
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年9月1日 21:57 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月6日 22:35 |
![]() |
49 | 21 | 2015年5月20日 15:26 |
![]() |
4 | 6 | 2015年5月18日 23:57 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月18日 18:27 |
![]() |
27 | 5 | 2015年4月1日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨシムラのマフラーが欲しかったのですが、ウインドジャマーズのスクデットマフラーが、モデルチェンジの為か、アウトレットで50%OFFで売られていて、飛び付いてしまいました。
感想は、8000回転辺りからが気持ち良く、レブリミットまでキッチリ回ってくれます!
駆動系をWR8g×6に変更しましたが、もう少し軽くても良かったかな…
次軽くする時はDr.プーリーにしてみようかな?。
書込番号:17581654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらで半額セールで購入されたんですか?もう1年以上前の話ですが…
書込番号:19092134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンタイさん
webikeのアウトレットで、購入しました。
おそらく、メーカーの仕様変更に伴う処分セールかと思います。
あと、開封した形跡があったので、返品されて帰って来たものかもわかりません。
未使用だったので不満はありませんが…
今でも思いますが、あの値段は二度と出ないと自分の運の良さを確信しております!
書込番号:19092325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましいです!
自分も、そのチャンスに巡り会えるか…
ちなみに設定はかえてますか?ノーマルですか?
書込番号:19102509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンタイさん
設定とは、吸気の燃料調整の事でしょうか?
恥ずかしながら、ノーマルのままで使用してます…
どなたか、詳しくご指導下さる方がおられましたら是非、教えて頂きたいです!
書込番号:19102708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YSPから6/7(土)・7(日)で試乗会の案内が届き、本日試乗に行って来ました。
R25と乗り比べて、トルクがある分低速での余裕と、3速・4速からの加速感が素晴らしく試乗後に見積もりを
依頼しました。
青色は1ヶ月待ち、赤と黒は3ヶ月待ちとの事で、R3ではヤマハも色の配色を読み違ったようですね(*_*)
そして、今注文しても9月納車になるとのことで、思い切って注文しました(^^)v
オプションはETC・電源アダプター・ナビ取付用バーホルダーに留めました。
2点



後輪のディスク化は良いですね。
2008年4月に購入して(4期モデル台湾仕様FI) 7年経ちました。
あと200キロほどでようやく1万キロですが。(笑)
書込番号:18679436
3点

鬼気合さん。こちらで良く拝見させて頂いています。
リアのディスクブレーキ化って結構羨ましいですな。 タンデムステップが折りたたみ式になったのも羨ましかったですが。
水冷エンジンにもなるんですかね?
突然ですが、鬼気合さんの写真のシグナス、リアが曲がってないですか?
書込番号:18679588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://m.youtube.com/watch?sns=fb&v=LbSGmDZXnoY
何言ってるかわからないけど、こんな感じみたいですね〜
書込番号:18679680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベンチュリーさん
私もお名前拝見してます。
そう言われると確かにひん曲がってますね。(汗)
元からではもちろんなく1度転倒してマフラーを縁石に激突させています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10972901523.html
いつか忘れましたが、事故後リヤブレーキを外そうと右側の
スイングアーム外そうと思ったらスピンドルシャフトから抜けず
止めた記憶がありひん曲がってるなというのは自覚してはいたんですが。
こうやってまじまじと見たことがなかったもので。
写真は昨年の5月に撮影したものですが。
(*'-')bさん
おっしゃる通り左にひん曲がっていますね。(汗)
鈍感なせいか走行には支障はないのですが。
ホイール回転させてゆがみを今度確認してみたいと思います。
ハトミサさん
動画ですと分かりやすいですね。
確かに何言ってるかわかりませんけど。(笑)
書込番号:18679801
1点

デザインを変え、性能をアップさせたフルモデルチェンジですね。
フロントデザイン、メーター、テール周りも大きく変わっていて渋くなってますねぇ。
大幅なモデルチェンジは今回はサイクルが早いですね。
台湾モデルで性能が良いので買い替えしたいとこですが、今回のリコールで痛い目にあっているので、国内モデルが発売されるのを待ちたいと思います。
書込番号:18680083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



しまった・・・・
嫁の6万K走ってるので、
母の日のプレゼントに現行型国内仕様注文したばかりww
でもよく考えるとリアドラムの方が経済的で原付スクーターだとこれでも十分と・・おもうし
パット代高いし、寿命も短い、部品点数増える
ちゃんとしたディスクだとリアのコントロール性が上がるけど・・
価格が高くなるなら・・・・ww
ヤマハは社長が変わって2輪のニューモデル良いのが続々出てきますね
YZ・FX 09 07
PLがしっかりしてて、乗って楽しいのが解る開発者がチーム組んでると聞いたけど
書込番号:18680401
4点

スペック表しらべたら空冷でしたね
空冷でもいいんですがライバルのアドレスやpcxに燃費で一歩おくれているのでエンジンのほうもフルモデルチェンジしてもらいたいとこですね
書込番号:18680497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かYAMAHAで水冷エンジンの125の車両が既に出ていましたよね?日本ではなかったですが、gooバイク等でみかけました。シグナスはまだなんすねぇ
鬼気合さん、やっぱり曲がってますよね? ナンバー加工された代償か?とも思ったんですが、リアサスが明らかに曲がってる感じなので… すみません、余計な突っ込みでした。
同じくシグナスの台湾五期に乗っていますが、鬼気合さんのフロントウィンカーかっこいいですね。
自分のは純正の薄いスモークのウィンカーですが、日中だとウィンカー出しても車から分かりにくいようで、ドライバーから睨まれた事がありました。
DCR製との事ですがLEDでしょうか?ポジションランプにもなりそうな形ですね。
書込番号:18681785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポールスタンレーさん
写真有難う御座います。
個人的にはメーターが現行の3型のほうがかっこいいですね。
ベンチュリーさん
物はこの製品です。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11339567737.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11340913044.html
現在はノーマルに戻しました。
先日ブレーキストッパーを付けたんですが、LEDウインカーですと出っ張りがあり
当たってしまうので。
https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A
>鬼気合さん、やっぱり曲がってますよね? ナンバー加工された代償か?とも思ったんですが、リアサスが明らかに曲がってる感じなので… すみません、余計な突っ込みでした。
逆に有難う御座います。
全然気にしてなかったので原因が分かりなるほどという感じですので。
マフラーに縁石が激突した時にスイングアームがだいぶ押されたのが良く
分かります。
写真は線を引いてみましたが曲がってるのがよりわかります。(赤矢印のサスの付け根を基準に線を引いてみました)
センターの線はテールのセンターを基準に引きましたがホイールのゆがみではないですね。
ホイール直にはぶつけてないので。
内容が脱線したのでこの辺で。
ポールスタンレーさん失礼しました。
書込番号:18681937
1点

あ、私も、ポールスタンレーさん、すみませんでした。
PCXとはまた別の魅力があるスクーターですからYAMAHAには奮闘してもらいたいですね!
書込番号:18681953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます
そして鬼気合さま ベンチュリーさま
お気になさらず
現行台湾仕様に乗ったことはありませんが、
新型は更に走行性能UPしていますね
気になります
MT07、R3、TMAXの導入など
台湾ヤマハは勢いがありますね
九州と変わらぬ面積なのにバイクだらけ
うらやましいです
書込番号:18682154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにメーターのデザインは現行型が良いかも。
リヤブレーキをディスク化して、価格は据え置きなら有難いが普通に考えたら15000〜20000円はアップするのかなぁ?
台湾モデルは低中速がアップされてるみたいだが、国内モデルでは排気ガスと騒音規制でかなりパワーダウンになるんでしょうねぇ。
国内モデルと同等の保証があるなら買いなんですが、自分は現行型でのリコール箇所修理で相当の出費になったので、やはり2年保証付きの国内モデル発売待ちしかないです。
書込番号:18683914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台湾市場再参入を画策するホンダが
販売店を立ち上げ
それにあわせたモデルチェンジ発表…
ホンダが小型二輪本格参入なら
HY戦争が台湾の地で再燃…
書込番号:18684441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレの国内販売は可能性低いと思う。
エンジンがブルーコアなら説得力あるが、排ガス対策に不利で静粛性や燃費で見劣りしたら厳しいのかと。
シグナスはアクシスの上位モデルなので水冷エンジン・コンビブレーキのフルスペックを備えたモデルが本命だと思う。
あるとしたら現行モデルの見劣りが目立つので、あと数年のコンビブレーキ義務化までの繋ぎ役としての投入か?
個人的には好みのデザインだし、現行モデルより3kg 軽く少しパワフルとあるので、国内導入されたらかなり食指が動く。
書込番号:18684545
2点

新型シグナスいいですねー
リアディスクが気になります。今までのに流用出来たら面白そうですね。
パッド交換にはマフラー外さないといけないのでしょうかね、、、
書込番号:18684998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



14年式のシグナスSRに乗ってます
走行距離は1500km
40キロを超えた辺りから
キコキコと異音がします
鳴らない時もあります
停車状態でスタンドを立てて
8000回転位まで回して確認した所
異音はなりません
やはり風切り音なのでしょうか?
同じような症状の方
いらっしゃいますか
書込番号:18774971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「キコキコ」って表現だとサスっぽいんだけど。
書込番号:18774985
0点

回答ありがとうございます
サスが怪しいですか
速度が増すごとに
音も大きくなるんですよ
場所が特定できなくて^^;
書込番号:18775266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の周期は、タイヤの回転と同期していますか?
書込番号:18775777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールの車速センサーが原因の場合もあります。
私の場合は、鳴ったり、鳴らなかったりという状態が数か月続いて、音が目立ち始めて1週間ほどで急に音が大きくなりました。最終的には、時速30Kmぐらいまでは音は出ず、それを超えると音が出るという状態になり、歩行者が振り返るぐらいの音になりました。
購入したバイクショップに持って行ったら、たぶん車速センサーですと言われて、交換してもらったらあっさり音は止まりました。
書込番号:18788600
3点



トレーサー目当てでしたが、大磯へ行ってきました。
運営の方は効率悪かった去年までの整理券方式をやめて
乗りたいバイクにそれぞれ行列をつくる方式でした。
後から来た人もそれほど待たない(長くて1時間くらい)で
乗れたので、今回の方式は良かったと思います。
R25の足つきは、身長165cmで両足ほぼべったりでした。
車体も軽く何の不安感もありません。とんがった感じは
全くなく、低回転も高回転もマイルドで扱いやすく、
操ることを楽しめ、ライディングに集中できます。
気になったのは、リアブレーキのABSの効き始めが
ちょっと早い気がします。ドライならもう一踏みしても
ロックしないってところでABSが効き始めます。
あまり仕組みをよく分かっていませんが、路面状況で
ABSの効き方が変らない?とか、そういうことで
雨とか悪路でも大丈夫なように早めなんでしょうか?
ABSの振動は極小さく、姿勢に影響するようなものではないので
日常的に作動させて、気にしなければいいの、、、かな?
エンジン、足回りの運動性能に不満が無いだけに、
ホイール、スイングアーム、メーターまわりの
質感はほんの少し残念でした。この辺は実物を見ないとダメですね。
趣味のものとして見ているので個人的に質感重視です。
体格的にR1, R6はキビシイので、250ccの正統派スーパースポーツが
あったらな〜って思います。日本じゃ高すぎて売れない?
3点



昨年8月に納車し12月に売却しました。4ヶ月間のレポートです。
購入前からシートが薄くお尻が痛いという評判だったので、新車時からコンフォートシートをチョイス。パワーは3段階切り替えですが、一番速いモードで確かに自然にウィリーするくらいのパワーです。
しかし低速域でのギクシャク感がどうしても・・・。交差点左折など2速のままだとノッキング的にギクシャクしますので1速に入れたり半クラにしたりでどうもしっくりこなかった。
通販でアクラポのフルエキチタンを装着。それでも爆音にはならず心地よいサウンドでした。試しにバッフルを抜いて走ってみましたが、あまりの爆音でしかも音質悪くすぐに元に戻しました。
オーリンズのリアサスも装着。元のサスの出来が良いせいか、オーリンズにしたからと言ってもあまり変化を感じられませんでした。ま、私自身がそれほど激しコーナーを攻めるような乗り方をしませんし、サーキットも走らないので。
ライディングポジションはオフ車っぽくてとても楽ちんでした。
あくまで個人の感想なので、参考程度でお願いします。
4点

>しかし低速域でのギクシャク感がどうしても・・・。交差点左折など2速のままだとノッキング的にギクシャクしますので1速に入れたり半クラにしたりでどうもしっくりこなかった。
ギヤ比の問題でしょうね。
パワーがあると低いギアだとアクセルワークが神経質になるのと、狭い交差点で2速だと1000rpmから1500rpmになるのでノッキングしやすいかもですね。
各ギアの回転数と速度はこのようになってる筈です。
書込番号:18634710
3点

4ヶ月で売却された理由が知りたい…
書込番号:18636259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうやらヌシは これまで教習所で難なく免許を取り、その後もイージー車両の4発で 甘やかされた
ライディング生活のみおくられてきたようだ
スムーズな3気筒で、それだけ文句言ってたら 2気筒は勿論、シングルなんて絶対無理そうだ
今度買う時には ローコンプ仕様のCBX1000でも買うんだな スプロケもローギアー度化して
これなら交差点左折など2速はおろか3速か4速でもノッキングしないで曲がれる
もっとおススメなのはデュアル・クラッチ・トランスミッションを採用しているホンダ車
これならギア選択で悩む必要も無くなる
今回は 乗りこなせない荒馬を 騎手が誤って選んでしまった 典型的とも言えるケースだな
書込番号:18636347
5点

HTTP404さん>ありがとうございます。4カ月で売った理由ですね。
以前に乗っていたホンダCB1300やCB1100などの万能な性能との差が大きかったからでしょうか?試乗もせずに買ったのだからしかたないと思っています。
数年前にドカティモンスター1100に乗っていましたが、これもMT-09のようなギクシャクした感じになじめず、ドカってそういうもんだよとアドバイス受けたけど、自分には合わなかったです。
あくまで個人的な意見です。MT09愛好家の方には申し訳ない。
書込番号:18636890
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





