このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2006年7月15日 22:43 | |
| 3 | 4 | 2006年7月13日 13:05 | |
| 0 | 70 | 2006年6月26日 22:58 | |
| 4 | 1 | 2006年6月19日 00:48 | |
| 0 | 9 | 2006年6月15日 12:44 | |
| 0 | 14 | 2006年6月13日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タンク容量が小さいくらいで他にネガは部分はないと思います。軽快感バツグンで街乗りからオフ遊びまで、開発コンセプトの「10種競技の選手」な感じで使えます。ちょっとしたワインディングとかも面白く走れました。ライバル車はホンダFTRとかカワサキ250TRだと思いますが、それらより価格が高いだけの作りこみがしてあります。見た目がトライアル車にシートをつけたような感じなので好みが分かれるかもしれませんが、ストリート系におしゃれに乗ってもよく合います。
ヤマハが作ったこのバイクのプロモビデオがあるのですが、ぜひ見たほうがいいです。このバイクのスゴさがわかります。
0点
自分もこのトリッカー一目見た瞬間から只者じゃないとはおもっていました。
トライル車並の軽量、コンパクトぶりで他にライバルはいないように感じますが。
多分、これ1台だけ持っていてもチョイノリから競技もどきの走りや、林道ツーリングまで多彩に活躍出来そうですね。
書込番号:4842665
2点
SVのページに続いての書き込みありがとうございます!
このバイクは気楽に乗れるので(大きいバイクは出すのがメンドクサイ時もある)。平日も仕事から帰ってから近所流したりしてます。ウイリーなどはできませんが、できそうな気にさせてくれるバイクです。ホント、タンクがあと1リットルあればなあ。。。
書込番号:4844520
0点
はじめのクチコミで書いたトリッカーのプロモビデオが見られるサイトを発見しました↓
http://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html
ご興味のある方はご覧になってみてください。
フレンドハムスターさんもどうぞ。
書込番号:4844629
0点
ホントですかぁ!カカクドットコムって最近知ったので各コーナーをまだあまりよくわからないのですが。。。今見たらもう載ってないカンジ。。。でも読んでくれてる人がたくさんいらっしゃるならウレシイですね!
ここご覧になったかたはスズキSV400Sでも書き込んでますのでご覧になってみてください!
書込番号:4847175
0点
フレンドハムスターさん、クチコミトピックスに載ってるの見つけました。ご報告いただかなかったら気がつきませんでしたよ。ありがとうございました。
書込番号:4847421
0点
この トリッカー今まで出てきた数々の4サイクル オフロードバイク=XL,XR,KL,DR等とはまるで違う、潜在能力を持った機種なのでいずれ将来は名車と語り継がれる単車だと思います。
潜在能力は高いですが、軽量、コンパクトで初心者や女性にも易しいしそれほど場所も取らないので10年20年と常備薬みたいに置いとくのもいいですね。
またタイヤ、ホイルサイズを小さくしたりするカスタマイズもいけるんじゃないでしょうか。
父親が高校生の息子にプレゼントするのにも最適の1台だとおもいます。
そんないいバイクなんですが今、空前のスクーターブームで隠れちゃっているのだと思います。
書込番号:4853067
2点
近いバイクはホンダのTLRかなと僕は思います。
新セローや今度出るXTはこのバイクのバリエーションなので、完成度は高いんじゃないでしょうか。ぜひ名車の仲間入りしていただきたいものです。
ちなみにバイク屋さんの話だと思ったより売れなくて、価格下げたら売れだしたそうです。やっぱりストリートバイクとしては割高感あるんじゃないでしょうか。装備はいいんですけどね。
結構使用領域が広いので、おっしゃるとおり長く手元においておくかもしれません。首都高とかも楽しめそうです(まだ走ってないですが)。
SVもそうなんですがこのバイクも何人か声かけられました。そういうのも楽しいですね。
書込番号:4856586
0点
昨年5月CB1300SB買いました(嫁がokした、信じられかった)、30代の頃トライアル競技、および林道をトレールで走るのが楽しみで、、、18から色々乗りましたが10年以上バイクに乗っていず、CBに振り回されている感じで?、バイク屋で
トリッカーが新車11万引きで、出て衝動買い、トリッカに乗ります!!!!!
楽しい使い道教えてください。
書込番号:5186193
0点
僕はフツーに待ち乗りメインで使ってたので、そんなにこのバイクのポテンシャルを使いきれているカンジじゃないんですが。。。
トップスピードはあまり出ませんが、加速や旋回性が高いのでワインディングも楽しめるし、基本的にはオフ車なので林道やダートなんかも走りますよ。タンクが小さいので燃料の量は気を使うかもしれませんが、いろいろ挑戦されたらいいと思います。そういう風に造られてるバイクです。CB1300よりある意味使えるかも。僕は町を流してても交差点とか曲がるだけで楽しかったです。ガバっとリーンするとクルっと曲がります。あんなタイヤだけどグリップ感あるし。
でも僕は最近このバイク手放したんですよね。。。失敗したかも。
書込番号:5257409
1点
本日、昼頃納車だったので約70km走りました。
感想は
1、出だしの加速が重く感じる
2、スピードメーターの速度と実速に誤差がある
約10km/hスピードメーターの速度が遅い?
3、マフラーが安っぽい
特にスピードメーターの速度と実速に誤差が気になりました
皆さんはどうですか?
バイクショップで調整は可能ですか?
あとお勧めのマフラーあればメーカー名等教えてください。
0点
自分は乗ってませんが近所の二輪用品店ナップスに行った際、見かけたSPタダオ製がメチャイイ音してました。
ただその分 高い値段なのが痛いところです。
書込番号:4799655
2点
スピードメーターの速度が遅いのでは無くて、速いのでは?
それにしても、台湾山葉は、メーターの誤差を治さないですね。
発売以来、同じです。ついでに距離計も誤差が大きいです。
ショップで調整したと言う人は聞いた事がありません。
「こんなものか」と思って乗った方が無難です。
書込番号:4799882
0点
3年位前に乗っていましたが、出だしは今イチでしたね。
4st 125cc AT車で比較的重い車体なので無理らしからぬと思います。
メーターの誤差は当時(最初?)から有名で、ご自分の頭で補正すれば解決すると思います。 コマジェに限らず、メーターの精度を調整できるクルマは存在しないと思います。
書込番号:4800037
0点
今朝御堂筋線で巡視員(だったっけ?)2名がフォルツァに切符を切るために手続きしていた。
別の2名は歩道を急ぎもせずに歩いていたが、その辺に止まっているバイクには見向きもしなかったので私が
「その辺のバイクの切符は切らへんの?」と聞いたら
「私らは車道の取締りをするだけです。歩道は警察官がやります」
といっていた。どうせ止めるなら歩道のほうがリスクは少なそうです。
0点
そういえば
追跡でも県境界なると??追わないって聞くし
縄張り有るんですね。^^
書込番号:5161288
0点
当然の話ですが、歩道も駐車禁止です
#駐車は「車道の左側」と決められている
が、駐車監視員(だったと思います)が車道だけを対象に
していたのはきっと「ガイドライン」の存在があるからだと
思います。駐車監視員は、各警察署長が出すガイドラインに
沿って業務を行うようです。季節や土地柄でガイドラインの
内容が変わるのだと思います。
スレ主さんの情報は御堂筋なので、特に車道を重点的に
してるのかもしれません。歩道広いですし。四ツ橋筋や
堺筋は歩道が狭いので、話が変わってくるかもしれません。
そういえば、5年ほど前まで御堂筋で大阪市の監視員を
よく見ました。全員若い女性(しかも揃ってスタイル良)
ロリなマジカル系の服(メロンアイス色のベレー帽子に
バニラアイス色のチョッキ、イチゴアイス色のスカート)
を着て、駐車禁止ビラをワイパーの下に挟んでました。
#法的な処分は一切できないんですけどね。
あの人たちはどこに行ったのでしょう?どうせなら
若い姉ちゃんに取り締まってもらったほうが気分が
良い(?)のに。。。
#と言いつつ、韓国の駐車監視員は最初は全員若い女性
#でした(取り締まり対象者の怒りを和らげるため)が
#各地で暴行が多発、拉致監禁のケースまで出たそうで
#今は男(一部女性)がやってるそうです。
書込番号:5162834
0点
駐車時にナンバーを覆ってしまうナンバーロックとか有ったら写真を撮っても無意味だから何か他の対抗策でもやられてしまうのでしょうか?
書込番号:5163799
0点
残念ながら公道でのナンバープレート隠しは禁止ですよ。
窓にオイルみたいなのを塗ってシールを貼れないようにすれば
時間稼ぎ可能???
書込番号:5163821
0点
フレンドハムスターさんへ
1) ナンバ隠し行為は通常の違反対象になってます
いまだに付けてる車を見かけますが^^
2) ナンバーの片方取り外し
前方・後方のどちらも違反扱いです
たしか ↑の 1・2 同時期になったかと思いましたが??
書込番号:5164164
0点
ナンバ隠は通常の違反という事ですが実際やってる場合の処置などは分かりますか?
直ぐにバイクを持っていかれなければ実害無いかも・・・・・
書込番号:5164897
0点
話はそれますが・・・ 県境またいでの警察の追尾ですが、
基本的に警察は追尾中に他の県に入ってしまっても、50kmまでは、そのまま追尾を続行でき、切符を切る権利も有ると言います。
ただ、のちのちヤヤコシイ事になったり、警察署同士仲がわるかったりで、追尾を止めてしまう例が多いそうです。例えば、大阪府警と兵庫県警は仲が悪く、兵庫県警と奈良県警は仲が良いみたいです。捜査が難航したり、逆にスムースに運んだりするのは、こう言った理由も少なくないとか・・・ 何かと隣同士ってモメるんですかね?!
書込番号:5166581
0点
人間てのはグループ作ったら自分のグループ以外は気に入らないもんです。
内紛、戦争は無くなりませんね。
書込番号:5166748
0点
>県境またいでの警察の追尾ですが
府県によっては協定を結んでいるところもあるそうです。協定内容にもよりますが、その場合はほとんどそのまま追尾できるそうです。
書込番号:5166857
0点
今のところ、有効な対応策は無いですね。V125G板でスレを
立てましたが、そちらでもめぼしい情報はありませんでしたし。
ガイドライン(ウェブ版)を見て、重点区域を外して止めるしか
とりあえずの方法はなさそうですね。
ちなみに改正後は、正直に出頭すれば2点減点+罰金ですが
60日(?)放置して車両所有者に来る違反通知で出頭すれば
罰金のみで減点はありません(タブン、所有者=違反者と限定
できないからだと思う)。なんだかなぁ。。。って感じですね。
書込番号:5177795
0点
国光派さんへ
それは 反則金と罰金との区別じゃないですか?
軽微な違反で課せられる「反則金」と悪質な違反に課せられる「罰金」
っとなります。
罰金の場合 裁判所行きとなります。
裁判官の判決で罰金金額が決まります。
フレンドハムスターさんへ 【遅れましてゴメンナサイ・】
罰則10
ナンバープレートを偽造、変造行為
・・・3年以下の懲役又は100万円以下の罰金
ナンバープレートに類似したものを生成、装着した場合
・・・1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
ナンバープレートの判読が困難(破れたり、折れ曲がったり等)な場合
・・・50万円以下の罰金
既登録済ナンバープレートを他車に装着した場合
・・・30万円以下の罰金
なお、これも 罰金扱いですので裁判所行きデス。
書込番号:5178997
0点
あめっぽさんわざわざすみません。
ただ罰金払いの簡易裁判所行きは若い頃によく行きましたが屁みたいなもんです。
2年前にも在る事で20万円払ったばかりです。(聞かれても明細は言えません)汗
書込番号:5179024
0点
関係ないのですが、僕の自動車税は25万円くらいです。
周りからは「お金持ち」と言われますが、それを払うと他はカメラだけ、という生活です。。。
で、罰金20万円という事は、捕まってない(っちゅーかそこまで悪い事してない)ので、トントンかなと思いました。
悪いことしなければ自動車税が払えるという希望(?)が見えてきました!!
書込番号:5179822
0点
でもかま_さん 毎年は納めませんよ。
でもこれからは自分も先週土曜に買ってしまったキャデラック・フリードウッド・エレガンスが一気に年間トータルの自動車税を引き上げました。
66,000円です、さあ、どうしようか?燃費も下手すりゃリッター/3km〜 (爆
書込番号:5180528
0点
>でもかま_さん 毎年は納めませんよ。
なるほど(^^)
>66,000円です、さあ、どうしようか?
ワタクシもそれで10系セルシオ(66000円?の10%増し)を手放しました(^^;;
んですぐにエスティマ(45000円?)が来ましたが(笑)
書込番号:5180671
0点
バイクもクルマも有り過ぎるとどれも殆ど乗らないで1年2年と時間は経ちますから、税金だけ寄付してるようなものですね。
でも世のクルマ好きの税金寄付マニアって多いとおもいますよ。
書込番号:5180777
0点
歩道は駐禁だよ!
でもね一般道はバイク駐禁にならないの!
駐禁のマーク良く見て
(自動車)と書いてるでしょ。
2輪は問題ないの。
私は現職の警官です。Hi
書込番号:5184757
0点
っということは
みなさ〜ん 自転車・バイクは車道に置きましょう^0^
歩道はダメです。 と現警官さんのお言葉デス。
ふ〜ん 歩道は邪魔者扱いで 車道はいいの?
<バイク・・持ってない 自転車・・有るけど 3月に乗ったけどその後は乗ってない、>
書込番号:5184859
0点
そりゃ警察のかたの言うことは聞かないと。。。
#たぶん東京ではないと思います。どこの地方か聞いてみたい。
あ、聞けばいいのか(^^;;
どの辺のかたですか〜?
書込番号:5184896
0点
mr.henryさん、はじめまして。
>歩道は駐禁だよ!
でもね一般道はバイク駐禁にならないの!
駐禁のマーク良く見て
(自動車)と書いてるでしょ。
2輪は問題ないの。
私は現職の警官です。Hi
≫でも125ccを超えると‘軽自動車’ですよね。
やっぱり捕まっちゃうんじゃないですか?
書込番号:5185413
0点
警察官が是と言えば是の時代じゃ無いですからね・・・。
それに文章からして教養の無さ丸出しって感じですから
書込番号:5186154
0点
白亀さん、こんばんわ。
>警察官が是と言えば是の時代じゃ無いですからね・・・。
それに文章からして教養の無さ丸出しって感じですから
≫相変わらず辛口ですね。w
逮捕されちゃいますぞ!www
書込番号:5186170
0点
嘘は良くないと思いまして・・・。
僕の住んでる場所は交番の前に止めていても
大丈夫ですが・・・。誰もいないから 笑
書込番号:5186196
0点
「私らは車道の取締りをするだけです。歩道は警察官がやります」
といっていた。
と1番上にも書いてありますし・・・。
書込番号:5186214
0点
白亀さん、今日も今日とてキレがいいですね!w
村正クラスです。www
キレすぎてて怖いくらいです。w
書込番号:5186634
0点
オチも流石!
かなりキレキレです。w
あなたは本当に頭がいい。
感心します。
書込番号:5186735
0点
でも、この駐車禁止取り締まりの制度は無法駐車をなくすためには仕方ないとはいえバイカーには辛いですよね。
ここのとこ、フォルツァを買ってから上野のバイク街に行くようになったのですが、あそこら辺の悪質な無法駐車は確かに無くなりました。でもバイクはどこに停めればいいの?
100円パーキング?
これからは駐車場もバイクのことを考えて作ってもらいたいですね。
とくにバイク街の上野は大至急!
書込番号:5186809
0点
国が道路をまたいだH型の立体駐車場を作れば良いですね。
そうすれば工期もかなり短縮出来るし・・・。
でも見た目が悪いかな?・・・・。
書込番号:5186835
0点
都内も遊閑地が無いですからね。
上空を使うしか手はなさそうですね。
見た目云々は言ってられないでしょう。
白亀案採択!w
書込番号:5186851
0点
大阪ミナミでバイクの止められる駐車場を電話で問い合わせしたところ、アメ村の中で2件あるとのこと。
そのうちの1件に電話で料金を問い合わせしたら
「自動車と同じです」
とのこと。つまり1時間400円程度とるようです。
もっとましな料金のところはないですか?
書込番号:5187313
0点
物欲 太郎さん、おはようございます。
今のところはそんな状況でしょうね。
体積から言って1/3〜1/4の料金でいいはずなんですがね。
奴らにとってもビジネスチャンスなんでしょう。w
書込番号:5187751
0点
シロガメグループ求人のお知らせ
・作業内容・
駐禁を心配するお客様の車両を指定時間までお預かりします。
・給与・
アドリブにより優遇
なんて事したら成功するかな・・・・・笑
書込番号:5188933
0点
軌道に乗るまでは完全歩合制とします。
年齢不問
客は完全会員制とします。
って年商5億は行きますかね〜笑
書込番号:5189260
0点
面白い発想ですが、
自動車の平面の駐車場に
「通常料金を払うからバイクを置かしてくれ」
と頼んだら、どこの駐車場の管理人も置かしてくれると思う。
つまりその自動車並みの駐車代をけちる人を相手にするなら
預かり料は300円/時以下でないと依頼してこなさそうです。
そうすると下っ端の取り分は150円/時程度ですか?
書込番号:5189298
0点
大人数いるから歩合制じゃないと潰れてしまいます。
こんな会社作ると非合法なんですかね?笑
書込番号:5189302
0点
物欲 太郎さん、こんばんわ。
>面白い発想ですが、自動車の平面の駐車場に「通常料金を払うからバイクを置かしてくれ」と頼んだら、どこの駐車場の管理人も置かしてくれると思う。つまりその自動車並みの駐車代をけちる人を相手にするなら預かり料は300円/時以下でないと依頼してこなさそうです。
そうすると下っ端の取り分は150円/時程度ですか?
≫薄利多売の精神で行かないとつぶれちゃいそうですね。w
しかし、100円パーキングでもかなり利益が出てるそうですからうまくやれば儲かるかも。w
白亀さん、なんとか固定で月50位もらえませんか?w
書込番号:5189342
0点
バイク相手だけの商売じゃ話しにならないので
車もです
今の運送屋は人件費一人分を余分に出してるみたいなので
駐車場より高くても客は来ると思うのですが・・・。
小さな利益を馬鹿にしてはいけませんよ・・笑
書込番号:5189358
0点
話を元に戻します。
今朝いつものように御堂筋を歩いていると、例の駐車監視員(?)2名が怪訝そうな顔つきで原付バイクを眺めていた。話を聞くと
「車道に3分の2を超えていたら取り締まりの対象になる」
とのことで、結局は切符切りの手続きをしていた。
ってことは、今後駐車するときは車道と歩道の半々で止めていたらセーフかな?
書込番号:5192144
0点
物欲 太郎さん、おはようございます。
>今朝いつものように御堂筋を歩いていると、例の駐車監視員(?)2名が怪訝そうな顔つきで原付バイクを眺めていた。話を聞くと
「車道に3分の2を超えていたら取り締まりの対象になる」
とのことで、結局は切符切りの手続きをしていた。
ってことは、今後駐車するときは車道と歩道の半々で止めていたらセーフかな?
≫前の書き込みにもあったと思いますが歩道は問答無用で駐車禁止ではなかったかと思います。
ですので1/3だろうと1/10だろうと歩道に乗ってれば駐車違反なんじゃないですか?
書込番号:5193220
0点
先日行った日本橋では歩道に駐めてあるバイクは一台もハンドルにシール巻き付けてありませんでした。
やはり歩道はok(警官に任せる)、車道は車と同じ即アウトなんじゃないかなー
ただし50cc〜125ccについては、、、
書込番号:5194445
0点
ミニロバさん、こんばんわ。
中型以上は車用の駐車場に止めるしかないんですかね。
面倒ですね。w
書込番号:5194737
0点
先日、中央大通り沿いの緑橋のあたりの歩道に止めてあるバイクが監視員にて駐車違反の手続きをされておりました。歩道もやはり取締りを受けるようです。
書込番号:5201683
0点
OOSAKA-NO1ソウルセットさん、おはようございます。
叔母が緑橋のあたりで喫茶店をやってるので大阪に行くとそこら辺はよく通ります。w
あそこらへんも違法駐車多いですよね。
歩道の自転車も凄い。w
書込番号:5202743
0点
今はどうなのかわかりませんが、バイクを歩道に駐車していた場合、49ccまでの原付なら、自転車と同様に役場管轄で撤去できる。50cc以上の原付、中型、大型だと役場では撤去できず、警察が管轄となると聞いたことがあります。駐車監視員にとって、ここらへんの要素も絡んでいるような気がします。
これはかなり話がずれますが・・・・
駅前によくある駐輪場での話です。(青空&月極め)
基本的に、50ccまでなら利用可能。それ以上の排気量になると消防法にひっかかるため不可。しかし、多くの場合、駐輪場管理者の判断により125ccまでなら可にしているようです。消防署の方に見られると、駐輪場管理者が注意(警告)されるそうです。
それと、速度取り締まりの話ですが、今の時代、管轄外に逃げられても警官は問答無用で取り締まるそうです。昔でいうと、警○庁と神○川県警の仲の悪さが有名で(あくまでも噂ですが)、「多○川越えればOK!」なんてよく聞きましたけど、今は関係ないそうです。
書込番号:5204681
0点
幼稚で笑ってられませんよ。w
ほんとに法が先でなにも整備されてないんだもんなぁ。
困ったもんです。
書込番号:5204845
0点
私服の学校が制服を指定せず明日から制服で登校してくださいって
言ってるようなもんですから・・・。笑
書込番号:5204862
0点
VOX(黒)納車後1週間のレポートです。(素人なので見た目中心)
以前乗っていたDioが駄目になり,収納とデザイン、ゆったりした乗り味に引かれ、買い替えました。
良いーーー
・他にないデザイン
・走りはDioに比べるとさすがに重い感じがしますが、おじさんが乗るには実にゆったりしていて気持ちいいのと、なにより安定感があるような気がします。大げさですが少し遠出も行けそうな感じです。
・エンジン音が静か 前のDioが調子悪かったので比べようもないが・・
まぁまぁーーー
・ちょっと浅いけどやはりそれなりに入る収納は便利。書き込みにあるようにフルフェイスは入りませんでしたがヘルメットホルダーはハンドルについていました。
悪ーーー
・大きな車体は駐輪場での出し入れが不便、特に新車は気を遣うので余計しんどい
・シートの鍵の位置がシートに向かって左側についていて開けるのがやりにくい、普通は右側でしょう(少なくともDioはそうだった)
その他ーーー
・しらなかったが納車のときにヘルメットが付いてきた(キャンペーン中だとか)
・燃費はまだ出せませんがそこそこのような感じです。
概ね満足しています。 またなにか気がつけばレポートしてみます。
2点
このバイクを見てると自分が15年以上前に持っていたジェンマ50を思い出します。
ジェンマも当時はモダンだと思っていました。
両者ともやはり源流はイタスタイルでVOXの流麗さはピカイチですね。
書込番号:5181954
2点
今日走ってきました。
出発時は2885.1Km
到着時は3456.7Kmでした。
感想としまして、車体エンジン共長距離に十分使える。です。
ただし海沿いでアップダウンが少ない道です。
燃費は、36.36Km/Lでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=803179&un=97842
疲れたので寝ます。おやすみなさい。
0点
EQUIPE 10 3Vさん。
お疲れ様でした。
ところで写真に写っているレーダー探知機は車用でしょうか?
取り付けはどのようにされていますか?
書込番号:5161556
0点
11時間で600kmも走られたなんて、すごいですね。
D200をお考えのかたとの事で、次回はバイク混じりの風景なども期待しています(^^)
D70はどのように持って、バイクに乗っていらっしゃるのですか?
カメラ板でも、バイクでSLRを持ち歩く方法論が、時々展開されています。
スクリーンは、大型のほうが好きです。
僕が12時間で500kmほど走るのは、北海道のオロロンラインというところなのですが、
トンボの大群に出会い、大きなスクリーンが全て受け止めてくれましたので(トンボさんゴメン)
自分は汚れないですみました。
出会った普通のバイクのかたは、洋服が大変なことになっていました。。。
書込番号:5161722
0点
Got The Powerさん。おはようございます。
レーダーは車用です。買い換えてあまったので着けてみました。
ステーをミラーではさみ両面テープです。
かま_さん。おはようございます。
カメラはロープロのAW200に入れて持って行きます。コレを背負っていますとあきらかに風の巻き込みが少ないです。GPライダーの背中のポッコリみたいなものでしょうか?またメットインにちょうどスッポリ納まりますので入れて走ります。カメラ、レンズをメットインに入れるのは危険でしょうか?
スクリーンは大型にしてよっかったと思っております。風があたらないのは快適です。ジェットスキーも波があたらないのに乗ると波があたるタイプのは乗れなくなりました。
不満を少し書きます。
ブレーキはプアですね。お安いビッグローターを教えていただけませんか。
上り坂ではやはりパワー不足です。中速がタルい(ミッション車でギアが2〜3速高いような感じ)です。高速はそこそこパワフル感を感じます。
風防以外ノーマルですので、これからチューンしていきます。
書込番号:5162121
0点
おはようございます。レスありがとうございます。
ロープロ200AWというものですか。調べたところ、くるっとおなかに回って、機材が取り出しやすいのですね。おもしろい仕組みですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました!
メットインは、個々のバイクの振動、熱と、それに対するバッグの吸収性が違うのでなんとも言えませんが、ちょっと恐い気が(^^;;
でも、自分ではバイクでSLRは持ち歩かないので、バイクで写真を撮ってる人は尊敬しますm(_ _)m
書込番号:5162277
0点
EQUIPE 10 3Vさん。
どうもです。参考にさせていただきます。
書込番号:5163267
0点
メットインスペースにぴったり納まるので、ちょうどいいわと放り込んで走っていました。
VOXの雑誌広告のイラストにカメラ、レンズを収納しているものがあるので(収納方は全然違いますが)大丈夫かなと自分に言い聞かせておりました。
レーダーはソーラー発電ですので配線はしておりません。
怒られそうですが、よわKmでも聞こえます。ぬわわKmでは鳴っているのを聞いたことがありません。聞こえないかもです。
書込番号:5165010
0点
EQUIPE 10 3Vさん。
ご存知かもしれませんが、内部のスピーカーに並列にイヤホンを繋いで利用できます。
もちろんカバーを開けた時点で事故・故障を含めメーカ補償を一切受けられなくなります。
下記HPが参考になりますのでよろしかったらどうぞ。
私はシグナスへの本体取り付けに四苦八苦しています。
(素直にバイク用を買えと言われそうですが・・)
http://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/radar/darar.html
※管理者様、もし上記話題が不適切でしたら削除してただいても結構です。
書込番号:5169231
0点
Got The Powerさん おはようございます。
楽しいHPご紹介ありがとうございます。
あまったレーダーを取り付けただけですので、改造など考えもしませんでした。
ハンダ付けするのをジャックのメスのほうにすればよさそうですね。
書込番号:5171016
0点
そうです。私もメスプラグを半田付けし必要な時にイヤホン(モノラル用)3.5mmミニプラグを接続して使っています。
メスプラグは、イヤホンの延長コード(モノラル用)をヤフオクでゲットしプラグ+コードの部分だけをハサミで切り取りました。
電子部品やさんかホームセンターに行けばプラグの部分だけ売っているかもしれませんね。
イヤホンの種類インピーダンスによるでしょうが結構大きな音で聞こえますので安心して使用できますよ。
改造がいやな方は安物ではありませんがユピテルからイヤホンジャックが付いたタイプ(車用)が販売中らしいです。
車用はバイク用の様に防水や振動対策が十分ではありませんが、はるかに高性能ですよね。
但しユピテルは私が購入して試したわけではありませんので補償も責任も取れません。m(_ _)m
※シグナスの話題でなく申し訳ありませんでした。趣味の一環として受け止めていただいたら幸いです。
書込番号:5171482
0点
リアキャリア付けました。
純正品は高いのでネットで探した
「シグナスX125用DCR製リアキャリア(メッキ・純正タイプ)」。
5400円でした。
結構いい感じです。
慣らしはまだ130キロです。
0点
ちぇるねんこさん、こんばんは!
偶然ですねー、私も同じキャリアをネットで注文して明日届く予定です。
ちぇるねんこさんとは購入時期も近いし、色も同じだし、今回もキャリアが同じなんて・・・・。こちらの走行距離は170`くらいです。
今度は、リアボックスをこのキャリアに付けたいと思ってます。今、色と大きさで迷ってます。あまり大きいのは似合いそうでないし・・・。
ちぇるねんこさんの次の予定は何ですか?
書込番号:5113830
0点
ハル2006さん:
あらら、本当に偶然ですね。
私もリアボックスを付けます。
今までレッツUGに付けていたものです。
南海部品で購入しました。
書込番号:5116546
0点
ちぇるねんこさん、お久しぶりです。
リアキャリア着けたんだ。
僕のSRは慣らし運転の走行距離500kmに
なりました。6月3日で1ヶ月になりま〜す。
最初のころ2回エンストしただけで、その後は
順調です! (^^)v
書込番号:5119581
0点
リアキャリア届いたので、早速取り付けました。それからデジタル時計も取り付けました。(^^)v
でもリアボックスはまだ迷っています。いろいろネットでさがしましたが、なかなかいいのが見つかりません。どれをつけても格好悪くなるような気がして・・・。あれば便利なのは解かるのですが・・・・。小さくて(20g以下)車体色と同じブルーのがあればいいんですけど、ないですねー。
ちぇるねんこさんの愛車の写真が見れれば、すごく参考になりそうです。
書込番号:5120205
0点
こんにちわ。私もシグ購入して1週間が過ぎました。これまた偶然にも私もDCRのキャリアをつけてオークションで中国製or韓国製のリアボックスをつけました。大きさはたぶん45リッターか47リッターぐらいだと思います。フルフェイスが2個収納できる大きさです。私も最初は大きすぎかなと思いましたが案外装着してみるとそんなことはありませんでした。(私自身の主観)
シグの最大幅内に収まってるしワンタッチで取り外し可能なので遠出する時などにつける予定です。やっぱり大きくていっぱい入るのにこした事はありません^^
書込番号:5120548
0点
ちぇるねんこさん、ありがとうございます。写真、参考になりました。
ちぇるねんこさんの見解もダサ度UPですかー!?。リアボックスの色が同色だったら、少しは違うかもしれませんねー。
あれば便利なんでしょうけど、考えてしまいます。ホワイトやライトシルバー系のボックスを買って、自分で色を塗り替えるのも考えてますが、きれいに塗れるか自身ないし・・・・。
ワイズギアのE37にC37(ブルー)をとも考えますが、値段高くて手がでません(TT)
もう少し、探してみることにします。
書込番号:5125222
0点
今晩は
ハル2006さん
安物のリアボックスに付属の取付金具はかなりチャチな代物なので
ホームセンター等で厚みのあるステーでの取り付けをお勧めします。
自分も安物のリアボックスを買ったのですが、取付金具がかなりチャチでチョットねじを締めこんだだけで取付金具が変形してしまい、とても安心してタンデム出来るような状態ではありませんでしたが、ホームセンターで厚みのあるステーで組み直した所、ガッチリと固定出来ました。
以上、私の体験まで。。。
書込番号:5125481
0点
グリーンロイヤルさん、ありがとうございます。ステーについて注意しておきます。
今のところGIVIのボックスで検討中です。予算も、高くても1万円前後で・・・。買ったらまた報告します。
書込番号:5128309
0点
とうとう買っちゃいました!Yahooオークションで、Tobasuの中古がブルーに塗装済み1500円でした。
早速、本日取り付けてみましたが、流線型で色もブルー(バイク本体より少し濃いですが)で、なかなかいい感じになりました!(ダサくない!)
他にも探してみたら、新品で好きな色に塗装してくれるのもありましたよ。レインコートと工具とチェーンロックを入れて、シート下の収納に余裕ができて満足してます。
もう手放せません!
書込番号:5137558
0点
ハル2006さん:
買ったんですね、本体と同系色のブルーだなんて素敵です!
うーむ、私もブルーにしようかな・・・
慣らしはやっと300キロを超えました。
書込番号:5140597
0点
ありがとうございます、ちぇるねんこさん。
参考に写真とって、お見せできればよいのですが、どうやったらいいのか解かりませんでした。(^^ヾ
同じ色にするとイメージ変わると思いますよ。
こちらはまだ230キロくらいです。追い越されましたね(笑)
書込番号:5140925
0点
写真をお見せできるようになりました。
携帯で撮った写真なのであまり画質が良くありませんが、取り付けイメージの参考にしてください。
http://www.geocities.jp/aquerious2001/
ちぇるねんこさん、私のはこんな感じです。
書込番号:5156385
0点
ハル2006さん:
やっぱり同系色だとイーですね。
買い換えるなら色とキャパのアップの両面で考えたいです
書込番号:5164810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




