ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

オートバイ感覚で安定性抜群

このアングルがいいです。ボルト類新品と交換しました。

ボルトは40mm以上 6M ピッチ1.0 お間違いなく

10mm ラチェットあると2〜3分で取付け完です。

写真の様な見た目は今一ですが 乗ってみるとトリシティがオートバイ感覚で乗れます。
材料はカーマで アングル600mm 364円  キャップ 207円 (自宅近くのコメリで売ってなかったので)
コメリで 40mmボルト6M ピッチ1.0スプリングワッシャー ワッシャー 各2個(錆防止用にゴムパッキン自作)
計 633円でOKでした。(コメリはバラ売りで安くて親切ですね。)写真の短いボルトを抜いて 長いボルトに交換します。
わずか3分で完成 効果は絶大 超頑丈で踏ん張りが効くので走行安定性抜群 楽な姿勢で
運転が楽しく Uターンも楽々で 押し歩きにも邪魔にならず 斜め後方や後方から見た運転姿勢も
堂々としていてカッコいいです。足を揃えて乗ってると・・・  なんか弱弱しく見えますよね。
尚 私のは後期型で 穴の位置がたまたまバッチリ合ってましたが 前期型は不明です。
※ アングルキャップは必ず瞬間接着剤でガッチリ接着して下さい。
取付けは自己責任でお願いします。



書込番号:24062395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/05 11:45(1年以上前)

引っ掛けてコケないようにな!

書込番号:24062435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/08 22:30(1年以上前)

>ツーやん丸さん
いやーコレはやめたほうがいい様な?
何かに当てた時ヤバイのでは?

保護のカバーされてますが
刺さる気かする
最近のブレーキは丸い玉になってるのでいいけど
私の小学生の頃は違って
自転車のブレーキが太ももに刺さった事があり今でも傷が残っています

自分にささるのもありますが
他人に刺さるかも?

平べったいプラスチックか
広い範囲をゴムで覆われたものとか無いですかね?



書込番号:24069383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/08 23:22(1年以上前)

>ktasksさん
なるほど丸い玉 あれは怪我防止だったんですね そこまで考えてなかったですわ。
これは人に勧めるとマズかったですね 早急に安全なカバーを装着します。
どうも貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24069491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 10:05(1年以上前)

私も考えた事あります。(ハンドルを流用するとか)

で、実際にこれを製品化(?)した人がいます。
とある人が『FAS(​フォワード・アシスト・ステップ)』という名称で制作したものなので、『トリシティ FAS』で検索してみてください。

ただ、もう受注やめたってツイートしてた気するので、中古が出るのを待つしかないかもしれません。

書込番号:24069956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/09 11:58(1年以上前)

年食うと内転筋が衰えてくるからな、内モモの筋肉鍛えて、ステップパネルの上に土踏まずで踏ん張れるような工夫をするのがいいんぢゃないか?

書込番号:24070111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 14:35(1年以上前)

>やすゆーさん
はい それ知ってます て云うか それを you tube で見て
お安く出来ないかと考えたのが これなんですわ 
ところでやすゆーさん 300乗ってみえるんですねえ
ブレーキレバーの写真もずいぶん前に見せて頂きましたよ。
私も125 一度倒してレバー曲げたことあります 
その時は近くにいた人が起こすの手伝ってくれました。
300は起こすの大変でしょうね 125でも重いですもんね。
300羨ましいですわ。



書込番号:24070390

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

もの凄く良い!

2020/07/24 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

XMAX-02

昨日、納車で3キロ程度しか走っていませんが・・・。
納車日が土砂降りで家に帰るのがやっとでしたが凄く良いです。
バイク歴35年で15代目のバイク。
その経験からクチコミを書きたいと思います。
ちなみにマジェSからの乗り換えです。

よく言われている「足つき」は程々です。
172センチでおじさんの割には足は長いほうと自負しています。
車体が軽いので不安はないです。
あんこ抜きやローダウンの選択もできるので今後、不安になるようなら考えていこうと思います。

次に「乗り心地」
まー3キロしか走っていないので何とも言えませんが、マジェSと比較してしまうのですが足元が広すぎ(笑)。
マジェSが1500CCクラスの乗用車だとするとXMAXは2500CCのマークU。
余計わかりづらいか・・・。

次に「走行性能」
やはり余裕があります。
マジェSは「加速しなきゃ」という感じでアクセルを開ける。
XMAXはただ右手をひねるだけ。

最後に「装備」など。
左側のグローブボックスにシュガーソケットがついていますが、ハンドルあたりにスマホを置けるように
コードを通す溝もついています。
シート下は、まさに広大。
少年野球のバットくらいなら入りそう。
小さいLEDもついていて夜も安心。

最後の最後に「見た目」
これは最高です。
もう所有欲が満腹状態です。

今日は高校野球観戦で大宮まで。
ライトツーリングをしてきます。
気づいたことがあったら追記しますね。

最後の最後の最後に私のバイク遍歴を・・・。

CB-50S CBX-250RS リード80SS SRX-250 CBR-750 GB-250クラブマン SRX-600 TRX-850
カブ90 アクシス50(黄色ナンバー登録) スペイシー100 マジェ125 マジェ250 マジェS そしてXMAX











書込番号:23554003

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/28 09:14(1年以上前)

>社長代理補佐さん
>マジェSが1500CCクラスの乗用車だとするとXMAXは2500CCのマークU。余計わかりづらいか・・・。

いえ、よく分かります。体格と(おそらく)年齢も私と近いので、こうして読んでみると段々と欲しくなってくるのが怖い(笑)。

書込番号:23563390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/07/29 13:44(1年以上前)

>Cross Chamberさん

こんにちは

今日も雨の中を走ってきました。

スクリーンの効果で走っていれば胸のあたりから下はほとんど濡れません。

超低速域での安定性も抜群です。

250でこの余裕としたらT-MAXはどんなだろうと思います。

一度試乗してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23566087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/08/06 13:12(1年以上前)

追記です。

昨日、急遽夏休みを取って秩父まで行ってまいりました。
ワインディングロードを流していましたがとても快適。
少しINに入り過ぎても軽くアクセルをひねれば自然に外に膨らんで軌道修正してくれる。
なんだか運転が上手になった気がします。(2段階くらいかな)
気が付いたことはハンドルが遠いこと。
足つきのことよりもハンドルの方が気になるかも。
シートの段差のところにお尻を当てるとハンドルはかなり遠い。
前に4センチ移動できるとのことなので初回点検時に変更してもらいます。
ただ、ハンドルが遠いと多少前傾になりスポーツバイクを操っているようでそれも良いのかも。

最後に足つきについて。
172pのおじさんでも怖くない感じです。
あんこ抜きやローダウンは必要ないですね。
低速域での安定感は非常に高いと感じます。

書込番号:23582411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/08/19 09:01(1年以上前)

再度追記です。

夏休みを使ってツーリングに行ってきました。
自宅を18時過ぎに出て東京インターから東名高速、牧之原SAで仮眠をとり掛川から下道で名古屋方面に
夜の高速は殆ど不安もなく走れました。
掛川からの下道はバイパスでとても暗くXMAXのヘッドライトが物足りなく感じました。
基本的にハイビームで走行しました。
夜が明けてからの23号線は快適そのものでした。
途中眠気が襲ってきてコンビニのパーキングでXMAXに跨ったままハンドルにタオルを置いて突っ伏して仮眠。
この仮眠がなかなか良かったです。
15分くらいでしたがスッキリと目覚めることが出来ました。
23号線で津まで行きそこから伊勢市へ。
伊勢市内で伊勢うどんを食して鳥羽へ。
鳥羽から伊良湖までフェリーに揺られ、またまた仮眠。
この仮眠でほぼ「フル充電」されて元気になりました。
伊良湖からは暫く海を見ながらとメロン直売所を横目で見ながら浜松へ。
42号線も快適そのものでした。
浜松市内のホテルに宿泊しましたが、バイクは浜松駅近くの市営無料駐車場に停められました。
この駐車場は高架下で鳥の糞が多少心配でしたが大丈夫でした。

肝心のインプレッションですが、燃費が非常に良いです。
48時間で900`走破しましたが燃費43キロ。
以前にも書きましたが、ハンドル位置が遠くハンドルにつかまっているようです。
これはツーリング後の初回点検で手前側に移動してもらいました。
移動後は腰(お尻)をシートの出っ張り部分に当てて乗ることが出来て快適になりました。

書込番号:23608400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2021/02/17 12:52(1年以上前)

昨年の7月に購入し半年(走行3000キロ弱)が経過してのインプレッションです。

購入直後に埼玉から三重までのロングツーリングでは平均燃費40キロオーバーで驚きましたが、その後の日常使いでは平均25キロ程度に落ち着いています。
まずは操作性について。
懸念であった足つきは「ほぼ問題なし」です。
身長172センチでおじさんにしては足は長めの私では信号待ちではつま先立ちです。
すこし座る位置をずらすと片方の足がかかとまで着きます。
XMAXのバランスが良いというか軽いからなのか足つきに心配はほぼありません。
ただ多少の緊張感をもって乗る必要があるように感じます。
加速性については思うがままに走ってくれる印象です。
TMAXは乗ったことはありませんが、必要十分な加速でTMAXならオーバーパワーになるような気がします。
高速道路はTMAXが絶対にいいとは思いますが・・・。
一般道で追い越しは余裕です。
余程のスポーツカーではない限りはこちら側が有利な状態で追い越し加速ができます。
コーナーリングも思いのままといった感じです。
少し内側に入ってしまったかな?と感じても少しだけアクセルを捻れば元の軌道に戻してくれるイメージです。
カチッとした走り、ハンドリングはまさにスポーツバイクのようにブレません。
自宅から最寄り駅までの通勤にも使用しています。
途中、Uターンをする場所があるのですが、Uターンに関しては△です。
普段は安定性抜群の大柄なボディのデメリットなのでしょうが、右にUターンをすると左手が遠く心もとない感じになります。
このUターンが唯一の弱点かもしれません。(殆どUターンしませんが)
積載については△です。
以前、マジェ250(4D9)の時はシート下収納が広大でした。
XMAXも容量としては同じくらいとは思いますが形状が私好みではありません。
4D9はタンデムシートとライダーシートが分割して開く仕様でよかったです。
例えばキャンプ道具をタンデムシートに括り付けて移動なんて時は荷物を動かさなくてもライダーシートを開けることでトランクに荷物が入れられる。これは非常に良かった。
しかし、デザイン面としてはXMAXが秀逸です。
そのほかについてですが、XMAXの前はマジェSでしたが一般道でも高速でも煽り運転に合うことが多かった気がします。
追い越しされる際に完全に追い越し車線にいかずにラインをまたいだ状態で追い越しされたり。
なのでマジェSの時はGIVIの43Lを付けて少しは煽りを防いでいました。
XMAXになってからは殆どそのようなことはありません。
車の大きさや値段で判断する運転手は嫌です。
運転している人も「大きい車に乗っているから偉いんだ!」みたいな人がいるのには嫌になります。
私はマジェSからXMAXになって余裕のある走りをするように心がけています。
限定解除をした際に練習所の教官に「これからはバイク乗りのPROとしてふさわしい走りをしてください」と言われたのが私がバイクに乗るときの金言です。
余談になってしまいましたが、これからも大切に乗っていきたいXMAXです。

書込番号:23972107

ナイスクチコミ!0


tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2021/02/18 12:41(1年以上前)

>社長代理補佐さん
x-max愛が溢れてますね。
私も昨年7月までx-max所有して通勤からちょこっとツーリングまで楽しんで ました。まずはスクーター史上最高のエクスリアデザインと自画自賛してました。動力性能も100q/hの速度域までは何の不足ありませんでした。
社長代理補佐さんとは逆で50歳代半ばで大型免許取得してしまいましたので16歳から憧れのリッターバイクに手を出してしまいましたが…。
t-maxも購入を考えて試乗しましたが、やはり身長168cmの私では足付きは更に悪く、重くてスクーターに必要な気軽さを感じませんでした。
出来るだけ大事に楽しんで下さい。

書込番号:23973871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信8

お気に入りに追加

標準

新型NMAX155 インドネシア仕様を買いました

2020/08/11 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 BanBan0818さん
クチコミ投稿数:2件

新型NMAX155納車されました

国内仕様の発売が待てずに並行輸入の新型NMAX155を購入し納車されました。購入前も国内発売前にNMAX155を並行輸入を購入しSP忠男のフルエキと社外製エアーフィルタとロングスクリーンを装着し40,000Km程乗ってましたので、素人判断ですが新旧NMAX155の個人的な比較をしてみます。

■外観
 全体的に丸くなり、一回り大きくなった感じで足つき性は新型の方が若干悪くなっています。
■エンジン
 まだ160Km程なので、前回走行はしていませんが若干マイルドになった感じがしますが、気が付けばスピードが出ています。
 (エンジンに当たりが付けば変わるかもしれませんが)
 乗り出してすぐに振動が少なくなってることに気が付きます。
■燃費
 慣らし中ですが38km/?(アイドリングストップはoff)、以前のモデルの慣らし中と比較して5km/?程よいと思います。(東京は信号が多過ぎて高燃費は期待できませんね)
■ヘッドライト
 お互いLEDライトですが、新型は広角に明るく照らしてますので、不満はないレベルです。
■メーター類
 形状が丸から四角になり、一画面で確認できる情報量も増えています、従来の右側に有った燃費ゲージは水温計となったり電圧計が追加になったりと、便利になりましたが個人的にはタコメーターが欲しかったです。
■サスペンション
 若干硬めになり、ゴツゴツ感はありますが首都高走行時に不安はないです。
■YAMAHA MOTORCYCLE CONNECT(スマホ連携)
 今のところは、残念ながら日本ではアプリが使えないので未確認です。(燃費管理を期待していました)
■スマートキー
 便利の一言
■Smart Motor Generator
 セルモーターが無くなり、エンジン始動時もセルボタンを押したら即エンジンがかかります。
 (アイドリングストップ時も、アクセルを少し開けば即発進)
■その他
 ・メットホルダーがシート下に2個分装備されている。
 ・テールランプ周りに、高級感がでました。
■新型の不満点
 ・タンク容量が増えていますが、給油口の径が小さくなりセルフスタンドですと不便さを感じます。
 ・ホイールベースが10mmほどショートされているからかシート高の関係か、
  分かりませんがタンデム時に前後に若干窮屈さを感じがました。
 ・相変わらず、ウインカーはLEDではありません。
 ・仕方ないのですが、パーツの流用はできません。
  リアBOXを付けたかったので、加工してキャリアは装着しました。
  (ステーがあたりシートが閉まらず、仕方ないのでシートを削りました)
  ※スクリーンと、マフラーは装着できませんでした)

簡単ですが、こんな感じです。
大満足の新型NMAX155ですので、早く国内販売をしてほしいです。

書込番号:23593961

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 17:34(1年以上前)

>BanBan0818さん

NMAXって輸入されてるんですね。知らなかったぁ。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23595500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 18:49(1年以上前)

>BanBan0818さん

聞いていいのかな?

おいくらですか?

書込番号:23595615

ナイスクチコミ!9


スレ主 BanBan0818さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/13 12:36(1年以上前)

>スウイッシュさん
私は、車体(税抜)379000円で購入しました。

書込番号:23597088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/14 18:21(1年以上前)

>BanBan0818さん

PCXとかと比べても妥当なお値段で

いい買い物なさいましたね。笑

国内使用も楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:23599811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/14 18:25(1年以上前)

>BanBan0818さん

あ,レビューであげてもいいように思うんですが

興味のある人も多いと思いますが

書込番号:23599817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 10:53(1年以上前)

こんにちは、
>BanBan0818さん
>スウイッシュさん
新型はいいですね。

私もN-MAX155が欲しくて新型を首を長くして待ってます。
海外での新型発売は早くに知っていたので現行は購入しませんでした。
何故、日本発売は遅いんでしょう、新型なので色々な不具合が出て改善してから発売するんでしょうか。

春頃からスクーターの購入検討を始めていて一度はPCXに決めかけてましたが新型の情報を見て待機中でした。

ヤマハさん、お願いです。長く待てません。
早く国内発表して下さい。

こちらで情報収集していきたいと思います。

書込番号:23775391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2020/11/13 20:34(1年以上前)

某販売店情報で、PCX150の新型は2021年の1月28日で決まりらしいです。
てことは、NMAX155の新型国内仕様もこの辺にぶつけてくると勝手に予想しています。
でもグーバイク見ると相当在庫があるみたいだし・・・。

書込番号:23785880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 21:11(1年以上前)

来年早々に新型PCX150が発売ですか、
PCX125もフルモデルチェンジをしてホンダは近々発表するみたいと某バイク雑誌は言ってるので125と150のラインナップは揃いますね。
PCXに流れないように、
同時期くらいにぶつけて来て欲しいですね。
なんせ、N-MAX125&155は前後ABSディスクなんで
私としたらアドバンテージはあるとは思います。
ヤマハがこのまま黙ってないとは思いますが、・・・
頑張って欲しいですね。

書込番号:23785947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ドラレコ配線の為に分解

2020/10/11 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:2735件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

リアカメラの配線経路を探して分解しましたが、トリシティ125に比べると分解しやすいかもしれませんね。
バッテリーのあるフロント左側だけは厳しいけど。(ツメ1つ折った)

ハンドルカバーも中央の蓋が開いて中を触れるから、配線の為にハンカバ外さなくて良いし。
メットインもLEDライトの配線に注意すれば、スポッと外せる箱だし。


泥汚れ対策として、125と同じ様にインナーフェンダー付けた方が良さそうです。

書込番号:23719262

ナイスクチコミ!6


返信する
AN650さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/14 14:12(1年以上前)

>やすゆーさん
納車おめでとうございます。うらやましい限りです。それから分解映像も有難うございます。125とか155よりも見た目がカッチリとした感じで外しやすそうな感じに見えます。(125と比べて整備性はいかがでしょうか?)それから蛇足なんですが標準装着のタイヤ(BATTLAX)の感想はいかがでしょうか。実は所有の155でタイヤ交換の時期が来たのでピレリAngelScooterを発注したらがメーカー欠品と言われ仕方なくBATTLAX SCを装着したらウェットがまるでダメで参りました。(その後すぐピレリが入手出来たので即交換しました。)おそらくTricity300にマッチしたBATTLAX(特にトレッド形状)なのでバッチリだと思いますがよろしければ感想を頂ければと思います。このトリシティならロングツーリングも楽勝で出来そうですね。どうぞ安全運転でお楽しみください。

書込番号:23725459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/15 02:03(1年以上前)

ドラレコ本体、スマホホルダー/ドリンクホルダー

ドラレコ前後カメラ

本体、GPS、余った配線の処置

インナーフェンダー

ここ数日、毎日(注文した部品が届くから)カウルを外してて、3回も4回もやると左前を開けるのにも慣れました。
今ならツメ折らずに開けられます。w

リアカメラの配線は大変かと思ったけど、125より格段に楽でした。
配線の経路がちゃんと用意されてたのもありますが、カウル等が外しやすいのが一番の理由ですね。
付け外しにクセあるのは、フロント左前とガソリンタンクのカウルくらいですし。

とりあえずツーリング時に困らない程度には整いました。
 ドラレコ
 充電付きスマホホルダー
 ドリンクホルダー
 メットイン内USB配線
 インナーフェンダー

あとはGIVIやSHADのボックスを付けれるようになって欲しいですが、こればかりはメーカーの対応待ち。
対応品が出るまではシートバッグでも使おうかと思います。
強者は純正キャリアに穴を開けるそうです。
アルミだからドリルで穴を開けるの楽、だそうで…。


>AN650さん
タイヤのグリップについてですが、ドライでは問題を感じません。
ウェットは不明です。(基本的に天気悪いと乗らないので)
ただ、125/155とは重量が全然違うのでグリップについても違いがありそうです。

書込番号:23726780

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

トリシティー300インプレッション

2020/10/01 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

トリシティー300に500q程乗りました。

まず、賛否両論有る(?)スタンディングアシストは重量級(240s)の300にはとても便利です。
トリシティー125&155で走行中に転倒したと言う話は聞きませんが、けっこう皆さん「立ちゴケ」をしてみえます。
125&155も160sと、重たいですからね。
しかし300にはスタンディングアシストが有りますので、「立ちゴケ」のリスクは少ないと感じています。

240sに300CCでは走らないのでは?と聞かれる方も有りますが、
休日に高速を使ったツーリングに、、と言う私の使い方では充分な動力性能です。
高速道路での120km/h+α巡行も余裕を持って走れますし、何より直進安定性が素晴らしいです。
トリシティー155では厳しかった急勾配のワインディングもグイグイ登ります。
そして、長距離を走っても疲労が少ない事は特筆モノです!

燃費は今のところ30q/g前後です。
トリシティー155は45q/gでしたが、300は燃料タンクが大きいので航続距離に問題は有りません。
何より、155の前に乗っていたVMAX1200は8q/g(爆)でしたので、小排気量は燃費が良くて助かります。

トリシティー300かTMAX560か迷った末の300ですが、購入して良かったです。
ひょっとしたら若い方には物足りないバイクかも知れませんが、還暦直前の私には最高の相棒となりそうです。

書込番号:23699023

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/02 12:47(1年以上前)

>こぐま先生さん
>トリシティー125&155で走行中に転倒したと言う話は聞きませんが、けっこう皆さん「立ちゴケ」をしてみえます。

私は試乗会でまさに、立ちごけした女性を見ました

書込番号:23700540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/02 14:20(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメント、ありがとうございます。
私がお世話になっているバイク屋さんも「トリシティーは、立ちゴケが多い」と言ってみえました。
スタンディングアシストが155&125にも付くと良いのですが、、、。

書込番号:23700685

ナイスクチコミ!0


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/04 09:17(1年以上前)

恐れ入りますが、時間のあるときにトレッド幅を測って頂けると有難いのです。
もしかして、トライクとして登録出来るのではないかと思案しております。
当然ヘルメットは着用前提ですが、原付に乗っている家族も使用出来るのではないかと考えているからです。自動車免許で使用出来るとなると活用出来る人達が増えるかなと考えています。

書込番号:23704376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/10/04 11:14(1年以上前)

ウチの奥さんも立ちゴケしないのを期待して300を試乗して、左右1回づつ立ちゴケしてましたw

足が届かずに少し車体傾けて足伸ばしてしまうとロックできませんので、ロックできるのを期待して停車しただけに重さに堪え切れずにパタン…

私も跨がらせて貰いましたが、幅広なのにシート高が割と高く、それにシートに対してフロント周りの重心が高いなと思いました。
両足爪先立ち、ハンドルの摩擦力の高さから中々ロック可能な垂直状態が出せず、あたふた最中に左人差し指でロックとか慣れるまで難しいなと。

立ちゴケ特化の機能ではないので、240kgの300は高速やツーリング向け、街乗りとしてなら125か155かなと思いました。

仰る通りスタンディングアシストがもう少し改善されてほぼ立ちゴケしない機能になって125&155に搭載されたら女性の需要ありそうなんですがね。

書込番号:23704659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/04 13:22(1年以上前)

>tatsy さん
トライク登録をお考えとの事ですが、トリシティー300を自動二輪免許が無い方が運転するのは無理です。
スタンディングアシストが有ると言っても、自動二輪の運転スキルが必要です。
まず車重が装備重量で250sを超えます、これは並みの大型バイク以上の重量です。
スタンディングアシストは万能では無いので、アシスト無しで降りての取り回し、センタースタンド掛けが出来なければなりません。
さらに300はシート高が高いので、足つきもとても悪いです。
私はオプションのコンフォートシートを付けたので、足は両つま先しかつきません。(身長175pです)
きっと原付しか乗った事が無い方が300を目の当たりにしたら、とても乗ろうなんて気にならないと思います。
事実、普段トリシティー155に乗っている私の弟子(男性警察官)が、300にまたがって「デカい!怖い!」と言っていましたから、、(苦笑)

書込番号:23704934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/04 18:49(1年以上前)

>ぽぽらっち さん
奥様、大変でしたね、、。おケガは有りませんでしたか?
スタンディングアシストは、慣れるまで使いにくいですからね。
私も500q以上乗ってやっと使いこなせる様になってきましたが、試乗で使いこなすのは至難の業です。
あと、あのシート高は女性ではかなり厳しいですね。
リッターバイク並みの車重と言い、シート高と言い、やはりヨーロッパ仕様ですね。
ただ、高速を使ってのツーリングは最高に楽です。
以前乗っていたV−MAX1200より、はるかに快適です。

書込番号:23705589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/04 21:01(1年以上前)

私も早く乗りたいです。(免許の変更にまだ数日かかります…)


>ぽぽらっちさん
>足が届かずに少し車体傾けて足伸ばしてしまうとロックできません

これなんですが「シートに座ったままだから」なのでは?

『体格的に無理あるなら、無理に乗らない方が良い』とは思うけど、足がみじk…体格が小さい人の乗り方を考えてみました。
たぶん【小さい子供が大きいママチャリに乗る方法】が良いんじゃないかと思いました。

ただ、安全な乗り方とは言い難いですけど…。

書込番号:23705910

ナイスクチコミ!4


ao-familyさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/04 23:04(1年以上前)

>こぐま先生さん

本日私は納車となりました。バイクを倒すこともなく60kmほど走ってきました。
初日の感想は、まずは転ばずラッキーでした。結構な人から視線を感じました。
旋回性能、制動性能は、なかなか素晴らしいです。
あの重量であの馬力ですから加速はやはり良くないですね。

>スタンディングアシストは、慣れるまで使いにくいですからね。
私も500q以上乗ってやっと使いこなせる様になってきました。

当然ですが私は慣れません。
道路ってわだち等あって平らじゃない場所多いので、脚を着地せず地球に平行に停車するのって難しいです。
上手く停車して、一休止後、ステップに足を載せたままアクセルで発進って常にできますか?
私は、本日100回くらい(以上?)は停止&発進したと思いますが、
上手く停車できステップに足を載せたまま気持ち良く発信できたのは3回くらいでした(泣)
十数回は上手く停車できたと思い、アクセル発進をしたら、予期せぬ挙動で多少怖い思いをしながら発進しました。

>やすゆーさん
ナイスアイデアだと思います。身長低い人には良さそうですね。
ただ、身長が低い人(足が短い人)は苦労すると思います。
アクセルで発進をしてスタンディングアシストを解除したいならば、
両足は着地した状態で発進したほうが安全です。
やや傾いて停車したときのアクセル解除発進の時、左に進みそうだったので左足を地面に着けて準備して発進したら、右方向にバイクが進み危うく転びかけました。
まだ私が不慣れなのが原因だと思いますけど。





書込番号:23706169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/05 09:03(1年以上前)

主さん

スタンディングアシスト分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
やはり走行中の使用目的では無い感じなんですね。MP3の時は信号
待ちや停止する直前でもロック出来て、雨の日は地面に足を付けずに
行けたので期待していたのですが…。

しかしトリシティは押し歩きで身体を横に着けるのが結構大変なので、
その辺りでは便利そうですね。

でもガソリン入れての重量と値段を考えると中々手が出ないです…。

書込番号:23706644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/05 13:49(1年以上前)

ao-family さん
納車おめでとうございます♪
加速が悪いと感じられたとの事ですが、それは何を基準にするかによって変わって来ますので、、。
私の前車トリシティー155に比べますと高速巡行でゆとりが有りますし、苦しかった登りのワインディングもグイグイ登りますので、ゆっくりツーリングに使うのなら充分なパワーだと感じています。
しかし、155の前に乗っていたVMAX1200と比べたら、加速も最高速も、、、、。

あとスタンディングアシストですが、きっと一週間も乗られればコツが分かってくると思います。
私も最初は怖い思いもしましたが、今では殆どの交差点で足を着かずに停車&発進出来るようになりました。
停車した時にほんの少しでも傾いていると、停車中にサスペンションが沈んで傾きが段々大きくなりますので、発進する時までに体でバランスを取ってバイクを中立にすると真っ直ぐ発進出来ますよ。

書込番号:23707074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/05 17:16(1年以上前)

「慣れれば、上手くやればできる」というものであって、「足つかずに停車する為のシステム」みたいな考え方は危険でしょう。

『それを理解した上で個人が試す』分には何の文句もないけど。

明らかに『足つかずに停車する為のもの』だと思ってる人間がいて、そういう人間に限って「倒れそうになった」とか騒ぐのが問題…。

書込番号:23707382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/05 19:27(1年以上前)

>やすゆーさん
言われる事は分かります。
スタンディングアシストは「足をつかずに停車する為のシステム」では有りませんので。
そこを勘違いすると、短時間の試乗などでは危険な事も起こるかも知れません。
使いこなすには繊細な操作と慣れが必要ですから、、、。
私は、自己責任の下でスタンディングアシストを使っての停車&発進を楽しんでいるだけです。

書込番号:23707626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/05 19:40(1年以上前)

私も乗り始めたらイロイロ試すと思います。
125の時だって、雨後の野原でわざと滑らせまくったりしたし、オフロードコース走ったりしてます。
ただ、見当違いな勘違いした上でやったつもりは一切ないです。

こぐま先生さんは『明らかに解った上でやってる』から良いんだけど、『こぐま先生さんのインプレを読んでる人に勘違いする人が出てきそう』なので、余計な事を書いてます。

書込番号:23707654

ナイスクチコミ!3


ao-familyさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/05 23:26(1年以上前)

>こぐま先生さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
スタンディングアシスト機構の作動条件の一つに、車速10km/h以下というのがあります。
時速10キロから停車(直前)までで、使える機構なのかトライ中でして、こぐま先生に聞いてしまいました。
まだまだ安心安全に直立停止できる状態には達していませんので、もう少しトライしてみます。
この件はありがとうございました。

YSP横浜戸塚の島田さんの動画が参考になり、共感することが多いです。
トリシティ300は身体に恵まれた人の乗り物で、スタンディングアシスト機構は(その方々の)補助的なものにすぎないとかなんとか言ってたと思います。(間違ってたらごめんなさい)
私はスタンディングアシスト機構を過信していたようです。

加速ですが、そうですよね、VMAXほど大きくありませんが、私も以前大型に乗っていたので、比較するものが違いますね。

私の今の年齢と運転を考えたらあの性能で十分です。

書込番号:23708191

ナイスクチコミ!2


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/06 04:08(1年以上前)

ぽぽらっちさん
少し変な質問なのですが、試乗で立ちゴケして、バイクは傷つかなかったでしょうか。
ブレーキレバーは曲がったりしませんでしたか?
試乗と言うことは、そういうことも前提となっていて補償とかは要求されないのでしょうか?
ショップによって取り扱い規定が異なると思いますが、一般的にどうなのだろうか気になって質問させて頂きました。
トリシティ155では二回ほど立ちゴケしまして、その度に数万円の出費となりましたので余計に気になるところです。
変な質問で済みません。

書込番号:23708384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/06 20:13(1年以上前)

私がお世話になっているYSP店では、試乗車の破損は実費請求されます。

書込番号:23709852

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2020/10/07 15:37(1年以上前)

175センチでツンツン

もしこれを買うのなら
ローシートを最初からつけた方が良さそうな。

書込番号:23711318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/10/07 22:32(1年以上前)

スタンディングアシスト、使い方を間違えると立ちゴケします。足つきがつま先だけだとスタンディングアシスト解除後にかかる車重が急にくるので構えていないと支えきれないと重います。自分は両足べったりなのですが信号停止時に何回かスタンディングアシスト使いましたが慣れていないので解除時に急に車重がかかるで違和感がありました。
納車後数キロで立ちゴケさせて車体に足を挟まれて怪我をしたので恐怖感が刷り込まれたのであまりスタンディングアシストは使わないと思います。幸い怪我は骨折とかしていなかったので数日で痛みも和らぎましたが修理の出費が発生して落ち込んでいます。すぐに入らないパーツとかもあり完全修理はちょっとかかりそうです。
230Kgの大型二輪も乗っていましたが急にかかる車重に耐え切れないシーンもスタンディングアシストを使うと出てくるのではないかなと思いました。
色々書きましたがトリシティ300 は良いバイクです。高速は155では少しきついけど300だと快適だと思います。

書込番号:23712110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/09 02:07(1年以上前)

「足つかず停車」しようとする人は今後も増えそうなので、むしろ『より安全にする方法』を周知した方が良さそうだと思い直しました。

バイク屋の店長と何度も動作確認、相談、何パターンか試して解った事が…「足つかずに停車」でフラつく人は、以下の2パターンじゃないでしょうか?

・低速で停車しようとする時にフラつく
残念ですが、こういう人は諦めた方が安全だと思います。
トリシティ300は大型より安定して一本橋も渡れるでしょう。(まあ跨いじゃうけど)
それくらいド安定です。
なのにフラつくなら、乗り方に決定的な問題があるか、もしかすると平衡感覚に問題あるかもしれません。

・発進時にフラつく
足つきながら発進しようとしてる
または
「スタンディングアシスト解除してから発進する」という意識で操作してる
という人は
『スタンディングアシストONのまま、足つかずにアクセルをグワッと開いて急発進』という意識でやってみてください。
もちろん前車とは広く車間距離を取ってください。
たぶん、それで『安定して発進できる』と思います。


帰宅してから125と比べたら、125より100kgも重いのにスタンディングアシストONで手押しすると125より楽に思えました。
ちょっと驚き。

書込番号:23714110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/09 10:45(1年以上前)

暫定的結論として【ちゃんと『やり方』を把握すれば、足つかない方が安全かもしれない】と思いました。

停車は、慣性でまだ一桁km/hで走ってる状態でスタアシONして【固定状態で真っ直ぐ走れるか確認】してから止まる。
これで、ほぼ確実にフラつかず直立した状態を保持できます。
ただ、やはり慣性走行の段階でフラつく人は止めた方が良いです。

で、足つかず【急発進】する…これがベストっぽいです。

書込番号:23714575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/09 15:10(1年以上前)

ネットで検索すると、トリシティー300で転倒、立ちゴケしてみえる方が多いようです。
私は270s以上有るV-MAXに乗っていたので、正直なところ300をそれ程重くは感じないのですが、
やすゆーさんが言われるようにスタンディングアシストを使うと原付を扱うように楽々引き回せるのには驚いています。
また、信号待ちの時も足で支えなくて良いので楽です。
この様に良い事ばかりに思えるスタンディングアシストですが、やはり皆さん不慣れで転倒が起きているのだと思います。
たっきっきさんが転倒された事例も大変勉強になりました。教えて頂きありがとうございました。私も気を付けます。
スタンディングアシストは、あくまでもアシストで完全に自立させる機構では無いと言う事がよく解りました。

書込番号:23715039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/10/10 09:53(1年以上前)

>tatsyさん
トレッドは440mmです。サービスマニュアルには記載があります。

書込番号:23716483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/10 10:28(1年以上前)

調べて頂いて恐縮です。
しかし随分と狭くしたもんですね。
欧州に比べて4センチも狭くしたら余計スタンディングアシストが充分に機能しませんね。
まだ納車されていませんが、興味から恐怖に変わってきました。
ローダウンサスとローダウンシートを追加注文しなければならないかも知れません。

書込番号:23716579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/10 13:40(1年以上前)

カタログにシート高795mmって書いてあるんだから、そのシート高の普通の二輪バイクで足つきに不安な人は乗らない方が良いんじゃないかなぁ。
車体構成が近いXMAX250試乗すれば直ぐわかる。
私はトリシティ300購入前にXMAX試乗して確かめました。

書込番号:23716994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/10 21:34(1年以上前)

確かに、同じ高さの普通のバイクで足つき不安になるならトリシティだと厳しいでしょうね。
ただでさえ、シートの幅が広い=股が広がるから。


そろそろ足つかず停車に慣れてきた。
スタアシONにして『少し滑走させる』のが重要みたい。
滑走中に真っ直ぐ立てればOKで、滑走の段階で斜めってたら失敗。

スタアシONにしたら「キュゥゥ」って音がするけど、この音が止んだ後、まだもう少し固定に時間かかる模様。
そこ意識したらほぼ100%成功するようになった。

書込番号:23717948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

レンタルこわいですね。

2020/09/26 05:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:26件

色々、読ませていただきました、。前から気になっていました。買う前にレンタルバイクで・・・・・と思っていましたが、賠償費が怖くて借りられませんね。ありがとうございました。

書込番号:23687696

ナイスクチコミ!4


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/26 06:27(1年以上前)

>くそ太郎さん
そういうビジネスモデルなんじゃないかとw

もしものときの保険が全く頼りにならない時点で
「だめだこりゃ、、、」って感じですよねwww

書込番号:23687725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 06:33(1年以上前)

MT9sp とxsr900 迷ってますが,乗り比べも慎重になりますね…とりあえず,やめておきます。

書込番号:23687729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/26 16:50(1年以上前)

>くそ太郎さん
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/Insurance/Info/detail

ヤマハのレンタルバイクのWeb見たら基本料金には対人対物無制限の任意保険が含まれると書いてありますよ?

車両保険も付いていて950cc以上の免責金額が15万円だということなんで
くそ太郎さんがヤマハレンタルのMT-9spでコケて廃車にしちゃっても15万円しかかかりません。

ただし大型でコケた場合、下半身不随とかになっちゃう危険性はかなりあると思います。

書込番号:23688690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/26 18:09(1年以上前)

ユーチューバーのみやたびさんもレンタルしてますが事故ではなく立ちごけでの損傷賠償も気になりますね。
4輪だと免責保証金で自己負担が無いというのを聞くのですが。

書込番号:23688851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 19:26(1年以上前)

バイクの貸し借りは御法度なんだわ〜ですねw

書込番号:23689020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 19:40(1年以上前)

ありがとうございます.今度、近くのYSPに足を運んでみます。大型でずっこけても大丈夫ですよぉ〜下半身不髄なんて、よっぽどですって…現在,gpz900rとzzrDに乗っていますが、ニンジャを処分して、ヤマハのその軽い奴か、z1000 or H2廉価版 なんか良いかなと考えています。あくまで軽くて良さそうだなぁと思っているレベルです。

書込番号:23689051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2020/09/27 08:40(1年以上前)

立ちごけでも きちんと警察呼んで証明書とか出せば 
保険が適用される場合があるようですね。

書込番号:23690138

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/30 00:09(1年以上前)

れんたばいくって無保険なん?車両保険

書込番号:23695761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング