかは、いまだに悩んでおりますが、
今月中くらいにはどちらかに決めたいと思います。
kuni_ponさん、どうもありがとうございます。
書込番号:4578700
0点

自分的には全然ストレスを感じませんよ。(以前ホンダのホーネット250に乗っていましたが・・)排気量の大きいバイクに乗っていた方には参考にならないとおもいますが・・。
とりあえず普通に使う分にはストレスにならないと思います。自分はあまり早さを求めていないので(125ccクラスですし・・)とりあえず通勤で流れに乗れればOKな感じです(^^)
一番大きい点は見た目と大容量メットボックス、リアサス2本などの安定感、タンデムもしやすそうといった点ですかね。いくら早くても乗り心地が悪ければキツイですし・・。
速さを求めるのならマフラー交換とかも効果的かもしれませんね!
とりあえず良いバイクです(^^)購入したらお知らせくださいね!
書込番号:4579232
0点

kuni_ponさん、ベンチプレス男さん こんばんは。
>1000キロってなかなか到達しないので大変ですよね
慣らしなんですが、私の場合300Kmで終わらせちゃいました(^^:;)
いろいろ調べたんですが1000km必要だという人や、必要ないという人や十人十色で余計わからなくなってしまいました。
ので、300kmでオイル交換して慣らし終了!
今のところ問題ないようです。まあ自己責任ですし、我慢するのも体に良くないということで納得しています。
>身長が168センチなので多少つま先立ちになりますが…
私は165cmです。もちろんつま先立ちですが特に困ったことはないですね。車重も軽い方ですし。でも両足べったりに憧れてたりして…
私の感覚ですと出足はかったるいですね。で、速攻でウェイトローラーを台湾仕様と同じにしたらだいぶ改善されました。燃費は悪くなってそうですがとりあえず満足しています。
書込番号:4579573
0点

kuni_ponさん、どうもです。
そして出戻りcyberさん、初めまして。
一応、私が今考えている選択肢は、
1. 台湾仕様のFIタイプのものを購入する。カラーについてはホワイトのツートンおよびブラックメタのツートンは、かなり冒険(!)と思われ、ブルー系の同色2色でまとめたツートンのタイプが比較的無難かな、と・・・。
2. 国内仕様のものを購入してウエイトローラーを変更する。カラーは白、銀、ミッドナイト、どれもイイ色で、これも迷うところですね。
でもウエイトローラーを変更すると、最高速度が伸びなくなるとかいう話を聞きますけれど、その点は特にお感じになった事とかはございませんでしょうか? もしウエイトローラー変更のみで出足の加速性が大きく改善され、若干燃費が落ちる程度以外、他に悪影響がないようであれば、国内仕様に決めてしまうかもしれません。
どうぞ宜しく、ご教示ください。
書込番号:4579906
0点

皆さん初めまして。台湾使用の動力性能について、4V乗り
の私から参考になればと思い書かせてもらいます。
先ずは加速ですが個人的には概ね満足しています。
出だし3m程はもうちょいパンチが欲しいですが、
普通に乗る分には充分だと思いますよ。
80`超まで割とストレスなく加速しますし、中間再加速も
ラフなアクセルワークをしなければ悪くないと思います。
次に最高速度ですが、限界までの最高速を試した事はな
いんだけど、平坦な道で伏せずにメータ読みで
110オーバーまで何度か出しています。
ただし台湾使用はハッピーメーターなんで誤差はあるそう
ですけどね。
ちなみにエンジン、吸排気、駆動系全てノーマルです。
以上のような感じで普通に使う分には不満はありません。
ただ、買う前から考えると予想外に走ってくれて、ちょっと
弄ればビクスクもカモれるんじゃって感じなんで、近々
ボアアップを考えています。
最後説得力が無くなりましたがご参考までに。
書込番号:4580679
0点

あ〜、国内に傾きかけてたのが、また何かFIの方が良さそうな気もしてきた。kuni_ponさんの立てられたスレを自分の質問ばっかりに使って本当にスイマセン。野うさぎの走りさん、とても参考になりました。FIは保証期間が短いですが、修理の際の交換部品や消耗品などは国内仕様の物と共用できたりとかはするんでしょうね? 後々のメンテナンスが、国内仕様を扱っているYAMAHAの店であれば同じように受けられるなら、自分は面倒くさがり屋なのでノーマルのまま乗る可能性が高いので、やはりFIの方が向いているのかな〜・・・
書込番号:4582190
0点

部品は共有の物も結構あるとおもいます。
でも、アフターメンテは基本的に購入店がメインになるん
じゃないでしょうか。
同じYAMAHAでも平行物だと請合ってくれない店が多いと
聞きます。
仮に購入店が遠方の場合は近場で面倒を見てくれる店が
あるか確かめた方が無難でしょうね。
あまりお役に立てない返事で申し訳ないっす。
書込番号:4583230
0点

みなさんこんばんは。
ウェイトローラー交換しての感想ですけど、やっぱり最高速は犠牲になっていますね。かなり引っ張ってメーター読みでぎり100kmってところでしょうか?
いずれにしても高速道路には乗れないですし、これで必要十分だと思います。
スクーターの動力性能は最高速がどれだけ出せるかということではなく、60km+αまでの加速性が命だと思ってますので・・・
でもFI買えば良かったと正直思ったことも・・・(^^;)
おっと、余計に話がややこしくなってしましました。m(_ _)m ゴメンナサイ。
書込番号:4583366
0点

みなさん、今晩は。前回の書き込み後、ショップに出向いて色々調べてみました。
野うさぎの走りさんのおっしゃる通り、故障の時にはバイクをショップに預けて徒歩で家まで帰れるくらいの距離範囲の店での購入を考えようと思います。
私は都内23区内在住ですが、近場のYSP数店でも、国内仕様のシグナスXで本体価格24〜27万くらいの間でバラツキがあるのですが、さらにFIとなるとプレスト輸入のFIの他に「プレスト以外の輸入ルートで保証期間は無し」のFIというのも存在し、値段も店によってかなり違うようです。
国内仕様のシグナスについては、最初から「加速性に問題ありき」ということで、ウエイトローラー + クラッチ周り他のアップグレードキッドをプラス4.5万円位で組んで販売しているYSPの店舗もあり「仕上がりはかなりFIに近い」という事なので、出戻りcyberさんの指摘通り、最高速に影響はないのか突っ込んで聞いてみましたが「出足関連の一式丸ごと交換する事により、影響は出ない」と一応(?)、お店の方は言っておりました。
そちらの 国内仕様 + 出足関連一式交換コース だと、乗り出し30万でおつりがくる計算です。FIタイプは、どうしても乗り出しで30万以上は掛かってしまうようですが、どうやら私はFIを購入する方向へ行きそうです。
みなさん本当に有意義な情報をありがとうございます。購入後にはレポートしますので、今後も宜しくお願い致します。
書込番号:4591909
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日初めて高速道路を走ってみました。通常の走行も田舎なので国道あたりは60km〜80kmで流れているのですが、高速道路の走りはまたイメージが違いました。道路の整備の問題もあるのでしょうが、100km走行でも全く不安が無く絨毯の上を走っているような滑らかさと安定性。夜間走行でしたが、何の不満も無く走ることが出来ました。 その分下道では足が硬く感じるのだと思いましたが。
なぜ、Gマジェの人気がいまいちなのか疑問です。ま、回りに走ってない分、めずらしがられて良いのですが。
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
60km/hで走っていると原付を軽く追い越して行くのでずっと疑っていたのですが・・・4輪と併走して確かめたところ10%ほどおかしかったです。
Gアクのメーターで60km/hなら4輪は66km/h、X0km/hならXXkm/hでした。車のメーターは車検を何度もパスしているので信頼できると思います。
5FA1ですので最近のが改良されていればよいのですが、
私のようにスピード違反で捕まったり
実際はマロッシだけで最高速が3桁を越えているにもかかわらず
”あと少しで3桁になる”といろんなパーツを組んでもがく事がありませんように。(楽しかったけどね。)
0点

スピードメーターは 10% 近くの誤差はあります。
私が持ってる車・バイクは共に、GPSで速度を計ると5km/h位
スピードメーターの方が速く表示されます。
ぴったりかちょっと速めに表示されるのが普通ですが、遅めに
表示されるのは珍しいですね。
書込番号:4527151
0点



コマジェてにいれましたぁー!乗ってみての感想なんですが(あんまし乗ってないけど)、原付乗っていた自分としては大満足ですね!すべてにおいて上回ってますから!当たり前か・・・ただ不満が少し、性能がよくなったのはいいのですが始動するとき音がでかいこと!住宅地に住む自分としてはこれはまずい!と思いまして、どうにかならないでしょうか?近所の人に文句を言われる前にどうにかしたい・・・あとこれは困ってはないのですが、走ってるときのモーター音みたいのはしかたないですか?
0点

コマジェの排気音ですが、台湾仕様なので仕方ないのです。
日本の騒音規制の方が台湾より厳しいです。しかし排ガスの方は台湾の方が厳しいです。これはそれぞれのお国の事情と思われます。
コマジェの排気音を下げたらパワーは落ちるはずです。
近所の人に理解求めるしかないかもね。
書込番号:4477202
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





