
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年4月6日 21:46 |
![]() |
13 | 3 | 2014年4月6日 04:00 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月25日 19:51 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年3月24日 15:10 |
![]() |
9 | 0 | 2014年3月6日 19:10 |
![]() |
9 | 2 | 2014年1月8日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今朝、大阪の試乗会で乗せてもらいました。
クラッチレバーがないからエンストなし。
オートクルーズに色々と装備満載。
大柄な割りには取り回しも不自由しないし、文句なし。
ただ、クラッチなしのオートマに抵抗があります。
書込番号:17385448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りっちゃんパパさん、こんばんは。
午前中は試乗会を開催されていたのですね。
私は午後から行ったのですが、「荒天のため中止」でした。
MT-09が目的だったのですが、天気が良くても無理だったかもです。
それにしても、午後からは天気も回復し日が射していたのに残念です。
もう少し様子を見ても良かったのでは?YAMAHAさん。
5月にはHONDAの試乗会があるので、そちらに出かけて見ます。
書込番号:17386562
1点

MT09は、早くから多くの方が並ばれていました。
9時位に私が到着したときには6~70番目位でしたので、あまり時間のない私はMT09を諦め、隣のそれ以外の先頭近くにならびかえました。
早々に試乗を終えて家に帰りついた昼ころには雨が降っていたので残念ながら試乗出来なかった方おられたのじゃないかと思っていました。
MT09に乗れたのは早くから先頭で並ばれていた一部の方だったのですね。。。
5月11日のホンダの試乗会行けたら行きたいです。
書込番号:17387205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT09は160名の定員で、10時過ぎには整理券全て配り終えていたはずです。
書込番号:17387219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初日、金曜に行き初めにバーグマン200に試乗し、次にMT-09に乗りました。
小さいコースなんで多くは解りませんので印象に残ったことなど書きますと、まずポジションは 跨ってみると前がまったく
見えない寸切りのような視覚で、KTM SUPER DUKE990の時の印象に良く似てます。
エンジンは素晴らしい出来で、低回転でハイギアーを選ぶとチカラ強くゴリゴリ感があり、低回転からチカラ強いトルクが得られ
3速1000回転からでもグリグリトルクを伴う速い加速をしていきます。
なのでローから思い切り開けるとフロントを簡単に浮かせられるぐらいで、スムースで吹けも早く、レスポンスもいいので、非常に
乗り易く、本家 中間排気量トリプルの トライアンフと比べても遜色ない乗り味でした。
ブレーキも効き過ぎるぐらい良く効くのですが、そのわりにフロントサスが非常にソフトなので、フロントがノーズダイブ
で激しく沈み込むのが気になりました。
このあたりは普段の乗り心地の良さとトレードオフの部分なので痛し痒し ただこの動力性能ならもう少しダンピングを効かせた方が
安全だと個人的には思った。
それと KTM SUPER DUKE990やストリートトリプルと比べると気持ち重量感が有ります。
もっとも675ccのトライアンフトリプルより排気量が大きいので どちらを選ぶかは考え方次第でしょう。
これまでヤマハで乗りたいと思わせるバイクが近年無かったのですが、やっと出てきたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107885/SortID=15928352/
8点

自由道さん こんばんわ。
私も近所のYSPで、試乗しました。
跨った感じは、小ぶりで、400ccバイクなみに扱いやすそうでした。
店の横にあるショートコースを走りましたが、低速だとトルクが薄そうでした。
本領発揮は、5000回転からで、RZ250みたいな性格で、ゆったり走る私にとっては疲れそう。
TDM900について店員に聞いたところ、TDMは昨年で生産終了とのことでした。
MT-09のエンジンを使い、もっとまろやかな性格にしたアルプスローダーにすれば、使いやすそうです。
MT-07は、今夏 発売するみたいです。
書込番号:17369762
2点

電動さん こんばんわ。
電動さんとは低速だとトルクの印象が真逆でしたね。
跨った感じも、小ぶりでしたが好みで言えば もう少し小さく、あと20kgぐらい軽ければツボにはまりました。
RZ250Rは5年ぐらい前に持ってましたけど回さないと進むのも手を焼く0か1のデジタルバイクでしたが、MT-09は
まったく回さないで5000RPMまでの常時慣らし的走行でもなんとかなっちゃいますし充分速いですね。
いま一番知りたいのは MT-09の実用燃費で、これより更に過激な 990 SUPER DUKE同様、10km前後でなくて
都内でリッター17km程度走れたら俄然魅力が増してきますので・・
完成度としては コンパクトで非情に乗りやすく自由自在に走れるストリートトリプルですが、乗って面白く
魅力を感じるのは MT-09なんで もう一度試乗をしてきてここに書きます。
書込番号:17377231
2点

本日、台場で試乗会あります。腕さえあればこんなこともできますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nFGarTFGsvM
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/default/2014/02/mt-09-cf13.html
書込番号:17384411
1点



最近納車され現在6000回転キープでの慣らし中です。今日子供(55kg)を駅まで迎えに行き2名乗車で走行中感じたことは、2名乗車しても車体ががっしりしているので本当に運転しやすかったです。出だしも1人の時と全く変わらずにスムーズでした。(前車シグナスとの比較)
全くの別物のように感じ余裕があります。夜の走行でしたが、ハロゲンライトも明るく見やすかったです。(前車はHIDでした。)
とりあえずは、ナンバー灯LEDに変更・リムステッカーでもしたいと思います。
まだまだパーツが少ないですが、少しずついじって行きたいです。
0点

私は今日が納車。
慣らし運転突入したんですが...
何しろ約20年ぶりに50cc以上の単車に乗るもので、恐怖感?ビビってアクセル開けれません(涙)
車体の慣らしよりも身体の慣らしが大変そうです
噂には聞いていましたが、それにしても足つき悪いですね〜
立ち○けの心配までしてしまいます(笑)
書込番号:17344082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



年式は不明。キャブ車に乗ってます。
ちょくちょく拝見しております。
寒くなってきて毎年毎年悩まされてる頻繁になるエンストやら朝一のエンジンが、かからないのを何とかしたいと思い、
オークションでスペインマジェのキャブレターを
キャブヒーターも付いてたので落札し、
ポン付けできました。
1週間ほど乗りましたが何と、朝も1発でかかるし
エンストも1度もありません。
まだ寒くなるので、どうなるかわかりませんが
自分なりには良かったかなとは思ってます。
参考になる人に
なってもらえればと書き込みしました
書込番号:16867587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問です。
「スペインマジェ」は、スペイン産250ccマジェのことですか?
それとも125ccのコマジェヨーロッパ仕様車のことですか?
書込番号:17238252
1点

オークションの説明文と画像では
125のマジェスティということでした。
書込番号:17238617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
YP125Eのキャブですね。たしかにこれならポン付けできそうです。
ただ入手は難しいでしょうが...
書込番号:17242855
3点

確かに難しそうですね。
車体自体、あまりないみたいで
あれからオークションを見ていますが
出品はしていませんね。
希少なだけにパッキン類が
ヘタってきたらどう入手しようかと
考えてます。
書込番号:17243198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.motorcyclespareparts.eu/special-pages/model.aspx?brand=4&type=14&year=375795&model=376589&part=376596
で純正新品が売られていますが628ユーロ(約9万円)もしますね。
ガスケットは液体ガスケットを使うといいかもしれません。
書込番号:17243255
1点

のんびりぽちさん、すいません。
全然内容は違うのですが、
キャブ車の純正サーモセンサーの品番て
ご存知ないでしょうか?
ネットとかでいろいろ調べたんですが
FIのばかりで
キャブ車のがわからないんです。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17339701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとたいへんですね。
エンジンの車両右側にあるものなら、
1 4HC-12411-00 THERMOSTAT
かなと思います。
もともと精密に作られていなそうなので、オールスルーなサーモスタットでもOKかもしれません(笑)
書込番号:17339842
0点

ありがとうございます。
でも知りたいのはサーモスタッドではなく
水温のセンサー、サーモセンサーの品番なんです。
取り付け位置はちょうど
サーモスタッドより上と言うか中央部です。
書込番号:17339861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2週間ほど前に走行170kmのマットチタンを衝動買い。 ワイズギアのイモビと自賠責4年付きで格安でした。走った感想は、「こんなワクワクするスクーターは初めて!」というもの。 身長160cmそこそこで短足なので噂のシート高は大丈夫かいなと心配していたが全く問題なし。逆に高い着座位とノーマルハンドル、そしてトルクのあるエンジン特性、よく効くエンブレのせいか何処と無くオフロードマシンに乗っているような気分でした。 念のためと純正ローダウンシートも取付けてみましたがたった3cm着座位置が低くなるだけで最初のワクワク感はなくなったので元に戻しました。バイクの足つきなんてものは長年の経験からして片足のつま先が辛うじて地面に着けば問題なし。車体のバランスもいいので信号待ちの少しくらいならスタンディングもOK。それよりも私の体型がマジェスティSにピッタリなのが嬉しくて嬉しくてしょうがありません。180cmクラスの方はノーマルのままでは少々窮屈かと。 今のところ駆動系、排気系の改造は無し。特にプーリー関係をいじくる必要は今のところ全く感じません。スタートも早いしどの回転域からの加速もスムーズ。(但し155ccにしては) まだ慣らしも終わっていませんが高速で90km巡航問題なしで更にそこからの加速も可能でした。これはメーター読みではなくナビでの速度です。メーターは50km以上で マイマス5km位甘いですがこれもお約束。前後ディスクブレーキなのも高評価ですが、出来ればもう少しだけカッチリと効いてくれるよう改造予定。(ノーマルでも普通使用なら全く問題なしですよ) 主に通勤使用なのでグリップヒーターと台湾YAMAHA製のシールド、HID、ETC、防水ナビを取付けました。後は純正クラブバーを外さなくても取り付けられるキャリアの入荷待ち。来週位に初回のオイル交換。 早く暖かくなってツーリングに行くのが楽しみです。
9点



皆さん、こういうの好きですか?
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/realistic/yzf-r1-2007/
私は大好きです(笑)
たくさんありますよ。
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/#__utma=168174206.738160406.1389114869.1389114869.1389114869.1&__utmb=168174206.4.9.1389114905085&__utmc=168174206&__utmx=-&__utmz=168174206.1389114869.1.1.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=190957994
追記:
価格コムは短縮URLは書き込めないんですね・・・
6点

プリンターが安物なので絵柄が粗くなり、1回作ったら飽きてしまった。
書込番号:17048415
1点

もう大分前ですけど、家のチビがR1作ってましたよ。
そこそこの大きさもあり、良いなと思ってました。
当時から種類も増えたみたいですね。
書込番号:17049781
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





