
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年8月5日 10:35 |
![]() |
5 | 8 | 2011年7月30日 08:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月12日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月22日 17:30 |
![]() |
82 | 90 | 2011年6月16日 22:54 |
![]() |
9 | 9 | 2011年6月10日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
言いだしっぺなので、人柱覚悟でRFYのリアショック購入しました。
箱にはRFYとあり、コピーライトの商標マークのRの文字が・・・しかしレーシングファクトリーヤマモトの文字は一切無いことから「RFY」が中国で商標登録されてしまっている模様。(笑)
ところで、商品ですがオイルシールに日本のNOK製を採用していることがはっきり明記されてます。いくらなんでもここまで書けばウソでは無いと思います。オイルのリザーバータンク下に空気入れが付いてますので、オイルとエアの併用ですね。
一番問題になりそうなオイルシールの問題がどうにかなりそうなんで、それ程問題のある商品では無いと思います。よく調べて見たら既にネットショップやオークションなどで新品が結構日本に入ってきているみたいですね。
付けて走行してみましたが、問題は特に感じませんです。ただ、すこし車高が落ちてしまった感じです。しばらく走ってみないと分からないですがカスタム用なら充分かな。
4点

RFYリヤショック、装着後の乗り心地はいかがですか?
私は先日、スプリング調節を、元位置(最緩め)に戻しました。(2台とも)
緩めた後、70km余りのプチツーを走りましたが、跳ねる感じはなくなりました。
10回転くらいですが、結構変化するものだなと、改めて思いました。
>ただ、すこし車高が落ちてしまった感じです。
オリジナルの長さより、2〜3cm短いと思います。
下部のネジを延ばせば、もう少し、差は縮まりますが…。
私は車高を下げるのが主目的で、リヤに合わせ、フロントフォークの突き出し量もハンドルバーに当たるまで、大きくしました。
結果的には僅かしか下がらず、体感できるほどではありませんが、”マッ イッカ!”です。
明日早朝出発で、自宅〜御殿場市〜山中湖〜河口湖〜御坂峠(旧道)〜石和町〜塩尻市〜恵那市〜浜松市〜三島市〜熱海市〜自宅のコース、一周600km余りの2泊3日のツーリングに出かける予定です。
途中、あちこち見て回り、時間がなくなれば、もう1〜2泊しても良いかなと思っています。
昨年北海道一周ツーリングで使ったYBR-125 (黒)に、120Lの荷箱(天馬・ベランダストッカー)を再度乗せ、昼間の内に、テントなど一式を積み込みました。
昨年は、デグナーのサイドバッグ(NB-13)でしたが、今年は、タオバオで購入した、樹脂製サイドボックス(id=1692495614)です。
これなら、雨に遭っても、中身が濡れません。
この他、レッグシールド付きエンジンガード(id=1871073396)も装着し、シールド裏(後)のポケットは、2Lペットボトル×2個が入ります。(左右2ヶ所。最大積載量は各3kgまでですが…。)
食事は全て外食の予定で、コンロやクッカー類は積んでいません。
予定では、今週初めにも出発したかったのですが、夕方には雨が予想されていて、延び延びになっていました。
明日も、今一ですが、余り延ばすと台風の影響を受けそうだし、真夏の雨なら、例え濡れても、”マッ イッカ!”です。
びしょ濡れになれば、”水もしたたるイイ男”に成れるかも?
今回はレッグシールドを付け、空気抵抗が増えています。燃費がどの程度になるか不明です。
最低50km/L、出来れば、55km/Lオーバーを狙っているのですが…。
今日はこの後直ぐ眠り、目が覚めたら、例え未だ暗くても出発の予定です。
帰ってきたら、又レポートを書きたいと思います。
書込番号:13331840
3点

与太5さん
おはようございます。
タンク付きリヤショックとりあえず見た目重視ということで
耐久性などは無視して使っても大して高価では無いし
お遊びで という 気持ちで使えば 納得できるのでは
ただ 基本性能を満たしているのかが心配ですが・・・
緑山さん
お久しぶりです。
キャンプツーリング楽しんでください。
今年の夏は我が家の奥が娘を連れて北海道に
渡るつもりです。車ですが2週間弱楽しんで
(娘と喧嘩しながら?)来る予定で準備を
進めています。
ipad2を持っていくので毎日skypeでビデオ電話の連絡は
取れるようです。
あぁ私もどっか行きたい
書込番号:13333422
3点

お早うございます。
結局、600km余りを日帰りで走ってきました。(三島からは、熱海回りではなく、箱根を越えました。)
04:30 出発、23:30帰着の19時間でした。
走ってみたかった所の1つ、御坂峠越え(旧道)は時間帯が早かった為もありますが、誰とも会いませんでした。
峠の茶店も、余り繁盛はして無さそう…。
その後、9時過ぎ〜11時過ぎの2時間ほど、サントリー白州蒸留所・ウイスキー蒸留設備を見学しました。(見学は、受付:9:30〜、1時間程度)
もちろん、運転者は(自転車を含む)アルコール類は飲めません。
オレンジジュース・なっちゃん+おつまみをいただきました。
”なっちゃん”の名前から、函館で見た、高速フェリー”ナッチャンWorld”を思い出しました。
諏訪湖周辺で、時計とかカメラなど、精密機械工場が見学できるところか博物館はないかと思い、事前にwebで調べましたが分からず、上諏訪駅前の観光案内所で尋ねましたが、常設の工場・施設は無いとか。(残念。)
塩尻からのR19は初めてのコースで、途中、道の駅 なども数多く有り、立ち寄っては記念写真を撮りました。
江戸時代の宿場町さながらの奈良井宿は人が多く、賑わっているようでした。
JR奈良井駅で写真を撮っただけで、宿場町そのものの写真は撮らず、近くに展示されている蒸気機関車(C12)も横目で見ただけで通り過ぎました。
お昼を、道の駅 木曽ならかわ の与志田で、3枚ざるそばを食べた後は、四輪の流れに乗って、私のYBR-125史上最速の平均速度で走り、一気に自宅まで帰りました。
昼休息は約1時間でしたが、その後はトイレ休憩1回、給油2回で、エンジンを止めただけでした。
途中の給油は、帰路、袋井市内で給油(非満タン)しましたが、460km余り走り、燃料計は1目盛りを残していました。
その気になれば、軽く500kmは走破できそうです。
2度目は自宅近くのSSで満タン給油にし、燃費を計算すると、46.9km/L でした。
日帰りと決めた以後は、6,000rpm以上回して走りました。
こんな走りだったから、燃費も悪かったのでしょう。
今回のツーリングで改めて感じたことは、
1.リヤショックを変え、フォークの突き出し量を変え、後にキャンプ用具を一杯積むと、足つき性は良くなりました。
仕様変更より、荷重増加の方が、効果は大きいと思いますが…。
2.リヤショックのスプリング、最弱位置だと、底を突く感じがありました。
荷物のせいかもしれませんが、数回転(3〜5回転?)程度は締め込んだ方が良さそうです。
3.レッグシールド付きエンジンガード(id=1871073396)は、少し車体を寝かせると、フレームの下部を擦ってしまいます。
リーンアウトで曲がる時は要注意です。(何回か、擦りました。)
4.500〜600km程度なら、日帰りツーリングも、十分可能だと、改めて思いました。
YBR-125ではなく、排気量の大きいバイク なら、もっと楽でしょう。
白樺湖・車山なども、日帰りコースになるかな?
5.防水スプレーの効果は大きかったです。
帰りに、箱根峠を越えた後、とうとう雨に降られました。
ズボンはid=2827384781でしたが、先日は雨で水が染み込んできましたが、今回は事前に防水スプレーをたっぷり吹いた為か(表裏両面に吹きつけ、1日置いた後、もう1度吹きました。)、先日以上の雨にもかかわらず、浸水はありませんでした。
メッシュジャケット(id=6652890067)にも、吹きましたが、これには効果が無く、下に着たデニム生地のシャツ及び、下着はびしょ濡れでした。
予定のキャンプは出来ませんでしたが、行ってみたかった所も走れたし、”最悪時の燃費”も分かったし、それなりの収穫はありました。
ただ、山登りは、125ccではきついですね。
ちょっとした坂でも、3〜4速を多用しました。
南白亀さんの奥様は北海道ですか…。
車での2週間なら、色々な所を回れると思います。
私の時は18日間でしたが、本州部の往復に6日掛かり、雨で1日動けず、正味は11日でしたから。
書込番号:13337611
1点



先日新車購入しすでに1680Kmも走行している
非常に乗りやすいバイクです
新車時よりタイヤオンロード用に交換し
バイクナビ ユピテル(バイク用ナビ)を購入装着してリングに行っております。
ぬけみち等わかりやすいですよ。パナソニックの耳にかけるタイプのを透明なところを抜き取りヘルメット内に両面テープで固定し外部出力端子にさして(延長ケーブル1m)でステレオで音楽やナビを聞きながら快適にリングで楽しんでいます。
スプロケット(後部3コマ)UPしトルクを楽しんで走行しています。
ギヤーチエンジを溶断し2cmちじめました。
ワイズギアよりローダウンが出ていますのでローダウンしました
コーナリングがすごく変わりましたよ。バンク角度が浅くてもスムーズに曲がります安定感も増しました。足つきも抜群によいです。
次回はホンダ CB400(ABS)新車を購入しようと思います。
大型免許が無いので恥ずかしいのです。
バイクと共に生活できる日々に感謝、満足いたしております。
0点

こんばんは。
セローおめでとうございます。
以前同エンジンのトリッカーに乗っていました。今の2号機はXRBAJAです。
能登ですネ。タイヤを替えたそうですがOFFも面白いですヨ(^o^)
書込番号:13307214
0点

tdssさま
セロー納車おめでとうございます。ローダウンのオンロード仕様初めて見ました。前17インチホイルのモタードとはまたひと味違った乗り味なのでしょうね。
チョッとだけ、セローでオフ走らないなんて勿体無いな〜思いましたが、車高が下がってフロントフェンダーからテールまでの流れるようなデザインが強調されて実にカッコ良いですね^^
このタイヤパターンなら泥濘でなければ結構走れますから、気が向いたら乾いた砂利林道愉しめますし…
大型2輪免許お持ちでないこと恥じることはありませんが、2時限連続1時限間を空けて1時限、最短4日12時間自動車学校で教習受ければ取得出来ますから、高価なCB400SB-ABS買われるならXJ6 Diversion ABS http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-sa/index.php お勧めです。
本田のご商売を邪魔する気はありませんが、設計が旧い割りに価格設定が高過ぎる気がします。
可変バルブだのフローティングディスクだの高級装備なのは解りますけど400ccも50万円位でないと若者が気軽に買えませんよね…只管右肩下がりで自動2輪市場が縮小しているのは…メーカーの企業努力も足りないと思います。
書込番号:13308132
1点

ご指導ありがとうございます。
大型にチャレンジしてみたいと思います。
以前はオフロードレースに参加ですが出させていただいたこともありました。
OFFローロはすごく難しい、バランスやアクセルワークが重要だと痛感いたしました。
アクセルをアケル時間を長くとることは、大変難しいと思いました。
1年先になるかもしれませんが、ご指導の通り頑張って目標達成出来るよう努めたいと思います。
バイクが好きになる ご意見に感謝申し上げます
ありがとうございました。
書込番号:13309917
1点

tdssさま
指導だなんてとんでもないことです…体格的に大型は絶対にムリ!って方でなければ400留りは勿体無い気がしただけのことです。
オフロードレース用のダートサーキットは泥濘、雨上がりでなくともとても難しいですね。小生も全く自信有りません。ですが、砂利や締まった土のフラットダートは思いの外走り易いので機会が有れば分け入ってご覧になって下さい。50kmph以下に抑えて走れば愉しめる筈ですので…
お互いに目いっぱいバイクを愉しみましょう^^
書込番号:13310189
1点

これから人生も楽しみたいと思っています。
冬はスキーで夏はバイクでしょうかね。
私は贅沢だと思います。
与えていただいた人生を有意義に使わさせていただきたい
そんな思いです。
バイクを愛し、楽しむ、感動する、仲間、技術、・・・反省しながら頑張りたいです。
今日 自動車学校に電話で入校案内を聞きました(本県の自動車学校)
大学生の普通自動車講習が多いため9月20日以降の入校しかだめだといわれましたので
明日 他県の自動車学校へ問い合わせしたいと思います
以前普通自動車や自動二輪免許取得をした学校(他県)なのでコースや学校内容はわかるので比較的安心はできるかな。
予約がOKで入校が出来たら来週予定をしたいと思います。
講習車はCB750だそうですが、シート高さが気になりますが、H:795(標準の高さ)なのでしょうか、・・・・だいじょうぶかな・・・少し心配ですが・
目標に向かってチャレンジいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13312649
1点

tdssさま
スキーですか〜冬でもバイクに乗るようになって…年間2千kmしか乗らなくなった4輪を処分してからはすっかりご無沙汰です^^何せ手許にはFISCHERのSCHILEHRER、カービング全盛になる前のサンドイッチ板にLOOKのトンバモデルですからwwwお蔭でバイクは年2万kmペース^^
夏季の自動車学校は学生さんたちで賑わいますから致し方ないですね…
シート高は小生が乗っているようなオフロードモデルですと900mm程度になりますが、オンロードモデルならCB750に限らず大型欧州型は800mm程度が標準的でしょう…CB400が755mm、CB1300が780mmですから大型は普通よりやや高めですね。
足つきはシート高だけでなくシート幅が影響しますので、着座してご覧になりませんと何とも言えませんが、両爪先つんつんよりも半ケツ片足ベタの方が安定します。走行中は爪先を真っ直ぐ前に向けるのが基本姿勢ですが、足をつく時は爪先を開いた方が安定感は増しますので色々とお試し下さい。
何も重めで足つきの悪いバイクにトライすることもなくてCB400で良いじゃないかと思える時もあるでしょうが、600になるだけで世界が変わりますから…順調に大型2輪免許が取得出来るよう祈っております。
書込番号:13312766
1点

本当に色々お世話になりましてありがとうございます。
クチコミ掲示板であなた様と出会うことが出来、
又、色々な情報やアドバイスご指導を賜りました事
人生お金では買えない大切な経験を教えていただき感謝感激いたしております。
スキーは小さい時から楽しんですべっておりましたが中学/高校と競技スキーで
恐怖と格闘いたしておりました
そのせいもありあまりスキーの楽しさをわすれしばらくすべっておりませんでした
ここ近年カービングスキー板が革命的に表れ、スキー技術そのもの(指導員)が変わりました
ゲレンデは、まるで違うすべりに変わりました。しばらくはスキーに熱中でシーズン90日はゲレンンで楽しんでおります
競技用板(14万程度ビンヂング付/ストラクチャー済)あります。8本程度 昨年度モデル等
ほしい方格安で譲りますが・・4万くらい
いずれも趣味に遊びに楽しんでおります。
あまりにも趣味にお金をかけすぎて、金欠状態です。
目標に向かい日々努力いたします
ありがとうございます。
書込番号:13312825
0点

tdssさま
褒め過ぎです…全身が痒くなって来ました^^
スキーは小生も函館在住の頃年間100日は滑っていましたが、我流なので45度の壁でも無難に降りられるというだけで…今は白馬47の第1ゲレンデを300kgのバイクで登る方に躍起になっております^^
スキーに関しては全日スキー連盟の指導員を指導するグループが近しくて…散々誘われていて断り続けているものですから…昔はニセコの頂上まで担いで上がって駐車場までほぼ直滑降で降りるようなアホな飛ばし方してましたが、バイク同様今では如何に安全にキレイなコーナーリングするか…です^^
板も…サンドイッチの旧い板が無くなるというのでSCHILEHRERのSとGとを買い貯めて有りまして…いずれスキー再開するにしましても195とか203とかのレトロスタイルで続けようかと…お気持ちだけ有り難く頂戴しておきます。
免許ステップアップなさって大型買われたら…お会い出来ますかね〜余程住まいが遠くなければお会いしたいですね^^小生はtwitterでも公開してありますとおり埼玉県川口市在住です。コレをご縁にどうか宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13312957
0点



昨日ツーリングにいってきましたが燃費がかなり良好だったので報告します。
昨日はR294→ヤビツ峠→R413→R139→吉田うどん というルートでツーリングしてきました。
その際、205キロ走行で4.86リッター消費で約42km/リットルという結果になりました。
友達とのツーリングだったので50〜70キロ程度で速度レンジ
車がいれば車のペース、いなくなったら軽く流す程度だったので燃費走行を意識したわけではなかったのですが、良好な結果に満足しました。
1点

kumakeiさま
立派なものですね…小生もキャブトリッカーに暫く乗っておりましたが40kmpL台に乗せられたことはありませんでした…
人生最好燃費は27年前TLR200で日光街道いろは坂中禅寺湖で折り返し足尾経由で戻った時の50kmpL。この時人生初のパンクも経験して…ガソリンスタンドの軒先でエア借りて自力で復旧…生涯忘れ得ぬツーリングになりました^^
書込番号:13243093
1点

こんばんは。
初期型のトリに乗っていましが、40台は出ませんでしたネ。
中々面白いバイクでした(^。^)
書込番号:13243480
0点

さすがに250単発ですね。
と言いつつ私も250単発海苔です。
でも40オーバーの燃費は記憶にないですね。
結構走りは大人しいものなんですが。
先日の給油では212.3キロ走って5.92リッター(燃費約36)でした。
コースは宮ヶ瀬湖回り、あの日(7月10日朝10時頃)の虹の大橋ではネズミ捕りやってましたが、大丈夫でした?
書込番号:13244277
0点

ViveLaBibendumさん
R259☆GSーAさん
こんにちわです。
キャブトリッカーにくらべるとFIトリッカーはだいぶ燃費がいいですね。
燃費のよさのおかげでタンク容量のネガティブな点が少し緩和されていいマシンになってる気がします。
おーのいちさん
こんにちわ
おーのいちさんのマシンはAX-1だったでしょうか?(間違ってたらゴメンナサイ…)
キャブ車で36キロ/リットルはかなり優秀かとおもいまいますよ。
ちなみに日曜日は宮ヶ瀬湖にネズミ捕りいましたが、時間がはやかったせいか準備中でした(9時30分ごろ)
50キロくらいで走行してたのでやっててもだいじょうぶでしたがやっぱり怖いですね^^;
書込番号:13246860
0点



OPTIMAX【GT12A-BS】と言う製品を購入してみました とりあえずレギュレーターの容量を
変えずにそのまま搭載しました
そして500キロ程走ってきましたが びっくりしました セルの回りが力強くなり 特に加速が
すばらしく良くなりました ちなみにそのとき信号で何回か同型のコマジェと0〜60キロ加速
を比べてみたのですが圧巻の加速力でした
後付けの電装品を全てはずしての事でしたが ホントにすばらしかったです
今のところマイナス面は何も出てきていませんがバッテリーは高さだけが12oほど高かったのでバ
ッテリーケースの蓋を外しプラ板で作り直しました シート裏面には全く干渉していませんので安
全です。1,000キロほど走破したらまたレポートします
1点

プラグ交換で変わるなら分りますが
バッテリー交換しただけでそんなに
変わるんですね・・・
書込番号:13163851
1点

機動戦士ハンサムさんへ
たぶん車体の経年劣化とバッテリーの劣化により電流の流れが悪くなっていたところへ
新品の容量の大きな(1.6倍)バッテリーの電流を流したので 元気になったのでしょう
対策としてはアーシング効果と同様な結果が出たのではないでしょうか?
書込番号:13163918
0点



TMAXは、駆動系のセッティングで走りが劇的に変わると言われています。
カシタムショップに聞いても「年式や仕様によって異なるから・・」と言って
なかなか教えてもらえません。(T_T)
企業秘密もあるのでしょうが、もう少し詳しく教えてくれても良いと思います。
自分なりに組み合わせを変えて試した結果、自分のベストが見つかりました。
自分がどんな走りをしたいかと言うと・・・・・
街中ではジェントルに! 峠や高速では狼のように!・・・・です。
試したWRとセンスプの組み合わせは次のとおりです。
エンジン
プーリー センスプ ウエイトローラー 最高回転 最高速度
@マロッシ(2000) STD 14g 6800回転 ぬおわ
A 〃 (MHR) マロッシ白 16g 6800回転 ぬやわ
B 〃 (MHR) マロッシ赤 17g 6400回転 未計測
C 〃 (MHR) マロッシ赤 14g 7000回転 ぬやわ
D 〃 (MHR) マロッシ赤 12g 7400回転 ぬやえ
この中で自分に一番マッチしているのはDでした。
0−100キロまでの加速の早い順は、D>C>A>@>Bでした。
燃費はいずれもリッター当たり15キロから20キロの間です。
Dは、かなり燃費が悪くなるかと思いましたが、エンジンの回転を上げない
走りをすればそれほどでもありませんでした。
どの場合でも、思いっきりスロットルを空けると高回転まで回りますが、
4〜4500回転当たりでスロットルをキープすれば、速度がどんどん後から
ついてきます。従って街中ではこんな走りをしています。
要するに高回転まで回るようになっても、スロットルでエンジンの回転を
コントロールすればCVTの特性で順次変速してゆくようです。
また、センスプですがSTDでWR14gの時は、高回転時に駆動系がスリップして
いるような感じでした。マロッシの白に変えても、さほど代わり映えがしませんでしたが、
赤に変えたら駆動系がスリップする感じは無くなりました。
TMAXの最大出力が7500回転なのに、そこまでエンジン回転が上がらない
と言う納得出来ない気持ちにやっと終止符が打たれました。
7点

こういう悪趣味なバイクに興味ないですけど最高速ってたったその程度なんだ
スポーツスクーター?笑えますよヤマハさん(#^.^#)
そんなトロいスクーターで高速とか乗らないようにね
書込番号:10474331
4点

ぶえな びすたさん
早々の返信ありがとうございます。
僕はその程度で十分なんです。
たぶん「隼」とかに乗ったら自分に歯止めが利かなくなるかも・・・・
この間、サーキットでZZR1100に乗ったときもあの加速感にシビレてしまいました。
TMAXは「この程度、されどこれほどわくわくさせてくれるバイク」はなかなか無いと
思います。
m(__)m
書込番号:10474388
13点

逆車ですか?
最高速度はふつうに170出ると思いますけど、最高速度にあまり意味はありません...
リッターバイクの皆さんと、
高速道路で最高速度自慢ツーリングとかで無ければ(^_^;)
現実的には、140位までの加速が良ければ十分な気がします。
高速道路の追い越しとか。
データですけど、客観的にはパワーチェックをオススメです。
http://www.ysposakaminoo.com/09tmax-r/index.html
回転数や最高速度だけ上がっても、
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/751474.html
グラフに谷があれば、トータルで乗りにくくなってますしね(^_^;)
逆車のノーマルが、
バランスやコスト・バフォーマンスでベストだと思いますよ(^_^)
書込番号:10479350
2点

Blurayさん こんにちは!
いつもありがとうございます。
僕もBlurayさんの言うとおり、最高速はあまり気にしていません。
リッターバイクの人達について行ければよいかなぁ・・・・と思います。
記載した最高速はあくまでも参考です。(*^^)v
スロッルを開けて延々と飛ばしていても意味がないので実用的なことを考え
スタート後30秒くらいで終わりにしています。
マロッシ赤・Wr12gは結構速いし、低速でも走りずらい事はありませんよ!
参考までに動画を添付しますね!
以前14g×8でスピードメーターの針が30キロから跳ね上がりましたが、
12g×8だと25キロから跳ね上がります。
http://www.youtube.com/watch?v=9OkRTAi073w
書込番号:10479639
2点

[10474331]
170km/h以下しか出ない単車ではスポーツバイクと呼べない感覚の持ち主なのか。
ほとんどの250cc以下の単車が該当するな。
ん。つまりパワーない単車で速く走ることができないヘタレってことね。
そりゃアレだよ。自分がヘタクソなのに気付いてないだけだよ。
書込番号:10486170
13点

麟さん こんばんは!
返信ありがとうございます。
僕は40歳を過ぎてからバイクに目覚めました。
原付で片道200キロのツーリングに出かけた時からです。
風の香りをかぎ、肌で空気の寒暖を感じ、矢のように顔にあたる雨のしずく、
ダンプにかけられるハイキガス、すべてが新鮮な体験でした。
おっしゃるとおり、まだまだ初心者のヘタレです。m(__)m
半年ほど前に、ストリート・トリプルRに試乗しました。
教習コースでの試乗でしたが、軽やかに回るエンジン、排気サウンド、ハンドルの切れ
低速でもスポーツしている気分でした。(速い=スポーツとは思っていません!)
最近はTMAXで8の字の練習をしています。(^^ゞ
書込番号:10486571
5点

D700&TMAXさま
コメント拝見して感銘しました。
スクーターの良さは、
「景色の流れを感じつつ走れること」
一方で速度を追及されるのも、お気持察します。
一部の心ないコメントにまで真摯なお答えをされている点に感服です。
SAでT−MAXを良く見ますが、
大人な人が多いですよね。
現在はFORZAに乗っていますが、
次は大型取ってT-MAX狙います。
書込番号:10487632
12点

D700&TMAXさん
私も'08のTMAXに乗っていますが、
プーリーのセッティング、凄く参考になりました。
私のTMAXは現在は国内仕様に逆車プーリー&逆車WRですが、
それでもスタンダードよりはかなり加速が良くなったと思います。
今後は、プーリーはこのままで、
センスプ赤とWR14gぐらいから試してみたいと思います。
私も昔は50ccスクーターの駆動系を弄りたおして遊んでいました。
TMAXは駆動系を分解するのも少し大変ですが、少しずつ試してみたいと思います。
動画も拝見しましが、
もしよろしかたら、どちらのマフラーを使われているのか教えてください。
書込番号:10487703
0点

MF06さん こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます。
実は内心・・・・
「このスレを削除しようかな・・・・・」と思っていました。(T_T)
MF06さんやhiro ishikunさんからの返信で勇気ずけられました。
あらためてお二人に「ありがとうございます!」m(_ _)m
僕も昨年までFORZAに乗っていました。
その頃は営業で使っており、3年間で7万キロ走りした。
FORZAの時代が無ければTMAXにも乗ることは無かったと思ってます。
FORZAからTMAXに乗り換えた翌月に、母が亡くなったのでTMAXに
対する思い入れも強いのかも知れません。
母はバイクにのる僕を、いつも心配してくれてました。
MF06さん、これからも宜しくお願いいたします。
そして互いに安全運転第一で、バイクライフを楽しみましょう。(*^^)v
書込番号:10488427
2点

hiro ishikunさん こんばんは!
お久しぶりです。
以前のスレットでは、ご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
ご質問にあったマフラーですが、アクラポビッチのレーシングと言うマフラーです。
EU基準のものでキャタライザーが同包されていましたが、キャタライザーは外して
乗っています。
社外品のマフラーは、音が大きく抜けが良すぎるのか、かえって低速ではトルク抜け
するような感じがしたため一時期外していました。
今回、センスプを赤に換え、WRを12gにして高回転系にした関係か、STDのマフラー
よりも加速は良くなりました。
センスプ赤とWR14g試してみて下さい。
(逆車プーリー&センスプ赤&WR14g)の組み合わせですね!(^◇^)
結果はスレして下さいね! 情報はみんなで共有化してゆきましょう!
書込番号:10488584
0点

何か大型車や大きい排気量に対する妬みの多いレスが目立ちますね。
小さい排気量にも小さい良さ、大きい排気量には小排気量ではできない良さが有るので持ってない、或いは買えないからと
T-MAXをこき降ろさなくてもいいんでないの?
書込番号:10489985
4点

You Tubeさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
Yuo Tubeさんは大型車に乗っているのですか?(^−^)
このスレは「TMAXをこよなく愛する人達のスレ!」だと思っています。
TMAXに乗っている人は、けっして大排気量や大型車に妬みをもったりしないと
思います・・・・
TMAXは「単なる直線番町ではなく」、「曲がる」「止まる」なども、かなり高い
次元で備え、「収納性」や「タンデム走行」なども加味した、オールマイティーな
バイクだと思っています。
また僕のような年配のライダーにとっては、自転車と同じようにブレーキが掛けられ、
ギアチェンジも不要で、イージーに走れることは大変ありがたいことです。
そして時には「スーパースポーツと一緒にツーリングも出来る」なんてこんなスクーター
嬉しいかぎりです。(*^^)v
書込番号:10491143
0点

大型車も乗ってますがスクーターはフリーウェイ(MF01,MF03)の中型車2台のみです。
T-MAXには大型車乗車時に
はともかくフリーウェイの時には加速でまったく歯が立ちません。
昨日もアドレスV125Gのボアアップを数百台こなしているショップの店長さんとチューンドリード100乗ってるお客さん
と3人で 「T-MAXから上のクラスは小型、中型スクーターでは何やっても勝てないね!」 と話してたところです。
小型、中型スクーター乗ってる人の中にはその事実を受け入れ難く、こういうところでその`鬱憤を晴らす人もいるよう
ですが許してやってください。
自分はせめて100kmまではT-MAXに置いていかれぬようマロッシシリンダーKit でフリーウェイMF03のエンジン強化を
図っている最中です。
完成したら気合の入ったT-MAXを探しに峠に行ってみます。
書込番号:10491650
0点

D700&TMAXさん
こんばんは。
覚えてくいて下さって、ありがとうございます。
以前マフラーは書き込まれていたにもかかわらず、
私の方は質問してしまってごめんなさい。
アクラポビッチ良さそうですね!!
動画でも良い音してます!
本日バイク屋に行ったのですが、
私のはノーマルマフラーなので、
センスプ赤+WR15gをとりあえず注文しました。
それと、ワイズのグリップヒーターも(笑)
これから少しずつセットして行きたいと思います。
もちろん結果はレポートします!!
マフラーはSP忠男にしたいのですが、ちょっと高いので我慢中です〜。
書込番号:10492341
1点

06スペシャルにアクセレーションキット+オーバーマフラーで満足してます。
本当は逆車ノーマルがあれば買いたかったけど06に逆車が無かった。
50歳までは数々のリッターに乗りサーキットも楽しんでいました。
T-MAX 何やってもリッターには勝てないのは誰でも分かることです。
それなりに速さや乗りやすさを追求して色々試すのは楽しいですね!
でも今まで一番長く乗ってるのがほとんどノーマルのT-MAXです。
それだけ飽きずに楽しく乗れる良い”バイク”って事。
始めに書きましたが満足してます。
乗れない、乗ってもいない人にとやかく言われるのは心外ですね。
書込番号:10492833
3点

アコード大好きさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
06スペシャルですか!
いいですね!!(^v^)
学生の頃から「バイク=不良(暴走族)」と言うイメージがありバイクを敬遠していました。
しかし40歳を過ぎて初めてバイクの楽しさを知り「もっと早くからバイクに・・・・」
と後悔しました。
50歳を迎えTMAXと出会い・・・・
今は「寝ても覚めても頭の中はTMAX」です。(*^^)v
末永くTMAXと付き合うためにも、自分好みのバイクに仕立てて行きたいと
思います。
宜しくご指導ご鞭撻をお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10493333
1点

D700&TMAXさん こんばんは
駆動系をいじるのは楽しいですがそれに見合う足回りも必要かと思います。
分かりづらいですがキャリパーはブレンボ4ポットで
マスターもカワサキZRX1100でブレーキレバー調整型、
タイヤはミシュランです。その他、諸々。(ほとんどノーマルでは無いか^^;)
私も本格的に乗り始めたのは27歳の時で遅めです。
実は20歳の時に若気の至りで一度取り消しになってます。
27歳の時にツーリング仲間に出会いリターンしました。
故にツーリングしたいが為に再びバイクに乗り出したのです。
初めてのツーリングで見た紅葉(中津川渓谷)はこの世のものとは
思えないほどの美しさでした。
それ以来バイクにどっぷりです。
以来、30年楽しいバイクライフを送っています。
D700&TMAXさんをカスタム、走りに楽しいバイクライフを送ってください。
書込番号:10493703
0点

アコード大好きさん こんばんは!
返信が遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
やっぱりスペシャルはかっこいいですよね!
ナックルバイザーやトップケースも付いて、快適そうですね。
ブレンボの4ポット・・・・・羨ましいです。
僕もブレンボが欲しいのですが、駆動系にお金を使ってしまい
今は手が出ません(T_T)
キズもなく綺麗に磨かれていて、大切に乗られているのが良く分かります。
TMAXも喜んでいると思います。
どこかのSAでお会いできるといいですね!
互いに安全運転で行きましょう!(*^^)v
書込番号:10501578
0点

You Tubeさん こんばんは!
返信遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
You Tubeさんはのフリーウエイ・・・・
エンジン強化が待ち遠しいですね。
完成したら知らせて下さい。
峠で、You Tubeさんのフリーウエイにつつかれないよう
僕も頑張って「8の字」から練習します。(*^^)v
書込番号:10501703
1点

スクーター乗りの気持ちとして同排気量の他車に勝ってもさほど喜びが無く、50ccなら125cc、125ccなら250ccと
自分のクラスより上のクラスに下克上して「やった〜!」とある程度の満足感を得られます。
なので自分が250ccフリーウェイに乗ってる時にはTMAXに出会っても「眼中に無いよ」とばかり相手にされませんけど
650ccに乗ってる時だと必ずTMAXと並ぶと真剣に勝負仕掛けてきます。
こちらも楽しく受けて立ちますが やはりスクーターとはスクーター同士で勝負したいですね。
なのでフリーウェイが280ccになったら唯一勝負できるタイトなコーナーが連続する峠か信号発進がどうなるのか楽しみです。
しかし街中でもTMAXやシルバーウィングあたりだと結構スリ抜けでも125や250に負けてない車両を多く見かけます。
みなさん大きな車体を上手く乗りこなしているもんだと感心しますね。
書込番号:10503513
1点

You Tubeさん おはようございます。
>スクーター乗りの気持ちとして同排気量の他車に勝ってもさほど喜びが無く、
>50ccなら125cc、125ccなら250ccと自分のクラスより上のクラスに下克上して
>「やった〜!」とある程度の満足感を得られます。
その気持・・・・良くわかります。(*^^)v
>650ccに乗ってる時だと必ずTMAXと並ぶと真剣に勝負仕掛けてきます。
僕も大人げなく、必ずやってしまします。(-_-メ)
>なのでフリーウェイが280ccになったら唯一勝負できるタイトなコーナーが連続する峠か信>号発進がどうなるのか楽しみです。
どうなったか結果を知らせて下さいね!(*^^)v
書込番号:10503557
0点

D700&TMAXさん
携帯ブラウザからの投稿です。
はじめまして04逆車に乗るDIYチューナーです。
10人十色の辛口コメントも有りますが、ま・それは、それでよきアドレスとしてもらっときましょ。
それにしても貴重なデータ記載ありがとうございます。わたしもイロイロと試して見ましたが、ウエイトやセンタースプリング交換もしましたが行き着いたのがマロッシのプーリー旋盤加工でしたベルトがマロッシでも一番低速部分まで落ち込まないので今までは、どうしても軽目のウエイトでしのいで加速を高めていたのですが、加工をしてからは、16g×8で、14g×8並の加速で最高速も190少しオーバーまで(メーター目視)延びました。センタースプリングは白です。
書込番号:10516409
1点

D700&TMAXさん
携帯ブラウザからの投稿です。
はじめまして04逆車に乗るDIYチューナーです。
10人十色の辛口コメントも有りますが、ま・それは、それでよきアドレスとしてもらっときましょ。
それにしても貴重なデータ記載ありがとうございます。わたしもイロイロと試して見ましたが、ウエイトやセンタースプリング交換もしましたが行き着いたのがマロッシのプーリー旋盤加工でしたベルトがマロッシでも一番低速部分まで落ち込まないので今までは、どうしても軽目のウエイトでしのいで加速を高めていたのですが、加工をしてからは、16g×8で、14g×8並の加速で最高速も190少しオーバーまで(メーター目視)延びました。センタースプリングは白です。
書込番号:10516417
0点

ノリパパT魔さん こんばんは!
大変参考になるコメントをありがとうございます。
プリーの旋盤加工・・・・羨ましいです。
以前 BELINDA187さんからも旋盤加工のアドバイスを頂きましたが、
近くにプーリーの加工が出来る技術者がおらず、あきらめました。
16g×8で14g×8並みの加速というのは、素晴らしいと思います。
僕のTMAXも逆車ですが、納車の時からマロッシマルチバリエータ2000に
14g×8にしました。加速感や高速の伸びに不満を持ち、その後色々試しました。
納車時の状態では、MAXぬおわキロで、無風状態で最高のコンディションでも
の+10キロまで届きませんでした。
(ちなみに体重は83キロ、ロングスクリーンにトップケース付き・・・現在も同様)
現在は、プーリーをMHRにWr12g×8、ボスに付属のウワッシャーを2枚入れ、
ベルトを落とし込んでいる状態です。
ノリパパT魔さんのT魔が16g×8で、ぬよわキロ出るなんて本当に素晴らしいと
思います。
TOPスピードにこだわる訳ではありませんが、そこまで速いと言うことは、140キロ
くらいまでの加速も良いのかと思いますが・・・・
よろしければその時のエンジン回転数を参考に教えて頂けますか?
それと、それ以外で何かチューニングをしていますか?
書込番号:10517041
1点

D700&TMAXさん
早速返信ありがとうございます。
わたしは、40まじかで今までは SSバイクのみだったのでMAXスピード重視だったのですが子供を乗せる理由で仕方無くTMAXにしました。さっきカキコしたみたいにスクーターでスピードを求める等の批判らしいのも有りましたが、どちらの言い分もわかる気はします。でも経済的な事や子供の事も有るので持ってる物で出来る事をする、これが当たり前の事じゃ無いですかね!
いじっていじる程、麻薬の様なもので強い物で無いと効果がないってなるんでしょうね。
あ・すいません、いじってる部分は、マフラーはアクラポビッチSPスポーツ(触媒無し)アイシング、マロッシ強化クラッチ 、ケブラーベルト
あとプーリー旋盤加工 (マロッシのマルチバリエーター2000)てな所あとはアクセサリー等
ちなみに昨日ヤフーのTMAXのメンバーと集まりその中にキングスロードのフルチューンした08モデルの方には勝てませんが、逸れなりには着いて行く事は出来ました。
書込番号:10517225
0点

ノリパパT魔さん
こちらこそ早々の返信ありがとうございます。m(_ _)m
ヤフーのT−MAXのブログ・・・・拝見させて頂きました。
皆さん凄い方ばかりですね!
都内に住んでいれば、ミーティングに参加して直接お話しを聞きたいくらいです。
マロッシ強化クラッチと言うのは、クラッチスプリングのことですか?
スプリングであれば何色のスプリングですか?
質問ばかりで申し訳ありません、差し支え無ければ教えて下さい。
それと最高速痔のエンジン回転数も参考に教えて下さい。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10517647
0点

すいません、肝心な事を記入しないで。
スプリングは白です。昨日第三京浜でMAXスピードの際大体8100迄廻ってます、ただエンジンが心配です。
ちなみに私は神奈川に住んでます。
D700&TMAXさん
はどちらに(差し違え無い様でしたら)近くでしたら、一緒にいじってみませんか、もしショップに出してるので有れば工賃は浮くので、ちなみに私は洋菓子屋です。
プーリーホルダーやトルクレンチ等も有るので、近隣県ならばツーリングがてら行きますよ
書込番号:10517770
0点

返信ありがとうございます。
Wrが16gで8100回転まで回るなんて凄いと思います。
04年型は、そんなにパフォーマンスが良いのですね・・・・
自分の(08年型)と何処が違うのか不思議に思います。
僕は北関東です!
あまり関係ありませんが、娘はパテシェです。(*^^)v
ヤフーのT−MAXブログ・・・・ときどき拝見するようにします。
今後も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10517947
0点

おはようございます。
さすがに眠くなりその後の返信出来ずにごめんなさい。
確かに16g×8となってますがプーリーを削った分があるので実質16gは無いと思います。
あと、8100迄回る様になったのもアイシングをしてから上がりましたね。
書込番号:10518490
1点

こんにちは
度々すみません!
アイシングとはアースを取ると言う事ですか?
携帯からですみません。m(_ _)m
色々ブログを調べてみましたが、効果はあるようですね!
http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/earth.html
↑バイクでも同じと言う事ですね!
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:10519664
0点

D700&TMAXさん
すいませんアーシングですね、半分寝ぼけて打ってたので・・・
効果は半信半疑、催眠チューンかもしれないですが、理論的には電気ですから全ての電気がプラグでスパークしてくれれば問題無いのですが、世の中そううまく行かず、道をそれる者も居るのでそれをまたバッテリーに戻してあげる事により電流のロスを無くし無駄なくスパークさせる効果があります。それに似たのでコンデンサーチューンがありますが、これは、ストロボと同じで短時間で電気を貯めて放出する機能を使いより強くプラグに電気を流す事が出来ます、ま・これをした所でレスポンスやトルクがます等の効果ありと謡ってるホットイナ〇マですが基本は電流の量が増えただけで早くなる事はまず無いとは思います。私の場合は両目HIDの暗さ防止の為にしてますが、でもアーシングしてから回転数は上がりました、でもタマタマだと思います。
書込番号:10519812
0点

ノリパパT魔さん
こんばんは!
返信ありがとうございます。
エンジンの回転数が上がったのは、たまたまと言うよりもアースをする位置(場所)が
最適な場所だったんでしょうね!
アースの数や設置箇所をおしえてもらえると嬉しいです。
m(_ _)m
書込番号:10526375
0点

D700&TMAXさん
お疲れ様です。
いや〜参考になるかわかりませんが、4輪車と違うのでそんなに太い線は使いませんが、一番太いのだけシリンダ付近から取り、あとはDIY根性でマイナスボディーアースしてるものを全てバッテリーのマイナス部分に戻して有るだけです。
以前はインジェクションコントローラなど付けて見ましたが、数値を変えだけでも根本的に本体部分も変えないとエラーの嵐で結局速くは、ならなかったので基本に戻り兼を駆けずに、駆動系のみせっせといじってます。
書込番号:10526510
1点

ノリパパT魔乗りさん こんばんは!
返信遅くなりました!m(_ _)m
貴重な情報をありがとうございました。
シリンダーだけなら簡単そうですが「マイナスボディーアースしてるものを全て
バッテリーのマイナス部分に戻して・・・」は大変そうですね!
ショップの人に相談して見ます。(*^^)V
書込番号:10533671
0点

D700&TMAXさん
そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ、後付けしたHIDやETC、ナビ、グリップヒーター、ざっと4〜5つ位マイナス配線をひとまとめにして(−)部分へ、ただ面倒なのはカウルがご自分で無理なく外せるかです。慣れてしまえば10分程で丸裸に出来るのですが、慣れないと無理するとツメの部分が割れたりしますので、外す所をショプで見せて貰ったり、サービスマニュアル等で確認しながらですね。案外ネジの量が(種類と数)多いので注意が必要です。
書込番号:10537457
1点

ノリパパT魔さん
こんばんは!
色々ありがとうございます。
サービスマニュアルを購入して自分でやってみます。(^o^)
m(_ _)m
書込番号:10539132
0点

D700&TMAXさんへ
興味深くプーリーやWRの組み合わせを拝見させて頂きました。
私も北関東に住む40歳前半です。
私は国内仕様08T−MAXが納車されて、丁度1年が経ちました。
しばらくクチコミを閲覧してなかったのですが、逆車のプーリー加工をする事になり
何か情報が無いかと思っていたので大変参考になります。
(以前、最高速の書き込みをしたら管理者に削除されちょっと凹んでました)
プーリー加工は松戸市の業者さんへ予約しました。
ヤフオクへも出品されていらっしゃる業者さんです。
現在、逆車のプーリーへ18gのWRを入れており、その他はノーマルです。
ゼロ発進時は6000回転弱でつながる感じです。
プーリー加工をするとゼロ発進・低速加速が改善されWRを0.5g〜1g軽くしたイメージらしいです。
予算があればマロッシ系一式へ変更したいのですが、妻の目が怖くて(笑)・・・
センスプ交換は全く考えてなかったのですが、非常に効果があるのですね!
今回、センスプ交換も一緒にお願いしようかと思ってます(赤ですね)。
WRも17gと思っていたのですが、14gまで軽くしようかと計画変更です。
D700&TMAXさんへの質問が最後になってしましたが
逆車プーリー(加工予定)へ14gWR&センスプ(マロッシ赤)を行った場合
デメリットや注意事項はありますでしょうか?
また、逆車のプーリーのままでD700&TMAXさんがお薦めれる
「別の組み合わせ」ございますでしょうか?
最高速を上げることより、140キロまでの加速重視です。
最高速は現在170キロぐらいだったような・・・
車両は走行2000キロ、USヨシムラマフラー(非車検対応)バッフル付です。
宜しくお願い致します。
書込番号:10571059
0点

アールワンのりさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
管理者に削除さたスレッド覚えがあります・・・・僕もからんでいたと思います(T_T)
同じ北関東在住で嬉しいです。
参考になるかどうか分かりませんが、コメントさせて頂きます。
僕のTMAXは08逆車で、納車時からマロッシのマルチバリエータ2000を入れ、ウエイトローラーは14gにしました。
これは、ハイパーバイクと言う雑誌の「TMAX」(P78〜)に記載されていた「基礎からわかる駆動系チューニング」の記事を
読んだためです。
そこには、「ノーマルTMAX」と「マロッシ+WR14gのTMAX」0−400加速の比較が詳しく記載されていました。
駆動系のチューニングだけでゴール地点で2秒も差が出ていました。(距離にすると47mの差)
その記事を真似て納車時からマロッシ+WR14Gとしました。
ご承知のとおり08TMAXは速度計の不具合か、加速を高めるとメーターの針が車速を追えないため、針飛びを起こします。
マロッシ+WR14Gで加速すると、針は40キロで一旦止まり、60キロまで跳ね上がる感じでした。
加速に関しては十分満足していましたが、速度は160までしか出ませんでした。
ロングスクリーン、トップケース、ナックルバイザー付き、しかも体重が82キロあるため仕方ないと思っていましたが、納得できず色々試してみました。
試した結果が最初のスレッドに記載させて頂いたものです。
逆車プーリーの加工はマロッシのマルチバリエーター2000よりも、加速が良くなる話は聞いています。
従ってWR14gを装着することで、かなり強力な加速が得られると思いますが、試したことがないためアドバイスは出来ません。
ご承知のとおりWRを軽くするとエンジン回転は上がりますが、WRが軽いためベルトが最上部まで上がりません
・・・・・・・・<加速UP、高速はダウン>
逆にWRを重くすると、ベルトは上まで上がりますが、エンジン回転数は上がらない
・・・・・・・・・・<速度UP、加速ダウン>
となります。
しかし、WRを思い切り軽くしてエンジンの回転をかなり上げると、エンジンの回転数でカバーするのか?
または回転の遠心力によりベルトが上部まで上がっているのか分かりませんが、高速も伸びています。
あるブログでは8200回転で180キロの記載がありました。
つまりWRを思い切り軽くすると、加速・高速共に良くなる気がします?
僕の場合は 0−100
マロッシ2000+白+14g 6800回転 160キロ 7秒3
マロッシMHR+赤+12g 7400回転 175キロ 6秒5
こんな感じでした。
その変わり、高速回転でベルトが滑る感じがしたため「赤」に換えた次第です。
ご質問の
>逆車プーリー(加工予定)へ14gWR&センスプ(マロッシ赤)を行った場合
>デメリットや注意事項はありますでしょうか?
・燃費は当然悪くなります。走り方によりますがWR12gで14.6〜17.6(平均16)です。
・ベルトやWRの摩耗、エンジンへの悪影響が問われますが、まだ影響が出ていない為
なんとも言えません。 m(_ _)m
>逆車のプーリーのままで薦められる「別の組み合わせ」
・ごめんなさい、逆車プーリーでの駆動系の組み合わせは、行ったことが無いため推薦することが出来ません。
・マフラーは社外品を使用していますよね!
排気「増大」 吸気「ノーマル」の状態だと思います。
逆車は、エアークリーナーのカバーに2か所の吸気口があります。
国内はエアクリーナーのカバーに1か所の吸気口しかありません。
エアクリーナーのカバーを逆車用に換えるか、穴を追加して
排気「増大」 吸気「増大」の状態にしては・・・・
・プラグの点火を強めるためにパワーコイルを追加しては・・・・
ほんの少しの改善が、積み重なって大きな差になってくると思います。m(_ _)m
同じ北関東・・・こんどお会いできるといいですね!(*^^)v
書込番号:10573282
0点

D700&TMAXさんへ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
セッティングは「逆車プーリー加工&WR15g&白」からスタートして
様子見ながらWR14gやマロッシ赤等へ変更して行こうかと思います。
私もハイパーバイク「TMAX」を持っています。
ノーマルとマロッシの違いは細かく比較されていて興味深い内容ですね。
また、プーリー加工が完了しましたら、吸気系・電気系も
ちょっと手を入れて見ようかと思います。
休日はツインリンク茂木辺りへちょいのりツーリングに行く事もありますので
どこかですれ違うかもしれませんね(笑)。
書込番号:10575662
0点

アールワンのりさん
おはようございます。
逆車プーリー加工+wr15g+センスプ白…かなり強力な加速になるでしょうね!
楽しみです!(^o^)
施工後はスレしてどんな感じか知らせて下さいね。
待っています!(^o^)
書込番号:10575704
0点

D700&TMAXさん
お久しぶりです。
前回の書き込みからずいぶん時間が掛かってしまいましたが、
やっと'08TMAX(国内)+逆車プーリー+WR15g+赤センタースプリングを装着することができました。
(赤スプリングは3ヶ月待ちました・・・・。)
インプレッションですが、
以前の逆車標準セット(WR18g?)と比べると、非常に加速が良くなりました。
変速ポイントは6000〜7000rpm。
最高速はチャレンジしていません。
以前は5000rpmで100km/h巡航でしたが、
今回の仕様では90km/h巡航くらいです。
加速感は、やっと500ccのバイクらしく気持ちよくなりました。
動力性能的には満足です。
しかし、やっぱり回転数は全体的に高め。
のんびり走りたいときには回りすぎている感じがします。
是非、次のモデルでは電子制御でモード切替を付けて欲しいですね。
センタースプリングは、中間加速時のキックダウンの反応が良くなり、
非常に力強い加速を生み出してくれていると思います。
その他では、街乗りでスロットルがパーシャルで4000rpmくらいになるシチュエーションが多いのですが、
フロントまわりのカウル?がその回転数でちょうど共振します(笑)
メーカの工場出荷のセットアップはそのあたりも考慮されているのかもしれませんね。
私の個人的なまとめですが、
国内仕様ノーマル→遅い!!これではTMAXもったいない!!
逆車プーリー仕様→結構良い!のんびり乗るならコレ!!
今回の仕様→かなり速い!回転数が常に高い分振動も大きくゆったりではない。
(でも、これよりWRが重いとモッサリすると思うので。)
あとは人それぞれのお好みです。
書込番号:11150309
0点

hiro_ishikunさん
はじめまして。以前D700&TMAXさんとウエイトやプーリーについてやり取りしてました。
この度、スプリングを赤に変更と言う事で体感出来る程に変わったと思います、しかし今まアクセレーションキットを入れてWR18gたったのがいきなり15gにすると多分最高速はMAXまで行かないと思います。ウエイトの重さで今まで軽々スプリングを押してベルトを動かしていたものを、さらにスプリングを固くして重さが軽ければ、一番端までスプリングを縮める事が出来ずに終わってしまいます。さらに国内仕様なので、逆車と違いトルク不足の為加速はとても良くなりますが120Km位からの延びがおそらく弱いと思います。私の04モデル逆車でマロッシ旋盤加工してもらいウエイト14.5gMAX200少々越えの、ベルトが摩耗してて8300回転位です。同じ仕様で国内仕様だと170Km強の7800回転位でした、出来れば何度かウエイトのセッティングをしてみて下さい。
ガツンとくるネタお待ちしてます。
書込番号:11150922
0点

ノリパパT魔さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
これまでのやりとりを楽しく拝見させて頂いておりました。
是非私も混ぜて頂けたらと思います。
おっしゃるように最高速は大分おちるでしょうね〜。
逆車用のプーリーとWR18gでも、フルノーマルより少し遅くなりました。
やはり逆車とはエンジンの出力特性が違うのでしょう。
あまり最高速には拘らないのですが、
昔に50ccのスクーターのチューンにはまった事があり、
500ccのスクーターのチューンにもはまりそうです(笑)
幸い、お世話になっているお店でプーリー加工もしてもらえるので、
少しずつ楽しみたいと思います。
今の仕様でしばらく乗ってみますが、
良いセッティングが見つかったらレポートします!!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11160633
0点

hiro_ishikunさん
返信が遅くなりすいません。
50CC原チャリイジリ懐かしいですね、とりあえずT魔も乗りますが、もっぱら通勤はアドレスV100です、さすがにキャブまではいじれず、ハイスピードプーリーとセッティング、強化クラッチセンスプ(デイトナ赤)
位です。そこで思ったのですが、ちょっと危険ですがT魔も摩耗したドライブベルト(細くなったベルトを装着)を付けたらもしかして最高速が延びるかも・・・
ちょっと度胸が無くしませんが
4月からまたマフラーの規制の噂が、パワーの規制無くしてそしたら何等かの規制が付くそれってって感じです
書込番号:11162539
0点

ノリパパT魔さん
アドレスV100!!楽しそうですね〜。
私も小さいのが欲しいです。
>そこで思ったのですが、ちょっと危険ですがT魔も摩耗したドライブベルト(細くなったベルトを装着)を付けたらもしかして最高速が延びるかも・・・
細いベルトを使ったら、プーリーの外側までベルトが広がらないので遅くなるのでは?
私のイメージでは加速力UPで最高速DOWNですが・・・・。
違ったらゴメンなさい。
週末には箱根(当方神奈川在住)までちょこっと走りに行けそうです。
いつもの上りでどのくらい頑張れるか楽しみです。
書込番号:11166039
0点

hiro ishikunさん
ノリパパT魔さん
こんにちは!
返信遅くなりごめんなさい・・・・m(__)m
hiro ishikunさん チューニング後のレポート、ありがとうございます。
hiro ishikunさんに、お詫びをしなければならない事があります。m(__)m
センタースプリング「赤」をお薦めしたことです・・・・
あの後、トルクドライバーなる物が騒がれていたため、色々調べたところ
トルクドライバーには、センスプ「黄」が同胞されている話しを聞きました。
ご存じのとおりセンスプは「STD<黄<白<赤」の順にバネレートが異なり
STDが一番柔らかく、赤が一番堅くなります。
トルクドライバーを装着すると加速も良くなるのに、なぜ柔らかいスプリングを
使うのか不思議だったため、自分のセッティングを「白」に戻しました。
すると・・・
「赤」の時よりも加速が良くなりました。
ごめんなさい・・・・m(__)m
こんなことがあり、なんとご報告して良いのか・・・・返信出来ない心境でした。(T_T)
本当にごめんなさいm(__)m
体感的な加速感についてはほんの少しの違いですが、スピードメーターの針の飛び方で
違いを感じました。走行をビデオに撮り自宅でタイムを計測した結果は、0−100キロ
で0.2秒程度の違いです。
自分の今までの結果をまとめると以下のとおりとなります。
プーリー センスプ WR エンジン最高回転 最高速 0-100キロ 針飛び
@マロッシ(2000) STD 14g 6800回転 160 7.1 40-80
A〃 (MHR) マロッシ白 16g 6800回転 170 7.3 30-70
B〃 (MHR) マロッシ赤 17g 6400回転 未計測 7.4 30-50
C〃 (MHR) マロッシ赤 14g 7000回転 170 6.7 30-80
D〃 (MHR) マロッシ赤 12g 7400回転 175 6.5 25-80
E〃 (MHR) マロッシ白 12g 7400回転 175 6.3 00-80
ただし、ベースが3型逆車で電装系・吸気・排気も少しいじってある事を付け加えます。
m(__)m
書込番号:11329793
0点

ノリパパT魔さん
ブログいつも楽しみに拝見しています。
今度、チューニングのノウハウを色々教えて下さい。
m(__)m
書込番号:11329818
0点

D700&TMAXさん
連絡ありがとうございます。
私はあまり他のセットを試していないのですが、センスプ赤は結構気に入っています。
私の場合、WRは15gと重めを選択しましたし、その割にはキックダウンのレスポンスが良いのは赤スプリングのお陰だと思っています。
センスプを白に変えれば、変速の回転数はもう少し低くなり、WRが15gの場合には今よりも遅くなるかもしれません。
私の駆動系いじりは、皆さんと同じ楽しみの一つですから、D700&TMAXさんに色々な情報を教えてもらえて凄く嬉しく思っています。
ですから、全然気にしないでくださいね。
それよりも、どんどん新しい情報を公開して下さった方が妄想が広がって楽しいです。
これからも少しずつ試していきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11332844
0点

hiro ishikunさん
おはようございます。
お心遣いありがとうございます。m(_ _)m
そう言って頂けて胸のつかえが取れました。m(_ _)m
これからも色々な情報を正確に提供出来るよう、自分なりに勉強して行きます。
お心遣い本当にありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:11333404
0点

はじめまして、赤の2型tmaxに乗ってます。
私の組み合わせはmhrに12g 赤スプリング キングス改ハーフプーリー
キングス吸気裏メニュー、キングス改プラグ、キングスハイパワーコンデンサー
シムワッシャーx1枚です。
8000近くまで回ります。最高速はトンネルで170です。風防がヨーロッパの大型
が付いています。100キロ辺りからの加速が気持ち良いです。
今度私も白スプリングに変えて見ようと思います。
書込番号:11582312
0点

アカマックスさん、はじめまして。
内容をみましたが、ワッシャーを入れて、12gのウエイトだと白スプリングにしても最高速は確実に延びません!低速重視のセッティングができてるので少しウエイトを重くするだけで加速は差ほど変わらず最高速を出せると思います。
書込番号:11582362
1点

アカマックスさん こんばんは。
返信遅くなりごめんなさい。m(__)m
ノリパパT魔さんのおっしゃるとおり、最高速を出すためにはウエイトを
重くした方のが良いのかもしれません!
僕の場合、加速重視で走りたいのでウエイトを軽くしています。
アカマックスさんと僕のセッテイングは似ています。
(同じショップだからかも・・・・)
僕の場合、ハーフプーリーは変更していません。
8000近くまで回るのは、そのせいかも知れませんね・・・・凄いですね!
センスプを「赤」から「白」に換え満足していますが、WRも1万キロ近く
交換していないので、リアタイヤと一緒にそろそろ交換しようと思っています。
WRが、かなりへたっていると思われる状態でタイムを計測してみました。
白も赤もMAXは174〜175くらいですが、170までの到達タイムは
赤・・・・30秒くらい
白・・・・27秒くらい
コンディションによりだいぶ違うと思いますが、僕の場合はアカマックスさんと
同じようにロングスクリーンです。
また、トップケース+ナックルガード+自分の体重82キロです!
PS
ノリパパT魔さんのアドバイスのように、最高速を望むのであればWRを重くした
ほうが良いかも知れませんよ。。。。。(*^^)v
書込番号:11593054
0点

ノリババT魔様、D700&TMAX様
ナイスなアドバイスありがとうございました。
早速、駆動系変更してみたいと思います。
15g辺りで取り合えずやってみます。
ところで、星野設計さんのランププレート気になりますね!
ハーフプーリーとの相性はどーなのですかねぇー
気になります!!
書込番号:11648516
0点

アカマックスさん、こんにちは。早速、星野設計のランプレいれてますが、ウエイトを落とさず、加速がアップしますよ、プーリーの表面を削ったのと同じでその分内側がスリムになった分ベルトがより内側に落ちる分加速が良くなります。プーリー自体研磨するよりランプレ自体軽く成る分レスポンスが良くなります。
書込番号:11648553
1点

アカマックスさん、ノリパパT魔さん
こんばんは!
僕も星野設計さんのランプレ改を入れましたが、かなり良いと思います。
ノリパパT魔さんがおっしゃる通り、ベルトが落ちレスポンスが良くなることが
実感できます。
また、ベルトが落ちるだけでは無くWRの当たりもよくなります。
WRを交換するたびに、なんで摩耗の激しいWRと、摩耗の少ないWRがあるのか
不思議でしたが、ランプレの精度が低く当たりの悪いWRが存在するとは思いません
でした。
ハーフプーリーとの相性については、星野設計さんに聞いてみてはどうですか?
親切にアドバイスしてくれます。
ただ、ランプレの加工は大量生産が出来ず、1つ1つ地道に加工しているようです。
品切れにならない内に注文した方がよいかも?
TMAXT-MAX高精度ランププレート/検プーリーマロッシワイズギア ← ググッテ下さい
↑ここを見て改めてランプレの重要性を感じさせられました!
書込番号:11651068
0点

D700&TMAX様、ノリババT魔様
そーでうか!!ランプレート良いですか!!
私も早速、入れたいデスねー、、、、、、、、、、、、、、、、
なんて思っていた矢先にクランクケースからオイル漏れです。
最初、何かマフラーの辺りから変な臭いと煙?が出るなーと思い
下を覗いてみたら、オイルがにじんで漏れてエキパイに当たって
煙を上げてました!!!
ケースを開けてみたら、プーリー下にもトルクカム側にもオイルが漏れて
溜まってました、、、、、、 ショック、、
60000キロのオジイチャンですからしょーが無いですが。
クランク軸のオイルシールとトルクカム側のオイルシール発注し
来週には完治するはずです。とほほ、、、、
ランププレート代が修理代に消えました。
書込番号:11671985
0点

アカマックスさん
こんにちは、毎年の事ながら、茹だるような暑さですね!
さすがに、シートが熱いのでバイクは乗ってません、(な〜んてサービス業なので多忙期です)
この際アカマックスさんD700&TMAXさん都合がよければプチツーリング兼ねて集まりませんか?皆様の都合やいきなりなので不安がられると思いますが、トピ主のD700&TMAXさんには失礼と思いますが、よろしかったらいかがですか?
書込番号:11672130
0点

D700&TMAXさんおはようございます。そーですね、早速、早い時期にとも考えましたが、なんせこの暑さだとマシンも体も壊れそうなので、余裕を持った計画で9月頃などいかがですか?多分アカマックスさんもD700&TMAXも多忙だと思いますので掲示板の確認されない場合もあると思います、とりあえず
都合は突然変わるとは思いますが、出向けそうな希望日時でも書き込んで見てください。
私、ノリパパT魔は
9月1〜6日・9月16日〜21日なら出張が無いのでこの日の中ならいつでもOKです。ちなみに私神奈川県茅ヶ崎在中です。
書込番号:11674957
0点

D700&TMAX様 ノリババT魔様
お会いできる日を楽しみにしています。
ちなみに、私は神奈川県藤沢市在住です!!
ノリババT魔さん、、近いですねぇー。
只今私のTMAXは辻堂のバイクショップ「トップクルーズ」に
入院中です!!
では。
書込番号:11675116
0点

アカマックスさんご連絡ありがとうございます。近くにお住まい何ですね、てっ事は私とアカマックスさんがD700&TMAXの近くに移動したほうが良さそうですね!
とりあえず、アカマックスさんマシンが退院したら頃連絡ください。
書込番号:11676716
0点

ノリパパT魔さんこんばんは!
僕は栃木県です。
休みは調整できるので、休日でも平日でも大丈夫です。
ただ予定が色々入るので2〜3週間前に連絡をもらえると助かります。m(__)m
僕のT魔はシムが2枚入っています。
今日の夕方、1枚外してセッティング途中に「雷」が鳴り出しました。
そのまま中止ししたので裸のままです・・・・(^^ゞ
明日、時間があればテストをし塩梅が良ければカウルを装着します。
僕は少しショッパイ方が好きです!
目指すはこの映像なのですが・・・・↓
ターボもビックスロットルもコマンダーも無しで、この走りがしたい!
http://www.youtube.com/user/fjpintado#p/u/12/-WydsEeGrIE
書込番号:11677900
0点

D700&TMAXさん早速ありがとうございます。本当にトピ主さんのD700&TMAXには申し訳無いと思いながらも、勝手に話しを進めて、再度申し訳ございません。D700&TMAXさんは栃木県と言う事なので我々神奈川県と間辺りを取って埼玉県辺り等いかがですか?後は、アカマックスさんの9月の予定を頂ければ、プランの叩き台を作りたいと思います。
D700&TMAXさんYouTube見ました、確かに0-100は6秒台ですが、180迄には44秒程かかってます、(風の抵抗や体重も有りますが)出来れば、金を賭けない私のセッティングマシンなら、満足頂けると思います。0-100は7秒台ですが180到達までは36秒台で到達します。ただこの頃少々メタボなので200越えが出来なく成ったためにこの頃よるに徘徊(ジョギング)に励んでます。
書込番号:11678082
0点

ノリパパT魔さん お心遣いありがとうございます。
僕は全然気にしていません。
それよりもノリパパT魔さんのセッティング。。。。大変興味があります。
お会いして色々教えて下さい。
プランはお任せ致します。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:11678190
0点

D700&TMAX様 ノリババT魔様
無事退院いたしました。
私の9月の都合は第1週目ならOKです。
書込番号:11709575
0点

退院おめでとうございます。突然、余談ですが私只今小田急藤沢に仕事で明日まで来てます。B1の食品売り場にてお菓子を売ってます。アカマックスさん藤沢のお住まいの様なので、お近くならうちのおやつ、強制お持ち帰りしてください。
書込番号:11709640
1点

アカマックスさん、お待ち申し上げます。
B1北辰前、催事場に今回は和菓子、餃子、洋菓子がきてます。その催事場洋菓子。で唯一眼鏡をかけてます。タマタマ私が売り場に居ない時は、販売の女性に、眼鏡かけた店長は?と尋ねて下さい。売り場の彼女が呼び出してくれますので。
掲示板見ている方ローカルネタでスイマセン。
書込番号:11713385
0点

D700&TMAXさんアカマックスさんこんにちは。アカマックスさん、先日は無理を言って申し訳ございませんでした。
それでは、前回カキコミしたプチツーリング兼ねてのプチオフですが、アカマックスさんが9月第1週目ならOKと言うことですが、D700&TMAXはいかがですか?よければ1日2日3日の平日にするか4日5日の休日にするか?お二方の都合をカキコミしてください。
書込番号:11721454
0点

スレ主のD700&TMAXさん、ノリパパT魔さん、アカマックスさんこんにちは。当方今年の3月から3型のTMAXに乗りはじめたのですが自分も駆動系のセッティングに興味がありD700&TMAXさんの情報を興味深く拝見させて頂いておりました。
星野設計さんから自宅が近いのもあり耐久性を重視してアクセレーションキットのローギア化のプーリーとランププレートを取り付けしております
弄ってみたいのですが回りにはあまりスクーターに興味があるバイク乗りもいない為、もしご迷惑でなければ皆さんが集まる際にお邪魔させて頂いてもよろしいでしょうか?
図々しいお願いで申し訳ありませんが皆さんがOKでしたらお願いします
書込番号:11721887
0点

KOMPRESSORさんこんにちは。よろしくお願いします。
D700&TMAXさんの掲示板で勝手に企画してしまってるので、しまいに怒られるかもしれませんが、皆様の都合と天気に恵まれれば、神奈川方面とD700&TMAXさんが北関東なのでその間辺りで集まろと思ってます。
書込番号:11722175
0点

ノリババT摩様 8月3日デパ地下ミスッてしまいました。江ノ島の花火大会に気を取られてました!済みません!ところで9月第一週、私はいつでもOKです。皆様の都合に合わせます。
書込番号:11723006
0点

アカマックスさん、こんにちは。とりあえず、私もKOMPRESSORさんもアカマックスさんも9月第1週目は良さそうですね、あとはD700&TMAXさんが平日が良いか土日が良いか返信待ちになります。互いの連絡を取るのにちょいと困難が有りますのでD700&TMAXさんのカキコミがあり次第、私のYahooのメルアドを載せますので(IDを取るために契約しほとんど開かないメルアドなので)こちらに一報頂ければ幸いです、勿論不安な方もいらっしゃると思います、あくまでも任意で構いません、直接現地に出向いて頂いて構いません。その際は連絡手段はこの掲示板にて1時間ごとにカキコミ予定なので、携帯電話にて見れる様にブックマークしておいて下さい。それではD700&TMAXさんの返信が着ましたら。公表します、しばらくお待ち下さい。
書込番号:11723130
0点

ノリパパT魔さん、アカマックスさんご返答ありがとうございます
当方9月2日にチョット外せない用事が有るのでそれ以外の日でしたら是非参加させて頂こうと思います
書込番号:11723585
0点

返信遅くなり申し訳ありません!m(__)m
スケジュール表の9月1・2・3・4・5は全てツーリング!!
にしました。
何時でもOKです(*^^)v
最近知り合ったバイク屋さんを誘ってもよいですが?
TMAXに乗っています・・・・メカにはメッポウ詳しい方です!!
ツーリングしながら駆動系のメカ談議でもしませんか?
書込番号:11730433
0点

D700&TMAXさん、アカマックスさん、KOMPRESSORさんこんばんは。ようやく皆様の都合が明確になって来ましたのでざっとですが、プランの叩き台を作って観ました。
日時は9月4日土曜日
集合時間 午前9時〜10時頃の間で
集合場所は埼玉スタジアム2002の駐車場に致します。(正面駐車場に集合)四箇所有りますご注意を!
http://www.stadium2002.com/
を確認してください。
我々神奈川組、私とアカマックスさん方面から約95KmD700&TMAXさんとお友達は栃木県ですが一応勝手に宇都宮市から大体100Km東北道使っての中間点位なのでどうです?KOMPRESSORさんも千葉県松戸辺りらしいので外環道と東北道を使って50〜60KmKm位だと思います。
一応、私のYahooのアドレスを載せておきますのでアクセスされた方は申し訳ございませんが、ニックネームとお名前、差し支え無ければ、携帯の番号を教えて下さい。早急ににわたしのPRを返信致します。返信の際のアドレスは携帯のアドレスに変わります、返信の用件欄には私のニックネームを記載致しますのでよろしくお願いします。
日時が迫って来ましたら各自の携帯に直接連絡したいと思いますので皆様ご協力お願いします。
noripapa_55@yahoo.co.jp
ノリパパT魔です。
書込番号:11732571
0点

ノリパパT魔さん
おはようございます。
9月4日楽しみにしています。
アカマックスさん、KOMPRESSORさん、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:11733670
0点

まだまだ暑いですね、とりあえず、9月4日は埼玉スタジアムに、集合し雑談兼ねて自己紹介、場所を移動して、外環道、草加IC近くに、草加健康センターというのが有りました
http://www.yunoizumi.com
一応、私の住んでる所に東名厚木健康センターの系列店らしく、此処には会員証を持っているので良くいくのですが、昔のサウナとは違うので室内明るく、綺麗ですし、食事もメニューは多いです天然温泉ではありませんが草津の湯(ちゃんと硫黄臭いです)や薬草風呂等も有ります。。
今回プチツーリングも考えましたが、とりあえず、お近づきと言うことでヨロシクお願いします。
アカマックスさん連絡お待ちしてます。2ページ前のカキコミに私のアドレス掲載してます。
書込番号:11743665
0点

ノリパパT魔さん
こんにちは!
色々ありがとうございます。
みなさんに会えるのが楽しみです。(^O^)
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:11743976
0点

D700&TMAXさん、ノリパパT魔さんこんにちは
こちらこそ宜しくお願いします。当日楽しみにしております
書込番号:11744627
1点

他に掲示板ご覧の方で日程に都合が合う方とお近くの方、又TMAXに興味の有る方いらしゃいましたら、プチオフ会を致します。
日時:9/4(土)
9:00〜10:00頃集合場所:
埼玉スタジアム2002
正面口駐車場。
今回、5台のTMAXがエントリーされてます。
起こし頂ける方は、参加表明は要りませんので飛び込み参加OKです、安全運転にて起こし下さい。
コテコテのカスタムバイクはありませんが、皆様が、気軽に出来る範囲のチューンしてあるバイクが集まります。よかったら参加して下さい。
※あくまでも個人の趣味の範囲での集まりです、一個人や他の団体様の感情で、不評や中傷のコメントは求めていません。
書込番号:11840158
0点

プチオフ興味あります。
しかしながらお仕事で出席できません。
次回があれば必ず参加したいところです。
ノリパパT魔は、
安く・早く・楽しい
まさに大人なT−MAXですよ。
私も、彼のT魔に乗せてもらって、ドノーマル派から変身したタイプです!
入浴写真お待ちしております(笑)
書込番号:11850799
0点

プチツー
とりあえず今回のたたき台として、掲示板の中で新潟の方や、名古屋の方もご覧頂いてるので少しでも多くの方に参加してもらいたいので
西側として山中湖ほうとう食べに行こうか、又は沼津さかなセンター周辺食べ尽くし等、
東側は、群馬水沢うどん
越後湯沢周辺(すいませんスキー以外来た事が無いので)
大体場所はこの辺で
次は日時ですが
10月30日か31日または11月13日か14日のいずれの1日日帰りと成ります。
皆様の希望の場所と日程が有りましたら、書き込んで下さい。また此処に行きたい等こざいましたら、同じく記載して下さい。希望の多い地域と日程を考慮して、決定開催項目を掲示致します。皆様のご協力をふるってお待ちしております。
書込番号:11957810
0点

初めましてm(_ _)m
最近逆車T-MAXを買ってそれで少しずついじりたいと思い周りの話しを聞いてみたり!サイト等を見て勉強してる真っ最中ですm(_ _)m
そこで!たまたまこのサイトにたどり着き興味を持ったので質問したくなり書き込みしてみましたm(_ _)m
まだ!駆動系しか触ってないのですが!ウエイトローラー12cと赤のセンタースプリングだけで!低速から高速までどのぐらい出るのか知りたくて!
わがままな話しですが!下から上まで早くしたいのです…
だけど!あまりお金を賭けたくないのでプーリーだけでどれぐらいのがいいのか知りたくて!もしよければ教えて下さいm(_ _)m
書込番号:12959265
0点

T−マックさん こんばんは!
返信が遅くなりごめんなさい。
最近、仕事が忙しくこのサイトもなかなか見る時間がありませんでしたm(_ _)m
震災以来、書き込みが少なくなり心配していましたが、しばらく見なかった間に
沢山の書き込みがあり嬉しくなりました。
ご質問の件ですが、上から下まで・・・・・僕も欲張りの方です!
色々いじると、確かにお金が掛ります。
まずは駆動系を手始めにすると良いと思いますが、僕のお薦めは星野設計さんで作成した
「エクストリームローズプーリー」です。
マロッシ2000やMHR、WRやセンタースプリングなども色々交換してみましたが、
現在は「エクストリームローズ」+「ハーフプーリー」+「高精度ランプレ」の組み合わせで
落ち着いています。
センタースプリングは、この組み合わせに「赤」を使っていましたが、
現在は「白」を使っています。「赤」の方が若干良かったような気もします。
ただし、上記の3点セットで組む場合は、ドライブケースを削る必要があるかも知れません。
良かったら以下のブログを見てみてください。
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
この板に良く登場する「TomyMaxさん」もドライブケースの加工をされて写真を送って下さい
ましたが、僕よりもはるかに綺麗に加工されていました。
TomyMaxさんへ・・・・宜しければ写真のUPをお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:13013781
0点

皆さんこんばんは。
D700&TMAXさん、ご無沙汰してました。
T-マックさんはじめまして。
現在、星野設計さんのマエストロローズ+ハーフプーリー+高精度ランプレートの3点セットで遊んでます。
ローズ+ハーフプーリーの2点なら問題ないのですが、3点セットにすると暖機運転や信号停止中にゴム臭いにおいが漂ってきます。
当然ドライブケースカバー底部は火傷しそうに加熱します。
ベルトが持たないと思い、対応策としてドライブケースカバーを削りましたが、使う道具が決まるまで、高精度ランプレートはしばしお預けでした。
リクエストのドライブケースのカバーのきれいな削り方ですが、材質がアルミダイキャストですので簡単に削れてしまいます。
一発で決めずに様子を見ながら少しずつ削るのがきれいに削るコツかと思います。
私は、WR変更のつどベルト痕がついている場所を追加的2回ほど修正で削りました。
サンドペーパーをスキーのワックス伸ばしに使うコルクを当ててこすっても時間さえかければ結構削れます。
これは仕上げで使うといいです。
荒削りは、ホームセンター等で入手可能な、ドリルに取り付けるツールで「フラップホイルサンダー」というのが使い易かったです。
ドライブケースカバー内側の加工には向いていると思います。
排気口の部分は削っていて捕られる感じがするので力をかけずに削った方がいいようです。
マジック等で印を付けて削り、さらに印を付けて削るを繰り返します。
おおむね予定の厚みを削ったらサンドペーパーで面を整え、最後はコンパウンドで仕上げます。
面倒なら荒削り状態でも問題ないかと思います。凝り性でついつい仕上げまでやってしまいました。
削る厚みはボルト穴部の内側のへこみの部分の深さを基準にすればどの程度削れたか判断できると思います。それと指でつまんだ感触でしょうか?
現在3点セットでも快適です。
書込番号:13016549
1点

TomyMaxさん こんにちは
返信ありがとうございます。
流石・・いい仕事していますね!(*^^)v
ここまで綺麗に仕上げれば、TMAX君も喜ぶでしょうね!
それに比べて僕の仕上げは。。。。(ーー;)
TomyMaxさんと同じように、僕もこの3点セットの走りは気に入っています。
今までは「どうしたら早く走れるか?」「加速が良くなるにはどうしたら?」などと
何時も考えていましたが、この3点セットにしてからは「もうこれでいいや!」と
自己満足しているので、当面駆動系はいじらないと思います。
いま気になっているパーツはパワービームくらいです(*^^)v
http://blog.yamaha-motor.jp/2011/03/20110324-001.html
書込番号:13019239
0点

D700&TMAXさんこんばんは
パワービーム、2型はフレーム自体ラジエター部分で繋がってます。フレームの柔らかさと強度のバランスは取れていてよく曲がれるのでしょうか?
3型はラジエターの部分が連結されていないのでココを適度に柔軟性を持たせながらつなぐのはフレームの強度も上がり振動も吸収されとってもよさそうですね。
私が3型乗りならすぐに手を出しそうです。
ところで以前からマエストローズ3点セットで使っていましたが、エクストリーム3点の走りを手に入れたくなり、星野設計さんに無理言って、ハーフプーリーT型を全体に1mm削ったモノを作ってもらいました。ハーフプーリーV型?(勝手にネーミングすると叱られるかしら)
シムワッシャ2枚かえば同じことで安あがりなんですが、ランプレートのスプラインをダメにすると後で高くつくのでやめました。
マエストロ+ハーフプーリーV?+高精度ランプレートと
エクストリーム+ハーフプーリーT+高精度ランプレートでプーリーの間隔がほぼ同じになるので0-100km/h 5.7秒体験が・・・・できるかな?です。
書込番号:13125114
1点

TomyMaxさん こんばんは!
返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
最近忙しく、自分のブログも更新出来ない状況です。。。。(>_<)
KUBOTAさん返信未済でごめんなさい m(_ _)m
ノリパパT魔さんにも栃木に遊びに来てもらう予定が実現できなくて。。(>_<)
ごめんなさい m(_ _)m
それにしてもTomyMaxさんの探究心には頭が下がります。m(_ _)m
是非この組み合わせ結果をご報告願います。
この結果・・・・2型のTMAXに乗っている人はみんな楽しみにしていると
思いますよ!(*^^)v
くれぐれも安全運転で・・・・!(^^)!
書込番号:13140648
0点



納車されてから通勤と山中湖までツーリングしてきました。
先週は雨の中通勤もありましたが、慎重に走ったので無事自宅と会社の往復ができました。
チェンシンタイヤのあまりの不評ぶりにかなり心配したのですが、普通に安全運転して、
滑りやすい所はなお気をつけるようにすればさほど気にならないのかと思いました。
山中湖までは土曜日に道志みちを通って行ってきましたが、二人乗りでリッター33kmでしたのでよいのでしょうか?
ただ登りは結構きつかったですね。
慣らし運転中なのでのんびり走っていたのですが、登りでのあまりの遅さに気がついたらスロットルが
全開になっており慌てて戻しましたw
あと尻が結構痛くなりました。まぁ長時間乗っていればこれもしょうがないですね。
ちょこちょこ座る位置を変えて、休憩しながらでした。
不満ばっかり言ってしまいましたが全体的には満足です。
走りの安定性はかなりよかったです。
シート下の収納も今までより多く入れられるので大きなリュックを背負う必要がなくなりました。
大したレポートではないですが、自分的には大満足のシグナスです。
だって、なによりかっこよくないですか?シグナスって!!
1点

はじめまして。
納車おめでとうございます。
>チェンシンタイヤのあまりの不評ぶりにかなり心配したのですが、普通に安全運転して、
>滑りやすい所はなお気をつけるようにすればさほど気にならないのかと思いました。
あれは,タイヤではないです。
ちょっと言いすぎでしょうか(汗)
文面からは,気を使って乗っているように思われますが・・・。
ごく自然に乗れることがどれ程重要かタイヤ交換をすれば実感できます。
最近,BS HOOPに交換しましたが乗り心地,グリップ,安心感など全てにおいて
レベルが違いすぎます。
乗るのが凄く楽しみになりました。
チェンシンの突然の裏切りには充分ご注意ください。
シグナスは素晴らしい車両です。
末永く素晴らしいバイクライフを・・・。
書込番号:13099684
1点

通行人・・Aさん
ご心配ありがとうございます。
自分もできればタイヤを換えたいとは思いましたが、なんだかもったいなくて。
違いのわからない男かもしれないですし。
もう少し乗ってからまた考えたいと思っております。
考えている間にこけないように気をつけたいと思います〜。
書込番号:13099876
0点

cavsrさん
過剰な騒音規制のせいで、日本仕様はウェイトローラが
重くしてあるので、12gを9〜10gに変える事によって、
出足の加速や、坂道での運動能力が上がります。
(台湾仕様は9gです)
二人乗りもするなら、タイヤは、ぜひとも交換してください。
峠道で、コーナーを曲がった所が濡れていた、なんて普通にあります。
私は4月に買って、梅雨が来る前に交換しましたよ。
私は「転倒防止保険」だと言って、人にすすめています。
タイヤ専門店なら、ブリヂストンやダンロップが、前後工賃込みで、
14000円くらいです。
書込番号:13105403
2点

cavsrさん>
シート下収納は使えるよねぇ〜。
食材の買い物する人は分かるけど、長ネギや大根がそのまま入るから買い物がほんと楽。
折ったりしたくない食材がそのままなのはほんと助かる。
タイヤの事では賛否ありますが、悪い印象からスタートするのは何事も良くないよね。
色んな評価が飛び交う中、悪い先入観が先立つと、本来ではそのタイヤなりの走りが出来るはずなのに臆病になってしまう。
これではドライブも楽しみが無い。
国産と海外産の性能差はありますが、一般道の使用条件を満たすようになっています。
今回はチェンシンだけど、チェンシン=転倒しやすいは無いです。
タイヤが悪いと先入観を持つドライバーは転倒=タイヤの責任となるような事が良くあります。
この光景は良くありません。
勿体無いと思う気持ちと安全に走れるならそのタイヤを使うことをお勧めします。
その新車のパッケージで乗り慣れ、その後国産タイヤに取り替えた時、色んな感じる部分と自分にとって得るものがあると感じます。
タイヤの評価をしている人は、一般道で攻める人、タイヤの違いを理解できるまでの走行をしている人だと思います。
そこまで到達している人であれば、とても利益になりますが、初心者や未熟な人ほど普通に乗ると思うので、そのまま乗って車両になれて欲しいと思います。
書込番号:13106003
1点

自然科学さん
こんにちは。ご注意ありがとうございます。
WR交換で走りが良くなる等は良く拝見します。
WRは台湾仕様で使われているのと同じ物なら問題ないのでしょうか?
主用途が通勤のため燃費が気になりますが悪くなりますかね?
確かに峠の途中で突然の水たまりは何カ所もありました。ちょっとビビりましたね。
タイヤは夏のボーナスで購入しようかなと考えているところです。
車体を購入したばかりでお小遣いが・・・。
あとボーナスが出たら、MAC MRDかウィンドジャマーズのマフラーも考えているのですが評判はどうなんでしょう?
性能はあがるとメーカーはいいますが、やはり低速トルクはおちるのですかね?
ちなみにマフラーのみの交換なんですが。
ご教授ください。
書込番号:13106008
0点

TOKYOPARTS さん
こんにちは。
以前にもTOKYOPARTS さんは普通に走れるならとおっしゃていたのを拝見しました。
それならタイヤはこのままでいいかなと勇気をもらいました(大袈裟)w
バイクはあまり詳しくはないですが、日常の足として15年くらい乗っています。
僕の乗り方はそんなに倒して乗るような乗り方はしないのと、
路面状況のせいで転んだのは凍っていた時の1回だけです。
なので今回もこのままでも平気なのかなとも思っていますし、
他の方がおっしゃる用に危険なら早めに換えたほうがいいかなと思い考えてしまいます。
前述の通りバイクに詳しい訳ではないので、そんなにタイヤにこだわったりはなく、
交換する時はお店のおすすめを入れたりしてました。
確かに換えた直後はまっすぐ走るだけでも乗り味の違いを感じますが、
単に古いタイヤと新品だからかなくらいにしか感じてなかったです。
書き込んでくださる詳しい方々の話しを聞くと勉強にもなりますが、
色々なご意見があり悩んでしまいますね。
色々試して、自分でも体感して勉強していきたいですね。
書込番号:13106066
0点

cavsrさん>
ほんと玄人の方からのご忠告って言うのはもちろん有益にも働きますが時としてその逆にもなりかねません。
だから余計な怖さを持って欲しくないです。
長年乗っていればどんなタイヤで乗っても安全圏がある程度予測出来ると思いますが、経験の浅い方はそうはいきません。
だから玄人の意見がタイヤは駄目だよって言われてしまうと、余計な先入観から普通に走行する事すら出来なくなってしまいます。
それと技量が伴わない方が噂のタイヤに変えたから飛ばせるんだ!って思って飛ばしすぎはちょっと。
掲示板使ってコメントしますが、その人や周りの伝わり方まで考えて書かないから難しいですね。
ちなみに私は最近手組みの楽しさが復活して、短いスパンで海外産のタイヤを使っています。
結構楽しめます。
では
書込番号:13108773
1点

シグナスXではありませんが、グランドアクシス時代にチェンンシンが装着されていました。私の私見ですが、春にバイクを購入して『言うほど悪くないタイヤだな。』と感じていましたが、秋が来て、冬になる前、路面温度の上がらない朝、国道の交差点を右折中に突然フロントタイヤが悲鳴を上げ逃げて行きました。
幸い転倒せず、事なきを得ましたが、会社の帰りにバイク屋に直行してタイヤ交換しました。台湾のように、年中暖かい場所なら問題ないと思いますが、日本の寒い時期には十分注意が必要かと思います。私は、イノウエゴム等国産の安いタイヤを愛用していますが、冬でもグリップ不足を感じたことがありません。私は、10月・11月でチェンシンさんに見切りを付けられたほうが良いかと思います。
書込番号:13114065
3点

マイパッパさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
僕もシグナスの前はGアクシスに乗ってましたよ!
2005年式のやつです。それも最初はチェンシンだったんですかね?
もしそうなら、僕はチェンシンのままで平気かもしれないです。
アクシスで雨の日も毎日通勤していましたが特に危ない目にはあわなかったので。
雨の日はすごいゆっくり走ってます。
書込番号:13114921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





