
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 12 | 2017年9月18日 12:18 |
![]() |
15 | 3 | 2017年9月7日 08:43 |
![]() |
43 | 8 | 2017年7月30日 23:20 |
![]() |
52 | 7 | 2017年7月10日 17:59 |
![]() |
71 | 4 | 2017年6月28日 22:40 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2017年6月27日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


35年前は、重いキャストホイールだったなぁ。 今は、カッコいいスポーク。 キャブレターでは、エンジンが温まるとアイドリングがだんだん上がっていき、1100rpmまで上がるのがイヤだった。 インジェクションでは、全然そんな傾向がないので、長距離走ってもストレスが少ない。 うーーーーん! 良いですねSR400。 還暦ライダーは、コトコト走ります。 高速道路なんて走りません。 60km/hでクネクネ道を走ります。 直線をぶっ飛ばすのは、若者に任せて。 あの頃36?万円だったのが55万円なら安いと思います。 ただ、生産終了が残念ですね。 9月9日に納車しました。 還暦オヤジが無理して乗ると思うらしく周囲は、ヒヤヒヤしているみたいだけど(笑) 一人でのんびり定年後の生活をSRと共に。
16点

>まさきちの父さん
納車おめでとうございます。
SRいいですよね。
とことこ走るにはすごくいいと思います。
カスタムもいろいろできるし。
おとな仕様のSRもなかなかいいんじゃないですか〜
お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:21202935
6点

>まさきちの父さん
おめでとうございます
いいバイクライフを(^.^)
書込番号:21203317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさきちの父さん
SRご購入おめでとうございます。
私と同じ年齢でしょうか?
そして、私もキャストホイール時代のSRに乗っていました。
同様に今は FI車。
キャブと違い安定していますね♪
良きバイクライフを♪
書込番号:21203774
3点

SRご購入おめでとうございます。
いいですよね
個人的には キャブも捨てがたいのですが
高地に行ったりするとぐずりますからね
ともあれ 楽しんでください。
書込番号:21203792
3点

皆さん、ありがとうございます! SRリターンライダーです。 ウインカーを純正オプションのスモールタイプにしました。 純正仕様で乗り続けたいと思いながら、ハンドルとステップの関係が昔と同じく、しっくりこない(笑)ので、悩んでます。 バックステップに代える歳でもないので、つま先立ち状態で乗ろうか?とも思ってます。 今のステップだと、もう少しアップハンドルにしないといけないように思いますが、SRは、アップハンドルが似合わないと思っているので、悩ましいです。 そういった中途半端なとこ、好きですね(笑) 一時、純正のバックステップ仕様があったので、何故無くなったか?と思いましたが、リアブレーキが全然効かないと聞いたことがあります。 純正のバックステップって、ダメなんでしょうか? おじいさんが会社の窓際で日向ぼっこしながら悩んでます(笑)
書込番号:21204141
3点

初代は、298000円だった気がします。
代八キャスト併売で2万高だったかな!?
モトライダーの企画から出来たSR。雑誌の企画からなんて、今では考えられませんね。
当時の雑誌がまだあります(笑)
書込番号:21204602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさきちの父さん
こんにちは。昨年還暦を迎えたものです。
新車購入、おめでとうございます。
私も還暦1年前にトコトコ走れればいいやと思って20年ぶりにリターンしました。
しかし、乗っていると欲が出て1年後には高速を楽に走れるバイクに、今年は会社の仲間に遅れないようにと大型にしてしまいました。
もう、トコトコどころではないです。
還暦を過ぎたら安全が大事なので、いつまでもトコトコの心を忘れないでください。
書込番号:21204637
3点

>まさきちの父さん
>純正のバックステップって、ダメなんでしょうか?
今でもパーツとして販売していますが、お高いですね。
ボアエースのバックステップを、お勧め致します。
純正より高品質でお値段もちょっと足せば、変えますよ♪
位置もほぼ同様です♪
よかったら、ご参考に♪
https://blogs.yahoo.co.jp/apache_gogogo
(事情があり 休止中ですが。。。)
書込番号:21204816
5点

T-MAX400さん
情報ありがとうございます。 バックステップもそうですが、オイルクーラーも魅力的ですね。
SRの放熱能力に不安がありそうなので、長く乗るには新車で付けたいアイテムですね。
検討させて頂きます。
書込番号:21205505
2点

>まさきちの父さん
トコトコ走るのであれば、オイルクーラーは不要と思います。
夏場の渋滞や全開状態でも、確かに熱ダレ的な感じはしましたが。。。
紹介しました、ボアエースで新しく小型オイルクーラーが出ましたね
あの程度の大きさであれば、良いかなと。。
書込番号:21206632
4点

私もアラ還ライダーでバイク歴40年です。スピードはもういいかなぁって、昨年SR400購入しました。乗り初めは振動?にちょっとひきましたが今ではこの鼓動が心地よく、はまりにはまっております。いやぁ〜楽しいわぁ。
書込番号:21207641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

y.yasuさん、コメントありがとうございます。 SRの振動・・・良いでしょ? 私も、あれを思い出してしまい、新車に買い替えました。 実は、息子が中古のSRを買って、たまたま私が乗ってしまいました。 35年前の自分に戻ってしまい「新車に買い替えるしかない」と感じてしまいました。 ちょうど定年退職で退職金も入りましたので、「新車がなくなるまでに」と思ってオーダーしたらすぐに生産終了の記事を見てビックリしました。 トコトコと走るには最適のバイクなので、のんびりと楽しみたいと思います。
書込番号:21207757
2点



1日に紀伊半島南部を周回してきました。
その時の燃費が今まででいちばんよかったので投稿します。
道路はスタートR42>R311>丸山千枚田>R311>熊野市>R42>紀伊大島>R42で帰宅。
地図添付(紀伊大島を走行マーク忘れ)
データー
走行距離 264km
使用ガソリン 5.33L
燃費 49.53km/L
AVEメーター 51.9km/L
ODOメーター 2384km
このコースは信号機が少ないので燃費が良いのかもしれません。
慣らし運転終了してから段々燃費が良く成ってきました。
詳しくは https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay/36403341.html
9点

>爺さん−1さん
凄い距離のツーリングしてられますね!
燃費も凄くいいですね!
僕のNMAX155の燃費は、31から34の間ぐらいしか伸びないので羨ましいです。
ロングバイザー、サイドバイザー、ナックルガード、GIVIのリアボックス等のオプションを付け過ぎたから空気抵抗があり過ぎるせいかもしれないんですがね。
49.53km/L の燃費は、羨ましい限りです…
書込番号:21167966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イニシャルS.Kさん
走りに行った時はログを書いていますが燃費を表に纏めていませんでした。
今朝今までのログから燃費を表にしてみましたら投稿したデーターよりも
燃費の良い時もあったので記録は整理してみます。
ミドルスクリーンとトップボックスを追加しています。
ボックスなくてもシート下の収容量で日帰りだと行けます(ヘルメットホルター取り付ました)
燃費の良い原因は田舎で信号機がとても少ない事と思います。
今気になる事はリアサスが硬くて道路の継ぎ目で飛び跳ねます。
5000kmまで乗ってどうするか検討します。
皆さんの投稿を参考にしたいのでここは良く拝見していますので宜しくです。
書込番号:21168605
3点

NMAX155 納車されてからの燃費抜粋
走行ルートの詳しい事はブログ参考にして下さい。
田舎で信号機が少なく都会とは条件が違うと思います。
実際の燃費とAVEメーターを比べるとAVEの方が少し
いい値でした。
https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay
書込番号:21176215
0点



初ミドル、初ラジアルです。
暑かったり、雨が降ったり全く走る気にならないけど、
1000km または 50日で初回点検なので、100kmも走らず
50日を迎えてはさすがにまずいと朝駆けしてきましたw
舗装林道も走りましたがヒラヒラよく曲がります。
でも停まるとやっぱり取り回しが重い。筋トレが必要。
最初はあんなに重かったR125がすっごく軽く感じる。
ハンドルの切れ角もR125と比べてはるかに少ない気がします。
通勤、街乗りはR125が楽。
まだ慣らしなので8000rpm縛りですが、
6000rpmも回せば十分すぎる。
この上の領域があるとは、楽しみなような恐ろしいような。
すでに2回トラクションコントローラーが作動してしまって、
ちょっと嫌な感じの音がしますよね? 違うかな?
とにかく125のようなアクセルワークは厳禁ですね。
ABSもリアですが自然な感じで、普通に走ってる分には
コケる気がしません。電制様々です。
ポジションはR125で慣れてたつもりが、
遠出したことがなかったのを思い出しました。
6時間も走ったら首が痛くて、、、
メットはGT-Airですがもう何年も使ってるので、
軽いZ-7を買おうと思います。
9点

R6良いですね。ミドルクラスならではの扱いやすさがありますよね。
でも、10000rpmを超える回転数になればワープ加速が味わえます(笑
重さもそうですが、一番の理由は、SSだと前傾姿勢がきついので、ゆるいヘルメットだとヘルメットが前にずれて来ます。
前にずれると視界が遮られるので、無意識に頭を起こす事で視界を確保しようとします。
結果、首を起こすような姿勢になるので首が疲れますね。
ヘルメットゆるくないですか?
あと取り回しは体力よりコツが締める部分が多いので次第に慣れると思いますよ。
書込番号:21081450
10点

マジ困ってます。さん、いつもありがとうございます。
6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。
ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!
書込番号:21081866
2点

>6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。
はっきり言って、6000rpmだとまだまだ全然です。本領を発揮するのは10000rpmを超えて12000rpmくらいからですね。そこから16000rpmまでがワープ領域になります。
ZX-14Rに乗る前はZRX1200Rに乗ってていろいろ弄って150馬力以上までチューンしてたのですが、600ccのSSにはコーナーはもちろんの事。直線でも太刀打ちできませんからね。
>ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!
そうでしたか、いろいろ試してヘルメットとかライデングポジションもR6にあわせたものにする必要がありますね。
あと、運動性能が素晴らしいバイクなのでついアクセルを開けたくなりますが、そこは自制心マックスでお願いします(笑
書込番号:21081994
4点

ヤマハは乗ったことないのですが高回転な600クラスのSSでも ひと際回りそうですね。
先日試乗したGSX-R600で思いましたが書かれてる通り1000クラスよりも600クラスのが遙かに曲り易く
ワインディングロードではベストなクラスかもと思います。
自分もハヤブサのような母艦よりも120馬力ぐらいで総重量200sを超えないバイクが好きです。
書込番号:21082291
5点

自由道さんも、いつもありがとうございます。
R1にも何度か試乗しましたが、自分にはちょっと手に負えない感が大きくて、
やっぱりR6にしてよかったです。
回せるかどうかは先の話ですが低回転域ではなんとか楽しめてますw
書込番号:21082340
5点

いえいえ RICKMANさん興味深いクラスの話しは大変ありがたいです。 ひとつお聞きしたいのですが MT-09やMT-07
などYZF-R6の半額ぐらいで買えてしまう同社のモデルは乗ってみて印象はいかがでしたでしょうか?
書込番号:21082504
1点

元々オフ乗りでしたが、R125に乗っていて、
オンでもスポーツ系が好きなことに気づきました。
上手くなっていく過程が楽しい。
小柄で非力なので特に軽量スポーツがいいですね。
MT-09はその見た目にものすごく惹かれたのですが、
試乗してみて、動きすぎるサスを自分は扱いにくく感じました。
オフ車に近いかと想像してましたが全く違いました。
振り回せるだけの腕力を必要とするバイクのような気がします。
最近のモデルはサスの設定が変わったらしいですが、、、
MT-07はいいバイクですよね。R6の乗りこなしに限界を感じたら、
トレーサー700に落ち着く気がします。
少し背伸びしてまだ上手くなりたいってことなんでしょう、たぶん。
R6で鍛えていつかR1に乗れたらいいな〜とも思います。
書込番号:21082729
4点

RICKMANさん 早速興味のある話をもらい ありがとうございます。
なるほど MT-09は前サスがダンプし過ぎて持て余しそうで避けたということでしたか。
あと腰高感もありますよね。 MT-09 エンジンはいいのですが、安い分サスにシワ寄せが来てるのかもしれません。
あのエンジンでサス、フレームを一新して軽くしたモデルが出たらもっと売れそうですね。
書込番号:21082774
3点



国内タイヤメーカーが6月から若干値上げしたようですが、
ナップスで据え置き+10%セールやってたのでタイヤ交換してきました。
2016モデル。7600kmで、フロントは3部残し。
リアはスリップサインギリ残しです。
前日にネットで情報収集してダンロップのスマートスクートの予定でしたが…
店員さんに
・IRCのSCT-001が500円/本安い
・12月に出た新製品
・摩耗は悪くないはず
と勧められ、あっけなく「騙されて」みました(笑)
タイヤ前後交換、エアバルブ交換、工賃。
トータルで18000円でした。予算的には大満足です。
インプレですが、めちゃくちゃ曲がりません。
直進性が激しく、体重掛けていっても曲がらない。
今までは傾けるとハンドルから切れ込む感じだったのですが、傾けると車体が起きる方向に力がかかります。
スラロームはハンドルを腕力でコジらないと曲がらない感じ。
減ってくると変化するのかもしれませんが
店舗から帰宅までヒヤヒヤでした。
慣れるまではおとなしく乗ってようと思います。
書込番号:20941599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
ダンロップのスマートスクートは直進安定性は良いけど路面の食い付きが悪く、ブレーキングで簡単にロックする
私はもう取り付けないかな〜
IRCのSCT-001 もイマイチですか、
この手の情報はとても参考になります。
やはり、純正のKENDAが一番良いんですかね、
あと1000kmも走ると交換時期が来るので私は純正に戻そうかと思いますわ。。
書込番号:20942923
8点

返信ありがとうございます。
オイルの話と同じで劣化したものから新品への交換なので結果を出すには自分でも早すぎると思うんですが、ファーストインプレと言うことで(^^;)
暫く乗って、経過レポを続けたいと思ってます。
グリップは良いです。ベターっと張り付くようなネトネト感が伝わってきます。
山は他の銘柄よりは深いので、耐摩耗性は相殺かなと。
書込番号:20943240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


はじめまして。
私も純正のKENDAから、このMobicity STC-001に交換しました。
純正は、確かにグリップが良く軽快なフィーリングですが、
反面、その軽快さ故、安定感・しなやかさの無さと
いつ滑り出すか解りにくい感じが我慢出来ず
僅か走行1,000kmで交換しました。
確かに交換してすぐは、スレ主さんが仰る様に
タチが強いというか、車体が起き上がる違和感を感じました。
しかし皮むきを終え、じっくり振り回してみると、
大げさに言えば、ハイグリップタイヤを履いた
標準的な17インチのロードスポーツの感覚に近づいた感じです。
最初は、曲がらない様に感じていたコーナリングも
進入時(一次旋回)の僅かな体重移動、
そして脱出時(二次旋回)に重心を戻しアクセルを開けてやれば、
きれいにスムーズに立ち上がっていきます。
また一次旋回後半にトラクションを掛けてやれば
グイグイ回頭し曲がっていく感じは、
やはりロードスポーツ車のそれに近い感じがします。
結論を言えば、最初は純正との特性の違いに戸惑いましたが、
慣れてくると、ドライ・ウェット共に接地感の高さ、
路面情報量の多さ故の安心感、
入力に対する応答の良さが光るコーナリング等々
個人的には大正解だったと思います。
また特筆すべき点は、タンデムの発進時に
フロントの荷重が抜け気味になり、
ハンドルを右へ左へフラフラ、てな事がよくあると思うのですが
入力しない状態でタチが強いためか、
こういう状態になるのが激減しました。
ちなみに2016年モデルで、更に前後サスを
コンフォート寄りに弄ったり、
ステップボードにスキューバ用のウェイトを置いて
フロントの荷重を増したりしていますので
これらの事もインプレに大きく関係している事、
また、あくまで個人的な印象である事を前提に
参考になれば幸いかなと思います。
書込番号:20959138
11点

ダンロップスクータースマートの120-70-13と140/70-13を注文しました。少し太いから安心。純正けんだは高速でリアが流れて怖いから
TTRMCのビッグヘッド、183ccシリンダー、120ccインジェクター、ハイカム、ハイギヤも発注。ひまな連休みつけてとりつけるかな。
着けた人の感想はどうでしょうか。
書込番号:20983992
4点

交換後、600km経過しました。今現在の感想は「結構良い」です。
1Ds-romanさん仰る通り、1皮むけた時点で違和感が少なくなり(慣れたとも言う?)
グイグイ回頭するとの表現どおり楽しいフィーリングになってきます。
ウェット状態でのグリップは純正と比較になりません。
ベターーっとグリップを感じながら曲がって止まります。
ファーストインプレで辛口に書きましたが、現在は満足しています。
あとは減りですね。何キロ持つかでコスト的にどーかなーと言うところです。
書込番号:20997577
7点

アマゾンで買ったダンロップ スクスマートは、古くてカチカチで硬くて手組みできず、近所のショップ持込交換8100円でした。大損。
naps通販で買った前後bremboはリアOK,フロントオイルダダ漏れ。不良品交換は不可で修理だけと言われた。大損。
皆さん、通販は便利なようで、一旦トラブルあると大損です。考え物ですね。買うなら実店舗が吉。
書込番号:21032970
6点



購入後最初の燃費報告です。
179,3キロ走行し、3,3リットルは入りました。 満タン法です。
よって、54,3キロ/リットルになります。
なるべく加速は緩やかに、速度は60キロまでとし、エコランプ点灯を心がけて走りました。
峠も走りましたし、燃費のいい車種のため、誤差もそれなりに大きくなると思いますので、参考までに。
車体も軽く、車輪もよく転がり、満足な結果がでました。
満タンから90キロで燃料計の指針が下がり始め、150キロで半分のところを指してました。
慣らしが終われば、再レビューさせてもらいます。
44点

>鈴菌さん
こんにちわ。
春前ぐらいからずっと買い替えを検討中です。
なかなか情報がない中、ユーザーさんのレビュー・口コミは大変参考になります。
街中での実用的な加速は、悪くはないようですね。
流れの速いバイパス道などで、他車(クルマ)に邪魔っけにされない程度の巡航速度があれば、
もう購入に踏み切ろうかと思ってます。
慣らしを終えての、再レビューなど、上げて貰えれば大変ありがたいです。
狙ってるのはグレイの車体です。
お互い、安全運転で楽しみましょう。
書込番号:20881955
7点

>鈴菌さん
>でんすけ_856さん
こんにちわ。
春頃から50ccスクーターの購入を考えていたのですが、中型二輪免許所持していたので、 アクシスZを購入しました。
週末には納車なので、レビューしたいと思います。
購入した色は、レッドです。
別クチコミに、メーカー在庫の情報をいれましたので、参考にしてください。
書込番号:20901584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんよろしくお願いします。
現在、1620キロです。
今日、210キロほど山間部を走ってきました、大体60から80キロ、70キロの巡航が多かったです。
信号もほとんどありません。
燃費は53,5キロでした、長距離走ってもぜんぜん疲れませんね。
いつまでも走ってられます。
特に、狭い林道が楽しいです。
黒いメモリの一番下を指したところで給油し、3,99リットル入りました。
書込番号:20929805
11点

納車後数日経ってからオンロードとオフロードを103キロ走ってきました。
ガソリン消費量は1.55Lで、燃費は65km/L超えてました。カタログスペックを大きく超えてきたのでびっくりです。山間部での走行だったので信号や渋滞が少なかったせいかな?
書込番号:21003540
4点



☆これは全種類&全車種に共通ですが、事故車で無い限り、程度が良ければ中古でも充分楽しめますよ♪
@06型50アニバーサリー北米仕様を昨年5月にget。25000`走行の中古です。
現在36700`走行中で、週に2〜3回の通勤快速&休みは峠&年に二回岡山国際サーキット走行します。
A月に2〜3回しか乗らない方も、3,000`走行辺りを目安にマメに良質なエンジンオイルの交換をお薦めします。
Bチェーンを500`走行辺りを目安にクリーン&グリスアップしてください。
C前後サスの減衰&圧側の調整と、リアサスのプリロードは、最弱から始めてやれば楽しいです。
全て最弱にしても、ぜんぜん恐くないし、 積極的にやれば良いっす♪
☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
基本的なメンテナンスさえしてれば、早々壊れたりしません。
特にR6は慢性的な高熱病なんで、エンジンオイル管理はしっかりしてください。 後、チェーン管理もマメにが基本です。
それさえしてれば、コイツはノーマルでも、め〜っちゃ楽しいマシンですよ♪
PS:左右フルロックUターンで一回ずつ転けましたんで、スライダーは必須!(自分はまだまだ下手くそなんで(笑)あしからず)
5点

頑張れ…うちの若手もR6だ
R1もてあまして昨年末から
軽くて扱いやすいのが良いですね・・回してエキサイティングR6、旋回性最高
はっきりした軽いバイクはほんと楽しいね
乗ってなんぼ…その通りです
磨いてなんぼの人もいますが・・やっぱ乗って、使い倒して、使いこなして、味わいましょう。
若い反射、体が動いて・・ってのは2度と来ません、その時にしか習得できないもがありますんで
怪我、事故にはくれぐれも注意して、思いきり右手ひねって脇しめて頑張ってください
若い時に培ったものは年取っても生きてるものです
書込番号:16278615
7点

>中古でも充分楽しめます
バイクは50台は乗りついでにいますが、新車で購入したことあるのは1台‥ アドレス125だけです ^ ^;
現行車より 古い車両や新車では手に入らないバイクに興味をもつせいですがね。。
車の場合は新車がオススメですが、バイクの中古車イイと思います!
古〜い話しだが、新車がなくて 探し回り購入したドゥカティF1モンジェイ、Z1100R、思い切り楽しみ思い出深〜いバイクです。
Zは当時の車両とは違いますが現在も所有しています ^ ^
書込番号:16279049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽さは正義。
自分は200kgから重く感じますね。
※自分の体重が58kg・・・大きく影響してると思いますが・・・
>☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
ですよね。
メンテナンスと消耗部品にお金が掛かる。あとは走行距離が伸びる事によって価値が下がる。
こんな理由であまり乗らない人が居ますが自分からしたら??ですね。
まぁ価値観は人それぞれ違うので否定は出来ませんが、自分は体が動く「バイクに乗れる」のには限りがある。いずれ体力的に乗れなくなる。
だったら、乗れる間に乗っておこう精神です。
だから真冬でも灼熱地獄でも出来るだけ乗ってます。
書込番号:16279161
6点

保護者はタロウさん♪暖かい御言葉ありがとうございます♪
実は昔、磨いても楽しいスティードとSRX600にも乗ってました(笑)磨くのも好きです♪
R6から話しはズレますが、「怪我」の件で言いますと、バイク乗りは必ず、脊柱パッド&ブレスパッドぐらいは装着して欲しいですよね。
欲を言うなら、各関節を守るプロテクターも装着して欲しい。
ブーツも頑丈なのを履いてといきたい。
関節の骨折は、100%元のようには戻りませんからね。
書込番号:16279311
3点

JFEさん♪ カキコありがとうございます♪
自分は高齢?(笑)なんで、ついつい懐かしいバイクに眼が行く気持ちは解ります♪
多分、70'S代のZでしょうか? 良いですやん♪
エンジンやミッションの造り方が、採算度外視で製作されたと何かの記事で読みましたよ!
なんにせよ、自分が惚れたバイクを、自由自在に操れるのが理想的ですよね♪
書込番号:16279344
3点

マジ困ってますさん♪カキコありがとうございます♪
私も同意見です♪で、一目惚れしたR6を購入しました(笑)今しかないと(笑)
60代であの姿勢はキツいだろうから、今でも全身ストレッチは欠かせません♪
お金が無いから車を維持出来ないので、バイクにした人々も居るだろうし、それでも良いと思いますね。
なんしか、四季を肌で感じて走ってるうちに、通勤通学だけでも、乗ってるうちに、楽しくなりますよね♪
子供の時、雨の中を長靴履いて、「ビチャビチャ!」って、わざと水溜まり目掛けて遊ぶみたいな(笑)
雨の中の走行は、いまだにそんな気分です(笑)カッパ着るのん面倒くさいけど(笑)
書込番号:16279375
3点

昔、2001年式を知り合いから買って半年位で廃車になってしまいましたけど、
左足のかかとでスイングアームの動きが判ったり、よく回るエンジンで楽しいですよね〜
タイム云々は置いといてサス全抜きで岡山走ると、
最終コーナーの立ち上りで縁石辺りできれいにフロント浮いてきてません?
書込番号:16279477
3点

>惚れたバイクを自由自在に操る‥
同感です!
25年前25才の時にスーパーバイクで暴れるバイクを押さえつけてライディングするローソンに憧れて、初大型バイクがZ1100Rでした。
ローソンのように自在自在に扱えるよう、、かなりムチャな走りをしてましたよ‥ (笑)
書込番号:16279492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヤマハ乗りさん♪カキコありがとうございます♪
廃車は辛いですよね……怪我の治りはどないなんですかね?気になりますが…
岡山国際で、自分はまだそこまで攻めきれないですわ(笑)超恐がりなんで♪
あそこで、一番好きなのは、バックストレート直後の、ラグナセカみたいな部分から、ダブルヘアピン超えた部分までです(笑)
ヤマハ乗りさんのその感覚で走られるよう、セローでオフロード練習頑張ります♪
書込番号:16280495
2点

JFEさん♪ め〜っちゃ凄い人なんちゃいますのん?
(≧∇≦)アスファルトのコースでスライドしてますやん!
(゜∇゜)もしかしてプロライダー?
にしても、ここでそないな写メ、どうやって貼り付けするんか知りません…知りたいなぁ。
(^O^)公道で、あれはしてはいけませんよ(笑)
書込番号:16280520
2点

スレ主さん
画は私ではありませんよ〜(笑)
ムリムリあんな走り。。。
ロードでカウンター当てる走りなんて、、変態さんにお任せします (笑)
昔のロードのアメリカライダーは、ダートを基本とした走りなので速いと言われてましたね。
今は出口でなくコーナー手前ブレーキングでスライドさせちゃう。。
いつの世もプロライダーは凄くて、、変態ですね ^ ^;
書込番号:16282607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん♪本人やと思いました(笑)師匠と呼ばせてもらおうかと思いましたよ♪
確かに過去から現在までのライディングは、かなり変わってきてますね〜♪
600のレースでも、タイヤマハのチャランポン.ポラマイ選手なども、ターンインのきっかけに、オフロードレーサーのような足の出し方をしながら、スライドさせてますもんね!
私はとにかく、R6と、もっと友達に近付いて、雨の日のリアタイヤの滑り出しに恐がらないよう、 練習していきたいです♪
実は、セローでもオフロード練習してるんで、マイペースで頑張りますね♪
書込番号:16282780
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





