ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

限界走行距離は?

2014/10/29 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

フューエルトリップメーター(Fメーター)が動き始めてから、どこまで走るか試しました。

Fメーターはタンク内のガソリンが約1.6Lになると始まるメーターです。
坂道やリーンさせて曲がってると始まったりする事ありますが、まだ1.6L以上あったら水平に走ってると消えます。

そこで、どうやってもFメーターが動き続ける状態でガソリンが切れるまで走ってみました。

今までFメーターが点滅し始めてから給油すると、だいたい4.5〜4.7Lほど入りました。
ここから実際は約2L弱ほど残っており、だいたい70kmくらいは走ると予想しました。

結果・・・53kmでガス欠になり、完全停止。

今回の燃費は70〜80km/hで走ってる事が多かったので36km/Lちょいでした。
なので、どうやら約1.6Lというのは本当みたいです。
通勤中にエンストして焦りました。w


私は通勤ばかりで燃費悪い乗り方なので、他の人ならもうちょっと走れる可能性あります。
「50kmまではまず大丈夫」と解れば、Fメーター動き始めても余裕が持てると思います。
焦らず運転するのは安全運転にも繋がりますし。

書込番号:18107689

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/29 22:53(1年以上前)

最高速を試してる所

ちなみに初回点検は済んでます。
エンジンオイル・ギアオイルは交換している状態です。
走行距離も900kmを超えてるので「慣らし運転の終わったマシンでの結果」と考えて良いと思います。

そういえば、80km/hちょいまでは普通に加速するようになりました。
慣らし始めた頃は70km/hからジリジリゆっくり加速してたのに・・・大違いです。

最高速は確認できた限りでは99km/hですが、もっと長い直線でなら100超も?
でも公道じゃない、もっと長い舗装路ってのはちょっと見当たらないので確認できそうにないなぁ。

今も、約400mの直線が公道とスムーズに繋がってるからこそ、公道から60km/hで進入して更に加速、というやり方ができるんだし。
高速道路に乗れたらなぁ・・・と、ちょっと思ってしまう。

書込番号:18107945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/29 23:04(1年以上前)

>「50kmまではまず大丈夫」と解れば、Fメーター動き始めても余裕が持てると思います。

よほど山奥走ってない限り気にしなくてもいいのでは?

遠出する場合だいたいガソリン満タンにして走ればこのクラスのバイクならば
ガス欠するほど走らないでしょうね。

最高速が伸びたのはオイル交換してから?

する前から?

新車時に入ってるオイルは通常のオイルと違うといううわさもあるけど。(真偽はわからないけど)

このクラスで3輪じゃ高速乗られたら他の車が迷惑だよ。(笑)

パワーないし重いんだから。

書込番号:18108009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/29 23:57(1年以上前)

高速に乗れたら、とは「高速なら100km/hまで合法で試せるから」ってだけです。
別に125ccが高速OKになれば良いという意味ではありません。

書込番号:18108256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/30 03:32(1年以上前)

検証お疲れさまです。
マシンの限界を知るのは有意義な事ですね。

…んが!
Fi(燃料噴射式)の車両で完全にガス欠にしてしまうと、
燃料ポンプや燃料ラインにエアを噛んで始動不能になる可能性があるので注意して下さい。

以前に乗っていたバンディット1250にも同様の機能がありましたが、
尺度としては正直微妙でした。
早目の給油を促すのが本意なので、
機能したら素直に従うのが吉だと思います。

ついでに申し上げますが、
一般道で80km/h超過してる時点で違法なので、
「気を付けて下さい。」としか。
色んな意味で。(汗)

書込番号:18108564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/30 05:10(1年以上前)

そう言えば「公道じゃない」って書かれていますね。
やすゆーさんの私有地ですか?
すごい資産家でいらっしゃるんですかうらやましい限りです。

書込番号:18108631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/10/30 09:42(1年以上前)

個人的にはどれ位の伸びなのか動画で見てみたいけど
最高速試したいならサーキット行ったら?

あ、でも私道でも公道との境を遮断していなければ道路交通法が適用されるかも

書込番号:18109052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/10/30 16:48(1年以上前)

滑川富山バイパスと常願寺川の交差する所
ここは県道沿いの公道です

書込番号:18110168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/30 16:57(1年以上前)

囲ってある部分、突き当りまでの400mは公道じゃありませんので。

土日など休日にはバーベキューしてる人たちも大勢いるし、ナンバーなしバイクを乗ってる人もいたりします。
地元の人なら、興味あったら行ってみてください。

書込番号:18110194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/30 17:13(1年以上前)

すいません。
地図が間違ってました。

画像のところよりずっと南にある公園の更に南端です。(馬がいるところの裏)
しかも直線距離は700mほどでした。
「あれで400m?」と思ってはいましたが・・・ちゃんとグーグルアースで確認すれば良かった。

書込番号:18110235

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

カウルマウントナビ

2014/10/04 14:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

スマフォをカウル内にマウントしました。
雨の日にも乗るので少しでも濡れ難くしたいのと、
ハンドルマウントより揺れに強いです。
上下ツインモニターってのも良いかなぁ。

マウントは下記ですが、全く吸盤が効かないので、
マウントアーム側にウレタンスポンジを付け、シールドで押さえてます。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-586.html

書込番号:18012674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/04 23:08(1年以上前)

そこに設置できると、変に目立たないし良いですよね。

吸盤はシール状のものを貼ればくっ付くようになるでしょうけど、ナビ外した時に目立ちそうですね。
透明でも、丸いシールなら何となく丸いのが見えてしまうだろうし。
メーターバイザー交換して隠すとか?


一般サイズのスマホは自由度が高くて羨ましい。w

書込番号:18014557

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/05 02:01(1年以上前)

電源自体はやすゆーさんのように左ブレーキランプコネクタから取りました。感謝!
メーター上のパネルは曲率高すぎて、シール付けても無理でした…
ただ、シールドで押さえ込んでいるので、ネジ外してシールド取らないとマウントも外せません。
付けっぱなしでも盗まれにくいかもです。
因みにスマフォは5インチです。

書込番号:18015093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 11:31(1年以上前)

とってもスマートですね!
マウント自体も安価ですし、私もやってみたくなりました。

車用らしいですけど、ウレタンスポンジ使えば、
脱落とかの問題はなさそうですか?

書込番号:18016318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/05 12:20(1年以上前)

RICKMANさん
ありがとうございます!
2枚目の写真を参考にして下さい。
吸盤上のジョイント部分に1cm厚程度のウレタンスポンジ(黒くて四角いのが見えると思います)を張り、
上からシールドで抑えこんでいます。シールド外から見ても目立たないと思いますよ。
メーターカウル手前にフォルダーアームがあたる部分があるので、そこもウレタン付けました。
20km程舗装路を走りましたが、吸盤自体もジェル式なのでズレることもありませんでした。
スマフォ自体を掴む3本のアームは適度な硬さで、脱着は簡単でしたが、
一応、輪ゴムとかでハーネス付けたほうが安全かも。

書込番号:18016476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます! m(_ _)m

同じバイクではないので工夫が必要かもしれませんが、
ちょっとがんばってみます!

書込番号:18017402

ナイスクチコミ!0


トリ助さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 00:31(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
貴重なDIY情報ありがとうございます。

私はレッドが一週間後に納車予定です。
それに先立ち、色々と周辺機材を用意している最中です。

そこで、手持ちのiPhone5をナビとしてマウントしたいと考えて調べている処に
スレ主さんの情報にたどり着きました。
取り付け位置がまさにベストですね!
メーターの上にツインモニターのような感覚で視認できるのがGoodです。
早速、スレ主さんが装着している取り付けアームと同一のものを購入しました。

そこで、取り付けについて2点質問がございます。
このアームを取り付ける時は、かならず防風スクリーン(バイザー)をネジ回して
取り外さなくてはならないのでしょうか?
購入したまんまで、メーターバイザーとスクリーンのすき間に滑り込ませて
設置するのは無理でしょうか?
防風スクリーンの脱着は難しくはないですか?

また、1cm厚の黒ウレタンは、どちらで購入できますでしょうか?

質問ばかりですみません。
ちなみに、USB電源アダプタは、2りんかんで装着してもらう予定です。
(アダプタ3000円、工賃5400円といったところです)

書込番号:18092763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/26 21:31(1年以上前)

トリ助さん
お褒めいただき恐縮です。
周りから「ツインモニターが無駄にカッコイイ」と言われてます…

待ち遠しいですね!
とにかく楽しいバイクですよ〜

・スクリーンは4本のプラスネジで簡単に外せます。
・滑り込ませるのはたぶん無理ですし、スクリーンで押さえ付けないと固定出来ません。
・因みに吸盤としては全く機能しませんが、ジェル状ですので上から押さえる事で安定します。
・250kmツーリングで使いましたが、全くズレなかったので問題無いと思います。

・黒ウレタンはDIYセンターで売っていると思いますが、下記を参考にして下さい。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H556694F
L字で両面テープが付いているものが貼りやすく固定も楽です。

※メーターバイザー上取付の場合、USBアダプタはハンドル部ではなく、メーターバイザー付近に取付けることをお勧めします。


書込番号:18096176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

走って来ました。

2014/10/20 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:23件 MT-07の満足度4

納車からもうじき1ヶ月、やっと天気ももって午後からひとっ走りしてきました。
コースは世田谷から東名で大井松田まで下道で小田原城を横目に西湘バイパスで湾岸を走り、逗子から横横道を通って第三京浜で環八に戻ってきました。
出発時に満タンにして、帰宅時はメモリが丁度半分でした。帰宅時にガスを入れなかったので燃費は不明です。走行距離は136kmでした。
一番気にしていたシートの固さや形状は今回は問題無く、おしりも痛くなりませんでした。
まだ、慣らしの走行なので回転数は上限を5000回転にしての走行です。
横横道では135km/hまでだしてきました。まだ余力はありそうですが、前車のF800Rまでは追いつきそうもありません。ただ、前車がBMWで長距離の走行が得意分野と言うことを考えれば十分合格ラインです。逆に渋滞時のすり抜けはヒラヒラ感十分で何の苦もありません。これは、過去に乗ったバイクには例がありません。
途中、併走したリッタークラスには及びませんでしたが、700の排気量では結構良いかなっておもっています。納車の日に流した時、CB400SFにぶち抜かれたのが頭に残っていましたが、本日は400を相手に考えることなく走り終えました。なかなか乗れる日がないのですが、長く付き合えそうな一台がみつかった感じがします。

書込番号:18073637

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:33件

2014/10/23 14:58(1年以上前)

まさに走ることが楽しいバイクですね。
文面から楽しさが伝わります。

私も、納車後に乗り始めた時は、他車に抜かれるのがストレスになるかと思っていましたが、不思議とそんな感情は抱かずに乗れています。

それでいて、必要な場面ではパワフルに走れるので、万年ダッシュは不要ですね。

まるで馬に乗っているような感覚です!

書込番号:18082948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 MT-07の満足度4

2014/10/23 17:29(1年以上前)

物欲大名2009 さん コメント有り難うございます。
まるで、独り言のように、好きなことを書いたのに、コメント頂けるなんて感激です。
次からはもう少し参考になるデータも書き込めるようにしたいと思います。
・・・でも、基本は自分が楽しいことですが・・・。

書込番号:18083306

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初回点検してきました

2014/10/10 20:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

抜いたエンジンオイル

乗り始めて1ヶ月で、走行距離は680kmほど。
ほとんど通勤でしか乗ってないし、こんなもんでしょうか。

実は、しばらく前からハンドル切ったらキーキーと音がしてました。
ブレーキのホースが触れてる音だと判明。(名古屋の方でも同様の症状が一件あったそうな)

**************************************

点検に合わせて、エンジンオイル・ギヤオイルを交換。
無料でやってくれたので、代車のガス(E寸前だった)を満タンにして返し、ケーキを差し入れ。w

やはり、どっちのオイルも汚れてました。
泥沼か田んぼみたいな様相。(写真)

少し交換作業を手伝いましたが、オイル交換はけっこう面倒臭い。
エンジンオイル抜く時はセンタースタンドが邪魔だし、オイル入れる時はエンジンもギヤもオイラー必須ですね。

**************************************

代車はBW'Sという50ccでした。
http://kakaku.com/bike/item/K0000107530/
次があれば別のを頼もうと思います。

 低速だとフロント軽すぎてフラつく
 リミッターのせいもあるだろうけど、遅くて四輪と一緒の道路を走るの怖い
 オモチャに乗ってるような心許なさ

昔乗ってたヤツよりは良い感じにも思えるんですが・・・どーもトリシティに慣れすぎた?

**************************************

超久々(15年振り?)に50cc乗りました。
で、思ったんですが。

最初にレビューしてるDigitalFunさんの

>出だしはファミリーカー並みで車重の軽い原チャに置いてかれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000672462/ReviewCD=737429/#tab

は、あり得ないんじゃないかと。
試乗車の時も、納車直後の慣らしてないトリシティ乗った時も「そうかぁ?」と思ってたけど、改めて50ccに乗ってみて「あり得ない」と思いました。
もちろん同時発進してるとは限らないんですが、それでもこんな弱々しいのに置いてかれるとは思えません。
仕様を見ると、日本モデルよりタイモデルの方が加速良いみたいだし尚更・・・。
この人、本当にトリシティ買って乗ったのかな?
他に何台もバイクのレビュー書いてるので見てみたけど、PCXと比較してる内容が多いのに、何故かそのPCXはレビュー書いてないし。

書込番号:18036365

ナイスクチコミ!4


返信する
ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/10 21:11(1年以上前)

トリシティに変える前は2stのDioにも乗ってましたが、
動き出しの数メートルのダッシュ感はDioの方が体感的(あくまで体感)にはあるかもって思います。
多分、昔の2stは軽くて低速トルクがあるのと、
アクセル全開までのストロークが短いから、そんな感じがするのかもしれません。
でも、置いて行かれるってのは無いなぁ

50ccの4stとなら、全く比較にならないですね

書込番号:18036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2014/10/11 05:58(1年以上前)

昔の2ストスクーターは出足良かったですね。
停止から腕伸ばしたままアクセル全開すると、もれなくウィリーしてましたね。
それでパチンコ屋に突っ込んだ友人もいたし、私も新品のバイクでひっくり返ったことがあります。
昔の2ストと最近の4ストではずいぶんイメージが違うかもしれません。

書込番号:18037613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/11 08:16(1年以上前)

私が乗ってた50ccも2ストです。
それ以後10年くらい乗ってたのもKDX125です。
更に言うと、小学校に入る前からやってきたモトクロスも常に2ストでした。(YZ50/80/125)
つまり私のバイク歴=2スト歴で、所有する4ストはトリシティが初。

確かに、トリシティの出足が遅いって印象は今でもあります。
体感での比較対象がKDXだから尚更かもしれません。
ただ、それだからこそ私に「4ストならこんなもんだろ」って達観というか諦観してる部分もあって気にならないのかも?
逆に最近の4スト125cc乗ってる人からすると、トリシティの出足の遅さは気になるんですかね。

それでも、この1ヶ月で50〜90ccあたりに置いてかれるなんて事は一度もなかったですが。

書込番号:18037822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/11 08:51(1年以上前)

レンタルで乗ってみて感じたのは、
燃費向上の為か、かなりアイドルが低い設定になっているのではと言うところです。
アイドルでの振動が顕著に感じられるのも恐らくそのせいかと。
したがってクラッチが繋がる回転数に達するまでのタイムラグが、
出足のモタツキ感となって現れるのではと推測しています。

走り出してしまえばその後はギクシャクする事なくリニアに加速するので、
コミューターとしては良い特性だと思いますよ。
パンチの効いた加速感を求めるのは、こう言う車種ではお門違いだと思います。

書込番号:18037915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

YB-1four改

2013/03/13 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YB-1FOUR

スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

YB-1four改

四輪免許しか持たない連れのMTバイク練習の為に買ったのだが乗らないので自分が通勤に使用。ローギアードの為フロントスプロケットでかくしてたのだがエンジン無理させ過ぎ不調に・・。修理ついでにボアアップ。エコ主義で楽しいバイクに変身。安価に楽しめちゃう!YB-1four改楽しんでる人いっぱいいるのかな。

書込番号:15888029

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/14 11:02(1年以上前)

>ローギア ードの為フロントスプロケットでかくしてたのだがエンジン無理させ過ぎ不調に・・。

「かくしてた」???

>修理ついでにボアアップ。エコ主義で楽しいバイクに変身。

ボアアップがエコ主義???

ちょっと分かりにくいスレッドですね・・。

※ボアアップしたら申告し、ナンバー変えて下さいね。

書込番号:15890252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/03/14 13:18(1年以上前)

「でかくした」、大きくしたとの関西の方言かな。歯数を多くしてハイギアードにしたとの意味でしょう。

書込番号:15890668

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/14 14:24(1年以上前)

あっ!なるほど〜!読解力ないですね(恥)

書込番号:15890852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/14 15:14(1年以上前)

>※ボアアップしたら申告し、ナンバー変えて下さいね。

フロントフェンダーに2種原マークがある。第一メリットがない。

Fスプロケをでかくしてエコ主義なんだから何もおかしくもない。
しかもハイギヤ、ボア上げの場合はノーマルと燃費も変わらないこともある。

わからないならコメしなきゃいいのに。
読解力がない上におせっかい。


書込番号:15890994

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/14 16:01(1年以上前)

>第一メリットがない

30km/h以下や2段階右折の規制、第一通行帯通行義務もなくなりメリットあると思いますけどね?

読解力というか‥想像力がなかったかとは思います。
「を」を入れ、「スポロケットをでかく」と書くのが常識かと思います。

お節介だなどと “人批判” してないで、実のあるレスをしたら如何でしょうか?

書込番号:15891119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/03/14 16:35(1年以上前)

ナンバーを変えなかったらメリットがないので、当然変えているはず。
しかもフェンダーにマークがあるので、すでに証明されている。
とゆー意味。

わからないならコメ(略)


先日オイルポンプレスの絵でかき上げ棒に気づかない上にそんなバイクあるのか?ってしつこくしてたかたですよね?
(しかも、チョイノリがあるって言われて…)
知識や読解力がないのは責めませんが、毎回違う論点で話し長くするのやめませんか?

実のあるレスって、実際の走りになると、今の価格comはみんな黙っちゃうから50歩100歩。

書込番号:15891207

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/14 16:56(1年以上前)

原付2種のマークは確認していますよ。
原付にマーク付けてる方も多いのですよ。
(前から見て、原付2種のメリットを利用する輩)

マーク付き=ナンバー変更とは限らないと思いました。

※オイルポンプの話しは、図を見て確認していますよ。かき揚げ式=オイルポンプ無しとは限りません。
図を投稿された方もチョイノリと把握してなかった。チョイノリと後で分かり納得はしましたが。

書込番号:15891273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2013/03/14 17:21(1年以上前)

でかい=大きい(方言!)
原付2種登録済。
低回転でのトルクが大きいので2次減速比を3.545から2.187に変更。
ボアアップ後3000km走行。平均燃費53km/L。
貧乏暇なし。手間・金できるだけかけずに通勤使用。
YB90やヤマハメイト80・90の中古部品を探しています。

書込番号:15891331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/15 17:22(1年以上前)

>30km/h以下や2段階右折の規制、第一通行帯通行義務もなくなりメリットあると思いますけどね?

そんなことは分かっている。
そのメリットがあるのにナンバー変更しないのはメリットがないということ
フェンダーに2種原のマークを貼ってナンバー変更しないなんて有り得ない。

読解力皆無なら書き込まなきゃいいのに。

>実のあるレスをしたら如何でしょうか?

そのままそっくりお返しします。
自分のことは棚に上げるのはお得意のようですね。
頭でっかちな上自分勝手なんですね〜以後完全にスルーします。




書込番号:15895162

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/15 17:47(1年以上前)

分かっているなら「メリットがない」などと書かないで下さいね。日本人ですか〜??

書込番号:15895241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2013/03/15 18:50(1年以上前)

TB-1fourを<楽しんでる>方いませんか。
いじってますか?

変則4段リターンチェンジはどう?
キック始動は?
静か過ぎるのは?

書込番号:15895452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度4

2013/04/01 23:31(1年以上前)

私はノーマルのYBでいじっている訳ではないのですが、「乗る」事を楽しんでます(^^)/
変則リターンについては…
状況に合わせたギアが素早く選択出来て、とてもスムーズに運転出来る。上り坂とかで(少しパワー不足かな?」と思ったら即座に下のギアに変えられるので。
キックの始動の始動性については…
いたって良好。外気温が五度以下でもキック一発で始動しました。
排気音については…
もともと、あんまりうるさいのは嫌いだったのでちょうど良いです。それに、ある程度回せばそれにの音も出るので。
その他にも…
スクーターからの乗り換えだったので、重くて安定感ある。そして、サスペンションがしっかりしていて、小さな凹凸は運転手に伝わってこない。原付の中ではなかなか大きいので所有しているだけで満足感が湧く。
サイドバッグを取り付けて、シートに荷物を縛り付ければなかなかの積載量を確保出来る。
などあります。
今後は、サイドバッグも買ったので、少し遠出してみようと思います!

書込番号:15966927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/02 01:01(1年以上前)

「スポロケットをでかく」

スポロケットって どこの方言なんだろう 検索しても出てこないな〜

書込番号:15967224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/04/02 11:53(1年以上前)

うちの地方じゃスポロケットってのは
誰かさんのような河童のようなハゲのことを言うだよ。

スレ主さんYB-1オーソドックスでオートバイって感じで最高!
山椒は小粒でもぴりりと辛い!大事にしてね





書込番号:15968205

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2013/04/02 16:37(1年以上前)

「乗る」ことを楽しめるのが一番ですね!!
あばたもえくぼ。欠点あっても「可愛く」思えてきます。50cc非力の頃も挑戦心で山なんかも走りに行きました。ほんとに原動機付き「自転車」感覚です。スリムな17インチタイヤもいいですね。
自分が乗り始めてYB-1fourは3回ほど見かけただけです。全てグレーでした。親近感がわきます。

書込番号:15968937

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2013/07/24 21:17(1年以上前)

YB-1four改

貧乏暇なし。バイク通勤がんば!
安くて良い部品を探すのも楽しみ。
YB-1four 改 原2 安価に楽しめる良いバイク。
ツーリングしたい。

書込番号:16399505

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2014/05/11 19:52(1年以上前)

武川Sステージ107ccボアアップキット&PC20キャブレター 5万
ダンデムシート&ステップ 9千
リアサスペンション 2千7百
リアボックス 2千5百

書込番号:17504927

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2014/05/20 19:21(1年以上前)

YB-12stに乗ってみたい。

書込番号:17537126

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2014/06/01 16:37(1年以上前)

4miniカスタム流行ってますが ほとんどホンダ車ですねー!

YB-1やYB-1fourをいじってませんか?

書込番号:17581660

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2014/10/06 22:12(1年以上前)

武川Sステージボアアップキット
カタログから消えてしまいました・・

書込番号:18022603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/07 00:35(1年以上前)

なんとも味のあるバイクですね。 友人が乗ってましたが、これは確か2STなんですよね?

書込番号:18023229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi00さん
クチコミ投稿数:11件 YB-1FOURのオーナーYB-1FOURの満足度5

2014/10/07 13:34(1年以上前)

「YB-1」は2stでしたが、2000年からだったか?「YB-1four」4stに変わりました。
これは2000年製YB-1four4stで、ボアアップしてあり外観はシートの変更あります。
今はリアボックスも付きました。

書込番号:18024530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

フル装備?

題名の物を取り付けてみました。
まだ「とりあえず取り付けてみた」レベルの間に合わせに近い状態ですが。


ヘルメットホルダー:キジマの汎用品

シートバッグ:南海部品のBA-304

小物入れ:100均のカー用品


どれもトリシティ自体には何も加工してないので、取り外せば元通りです。

書込番号:17991778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 16:41(1年以上前)

ヘルメットをかけた状態

設置場所、設置方法

ヘルメットホルダーは、ステーになりそうな物を適度に曲げてネジに挟みました。
それにホルダーを固定してます。

位置関係の問題で、上下逆に取り付けました。
もうちょっとステーの形状を考えれば、正しい上下で取り付けれると思います。

ホルダーはamazonで1900円、ステーはホームセンターで160円でした。

書込番号:17991790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 16:52(1年以上前)

標準18.5Lは見ての通り

標準18.5Lだと閉まらない

増量21.5Lだと・・・

閉まる

シートバッグは、南海部品「BA-304」という物です。
サイズはH220(260)mm×W320mm×D380mmで、高さが変わります。
 標準:約18.5L、増量時:約21.5L
増量時はフルフェイスのヘルメットも入ります。(XLサイズは無理かも?)

ちょっとした物なら十分に収納できます。
ただし、このバッグを固定するベルトが邪魔して、このままではメットインにヘルメット入りません。
だからメットインに荷物、バッグにヘルメットという形になります。(S〜Mサイズなら大丈夫かも?)

個人的には、車体を加工する必要ないのが良いです。
メットホルダーも付けたので、メットインとシートバッグの両方に物を入れられます。


一番のデメリットは、タンデムできない事でしょうか。
まあ予定ないので良いです。_ノ乙(、ン、)_

書込番号:17991815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/09/28 17:03(1年以上前)

ダイソーか何処かで買った

とりあえず試しただけ

小物入れはドアポケット等に引っ掛けて使う物です。
引っ掛け部分は邪魔なので切断し、穴にネジを通して車体に固定しました。
フニャフニャなので車体を傷つける心配なし。
近所の店で108円。
何か恥ずかしいから、すぐ外すかも。


書き忘れてましたが、シートバッグはamazonで7000円ほどでした。

メットホルダーの取り付け位置は他にも2ヶ所ほど考えましたが、長いネジが必要だったので今回は見送りました。

書込番号:17991840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/01 02:37(1年以上前)

良い感じ

黒色なかったのが残念

ヘルメットホルダー、正位置に変更。

ステー部分を変えました。
ダイソーで108円。
こっちの方がヘルメットホルダーの位置関係も良いです。

穴が小さかったので、広げるのにちょっと苦労しました。

書込番号:18000569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2737件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2014/10/05 11:49(1年以上前)

最初はこうしてたけど…

メーターバイザーに設置

グラツキはあまり大差なかった

アクションカメラを取り付けてみました。

最初はミラーに固定してたけど、どうにも良い感じにならないのでヘルメット用スタンドとクリップ状のカメラ台を利用。
簡単に取り付け・取り外しができるし、逆さにすれば普通のデジカメにも使えるので便利?

撮影を試したところ、ミラー固定時とグラツキはあまり大差なかったですが、段差など路面が酷い状態だと上下にブレまくりそう。


ちなみに小物入れは1日で撤去。w
でもUSBケーブル放り込んでおいたり、やはり小物入れはあった方が便利そうです。
目立たない場所を探して、もうちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:18016373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング