ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

WR250R(FI) 押しがけ

2019/04/16 18:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

こんにちは。
WRの板が寂しいので賑やかしに(^^)

今朝のことなんですが、会社行くために久しぶりにWRに乗ったら、
信号待ちでプスッとエンスト。
セルで再始動を試みましたが、交通量が多いため騒音でセルの音も
エンジン音も聞こえない。うっかりセルを回しすぎて最後には
ププ・プ・プ・・・という弱弱しい音に(汗)
もちろんエンジンはかかっていません。

仕方ないので歩道まで押して、少し休めて再度セルを回してみましたがダメ。
FIって押しがけできるのかな?と試しに3速に入れてダーーーーッと
押してみましたが、4回やって4回ともダメ。
この時点で汗だく・・・(寒いと思って着込みすぎてた)

自宅まで1km押して帰るか、と思ったのですが、もう一度だけやってみようと、
今度は5速でやってみたらブルルン!とあっさりかかりました。
エライ目にあったけど、FIでも押しがけでかかることが分かって良かったです(^^)

書込番号:22606068

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/04/16 18:49(1年以上前)

>BAJA人さん
セローでセルが回らず押しがけ20分位頑張ったんですが駄目で
嫁に電話して迎えに来てもらおうスマホホルダーから電話を外すときに気づきました。



キルスイッチにw

書込番号:22606105

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/16 19:13(1年以上前)

>('jjj')さん

それ! バイクあるあるですね〜(笑)

書込番号:22606171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/16 19:30(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。
Fi車って押し掛けしちゃうとECUがやられちゃうって話です。

ただ、じゃぁキックしかないFi車はどうなんだって話になりますが。
押し掛けもキックも仕組みは同じですから。

どうなんですかね。

なんかで読んだんですが、
不安定な電圧の発電機でパソコンを使うようなものなのでダメだと。

書込番号:22606208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/16 19:42(1年以上前)

こんばんわ〜。

それはシンドかったですねえ。
それにしても、5速で押しがけとは. .相当勢いつけて押したんじゃないですか?

周りの騒音で自分のエンジン音聞こえなくて. .って、むっちゃ分かりますよ。
発進の時に、ものスゴい回転上げてしまったコト、何回かあります。(^-^;

書込番号:22606236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/16 19:58(1年以上前)

昨年バッテリーがあがりやすく為っていて最初は台湾製の安い奴だったのでそれが原因だと思い込んで新しいのに交換しても暫くしたらまたしても警告灯が、走行中にエンジンが止まる様になり最後には充電してもセルも回らないようになりました。

結局ジェネレータが半分くらい焼き付いていて発電為てなくてダメモトで押し掛けしたら掛かったので部品が入るまでそれで繋いでいたらエラー履歴が凄いことに為っていました。

修理後にリセットしたら復旧為ましたがECUが交換に為っていたらと思うと恐ろしいですね。

書込番号:22606280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/16 20:58(1年以上前)

こんばんは

>BAJA人さん
5速! ですかァ〜

実は、ワタシも1年と少し前にWRで押し掛けをする羽目になりましたが、出来ませんでしたσ^_^;

1・2速では、後輪がロックしてしまいました(><)
3速では、辛うじてタイヤは回るものの始動までには至らず! でした




追申
私が書き込むと、変なのが付いてくると思いますが、相手にはしないでください!
明日には、消えますのでね〜(笑)

書込番号:22606434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/17 00:18(1年以上前)

皆さん、お付き合いありがとうございます。

>多趣味スキーヤーさん

押しがけでECUパンクですか。
そういう説もあるんですね〜。ちょっと怖いですね。
緊急時だけにするようにします(汗)

>でんすけ_856さん

朝イチからしんどかったです(^^;)
うちのは3速ではリヤロック気味で回転が足りないのが、
5速だと軽く回って始動したという感じでしたね。
5回目は自身が弱ってたんで、そんなに勢いはつけてなかったです(笑)
このあたりはバイクにもよるんでしょうかね?

音が聞こえないのは嫌ですね。
今回もセルの弱まる音が聞こえていたら、少し休ませて再始動したのに・・と思います。

>DUKE乗りさん

ジェネレータの焼きつきとかあるんですね。
ECUは高価ですから無事でよかったですね!

>VTR健人さん

VTR健人さんも押しがけされましたか〜。
仰るように3速は回転不足みたいです。下り坂とかならいいんでしょうけど。
もし次がありましたら5速がいいみたいですよ(^^)

>ktasksさん

ドカでしたよね。
リッターバイクの押しがけは、平地では・・・、無理っすね(笑)
道ゆく人に声かけて押してもらうとか。



>ALL

荒らしの方の書き込みは完全スルーでお願いしますm(__)m

書込番号:22606999

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/17 08:58(1年以上前)

2型国内シグナスXの取説には
バッテリー電圧が8V以下ではキック始動不可と書いて有ったので
その辺だったかも知れませんね。

書込番号:22607419

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/17 09:31(1年以上前)

関係ない話題には反応しないで、完全スルーをくれぐれもお願いしますね。


>Merlineさん

ありがとうございます。
8Vがデッドラインですか。
それ以下は基本押しがけもだめということになりますね。
もちろん車種によりますが、MT車では押しがけ可能な最低電圧の
ひとつの目安としてもいいかもしれませんね。





書込番号:22607474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/17 12:34(1年以上前)

>Merlineさん
やっぱりキックもダメなんですね。
8Vってずいぶん低いですよね。
要はバッテリーを弱まらせちゃダメってことだ。

書込番号:22607747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

2018年式の小物入れ→2015年式に移植

2018/09/27 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

シガソケの電源をどうするかで悩むかもしれないけど、意外と簡単です。
私はハンドル部に余ってたコネクタの配線を利用しました。

旧トリシティの人で、小物入れが欲しい人は試してみてはどうでしょう?
白と黒の人は、その色の物を。
赤の人は私のように黒にするのが無難だと思います。

書込番号:22141729

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/27 20:51(1年以上前)

>やすゆーさん
はじめまして。
大変興味があり、さっそく注文したいと思っています。
写真でだいたいはわかりますが、細かいパーツ品番まで画像だとわかりませんでした。
品番が見える写真などありますでしょうか。

すみませんがご返事お待ちしております。

書込番号:22562503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/28 08:54(1年以上前)

ヤマハ車のパーツリスト及び価格は

「ヤマハ PC版パーツカタログ」
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

で閲覧して調べられますよ

注文はWebikeでできます

書込番号:22563413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/28 19:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご回答ありがとうございます。
パーツリストは確認しましたが
間違いがあるといけないので確認しておきたかったのです。
実際に取付けた方からの情報をお聞きしたいと思っています。

書込番号:22564455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/28 20:23(1年以上前)

それは大変失礼いたしました

書込番号:22564505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/13 23:03(1年以上前)

>やすゆーさん
自己解決です
シガーソケットって結構高いですね。
汎用品で済ませるためそこだけ購入見送りました。
ポイントはナット・ネジ 1個追加ですね。

書込番号:22599991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2019/04/14 23:32(1年以上前)

>エアダックスさん
すいません。
書き込みに気付いてませんでした。

もう不要かもしれませんが、部品注文した時に調べたのを画像にしてたの残ってたので貼ります。
ただ、画像のだけでは足りない物が出てきます。

足りない物は「90183-05042(画像1のNo.22)」のスプリングナットです。
ブログでも書いてないけど、構造の違いで1ヶ所ネジで固定できない部分があるので、2ヶ所も固定してない状態は不安あります。

あと、確か「97707-50016(No.26)」のネジだったと思うんですが、このネジが頼む必要なかったです。
元のネジが使えるからです。

書込番号:22602336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 20:01(1年以上前)

>やすゆーさん
ご回答、誠にありがとうございます。
自分もあのあと、2018年トリと2015年トリのパーツ画像を睨めっこして確認してみました。
おっしゃる通り、
90183-05807 ナツト,スプリング
が1個必要と判断しました。
それに伴い、このパーツ全体のネジ(97707-50016 スクリユ,トラスヘツドタツピング)の個数を確認する1つ足りなくなることがわかりました。
あくまで画像にて確認のため実際は未確認ですが・・・
あとシガーソケットですが、1600円もするので今回は見送りました。

ウィビックでは18日まで純正パーツ5%オフになっていますね。
あとポイント10%もあります。
自分は、先月までにl純正パーツ5%オフとLinepay決済にて20%オフが併用できたのでそこそこ安く買えました。

あとウィビックカードも作ってしまいました。
余談失礼いたしました。

ちなみにですが、カウルは2015年モデルと2018年モデルは共通なのでしょうか。
2018年モデルのクレーブラックのカウルが色的にも落ち着いていいなと思っています。

書込番号:22606285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 20:08(1年以上前)

追記と確認です。


>>足りない物は「90183-05042(画像1のNo.22)」のスプリングナットです。
ではなく、90183-05807 だと思いますが・・・同じナットでも品番が違うのがありますね。
ややこしい・・・・

書込番号:22606301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2019/04/16 23:17(1年以上前)

>エアダックスさん
ナットと言っても、クリップみたいなやつですね。


>カウル
旧型とまったく同じ部分なら同じようです。


>90183-05807
私も返信を書き込む時にそう思いましたが、Web!keの購入履歴だと先の番号なんですよね。
たぶん同じ物だと思うんですが。
年式が違うだけかも。

書込番号:22606863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤを交換しました。

2018/05/13 13:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-10

クチコミ投稿数:123件

新車に履かれていたタイヤ(BS S20)にスリップサインが出始めました。
次は、ミシュランのタイヤに交換しようと思って、伝手を使って、ミシュランパワー2CT(化石的なタイヤ 製造は結構新しかったです)を格安で履きました。

本当は、パワーRSやかロード5を考えてましたが、一諭吉円位値段が違うので。次の楽しみです。(車の車検と重なって財布が……)

さすがにフィーリングは、抜群でした。
ただ、同サイズなのに、BSより後輪タイヤの外周径が小さい(?)のかリア下がりになっているような感じでした。
リアサスに車高調がないので、フロントフォークの突き出し量で微調整が必要と思われます。

それにしてもタイヤ交換でこれだけフィーリングが変わると、今のタイヤを使い切って、次のタイヤにしたくなるものですね。

書込番号:21821207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/13 17:28(1年以上前)

>ええやん!さん、こんにちは。

2017のSTDでも、車載のフックレンチを使って
リアのプリロード調整はできると思いますが、、、?
タイヤ直径の誤差分くらいは余裕で調整できるはずです。

センスタないと、調整時にスイングアームをフリーにするのが
大変ですが、、、。

書込番号:21821698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/05/14 18:18(1年以上前)

2CTは良いタイヤですよね
ってこの写真のタイヤ屋さんはPLの塔近くの店ですか?

書込番号:21824213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/05/14 21:01(1年以上前)

早々にご返事いただきありがとうございます。

5800kmでタイヤからスリップサインが出るとは。新車のタイヤならもう少し持つかなと。リプレイズタイヤのライフは短いのはよくわかっっていますが。

リアのプリロードで1Gを調整するのはいかがなものでしょうか。乗り手に合わせて、リアサスの車高調を調整したり、フロントフォークの突き出し量で調整するのが本来の調整と考えてます。

今のセッティングは、リアのプリロードは、最弱から1/3締め、フロントは、最弱から6周締め込みです。若干フロントが固いようなので、2周位緩めたら、フロントが下がるので、突き出しまでいじらなくても済みそうです。
こういうことを調整することが結構好きなんで、触りがいがあります。

お店は、大阪府富田林市にある店舗です。丁寧な仕事をしています。

書込番号:21824646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/14 22:48(1年以上前)

スイングアームの垂れ角にもこだわったセッティングをされてるんですね。
スレ汚しすみませんでした。

書込番号:21824992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/05/16 20:55(1年以上前)

いえいえ、貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。

友人にサスのセットに詳しい者がいて、教えてもらうばかりです。

街乗り、峠、サーキットにしても、柔らかいコシのあるサスのセットアップが一番乗りやすいし、安全に走れそうです。
あとは、タイヤとのバランスだと思ってます。(私の場合は、若干フロント下がりでないと乗れない癖があるので)

書込番号:21829618

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/05 00:19(1年以上前)

こんばんは

>私の場合は、若干フロント下がりでないと乗れない癖があるので

たぶん、ワタシも同じ様な傾向があるようです
以前のバイクでは、フロントの突き出しを増やす方向ではなくて、後輪のタイヤサイズを190/50-17から180/55-17に替えて実質のリヤ上がりの姿勢と、タイヤコスト削減・コーナーの曲がりやすさを選択していましたョ

書込番号:22580422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/04/06 20:36(1年以上前)

車両にもよるのでしょうか、以前所有していたヤマハFZ-1は、リアを190/50-17から180/55-17にサイズ変更して乗っていたことがあります。
切り返しがかなり楽になりました。

CBR100RR(SC59)の時は、190/50-17から190/55-17に変え、そして、フロントの突き出し量も変更していました。
この変更は結構よかったです。
ユニットプロリンクは、オーリンズ等のサスに交換しても車高調でサスの全長を変更することは、NGでしたので、タイヤのサイズやフロントフォーク突き出し量の変更は劇的に乗りやすく(私なりに)よくなりました。

一番の失敗は2008GSX1300Rハヤブサのリアタイヤを190/50-17から190/55-17にサイズ変更したことでした。直進、コーナーとも安定感がなくなり、直ぐに元のサイズに戻しました。

タイヤサイズの変更や、フロントフォークの突き出し量等、自分好みに合わせて、サスの調整機能のフルに使えれば、コーナリングが楽しくなります。
私もまだまだ挑戦中です。
MT-10SPのサスセットはホント深いです。

書込番号:22584383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

四十代後半で原付二種免許

2018/12/26 09:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:48件

四十代後半で原付二種免許を取得し、初のバイク購入😅
シグナスXはひと目で気に入ったので即決で購入しました😅四十代後半には若者過ぎる車両かなと😅

書込番号:22350559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/26 10:06(1年以上前)

>四十代後半には若者過ぎる車両かなと

気にする必要はないと思います。
自分が気に入ったバイクに乗るのが1番です。

書込番号:22350605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/26 10:06(1年以上前)

どうも。

最初は派手だと感じても
似たようなバイクが並べば「村人B」くらいにしか感じなくなるよ。

書込番号:22350606

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件

2018/12/26 10:34(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>痛風友の会さん
返信ありがとうございます\(*ˊᗜˋ*)/
確かに気に入った車両に乗るのが1番ですよね(*´꒳`∩)
よく見るシグナスXはマフラー等を弄ってるのが多いですよねぇ(*^^*)

書込番号:22350657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/12/26 10:57(1年以上前)

シグナスXでバイクデビューおめでとうございます
私は16で原付 18で普通二輪の免許を取って バイクを乗り継いで もうすぐ54歳に成ります
ヘルメットを被れば歳なんか解りません 私なんか小柄なので女性と間違われたりします
歳をとると 黒や茶色やグレーの地味な色のジャケットなどを選びがちですが
このさい パットやプロテクターの入った明るい色の物を選びましょう
ヘルメットも含め 目立つ色を選べば 安全にも繋がります。

書込番号:22350698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/12/26 11:09(1年以上前)

40代後半はまだまだ若いです。
来年ちょうど50になる、
SSタイプの250ccと、目立つデザインのクルーザータイプに乗ってる人も居ますから。

乗らない人から見たら、
バイク乗ってるだけで「若い」ってイメージみたいですね。

書込番号:22350719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/26 11:23(1年以上前)

40代後半でしたら
バリ伝のグンヘル被って走ってみませんか

バイクそっちのけで目立ちますよ(笑

書込番号:22350748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/12/26 12:09(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>痛風友の会さん
>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。

ヘルメットは無難なマットブラックにしましたが……シグナスXはレッドにしました(*^^*)

書込番号:22350811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/26 14:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



黒ならこれです♪(´・ω・`)b

書込番号:22350996

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/12/26 20:23(1年以上前)

 来年50ですがシグナス乗ってますよ。(笑)

 といっても2008年購入の二型ですけど。

 最初はアドレスV125購入で考えていたのですが、シグナスSR国内仕様の赤に一目惚れ。

 調べてたら台湾仕様というのがあるのを知って台湾の白にしましたが。

 購入は5型ですかね?

 4型からリヤもディスクになったり5型はシガーソケットが付いたりでかなり進化していますね。

 7年半ほど前に自損事故で転倒し膝靭帯やりいろいろあって2年半ほど治療に掛りましたがいまだに
頑張って走ってくれています。

 事故でリヤタイヤがフレームごと左に押されていますが普通に走ってます。

書込番号:22351676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/12/26 20:30(1年以上前)

>鬼気合さん
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます。
シグナス5型を購入しました笑(*^^*)
しばらくは慣らし運転地獄です^^;

書込番号:22351692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/12/26 22:47(1年以上前)

 最新車種いいですね。

 バイク初めてとのことですのでくれぐれも注意して下さい。

 今日も仕事帰り1回タクシーにぶつけられそうになり、2回目は速度でてるところで進路変更で割り込んでこようとして
ホーン慣らしたら切れて5mほどの車間でついてきて(そこそこの速度です)こちらが車線変更するとき向こうが追い越そうとして
私がブロックした形になりホーン慣らしてきたので信号待ちで文句言いに行ったら警察電話するぞと。

 前後にウェアラブルカメラをドラレコ代わりに付けてるので動画撮ってるのでおお警察に電話せいやといいましたが。

 その後ビビったのか車間開けてついてきてましたが。

 行燈見てお前どこどこのタクシー会社だろとすぐにわかりましたが。

 タクシーはウインカーも出さず車線変更や信号無視、無理な追い越しなど日常茶飯事ですので気を付けて下さい。

 出来ることならドラレコを付けることをお勧めします。

 前はもちろんですがリヤに付けることにより煽ってくる馬鹿を抑制することかもありますので。(中には関係ない馬鹿もいますがそれはそれで録画してますから何かあった時に証拠になりますので)

書込番号:22352041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/12/27 00:23(1年以上前)

>鬼気合さん
返信ありがとうございます。
ドラレコの件ありがとうございます。前向きに検討して休みの日にでもバイクショップ等覗いてみます(*^^*)

書込番号:22352245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/12/27 07:25(1年以上前)

おはようございます。

チョイ役さん、40代での免許取得、おめでとうございます。

バイク用のドライブレコーダーですが、私はキジマの前後同時に録画できるものを使っています。しかし、お値段が3万円近くしますし、バイクからの電源供給が必要です。(一応、モバイルバッテリーからもUSBで給電できる仕様です。)
アマゾンなんかで探すと、同じ仕様のものがもう少し安く購入できるかもしれません。

安く、簡単に前後録画を行なうなら、中華製のゴープロもどきを使う手があります。これなら1080HDぐらいの画素数のものであれば、1台4000円ぐらいからあるし、付属品も本家と違ってたっぷりあるので、これだけでバイクに取り付けられると思います。
ただし、電源は基本がバッテリーなので、長時間の撮影を行う際は工夫が必要です。

書込番号:22352525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/12/27 08:32(1年以上前)

>暁のスツーカさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
貴重な資料ありがとうございます(*^^*)

書込番号:22352625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/12/27 12:57(1年以上前)

デイトナのUSB電源に接続してます

ベースマウントを強力な両面テープで固定してます

 暁のスツーカさんが書かれてる4千円ほどのウェアラブルカメラ前後に付けてドラレコ代わりにしています。

 
 フロントはデイトナのUSB電源で供給しながら録画できます。

 ドラレコモード機能があり、電源が入ると自動で録画開始して電源が切れると録画も終了し電源も落ちます。

 ACC電源に連動させています。

 リヤもメットイン内に同じデイトナの物を入れて電源供給しています。

 カメラメーカーは違いますが同じドラレコモードで同じように作動します。

 フロントの固定は下のリンクの製品にベースマウント張り付けミラーのネジにかまして固定しています。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KLYW8KK/ref=pd_sbs_263_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00KLYW8KK&pd_rd_r=098d4d1d-098b-11e9-ab89-5906063ad78c&pd_rd_w=MlPAo&pd_rd_wg=O01rL&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=KDD5B3ERCR3P4KWYGJ27&psc=1&refRID=KDD5B3ERCR3P4KWYGJ27

 ケースは雨でも使用できるこのようなものを使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZCRDB1/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

 今の時期は寒いのでバッテリーの減りが早いので1時間は厳しいかもしれません。

書込番号:22353026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/27 16:00(1年以上前)

チョイ役さん

5型のご購入と、免許取得Wでおめでとうございます。
私は15歳でバイクに乗り始め現在40ソコソコ。もうすぐ30年のバイク歴です。
近場や、玩具代わりに4型シグナス楽しんでいます。

長いバイク歴の中で今年初めてGWに05:95の貰い事故に遭いました。
お互いケガも大したことなく(お相手は某Jリーガー(笑))大事に至りませんでしたが
ヒヤっとさせられる状況でした。若ければ避けれたのかな???

現在の初心をいつまでも忘れずにお互い安全運転を
心がけて楽しい中年バイクライフを楽しみましょう!

書込番号:22353295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/12/27 23:04(1年以上前)

>鬼気合さん
返信ありがとうございます。写真添付までして頂いてありがとうございます(*^^*)

>けはぱぱさん
返信ありがとうございます。
お互いにGood BIKE LIFE 笑笑(*^^*)

書込番号:22354132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2018/12/28 06:11(1年以上前)

チョイ役さん

私は2008年の4月から、シグナスXに乗っていて、現在75000キロです。
特筆すべき所は、故障による修理が、とてもとても少ない事です。
リコールによる部品交換は、燃料ポンプと、ウィンカー・リレーで、
保証期間内に、遠心クラッチにジャダーが出て、無償交換していただきました。

もちろん、タイヤなどの消耗品は、前輪15000キロ毎、後輪10000キロ毎で、
そのほか、ブレーキ・パッド、ブレーキ・ワイヤー(後)、エア・エレメント、点火プラグ、オイル、
Vベルト、ウェイトローラ、バッテリー、シートの破れ、など、それなりに色々交換しましたが、
重大な故障はなく、(転倒による修理は別として)、お金の掛からない素敵なスクーターですよ。

★最初に着いているタイヤは、濡れた路面でのグリップが悪いので、くれぐれもご注意ください。
 不安を感じたら、早めに交換して下さい(私は4月末に買って、梅雨の前に交換しました)
 オススメは、ミシュランやブリヂストンです。

書込番号:22354474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/12/28 08:24(1年以上前)

>自然科学さん
返信ありがとうございます。
タイヤの件ありがとうございます(*^^*)
しばらく乗ってみて不安があるようでしたら交換も視野に入れます(*^^*)

書込番号:22354653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/14 13:18(1年以上前)

全くもって余裕ですよ、ワタクシも現在46ですが教習所に通ってます。
本日二段階の見極めです。
スレ主様は免許を取得なさってるので先輩ですね!
楽しいバイクライフを楽しんでください。

書込番号:22531565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/03/23 03:08(1年以上前)

>アブチ!さん
返信ありがとうございます。
もう、免許取得はされたでしょうか?
お互いにバイクライフ楽しみましょう。

書込番号:22551507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信27

お気に入りに追加

標準

本日の大雨でABS作動!

2018/05/08 06:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

本日の大雨でABSが作動しました。通勤快速さながらにいつも通りのペースで大雨の中を走行。ヘルメットのシールドの雨粒で視界が悪く、交差点の赤信号に気付くのが遅れ、とっさに急ブレーキ!スリップし始めこれはヤバイっ!と思った瞬間にABS作動。難なく赤信号の交差点手前で停止。仮にスリップして転倒した場合赤信号の交差点に投げ出され危ない事になってました。イヤー!ABS素晴らしい!助けてくれてありがとう!感謝感謝!NMAXにABS標準装備でホント良かったです。

書込番号:21808283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 06:48(1年以上前)

バイクのABSはそんなに大したこと無いのであまり過信しない方がいいですよ?
コケなくなる代わりに確実に制動距離延びます。
もしマンホールや砂利道でブレーキ掛けたらブレーキ解除されて吹っ飛んでいきますので、雨のなかではスピード落として安全運転しましょう。
余計なお世話でしょうが、晴れの日と同じ運転はダメです。

書込番号:21808320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/08 07:40(1年以上前)

雨の日に急ブレーキとかスリップとか、そういう状況になる運転自体が問題だと思います。
I.M250Sさんもおっしゃる通り、ABS過信してたら何れ痛い目見ますよ。
雨天でも安定して停まれるスキルと安全マージンの確保を優先して下さい。
四輪も二輪も、最近の人達は機械を過信する傾向なので不安です。

付加的な安全装備はあくまで補助装備です。
根本的に、操るのは「人間」であると言うことを忘れないで欲しいです。

書込番号:21808382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2018/05/08 07:55(1年以上前)

>hidexxxwさん
とっさのパニックブレーキには普通有効ですね

ABS効いたの前?後ろ?
どっちも?

突き指しそにならなかった?

色んなパターン想定して、色々試してください
雨晴れかまわず
前だけ思い切り・・・後ろだけ思い切り・・・・前後同時に思い切り
フラットなダート・・・少しギャップがあるダート
少しバンクした状態で上記の事

こうゆう事を経験して体に残しておくことが大事と思う

書込番号:21808414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2018/05/08 08:23(1年以上前)

保護者はタロウさんのおっしゃる通りですね。いつも勉強になります。
ブレーキペダルいっこだけ踏めば止まるクルマとは違い、バイクは止まるだけでも技術がものを言います。
雨の日のパニックブレーキはとても良い経験になったのではないでしょうか?

急制動は普段から練習しておくといざという時の役に立ちます。
乾燥路でABSが効くまでの急制動、次いでウェットでの急制動、ダートでの急制動と練習しておくのはとても大切ですね。
ご安全に。
私も練習しようっと!(^^ゞ

書込番号:21808452

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/08 08:48(1年以上前)

こういうコメント書くと必ずと言っていいくらい
「そういう状況に陥る運転をするのがダメ」って人いますけど
スレ主さんがそういう運転してたって見てたんでしょうか

いくら気をつけててもそういう状況になる事はあると思いますけどね・・・
「パニックブレーキ」ってなコントロールできない状況だから「パニック」なわけで
そのときに握りゴケのリスク減らしてくれるという意味ではABSは有効ですよ

また
タロさんいうように
挙動を覚えておくってのはすごく有効だと思います

書込番号:21808492

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 09:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん
hidexxxwさんが普段と同じペースで大雨の中走行してたと書いてたんでコメントしてしまいました。
自分もはじめましてABS付いたバイク乗った時雨の日のマンホールでブレーキ解除されて前のクルマに追突したことあるんで、経験で書かせてもらいました。

書込番号:21808528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/08 09:36(1年以上前)

私もI.M250Sさんと同様に解釈しました。

確かに経験はその後の対応の基準となる財産とのご意見には賛同出来ますが、
公道は訓練所ではありません。
乗員と周囲の交通の安全を第一に考えて頂きたいと思います。

書込番号:21808582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/08 09:43(1年以上前)

蛇足とは存じますがもう一言申し上げます。

「良い経験になった」とは「結果論」です。
惨事になっても同じことが言えるでしょうか?

書込番号:21808593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/08 10:40(1年以上前)

『ABSなんかなくとも私は大丈夫です。絶対にヘマはしません。
状況に応じて、最良・最高のライディングができます。
それができない人は、危ないから公道に出ないでください。』

ライディングに長けた人は、そう言いたいのでしょうね。

ABS、(オフロードやレースで競う場合でなければ)あって邪魔になるものではないと思いますし、
どういう風に作動するか、分かったのはプラス要因かと。

まあ、ABSが作動しないようなライディングを心がけるのが一番ですが、
人間、常に完璧ではないですし、他要因で咄嗟の事態を100%避けきれるという保証はないですから。

書込番号:21808697

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2018/05/08 11:25(1年以上前)

>I.M250Sさん
追突したABS付のバイクの車種・年式わかりますか

良ければ教えてください

書込番号:21808765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 11:38(1年以上前)

>保護者はタロウさん
2013年式ハーレーVRSCDXですよ。定速だったんで被害は少なかったんですが。
マンホールが三つ連続で並んでて前の車が急ブレーキかけたんで、こちらも停まろうとしたら、マンホール上でABSが作動、空走して追突しました。

書込番号:21808785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 11:40(1年以上前)

定速→低速ですm(__)m

書込番号:21808788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/08 11:59(1年以上前)

>I.M250Sさん
>鉄騎、颯爽と。さん

なるほど。
私としては「いつも通りのペース」と「雨天を考慮しない運転」というのは
イコールではなかったものですから。
失礼致しました。


>公道は訓練所ではありません。
>「良い経験になった」とは「結果論」です。
>惨事になっても同じことが言えるでしょうか?

公道を使って練習しろとか
経験を積むためにリスクを冒してもいいとか
誰も言ってないし、好んでそんな事する人はいないと思いますが・・・

状況を経験しておくこと
経験から学ぶことが大事ってことかと。

書込番号:21808809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/08 12:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん

分かってますよ。
故に
>確かに経験はその後の対応の基準となる財産とのご意見には賛同出来ますが<
と申し上げました。

意見を戦わせることでまた違った視点も見えて来ます。
そうしてお互いに何かに気づくことが出来れば有意義な議論となるでしょう。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:21808855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2018/05/08 15:04(1年以上前)

新しい型のハーレーですね
乗ったことないんで、ましてやハーレーのABSって想像もつきません

昔のローライダーやエレクトログライドくらいしか知りません
リアブレーキだけで乗れる感覚は覚えています
当時のCBやFZ・RZでは考えられない乗り方でした
バルカンが出た時は・・・・よくできた洗練されたハーレー・・・と思ったもんです
いかんせんアメリカンって乗り物が性に合わないのでついつい批判的になりがちです


とABSですが、言った通りよくできた現代の4輪と比べるとそれほど恩恵は感じれないかな・・っての思います

スズキキャリーエヴリバンのABSがホンマ・・タコで
鉄板あったり、一部路面濡れてたり、砂浮いてたりすると制動距離が伸びて…無い方がまし・・な4輪もありました
制御にコストかけれなく大雑把な動きしかしないように感じました
肩や現代のハイエンドに近いモデル(4輪)のABSは細かい制御でさすが・・・です

NMAX、鋭く突っ込んで一気に向きかえようとしたら
リアは比較的すぐゴゴゴと左レバーが踊ります
最初は初期食いつきに、違和感
ABS効くと制御振動でハンドル取られそうな感あって、嫌やな・・と思ってたんですが、
何回もいろんなシュチュエーションでやってるうちにABS効いてる状態で力まず、落ち着けるようになりました
今1600Kですが、マジェSよりまろやかで、落ち着きがありながらも
ヤマハの軽快さあって疲れなくて最高の下駄となりつつあります

バイクはコントロールできるかどうかで楽しさ、安全性がかなり変化する乗り物なので
弱点をホローする乗り手のスキルは必要と思います

生き残るた為に・・・なんぼ正論言っても、実行してても実現場で伴わない物はダメです
運が良かっただけで、死んだ奴は帰ってきません

書込番号:21809130

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/08 20:21(1年以上前)

>通勤快速さながらにいつも通りのペースで大雨の中を走行とヘルメットのシールドの雨粒で視界が悪く

 ここを改善しないといけませんね。

 ABSが効いて何よりでしたが。

 雨天走行時のスピード落とすのはまず当然ですが。シールドの雨粒は非常に危険ですね。

 私はタナックスのレインブレーカーというものを使用しています。

 アライのヘルメットにダブルレンズシールドというものをつけており、曇りにくいことと、シールド上部に雨が入ってこないよう
ウエザーストリップが付いています。

 雨が降る予報のときはレインブレーカー吹きつけ拭いて延ばし乾いたら再度吹き付け延ばしと2回やってます。

 1回でも十分ですけど念には念を入れてという感じです。

 車のレインXみたいなもので風圧で水玉が弾き飛ばされるので視界が良好になります。

 飛ばないときは左右に首を向けるとより水玉が飛びますがもちろん運転には注意ですが。

 これはなかなかの製品なので雨に日にはお勧めします。

 昨日今日と帰宅時雨に降られましたがレインブレーカーのおかげで手ワイパー要らずで安全に走行
出来ました。

 耐久性がないので走行毎に私は施工していますが視界確保には必要なので。

 お互い気をつけて走行しましょう。

 

 

書込番号:21809682

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2018/05/08 20:39(1年以上前)

ヘルメットのシールドの曇りもありますが単に赤信号に気付いたのが遅れたのが原因かと思われます。まぁとにかくABSが意味のある装備だということがわかりました。今後のバイク選びの参考まで。

書込番号:21809722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2018/05/08 22:27(1年以上前)

それ!そうです。実感しました!

書込番号:21810136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/09 08:40(1年以上前)

>4級 bikeseibi士さん
どうせまた消されるから反応するのよそうかと思いましたが敢えて。
>ABSで制動距離延びたとしても即ロックで転倒のがいいとは思いません。<
って本当にそう言い切れますかね?
即転倒となったことで交差点内に投げ出されずに済んだとしたら最悪の事態を避けられるなんてことも有り得ないことではないでしょう。
また、制動距離が延びたことでやっと止まったのが交差点の真ん中だったとしたらこれまたヤバいですよね。
それもこれも全て「結果論」。
無事だったのは偏に「幸運」に外ならないですよ。
ABSについても然り。
正常に作動したから無事だったという一つの「結果」があるだけで、
もし誤作動で機能しなかったら?
可能性を言い出したらキリがないですね。

あと、
>集中力の持続時間について話した方が有意義でしょう。<
って件については、
レースは限られた時間内に最大限の結果を出すことが目的でそれは終始「極限状態」の中で行われることなので、
引き合いに出すのは拡大解釈に外ならないです。
公道での運転に於いては集中力が切れて正常な判断が出来ない状況になること自体がマズい状態ですね。
また、今回のケースは悪天候に普段のペースってところに悪条件に繋がる可能性があるのであって、
集中力と結びつけるのは論点のすり替えですよ。


あと何人かの方は一体誰の意見について批判されていらっしゃるのか不明ですが、
「ABS不要論」なんてどこに書いてあるんでしょうか?
これもまた拡大解釈ではないでしょうか?
付加的な安全装備はあればあったでイザと言う時には心強いとは思いますが、
過信するのは良くないと申し上げているだけなんですが何か問題アリですかね?

書込番号:21810863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/09 08:46(1年以上前)

すいません、一つだけ訂正させて頂きます。
>何人かの方<
ではなくて
「お二方は」と改めます。
そう何人もいらっしゃいませんでした。(^^;)

書込番号:21810875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 09:08(1年以上前)

「ABSあって助かった」ってのは確かに結果論ですし
そうではない結果につながる可能性もあったでしょうが
スレ主さんだっていい大人なんでしょうから
そんなこといちいち言われなくてもわかってるんじゃないでしょうか
性善説なのかもしれませんが。

スレ主さん本人にとっては「ABSで助かった」という事実はあるわけですし
それを伝えたくて何の気なしにスレ立てただけだと思うのですが

それつかまえていきなり
それは結果論だのABS過信するなだの説教じみた事言う方が
よほど拡大解釈なんじゃねえかなあ・・・と感じましたけどね 個人的には。

書込番号:21810917

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/09 11:20(1年以上前)

「ABSのおかげ」というところに引っ掛かったので、
単に注意喚起として申し上げたつもりだったし、
説教なんて出来るほど出来た人間ではないのでそういうつもりではなかったのですが、
そう取られたなら配慮が足りなかったのですね。
また、機械を過信するのは危険だという私の考えが極めて特殊で誤っていたと認識しました。
皆さんはそうは思われないのですね。
不快にさせてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:21811123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 12:27(1年以上前)

>機械を過信するのは危険だという私の考えが極めて特殊で誤っていたと認識しました。
>皆さんはそうは思われないのですね。

どなたもそんな事はおっしゃってないと思いますよ

ただ「過信は禁物」なんて
まともな大人なら常識の範囲内でしょう?

冒頭のコメントにしても
ABSで助かったゼ感謝!って個人的な出来事と感想を紹介してるだけで
これがあればコケませんABS万能!なんて言ってないでしょ

頭から
それをわきまえない人であるかのように扱うのはどうなんでしょうって事です

注意喚起を促したいのもわかりますが

だったら
「ABSで助かったのですが、それはラッキーでしたね
でも私のケースですが、逆に制動距離が伸びてヒヤっとしたことがあります
過信は禁物とお互い注意して楽しくバイクに乗りたいですね」
とか

自分がへりくだるとか
やりようはあるんじゃないですか?

書込番号:21811229

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/09 12:42(1年以上前)

だから謝りました。
悪いのは全て自身の特殊な価値観を基準に上から目線でものを言った私です。
もう勘弁して下さい。m(__)m

書込番号:21811271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 13:15(1年以上前)

了解しました。

でも言い方を別にすれば
鉄騎さんの言ってること自体は至極当然だと思ってますよ
少なくとも私は。

書込番号:21811346

ナイスクチコミ!3


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2018/05/10 06:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
いやぁーその通りなんです。ABSが付いてて助かったぜって言う感想と、あと私自身もNMAXを選ぶ時に色々迷いましたから迷っている人達の参考になればと思って記載しました。実際に買う前にこのサイトも良く読みましたし、販売店の店員が熱心にABSを強調するもんですからどんなもんかと。

書込番号:21813004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/05 22:54(1年以上前)

スレ主様の話はAbs付いてて良かったという話なのに
どうして過信してはならないとかいうレスが付いちゃうんでしょうね
しかも根拠となるデータ等なく

スレ主さまの話は為になりました

書込番号:22445771

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

早くプロトタイプが製品化されないかな

2019/02/03 11:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

ワクワクしています。
自立という点に注目しています。
あとはシート・サスペンションに興味持ってる。
収納性が犠牲になるのは排他的選択で仕方ないでしょう。

書込番号:22439634

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング