ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

納期情報

2023/10/30 09:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

スレ主 240SSさん
クチコミ投稿数:181件

もう開設してたのねっ!?。
さてYSPなどではノーマルのGTは結構店頭在庫がありますが、いつも買っているレッドバロンでは、MT系と一緒で「いつ来るかわからない」状態が続いていました。ある店舗は家から遠いのですが、いつも行くとサプライズが有り下取りも高いので訪ねたところ「メーカー在庫有り」と言われました。見積を頂き検討しているとGT+の存在を知り、急に心が傾き下取車に乗って10/15来訪。あいにくGT+は「バックオーダー抱えて納期未定」でしたが、下取で希望価格が出たので清水の舞台から飛び降りる気持ちで契約しました。その後のやりとりで意外と早いかもと知らされていましたがなんと10/27に入庫してしまいました。上手く第2ロットの初回でも引いたのか、驚きの12日間でした。

書込番号:25484361

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 240SSさん
クチコミ投稿数:181件

2023/10/30 09:52(1年以上前)

ちなみに、自動追尾クルコンには興味がなく、GT+購入の決め手となったのは
@あのでかいメーター。円形タコメーターの中にデジタルスピードメーターというレイアウト。好  きに選べるインフォメーション。他インタフェースてんこ盛り。
Aモードにカスタムを追加。
B第3世代クイックシフター
Cトラコン使用時の電サスモードの追加
Dジョイスティック型ハンドルスイッチ
等々でした。

2024年にノーマルGTがマイナーチェンジ、ミリ波レーダーのみ未搭載で後はGT+を踏襲版が出ると予想しましたが、1年間は待てませんでした。

書込番号:25484391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/30 13:04(1年以上前)

>240SSさん

納車間近、おめでとうございます。
日々寒くなってきてバイクはもう冬眠しそうですが、新車がきたら寒さも吹っ飛びそうでしょうか。

一部の高級車にレーダークルコン付きが出てきましたね。
高速を長距離、延々走行するような場合はとても有益な装備なんだろうと思いますが、ほとんど高速使わない私も不要な装備に感じます。
しかし、これって、ハンドル手放しでも作動を続けるのですか?
だったら楽だろうなぁ・・・なんて想像してしまいました。(^^ゞ

TRACER9 GTはてんこ盛り装備で格安〜!と思ってたのに、+になって跳ね上がりましたね。
それだけ超フル装備で楽しいんだろうなぁ〜・・・
ご安全に楽しまれてください。

書込番号:25484636

ナイスクチコミ!1


スレ主 240SSさん
クチコミ投稿数:181件

2023/10/30 13:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん
早速のお返事有難うございます。
お気に入りのメーターは単品でも18万円以上、ステーその他で20万円オーバーしますし、当然付かないと思います。
すると33万円高いのは妥当だと言い聞かせています。

ご存知の様にレーダークルーズ中、過度なブレーキ介入は有りません。前車の急ブレーキに対しては適度にスピードを落としつつディスプレイいっぱいに警告が出るだけですね。四輪車じゃあるまいしすっ飛んでしまいますからね。

昨年、真冬装備新調しました。雪が降らない限り走ります。
昨日、奥多摩周遊道路でバイクどうしの正面衝突という痛ましい死亡事故がありました。片方はMT-07で今回手放した車輌と同一、しかもラストツーリングで同じ道を走ったばかりでした。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、安全運転を心がけていきます。


既にパーツが先にいっぱい来ています。まだまだ子供だな〜。

書込番号:25484669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/30 14:31(1年以上前)

>240SSさん

バイク、特に大型バイクは正直なところ実用性はほぼ皆無で、完全に趣味・遊びの範疇ですから、これだけの価格になると自分への言い訳も大切ですね。(私も人のこと言えない・・・(^^ゞ

>昨年、真冬装備新調しました。雪が降らない限り走ります。

素晴らしいです!見習わなくては。
私も現車(VFR800F)を買った直後は真冬でも走ってましたが、最近ではツーリング日和でないと出られなくなってきました・・・
グリップヒーターは寒い日の強力な味方ですし、快適装備てんこ盛りのGT+なら真冬でも大丈夫ですね。

>昨日、奥多摩周遊道路でバイクどうしの正面衝突という痛ましい死亡事故がありました。

はい、私もショッキングなニュースでした。
しかしさもありなんで、峠道ではまれにセンター超えてくるライダーがいてヒヤッとしますね。
私はブラインドコーナーで障害物があっても事故を起こさないラインで走っていますが、逆走車だけはどうしようもありません。これだけは運に任せるほかありませんので、こういった事故を聞くと辛いです・・・
お互い安全運転で楽しみましょう。

書込番号:25484719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

トレーサー9GT購入 足付きについて

2023/09/30 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT

クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

トレーサー9GT購入しました。

まずは購入候補になった場合に気になる方が多いであろう足付きについて。

雑誌などでは前のモデルに比べてシート高が下がったので足付きの不安が少なくなったなどのインプレを見ることが多いですね。

が、電子制御サスペンションが乗車1Gではほぼ沈まないので、座り心地が改善されたシートと相まって足付きはけっこう厳しいですね。

ただ数値以上に軽く感じるので取り回しは楽です。

書込番号:25444091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/01 09:27(1年以上前)

トレーサー9GT購入、おめでとうございます。
昔ヤマハTDM850に乗っていた時に、乗り換え候補として、MT-09トレーサーを候補にいれていたことがあります。
トレーサーの現物が無かったため、MT-09(初期型)に試乗。
エンジンの性格が過激すぎて、私には合いませんでした。
そのため、おっとり系のスズキSV650を購入、今に至っています。
トレーサーGTだと、エンジンの改良が進んで、乗りやすくなっているのではと、思います。
 今年5月に別府で大学の同窓会があり、静岡から高速、名阪国道を乗り継ぎ、フェリーで門司へ。
そこから別府まで高速で。後、阿蘇も楽しんできました。
ゆっくり走ったので、おもったほど疲れなかったですが、やはりツアラーバイクがうらやましいです。
トレーサーGTは、ツアラーとしては軽く、高速を使って、どこでも行けそうですね。

書込番号:25444596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/10/01 10:12(1年以上前)

>masa650さん


同窓会と絡めてツーリング良いですねぇ〜

私も春にVストローム650での九州ツーリングで阿蘇から別府周辺を走りましたが最高でしたねぇ〜

スズキのVツイン650cc本当に良いエンジンですよねぇ〜私は九州ツーリング初日に神戸から桜島まで1000キロ走りましたが、まだ余裕がありましたね〜

現行のトレーサーは4つのパワーモード切り替えがあり、一番穏やかなモードでしたら250cc位のパワー感なので乗りやすいですよぉ〜

書込番号:25444659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

JOG90買いました。速いです!

2019/10/01 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ90

スレ主 fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

1代目の原2スクは、2013年5月に通勤用に中古で
購入したHondaリード90でした。
2019年8月、アクセルがまわらなくなって
見てもらったらアクセルワイヤーが錆びているとのことで、
部品がないかもしれないとか言うので、
前から一度乗ってみたかったJog90に買い換えました。
諸費用込みで22万ほどでした。
びっしりと整備してありました。

で乗ったら、まあ、速いのなんの!
とても82ccと思えません!
ノーマルで封印解除をしてあるだけです。

停止から7秒で70キロに到達します。
最高速度は82.8キロです。
小さな車体で驚くほどよく走ります!

し、しかし!
ガソリンタンクが小さくて、
燃費もよくなくて、
だいたい50キロ走行したら
給油しないとなりません。

燃費はリッター18キロで、
ガソリンタンクは3.4リットルですから...orz

長い距離は無理だと思います。
今のところ通勤に使っておらず
週末に近所の買い物に利用するだけなので
なんとかなってます。
でも、ガソリンタンクを大きくしたいですね。
不満はそれだけです!

書込番号:22960987

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 22:12(1年以上前)

いいですねぇ
私はジョーカー50にリード90のエンジンを載せたものに乗ってました。
リード90は乗りやすさ重視で低回転からよく粘るエンジンですが、
上が回らないんですよね。
なんか4stに乗ってるような感じがします。
ジョグ90というのは乗ったことがありませんが、
速いんですね。
ジョグはもともとスポーツバイクでしたからね。
大事に乗ってください。

書込番号:22961035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2019/10/01 23:07(1年以上前)

程度が良くて部品の不安が解消できるのなら2ストスクーターまた乗ってみたいですね、うらやましい!
私はJOG(50cc)を買った次の日に、段差でウイリーして自分を残してバイクだけすっ飛んでった記憶があります…

書込番号:22961188

ナイスクチコミ!10


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/02 04:30(1年以上前)

 2ストいいですね。

 若いころはヤマハチャンプ50、スズキLoveV、スズキHi50、NSR50、NSR250SPなどの2ストに乗ってました。

 また2ストほしいです。

書込番号:22961540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/02 08:45(1年以上前)

>燃費はリッター18キロで、
ガソリンタンクは3.4リットルですから...orz

自分が乗ってたRZ250Rがリッター16キロ。
リッター18キロと言えば今乗ってるZX-14Rとほぼ同じ。

82ccと1441tが同じ燃費って事に驚かされる。

書込番号:22961792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/02 10:56(1年以上前)

125なら4ストでも走りに問題はないが、80や90では2ストですね。
ただ燃費が非常に悪く航続距離が短いのでツーリング時には残量が気になる。
2スト4輪のコルト800、燃費はクラウン並みで白煙もうもうと記憶してるが面白い車だった。これが経験した2ストの最大排気量車。
日産のUDというバスのエンジン音が変だった。知ると当時は2ストだったんだ。

C2SS、リード80と2ストを乗ってきて2スト最後がアドレス110です、2ストのアドレス110は2台乗り継いだのは満足したからです。
燃費はウェイトローラーを軽くしてたが25キロほどで良くないが、6.5L入りのタンクなので140Kmは安全圏。
制限速度+で流れる車について走るのはジェベル200より静かで快適です。
2ストで便利だったのはオイルは交換でなく補充で済むということ、これバイク屋に行かなくなるのでメンテナンス不足を招く恐れもある。エンジンブレーキはおまけのようで車重の重い4輪だとブレーキの負担は大きかったでしょう。

今乗ってるバーディー90は燃料タンクが5Lなので140Kmになるとリザーブを使うことになるので給油はアドレス時代と変わらん。
PCX150は50キロ前後の燃費なのと8.5Lタンクなので航続距離300Kmは楽に走れる。

歳なので次に乗りかえるということは無いが2ストも経験できたので幸せだったと思う、A7の加速と信号発進で交差点に残る白煙も良き時代の話。A7に劣らない加速を扱いやすい4ストのナナハンで味わえるのだからマッハもすぐに消えていくのは自然のことなのかも。あんな白煙をまき散らすのは今だと顰蹙ものですね。

書込番号:22961969

ナイスクチコミ!4


スレ主 fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/09 09:06(1年以上前)

> これバイク屋に行かなくなるのでメンテナンス不足を招く恐れもある。

ご指摘のとおりでした。
Jog90の走行中に、後輪のほうで、ときどきゴリゴリという、
なにかが擦れるような音がしていました。
でも、普通に走行できているようなので、そのまま走っていました。

そしたら、突然、後輪軸のところの、ベアリングが壊れて、
その部品が他の歯車などのパーツも壊してしまって、
結局、8万ちょっとの修理代がかかってしまいました。

年に1度はプラグ交換でバイク屋に行ってたのですが、
そのゴリゴリ音のことを、言っておけばよかったと思いました。

これからは、パーツの心配をしないといけないかなと思いますので、
心配事があったら、早めにバイク屋さんに相談しようと思います。

書込番号:25415127

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキ強化

2023/06/24 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:80件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

高速に乗ることが多く、フロントブレーキが弱いのが気なり、パットを前後デイトナゴールデンXに変えていました。
ただ、それでも満足いく効きではありません。
リヤはやたらと効くのにフロントは何故と感じていました。
ディスクのサイズは前後同じ、キャリパーもほぼ同じ(リヤの方がパット面積は広い)。
マスターはリヤ1/2、フロント11o。

リヤが1/2で充分効くのだから、フロントも同じサイズで行けるのではと思いました。
握りはしっかりする反面、効きは甘くなる可能性はありましたが、マスターサイズをリヤと同じ1/2(Nissin)にしてみました。
結果は思った通り、ブレーキ強化にはなりません、マスター11oより効きが弱くなりました。(リヤとほぼ同じなのに何故?)

次はキャリパー交換です。
ネットで調べると、ブレンボカニに変えている例が多くありますが、いかにも交換って見た目が好きになれません。
そこで選択したのはAtopの片押し2Potです。見た目も純正っぽくていい感じ。(旧NMAX用ですがポン付けです。)
パットはNMAXのリヤ用です。
これで効きはよくなりましたが、まだ満足いくものではありません。
思い切り利かせても乾燥アスファルトでABS作動までいきません。

最後は260oディスクに交換です。
使用したのは、ヤフオクで見つけたCNDというメーカー?のサポートセット品です。

結果です。(フロントブレーキのみ使用)
初期制動は純正キャリパーローターと大きくは変わりません。
握り込むと、50q/hも出ていれば乾燥アスファルトでもABSが作動します。
握り込みの硬さも、純正よりもしっかりしています。

ABSが作動すれば良いというものでもないですが、作動しないほど効かないよりも良いでしょう。
取り合えずこれで満足いくブレーキ性能にはなりました。
ただ、知り合いの現行PCXに乗りましたが全体的な制動性能はともかくとして、初期制動の感覚はPCXの方が上回っていますね。

書込番号:25314809

ナイスクチコミ!4


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/06/26 10:07(1年以上前)

検証お疲れ様です。
私財を掛けてカスタムされ結果を報告いただけるなんてとても有りがたいです。

現行NMAXもフロントブレーキ弱いんですね。
初期型もリアに比べてフロントは弱かったです。

お世話になってるバイク屋さんの話だと、わざと弱目に調整されているようです。
握りゴケや不必要なノーズダイブ防止目的とか…

初心者には優しい設定ですが、折角フレームが良いのに勿体ない設定ですよね。

書込番号:25317549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/26 15:54(1年以上前)

大昔にジョグのブレーキが利きが良すぎてクレームだったかなんかで

利きを弱くしたって話を思い出しましたよ

NMAX位なら最初から2POTのキャリパー付けて欲しいですよね

書込番号:25317976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2023/06/26 18:59(1年以上前)

X FORCEも267oディスクですから、NMAXもそれくらいの大きさでいいですよね。
230oだとシグナスグリファスの245oよりも小さいです。

今回強化したフロントの効き具合ですが、効き過ぎる程ではないです。
リヤのノーマルパットとほぼ同じか若干上くらいの効き具合。
前3.5後ろ6.5が前5後5程度になった感じです。

タイの道路事情に合わせてフロントを弱くしているのか?
日本仕様をうたうのですから、ブレーキくらいこちらの仕様に合わせて欲しいですね。

書込番号:25318226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自分で出来るリフレッシュメンテナンス

2023/06/20 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:42件 SR400のオーナーSR400の満足度5

ステップ基部のダンパーは損耗激しく…交換後は、足元の安定感が大幅に改善されました

重量物たるヘッドライトケースを、右下側で支持するダンパーが担う荷重も相当に大きい

さらに奥側に位置するY字形ベースの下側2箇所のダンパーの損耗度合いも激しい

クラッチレバー下側のOリングも交換すれば摺動箇所のグリス漏出防止に役立つ

新車で購入して30年…今頃になってお恥ずかしい話ながら、昨年から今年にかけて、各種ゴムダンパーやOリング、ボルトナット類の交換作業に勤しんでおり、その費用対効果が予想以上に良好でしたので、その一部を写真画像にてご報告いたします

実行してみて再認識したのは、YAMAHAが、この機種の振動対策等に注ぎ込んだコストの大きさです
テールライト、燃料タンク、ヘッドライトなどを例に挙げますと、複雑な形状のゴムダンパーを複数組み合わせて、筆舌に尽くし難いほどです

結局、数十種以上の細かなパーツを交換しましたが、ハッキリと乗り味がリフレッシュされました

自分でやれば、SRの構造に対する理解を深める、絶好の機会ともなります
おすすめ致します

書込番号:25309282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/20 13:35(1年以上前)

エンジンのオーバーホールは?

書込番号:25309309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2023/06/20 14:01(1年以上前)

>NR750Rさん

当然、疑問に思いますよね…汗
走行40,000キロで、腰下オーバーホールしました♪

いま計画中なのは、リヤショックアブソーバー交換とキャブレター効果(現在負圧式→強制開閉式へ)ですが、もう若くないので、のんびりと進めてゆきます

書込番号:25309331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

長距離高速、結構いけますね

2023/05/05 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:80件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

東京から徳島までの約650q、一気に高速を走りました。
メーター95q/h(実速85q/h)左側車線を巡航で約10時間かけました。

燃費はメーター約33q/L(実燃費約36q/L)、10Lタンクに交換しておいて良かったです。

新東名120q/h区間でも、メーター95q/hを出していれば左車線であればそんなに邪魔にされませんでした。
物流トラックもこれくらいの巡航速度です。
車体剛性のおかげか、フルスピードに近いメーター115q/h(実速105q/h)出しても接地感の低下、車体のよれ、ハンドルのブレはなく、ミラーの後方視界も鮮明でした。(パフォーマンスダンパーも効果があったのか?)
そのため思ったほど体の疲れはなかったです。(大型スクリーンの効果もあります。)

欲を言えば、あと20q/h出ればいいなと思いましたが、それは無理な相談ですね。
ちょっと別のバイクへの買い替えも頭をよぎりましたが、高速もそこそこ走れて行った先では原付の機動性、こんなバイクはなかなかありませんね。
150のスクーターなんて以前は馬鹿にしていましたが、もうデカいリッターバイクには戻れそうもありません。

書込番号:25248778

ナイスクチコミ!33



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング