
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 31 | 2013年3月19日 00:10 |
![]() |
4 | 1 | 2013年3月12日 21:20 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月11日 23:04 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2013年2月20日 11:53 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年2月12日 18:52 |
![]() |
8 | 8 | 2013年1月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


台湾ヤマハのGTRと迷いましたが、のちのアフターパーツの量(まだシグナスもないですが)を考えて決めました。
メーター廻りやフロントのLEDポジションが気に入っています。
走りに関してはまだ慣らし中なので、6000回転までゆっくり開けた感じですが、特にストレスなく、お店の方の言っていた通り、前モデルよりは出足の改善はなされているようです。
新型の好みはあると思いますが、私は大好きです。
12点

お買い上げおめでとうございます。
私も前期乗ってましたが(国内11年式)
とても、いい車両です。
友人も新型購入しHIDに換えブィブィ言わしてます。
コーナーリング性能と、加速面で強化が計られてるようです。
但し、メーター類の角度が甘いため日射しによる見辛さがあるようです。
慣れれば克服のLVだそうです。
書込番号:14959213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にフロントのポジションが良いですね。
メーターもなんかすっきりした感じで良いですね。
加速はスプリングが強化されたなどの話があるみたいですが加速も
改善されたみたいですね。
リヤレンズは好き嫌いがありそうですが。
シグナスよんちさんが書かれてる角度による乱反射での視認性の悪さ
も気になりますね。
背面のカラーと表示の色からちょっと見難さが出る感じがありそうですね。
カラーは変えられないんですよね?
書込番号:14959241
1点

メーターのカラーはかえられませんねぇ。。。
ただ、日中走っていて見にくいとは感じませんでしたが。まあ、これも個人差があると思います。日中は見た感じ、数字/文字などの表示している部分の液晶が点灯しているのではなく、周りの黒い部分がついているような感じに見えます。(普通の電卓の白黒が逆になったような)
なんとも上手く言えませんが、すみません。
但し、夜間は綺麗ですよ!
書込番号:14959719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ELYSION.777-Seiryuさん
はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
バイクとは まさに命を預けると言いましょうか、苦楽を共にできる乗り物だと思いますので、自分自身で最も愛着が持てるものを入手できるという事は とても幸せな事ですよね。
私も『前タイプ』の台湾仕様を 先月末に購入し、この16日に慣らし運転をクリアしたところです。
本領発揮されたシグナスは 本当に気持ち良く走ってくれます。
新型だと 更に期待ができますね。
色んな事をセーブしながらの慣らし運転は精神衛生上、キツイですが、頑張って 無事にクリアされてください。
書込番号:14963481
2点

ナギナミさん、はじめまして!
はい、今のところは出だしの急発進/急加速での回転数オーバーに気をつけて乗っています。
でも普通にしていれば「慣らしている」というほど苦ではない位、スタート時の加速力はあります。
日常の用途には十分事足ります!なので、自分ではあまりお金を掛けずに済みそうなので、ある意味ホッとしています(笑)
あえて言うなら、改善がなされたというフロントのブレーキでしょうか。個人差あると思いますが、パッドはノーマルで良いでしょうけど、ホースはメッシュにかえて、ダイレクトな感じがも少しほしいかなと。。。
書込番号:14963537
1点

主さんちょっとおしえて
この新型は(7期?)メーターのウインカーランプは左右別表示ですか?
それとも現行と同じ左右一体型ですか?
書込番号:14964231
1点

はらへったにょーさん こんばんは。
メーターは貼付写真のように光ります。(1番左は前照灯です)
この写真はハザード点滅中で両方光ってますが、通常ウインカー使用時は左右独立して点滅します!
ウインカーをLEDに変更した場合もICリレーだけでいけるのでは??と思います。
近々試してみます(笑)
あと余談ですが、メットインの裏側がこのように、ヘルメットの形状に合わせて窪んでいます。全てではないでしょうが、閉めるときに当たってしまうヘルメットが少なくなるのでは?と思います。ちなみに私は、OGKのバレル(LLサイズ)を収納できています。参考まで。
書込番号:14965753
5点

脱線してもうしわけございませんが…
よくシグナス 五期など記載がありますが、これはシグナスの5モデル目という意味ではなく、台湾の第五期排ガス規制を満足してるという意味らしいです。
2009年にでた第五期排ガス規制以降、新しい排ガス規制がでてないので、タンデムステップついた2012モデルも、新型の2013モデルもみんな五期に属するみたいです。
書込番号:14967090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

脱線ついでに
知識の無いショップが6期、7期と書くからですよね。
書込番号:14968258
1点

YMTのシグナスX 詳細規格の排気規制の欄に「五期」と記載されています。
ちなみに、納車前に見た台湾国内の燃費等級ではこのシグナスは「4級」(5段階で1級が1番省燃費)とかかれておりました。同じYMTのGTRは「3級」でした。
書込番号:14971496
1点

メータの液晶は変更ができないんですね。
ありがとうございました。
シート裏のへこみですが、4期の08年モデルでも同じ形状です。
完全に撮れてないですが上のほうが窪んでいます。
ヘルメットは、OGKカブトのFF5Vは完全に入りませんでした。
アライのMZはぎりぎり入ります。
頭頂部のディフューザーが厳しいかなと思いましたがぎりぎり収納
可能です。
ただエアーダクトのレバーが触れるみたいでエアー導入(ON)にしてても
OFFモードになってることがあります。
写真4のオリエンタルはまだ入れてないのでわかりませんが。
アストロIQのヘルメットなのでMZより入りやすそうな気がしますが。
アライの帽体はOGKやSHOEIに比べコンパクトなので比較的入れられる
ヘルメットも多い感じがしますが。
あくまでも4期モデルの話ですが。
書込番号:14974743
0点

リレーとウインカー球、外してみました。参考にしてください!
ウインカーはBAU15Sという型になるようです。…が、球のガラス部の大きさはG18規格ですので、頭でっかちなものや、長すぎるLED球は干渉するかもです。
書込番号:14984365
2点

新型シグナス購入おめでとう御座います。
ご存じであれば教えて欲しいのですが、
購入された2013型シグナスのリアキャリアと前タイプのシグナスのキャリアは
互換性があるのでしょうか?
書込番号:15063936
0点

TM33さん、こんんちは。
http://www.atlas-kk.co.jp/parts_detail.php?parts_no=0066
↑こちらのサイトではSE44と共用パーツになっています。
製造メーカー/取り付け位置によって異なると思います!
書込番号:15064002
0点

早速回答頂き有り難う御座いました。
参考になりました。
書込番号:15064029
0点

ELYSION.777-Seiryuさん
はじめまして。
私も、2013台湾シグナスXの購入を考えているのですが、
ELYSION.777-Seiryuさんは、マフラー交換をされていますか。
交換されていれば、メーカー等を教えていただけませんか。
私は、マフラー交換をしようと思っているのです。(BEAMS SS-300)
情報がなくネットで調べたり、販売店に聞いても新型用は、まだ、どこのメーカーからもリリースされていないということと、2012年用は装着できるとは思うが、取付実績がないので、なんとも言えないとの返事でした。
BEAMSに確認しても2012用が2013に装着できるかは、未確認という返事でした。
マフラー関係で情報をお持ちであれば教えてください。
よろしく、お願いします。
書込番号:15089523
0点

JJ-2012さんこんにちは。
私は未交換ですが、KOSOから 「シグナスX SPEED WAY U マフラー」なるものがでているようです。
SE-465、SE-44共用のようです。
取り扱いは、輸入車を扱っているバイクショップなんかだと早そうです。ネットではまだほとんどないですね。
ちなみに私は変えるなら、SP忠男を狙っています。
あそこは、取付部が共用でも、出力特性が変わったら、モデル変更しているようなので,
下が抜けすぎてトルクダウンすることがほとんどないので、所有のCJ46も、SG03もSP忠男です。
書込番号:15094828
0点

こんばんは。
SP忠男の新型台湾仕様のマフラー、今月末に発売されるみたいですよ。
SP忠男に問い合わせました。
私も乗り換え考えていまして、新型の走行性能がどんなものかまだわからないところがある
ので、少し、待っています。
書込番号:15095662
0点

tdfiさん、こんばんわ!
情報有難うございます!発売されたら即つけます!
つけたらインプレ載せます!
書込番号:15096027
0点

ELYSION.777-Seiryuさん
はじめまして。
こんばんは。
インプレよろしくお願いいたします。
書込番号:15096253
0点

ELYSION.777-Seiryuさん こんにちは。
回答および情報ありがとうございました。
SE-465とSE-44の共用マフラーがあるということは、
他のメーカーのSE-44用のマフラーが取り付けられる可能性があるってことですね。
であれば、BEAMSも取り付できるかもしれませんね。
インプレ楽しみにしています。
書込番号:15098367
0点

初めまして。
私も2013年モデルを予約しました。
教えて頂きたいのですが、
国内現行モデルのY’Sギア製のメーターバイザー?ショートスクリーンは
2013モデルに取り付け可能でしょうか?
2012モデルを購入予定で既にスクリーンを購入してしまいましたが、
予約した販売店に問い合わせたところ、現物を合わせてみないと分からないとの
回答でした。情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:15115630
0点

ELYSION.777-Seiryuさん
こんにちは。
忠男のホームページに記事が載っていましたよ。
(画像が載っていましたが、2013新型ではなく、おそらく1つ前のだと思います。)
書込番号:15128575
0点

tdfiさん、こんばんわ。
私も今日見て、おっ!と思いました!
…が?写真がSE44??なので不安に思い、メールで問い合わせしました。
以下、返信です。↓
→現在対応品を開発予定でございます。
11月末頃を目処に『ゴールドエンブレム・シリーズ』として
対応品を発売する予定となっております。
今後画像などの情報をホームページにも掲載する予定でおりますので
もうしばらくお待ち下さいませ。
※開発の進み具合によりましては発売開始がの延びてしまう事もございますので
あらかじめご了承下さい。
…だそうです。残念!
気長に待ちます!
私は、手を出さないですが、WirusWinからは、SE465に対応したバックレストやらマフラーがでたみたいですね。HPのニュースに書かれていました。
書込番号:15129291
0点

ELYSION.777-Seiryuさん
こんばんは。
すみません。誤った情報を流してしまいまして。
せっかく楽しみにされていたのに。
忠男に問い合わせた際に、2013新型と問い合わせたのですが。
伝わっていなかったみたいです。
大変、申し訳ありませんでした。
書込番号:15129334
0点

いえいえ、いいんです。
おかげさまで、発売されることがわかったんですから。
いやぁ〜それにしても、きちんと、それぞれのモデルに合わせてデータを取り、テストして製品を世に出している「SP忠男」に脱帽です。
書込番号:15129469
0点

こんにちは。はじめまして。
当方も2013モデル納車待ち中でウインドジャマーズのコイルコーンパイプマフラーを装着予定です。
で、WJに問い合わせた所、現在発売中のものが問題なく装着できるそうです。
セッティングも必要なくポン付けでokだそうです。(台湾仕様の場合)
書込番号:15150801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蒼黒の弾丸さん、こんにちは。
ウインドジャマーズも良さげですねぇ〜!エキパイの根元の取付が難儀みたいですけど、
また、装着したら感想聞かせてください!
書込番号:15151359
0点

ELYSION.777-Seiryu さん
おはようございます。
ウインドジャマーズのマフラーの装着写真見て一目惚れでして(^^;;
慣らし終了後の装着になると思いますので、
時間かかりますが、
装着後インプレ投稿します。
書込番号:15154610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて投稿します!
私も昨年末SE465購入しました。
少しずつカスタムに励んでいます。
それで同じような質問なんですが、ビームスSS300のSE44J用は
SE465にもつくのでしょうか?
その後、試した方or情報お持ちの方教えていただけると幸いです!
φ(..)
よろしくお願い致します。
書込番号:15909384
0点



こんにちは。
中古(6,500km)で購入して1年が経過し、現在12,000kmまで走りました。
こいつのヘッドライトは経が小さくて奥行きが短いせいか、明るさに不満を持っている人も多いのではないでしょうか。
H.I.D.だと光軸が出ないとの声もあり、一時検討しましたが断念。
その代わりに明るいバルブを探していて、
IPFの「Super Low Beam X4」
という商品に辿り着きました。
私が買ったのはクリアです。
バルブの先端部が家の電球のように膨らんでいる特徴的なデザインです。
ノーマルバルブとそのまま換装できます。
若干、ノーマルバルブよりも長さが短いと思います。
でもしっかり上部分が切れて照らしますので、セロー250では問題無さそうです。
155/195wクラスだそうで、古いKoitoの100/90Wに比べても確かに明るいです。
クリアーは3200kなので黄色がかっているため一見暗く感じますが、恐らく雨天などではそれが生きると思われます。(まだ街灯も無いような暗い場所や雨天時は走っていませんが)
これの交換と合わせて、「じわっとリレー」という商品も購入し取り付けました。
メーターの配線のニュートラルの途中に繋げることで、ニュートラルに入れて数秒でかなり暗くなります。(30%らしい)
大袈裟に言うと数十年前の懐中電灯みたいな暗さです。
そしてギアを入れると即、100%の明るさになります。
発電量の少ない小排気量のバイクには優しいかなと思ったのと、
信号待ちでハンドルを切って対向車に配慮する必要もなくなるので購入を決めました。
H.I.D.では絶対に出来ない機能ですね。
私は6,500円くらいで買いました。
内容の割には高い感じがしますが、自作は自信がないのでやむを得ず。
早くセローも標準でH.I.D.が出て、夜間の林道でも安心して走れるようになると良いですね。
3点

軽4に60/80Wというロービームの明るいH4ランプをつけていました、1個980円。
コーナンというホームセンターでさがすとあったが値段は3倍もする、断念。
2輪も最低H4ランプだといいのだが、125クラスはツインバルブでも暗くなっています。
その点ヤマハはシグナスでもH4を採用、良心的です。
書込番号:15883968
1点



漸く暖かくなり、ツーリング日和になってきましたね
★LEDテール自作
ポン付けLED球をいろいろ試しましたが、明るさもいまいちでテール/ストップの光量差も規定の5倍を満足するものがありません
久々の半田ごてにおっかなびっくりしながら、冬の工作として自作しました
【使用材料】
材料はだいたい しまりす堂さんで揃えました
・Flux LED 40個(Monster flux 赤)
・白LED 3個(Monster 4.3 白)
・700mAテール/ストップkit
・両面基板(片面だと振動に弱そうです)
・セメダイン SuperX(絶縁などなど大量に使います)
・小物少々
【製作】
テール/ストップには4連×10列のFlux LED赤を40個を使用しています
ナンバー灯には白LEDを3個下向きに取り付け、別途テールのラインからCRDで光らせています
基板はテールユニットのなるべく奥に付けられるよう型紙を作って合わせ
基板の車体への取付は、テールレンズ取付け部根本にSuperXで接着
・・・まぁ後で切れば取り外せるかと思います
しまりす堂さんの700mAテール/ストップkitがすぐれもので、テール/ストップ時の電流値を任意に設定できます
テール6mA/ストップ30mAに設定したのですが、これでもかなりの明るさです
省電力で明るく、テール/ストップの光量差も確保できました
0難点はいささかお値段が張ることと、明るすぎたことでしょうかね
次の機会があれば半分の20個くらいで作ろうと思います
YBRユーザの参考になれば幸いです
5点

前に乗っていた車にはリアフォグランプが付いていました。
点灯させると後続車にはまぶしい明かりです。
ヘッドランプが上向きでないと点灯しないようにはなっています。
尾灯が明るすぎると迷惑になるかもしれません、ストップランプは明るいのは当然ですが。
尾灯は5W、ストップランプは21Wが車のライトです。
テールランプは暗いですよ。
書込番号:15879429
1点

こんばんは
電球の場合下記ですね
テール時:5W
ストップ時:5+21=26W
現状LEDの電流設定で以下となり、省電力になっています
テール時:10×6mA=0.72W
ストップ時:10×30mA=3.6W
まぁバックフォグほどにはまぶしくないので、被視認性アップと考えていますが
様子を見てテール/ストップkitで電流値を調整したいと思います
書込番号:15880404
0点

私もわからんままに5mm砲弾型高輝度LEDを複数個RC飛行機に取り付けています。
今は寒いのでお休みですが夜間飛行を楽しんでいます、電流調整は抵抗で15mA以下になるように調整しています。この電流値でも直視は出来ない明るさなのでカバーをつけています。
100メートル離れても高度と方向が目視できます。
書込番号:15880561
0点



台湾在住の学生です。昨日、黄色の新型を納車しました。
台湾ドルで77000元でした(約234800円)。現地の強制保険2年分+1年分の盗難、火災保険をサービスしてもらいました。キックはありませんでした。
あとディーラーさんのオススメでドライブレコーダーもつけてもらいました。(2200元=6700円相当)だいぶ慣れた自分でも台湾の交通はやっぱ怖い(笑)今度動画を載せようかと思います。
http://ameblo.jp/hm-lcpd/entry-11455657895.html
日本との価格差はどれくらいなのか気になります。
3点

若いっていいですね・・ほんまうらやましい
5万〜7万くらいでないのかな
中国ほどでないにしろ、日本ほど安全意識無いみたいなので十分に注意を
食事に行った時など、にこにこしながら現地語で悪口言われる韓国と大違いですね
良い意味で日本影響大きい国です
書込番号:15664290
2点

hm724さん
あなたのと同じ台湾モデルを、Gooバイクで見ると、
225000円ぐらいですが、それに経費と自賠責
1年分を加えると、26〜7万ってところです。
綺麗な色ですね、台湾での制限速度は、何キロですか?
書込番号:15665733
1点

ドラレコをそういう風に付けるのは斬新ですね。
取り外しは簡単に出来なそうですが防水なんでしょうかね?
私の場合車用のドラレコを付けていますが簡単に外せるタイプで(盗難防止のため)付ける場所がないので変な形に付けてますが。
こんな感じで映ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=vXYT7F8Wt0s
http://www.youtube.com/watch?v=eyEPsc0XaUY
カラーはヤマハだけにケニーのデイトナ仕様みたいなカラーで
いいですね。
価格は掛かれてますので。
リヤは車体4期モデルなんですが5期以降のLEDテールに変え、フロントは
DCRのデイライト付きウインカーに変えました。
http://www.youtube.com/watch?v=HCPCpVRWUIE
書込番号:15666678
1点

皆さん返信ありがとうございます。
保護者はタロウさん
安全運転気を付けます。台北市はまだいいのですが、ちょっと郊外に出るとかなり雑なドライバーが増える感じがします・・
しかし台湾はいいところですよね、親切な方が多いです。
自然科学さん
やはり台湾で買うほうが少しだけ安いって感じでしょうか?日本だと輸送コストもあるからでしょうね・・・
台湾の制限速度は基本的に60km/hです。道路によってはバイクでも遥かに上回るスピードで流れているところもありますが・・・(笑)
鬼気合さん
このドラレコ、バイク専用だそうです。私も初めて聞きましたが・・・外箱には、防水、耐震とも書かれています。まだ雨天時に乗っていないので防水性能の程はわかりません。
キーをONにして6秒経つと、録画が始まります。この6秒の間に本体内部のロックが外れて、取り外しが可能になります。録画中及びキーOFF時は自動的にロックされて、外せません。これは便利だなぁって感心してしまいました。
また、特許取得済とあるので類似製品はないと思います。
こんな感じです、解像度は640×480なのであんまり綺麗じゃないです
http://www.youtube.com/watch?v=mYhWWyD7pDM
ノイズが酷いので編集で音量下げてます・・・
書込番号:15668725
2点

動画拝見しました。
バイク専用道路などもあるんですね。
さすがバイク大国ですね。
先日ですが駐禁切られました。(シグナスで)
膝の大怪我1年で3回の手術を経て現在リハビリ中なんですが
病院にリハビリで初めて家の近所の病院に行ったときなんですが
駅のすぐそばでバイクの駐車場が調べたんですがなく、短時間で
終わるだろうと思ってたんですが。
2時間ほど待ち時間とリハビリでかかったんですが、駐車してから
15分後くらいに切られたみたいです。
歩道のガードレールよりに置いたんですが即切られました。
後で見たら駐禁重点地域だったみたいで。
今日は2回目のリハでしたがさすがにバスで通院しましたが。
切られるのはしょうがないんですけどせめて置く場所を確保して
欲しい物です。
車のほうはずいぶんと駐車場が増えましたがバイクは少なく
肩身が狭いです。
動画で、路上のバイク駐車スペースもきちんと確保されててさすが
ですね。
日本も不況の影響で車離れが加速してますが、こんな状況ですと
バイク離れも加速しそうです。
ドラレコはシグナスはあまり利用しませんが、スカイウェイブ250
タイプMも乗ってて、峠行ったり、ツーリングで長距離乗ることが
多いのでメインはスカブのほうです。
車載動画なども撮影してるんですが、ドラレコが固定の仕方の関係
か一番ぶれがなくよく撮れています。
ドラレコというより車載動画の意味合いで使うことが多かったですが
最近カメラマウントが良い感じになりぶれも減りましたが。
ただ長時間自動で撮影してくれる、エンジンONで自動撮影など
考えるとドラレコは最強ですね。
ドラレコ大国の韓国製ですが、画像はきれいなのですが、逆光に
なると仕様のせいなんですが画面が暗くなるのが難点です。
私の後のモデルは少し改善されたみたいですが。
キーOFFでロックが掛かるとは良く出来ていますね。
防水みたいですし流石ですね。
長文失礼しました。
書込番号:15669507
2点

バイク専用道路・・・普段あんまり意識してなかったので当たり前のように考えてました。橋などにはほとんどあります。逆になかったら・・あの数のスクーターが車の間を縫って走ったら、、なんて想像したくありません。
やはり日本は厳しいですよね…駐禁。台湾でも線が引かれていない歩道上などに止めると違反になり、トラックで指定の場所に持っていかれ、反則金を支払ったらバイクを返してくれるのと、日本と同じようにバイクに紙を直接貼る方法があります。路上の駐車スペースは、確かに便利ですが、繁華街(夜市)などの近辺は、バイクも多く、満車が多いのですが、少しでも隙間があれば勝手にバイクを動かし、無理矢理詰め込むなんてことも少なくありません。さすが台湾ですね(笑) よくそういう所にとめてると、塗装が剥がれたりミラーが傷だらけになります。自分はそういうとこは怖くてとめられません。
お怪我の方大丈夫でしょうか?病院行って駐禁取られる…こっちでは想像がつかない話です。台湾は税金等が安い(私含めほとんどの場合バイク屋のサービスなので最初の1・2年は無料)だけでなく、免許試験の簡単さもスクーターの普及と関係があるのでがないのでしょうか。スクーターで試験するだけで、ATMT関係なしに250ccまで乗れちゃいます。よくこれで日台で無試験切り替えが実現したなぁって思います。こんなこと書いていいのか?
http://www.youtube.com/watch?v=2D2SOPzRVLg
参考までに免許試験の動画を(笑)
スカブいいですね、最初は250ccも考えましたが、台湾の上述の駐車事情や、道路上での扱い(二段階左折、快速道路に上がれない等)が250ccまでは全部同じなので、ポピュラーな125ccクラスにしました。
ドラレコのキー連動は確かに便利ですが、ノイズや画質が気になるところですね。
鬼気合さんの動画参考になります、私も慣らし運転が終わったら少し遠距離に行こうと考えています。以前コマジェで千と千尋のモデルになった街まで行きました。
http://ameblo.jp/hm-lcpd/entry-11413045285.html
書込番号:15670526
2点

確かに台湾の通勤風景見てたら凄すぎて笑っちゃいますよね。
http://www.youtube.com/watch?v=P19qFzqBKGs
まあ駐車監視員は病院通院も分からないでしょうし、もし分かったとしても
見逃すわけにも行かないでしょうから。
確かに混んでそうですし、お構いなしにバンバン入れてきそうですから
傷も付きそうで怖いですよね。
日本人は特にそういう部分は気になりますからね。
昔車のサービスマン(整備士)をしてたときがあり、FORD車を扱って
いましたがひどいものでした。
でもアメリカでは気にならないみたいな不具合だったみたいですが。(笑)
日本人は手先が器用ですから作るものも精密度が高いのでそれに馴れて
いるというのもあるんでしょうけど。
台湾は125cc超える車両は税金が極端に上がるというのを見た記憶があったんですが勘違いみたいですね。(ほかの国かな?)
なので125ccクラスの人気が高く各社凌ぎ削ってるんで良い車両が
多く排出されてるみたいな。
日本車両も125ccクラスは台湾工場で生産されてるものが多いですしね。
書込番号:15670739
1点

hm724さん
こんにちは
台湾は出張で何度か行った事がありますが、
バイクの多さはすごいですよね
しかしそのドライブレコーダーイイですね
そのうち日本にも入ってくるかな
書込番号:15683948
0点

hm724さん初めまして
綺麗なカラーですね
ドラレコ良いですね
日本での販売はないのですか?
鬼気合さんお久しぶりです
ドラレコはお幾らですか?
私も取り付けたいのですが
高価なものばかりで中々買えません
宜しければ教えて頂けますか。
書込番号:15762021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんべい7さんお久しぶりです。
マジェは調子いかがですか?
シグナスはまだ乗ってるんですか?
ドラレコですが以下のところのDR400G-HDというもの(現行モデルはDR400G
-HDU)というものを使用しております。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html
基本はスカイウェイブメインで使用しています。
シグナスは本当に短距離走行がメインなので付けない
ことが多いですけど。
スカイウェイブはフロントコンパートメント(ハンドル下の収納部)
からのシガーソケットで電源確保していますが、シグナスは電源が
ないので電源確保してシガーソケットで電源とっています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11291054747.html
防水ではない(車用なので)ので簡単に取り外しが出来、かつ
画質も評判がよかったこの製品を購入しました。
スレ主さんの hm724さんみたいなものが日本でもあればいいの
ですが日本でバイクにドライブレコーダーつけてる人がどれだけ
いるかという感じですが。
正直価格は高いですが、私の場合ドラレコというより車載カメラ
(走行動画を撮影するための)としての意味合いが強いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=6GnIli93QvE
上の動画で分かると思いますが、このドラレコの唯一の弱点?
は逆光になると画面がかなり暗くなってしまいます。
ホワイトバランスの調整の問題みたいですがこればかりは製品の
問題なので。
現行のDR400G-HDUではこの辺の問題が幾分か修正されているみたいですが。
http://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E
http://www.youtube.com/watch?v=hlgzKPzQbyw
上の2つは上がドライブレコーダーの画像、下がカメラマウントで
撮影した画像ですがさすがにデジカメで撮影した画像のほうがきれい
ではありますが、連続撮影時間が29分という制限、ドライブレコーダー
のほうが広角で撮影できるので広い範囲を撮影できるのでいざというとき
広範囲で撮影してるのでその辺では優れていますね。
下のデジカメの動画は写真のようにカメラマウントして撮影しています。
もし分からないことがありましたらまた私の縁側のほうに書き込んで頂けたらと思います。
書込番号:15764727
0点

どんべい7さん
こんにちは^^日本での販売はちょっとわかりませんが、スクーター大国のここ台湾でもドラレコはまだまだこれからという感じです。このドラレコ、バイク専用で機能面では非常に便利なのですが、画質が少しイマイチです。。解像度もHDではないし、夜もかなり弱いです。次期モデルで大きく改善してほしいところです。
書込番号:15764790
1点

鬼気合さん返信有難う御座います
鬼気合さんの書き込みは良く見てますよ
さすがに色々詳しいですね!
このドラレコはお幾らですか?
教えて頂けると幸いです!
マジェは調子良いですよ!(^ω^)
シグナスも週に1回は乗っています
灯油を買いにね!(^ω^)
ついでに寒いけどブラブラしています
シグナスも調子は良いですよ!
以前はエンジンストップが数回有りましたが
最近は有りませんね!
以前ここで教えて頂いたエンジン内クリーナーでしたか?ワコーの物を2回入れました
それからはエンストは有りませんね!
鬼気合さん足は完治したのですか?
書込番号:15775901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hm724さん
返信有難う御座います
本当に綺麗なカラーのシグナスですね
先日マジェで夕方走行していましたら
原付ZRかな?煽られまして
我慢して走行していたのですが
余りに危ない抜き方をしたので30分追っ掛けて行きました
交差点で捕まえて怒鳴り付けたら
交差点に白バイがいまして
交差点に自分のバイクを置いたまま
白バイに助けてくださいと泣きついて行きました
私は白バイ警察官に話をすると
原付バイクの運転手は怒られていました
何故かと言うと私のバイクにずーと付いてこられたと原付運転手は言った見たいで
250と50の制限速度は違うんだぞ!
原付が250の前をずーと走ったと言う事はスピード違反したと言う事だろ!と怒られて居ました
話が長くなりましたすみません
最近危ない抜き方をするバイクや車が多くて
その為にドラレコ取り付けを考えていました。
書込番号:15775914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんべい7さん
価格書いてなかったですがあの製品は(私の物)もう廃盤みたいです。
載せたリンクのものと基本同じ値段で、輸入品(韓国製品)なので
多少の価格の誤差はありますが、8Gのカードつきで(現在32GのマイクロSD
に変えてます)2万ちょいの価格でした。
詳しくは下のリンク先のブログ見てください。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html
走行中の画像は以下の感じです。(スカイウェイブの搭載時のものですが)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11228765568.html
足は昨年12月に3回目の手術(再々建)を行い現在リハビリ中ですが
通常歩行もまだ完全ではなく3回手術と足かばってあるかなかったせいか
筋力が弱ってたりで時間は掛かりそうです。
hm724さん
関係ない話ですみません。
書込番号:15775988
0点

鬼気合さん
有難う御座います
近い内の購入を考えたいと思います
hm724さん
失礼しました。
書込番号:15776026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん
スマホZeta使ってるんですね
私も1月29日にzetaを購入しました
メインスマホはSC-06ですけど
hm724さん
本当に関係無い事ですみませんm(._.)m
書込番号:15776044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんべい7さん
鬼気合さん
学校忙しくてなかなか見る時間が無くて遅くなってしまいました(泣)
全然OKです バイクの話なら大歓迎です(^^)
先日300km走行したのでオイル交換してきました。台湾では初回300→以降1000km毎が一般的です。友人が乗ってる台湾symやkymcoのスクーターにも乗りましたが、やっぱ加速が速いです。50キロくらいからだとシグナスが勝るって感じです。
書込番号:15791213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
まだ、元気に走ってます。2サイクル自体最近ほとんど走って無いですね。
ボコボコいってる排気音が懐かしいです。カメラをのせて近所走ってみました。
>http://www.youtube.com/watch?v=LYNBMBjnDmI
0点


はじめまして、私も乗っております。
しかし綺麗に乗っておられますねぇ〜スライダーも気になる所です。
書込番号:12316711
0点

はい、レスありがとうございます
せっかくのセパハンをバーハンドルにして!と言われる事も有るのですが、ジムカーナで使うので仕方が無いです。その分ポジションは楽チンです。
モリワキのスライダーは付けてると、結構役に立ちます。転がしてもタンクなどに傷がつかないです。
お互い大切にしましょう。ユーチューブの画像は思った以上に反響ありました。乗ってる人多いのかな?海外でも販売されていたんですね・・。
書込番号:12321175
1点

私もアップハン(しかも高さはhigh)です。
アップハンにするとフロント荷重が抜けてコーナー立ち上がりでハンドルがブレるとネットにあったので、リヤのイニシャルを架け気味にしているからか問題無く、現状では私も非常に乗り易いです。
モリワキのスライダーなんですかぁ〜ボーナスで考えてみます。
書込番号:12321546
1点

モリワキのスライダーを取り付けているようですが、R1−Z用ですか?
汎用品であれば、何ミリサイズをご使用でしょうか?教えてください。
書込番号:15755300
0点



サイドのブーメランがTMAXに似ていて何だか愛着を感じます。
試乗しましたが、走りのフィーリングはTMAXとほぼ似たような感じです。
ただ加速は段違い!
60馬力だけありチューニングした自分のTMAXより断然早いです。
価格はTMAXとあまり変わらないかも。。。。
http://firefennec.wordpress.com/2012/07/20/bmw-c600c650-スクーター/
0点

C600を試乗されたんですか?
羨ましいです。
私も非常に興味があるので乗ってみたいです。
そういえば10月に神奈川へツーリングに行った際にもF800STに乗っていた方が試乗しシート高が低く扱い易いと仰ってました。
と言いつつ来月には二年乗ったお気に入りのSJ08を手放す予定ですが。
書込番号:15550568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TMAXNOIRさん、おはようございます。
返信ありがとうございますm(_ _)m
試乗したのはC650GTの方でした。
C600SPORTSは更にスポーティーだと聞きます。
C650でも自分には十分に感じました。
グリップヒーターもシートヒーター(前後)もABSも標準装備で115万なので驚きました。
自分も三型逆車で価格はあまり変わりません。チューニング(吸気、排気、電装、駆動系)で20〜30かかりましたが、ノーマルでこのパワーなら改造不要だと思いました。
TMAXNOIRさんはC600を購入予定ですか?
書込番号:15550823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700&TMAXさん
C650ですか試乗されたのは、画像でしか見たことないのですが、スズキの650の対抗馬と考えてましたが、こちらもパワフルですか。春には各店舗で試乗車が用意されたらいいな・・・しかし試乗して気に入ると欲しくなるんで恐いです・・・\1150kかぁ
私のSJ08は星野製プーリーのみですが、コレだけで充分パワフルです。
いっそのことC600にも星野製プーリーが出たら買ってしまうかもですね。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15552720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TMAXNOIRさん
新年明けましておめでとうございます。
星野製プーリーを使っているのですね!
僕も一緒です。
星野さんには特性のWRを作ってもらったり、
昨年はミッションの交換もお願いしました。
C600に星野製プーリーを付けたら、GP800を超える走りになるでしょうね!
星野さんなら作ってくれると思います。
そしたら間違い無く僕も装着します。o(^▽^)o
書込番号:15554931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SJ08乗りです。
T−MAXのスタイルがお気に入りなんで、乗ってみたいですが買い替えまでは考えて無いです。
そもそも、エンジンがキムコのOEMってのがちょっと^^;
速さは魅力ですが、星野設計プーリー付けているので街乗りは十分ですし。
書込番号:15556095
2点

ramp@G魔乗りさん、こんにちは。
あのエンジンはキムコのOMEなんですか?
振動は大きかったです。
ある雑誌にはエンジンの置き方などで、匠なフィーリングを上手く出しているような書き込みがありましたが、乗った時感じたのはTMAXのエンジンのバランスは流石なんだなぁと感じました。
バックレストが1番後ろに調整されていたのですが、バックレストが1番後ろだと足が前の斜めの足置きに届かない感じでした。
欧米人は大きな人が多いんだと感じました。
サイドスタンドを出すと、前後のタイヤがロックされるのは面白いと思いました。
TMAXも後100ccくらい大きく成ってくれたら嬉しいです!o(^▽^)o
書込番号:15556256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キムコのOEMエンジンって言うのは、結構有名な話ですよ。
車種は良く知りませんが、450ccのシングル積んでるBMW車も
キムコのOEMエンジンですね。
コストダウンなんでしょかねぇ、、
各社頑張ってると思いますが、T−MAXの完成度にはなかなか追いつけないでしょうね^^;
書込番号:15556646
3点

マフラー二本出し決まってますね!
確かにTMAXの完成度は高いですよね。
だからジレラもBMWもスポーツスクーターの手本としているのでしょう。o(^▽^)o
TMAXは乗ってるだけで楽しいバイクです。
僕が乗って楽しい…と思ったバイクは!
ストリートトリプルR
ZZR1100
ブラックバード
TMAX
それと今回試乗したC650GT
かなぁo(^▽^)o
書込番号:15557459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





