
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2006年3月18日 23:41 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月26日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月22日 04:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月21日 05:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 23:18 |
![]() |
3 | 2 | 2006年2月7日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ暖かくなりました、
そこで私のシグナスX(国内仕様)のハイスピードプーリーを交換しました。
KOSO製、ハイスピードプーリーキット、中身はプーリー、
センタースプリング、クラッチスプリング、ウェイトローラーです。
これらをすべて今日交換して早速テスト走行をしてみました、
感想はって言うと予想以上に良くなりました!
ここまで元気に走るとは思って居なかった。
スタートダッシュはこれなら125のバイクとして恥ずかしく有りません(笑)
苦手の上り坂でもアクセルを開けるとグングン加速します、
何時も信号からのスタートで、丁度70キロになる所に橋が有るんですが、
今回はその橋のかなり手前で70キロに達しました(^o^)
最高速は試してませんが、多分下がると思います。
このキットに付属のウェイト・ローラーは8グラムなんです、
台湾仕様でも確か9グラムだったと思いますが・・・
国内仕様は12グラム、これはちと重いですよね、
今日乗った感覚では8グラムでは軽すぎるような???
こんど9グラムか10グラムに変えて走行してみます。
とりあえずあの大人しいシグナスX(国内仕様)が元気になりました\(^o^)/
1点

そうなんですよねローギアド化して出足を元気にすると多少最高速は犠牲になちゃいますが街中での痛快使用をかんがえるといたしかないですね。
シグナスXは社外パーツも豊富なので羨ましいです。
これ用のキャブもよく見ますが、交換したらかなり速くなりそうですね。
書込番号:4910802
2点

国内05以降はWRが15gへとアップしていますので益々スタートは鈍くなっています
03にKOSOのプーリーのみを入れた時は最高速が落ちる事はありませんでした
あとKOSOのキットはハイスピードプーリーと言うよりも
パワーキットと言う名称で販売されている物で加速重視の品物ですので
勘違いしないように一応書いておきます。
KOSOプーリー変更して1日に600kmほど走りましたけど
平均して燃費が落ちる事も無く快適でしたのでかなりお勧めです
その翌日に700km走ってマッチングは抜群だと感じました。
書込番号:4912370
1点

今は15グラムなんですか!
それは重い(^-^;
確かに変えたら加速重視のセッティングだな〜って思いましたよ。
N氏@さんは今はウェイトローラーは何グラムを入れてるんですか?
フレンドハムスターさんは今は何乗ってるんでしょう?
シグナスも今はパーツが沢山でてますよね〜
近々CDIも交換する予定なんですが、
どの当たりに付いてるかご存知でしょうか?
書込番号:4912672
1点

自分はパーツが殆んど無いヴェクスター150です。
最初はウェイトローラーを10グラムにして、ノーマルプーリーを削って5kグラムmほど最高速UPし、加速もかなり改善されました。
その後、暫らくしてからハイスピードプーリーが加速重視の品物とは知らずに8グラムのウェイトローラーと組んだところ最高速85位まで落ち込み、回るばかりで加速も若干遅くなちゃいました。
しょうがないのでウェイトローラーを序々の重くしていったところ元の10グラムに戻してクラッチの軽量化も施し、やっとこさ回して速い今の仕様になりました。
シグナスXのパーツは良く見ますが車両は触ったこともないのでCDIの付いてる位置はわかりません。
書込番号:4912833
2点

今は7.5位だったと思います。1/32mileレースに参加した時のままなんで
かなり軽めに振ってあると思います。KOSOのキットで僕よりも良いタイムを
出している人もいましたからバランスは良いと思います
CDIですが期待しすぎると痛い目を見ますのであしからず!!
位置はちょうどバッテリーボックスの真下でかなりバラバラにしないと
工具が入りません。。。なのでレースに出ている人たちはハーネスを延長して
メットインで変更できるようにしたりしています。
デイトナのCDIなどはメーカーの開発の人が失敗だった事を認めていますし
要するに谷間を消すためだけのアイテムで上が伸びる可能性は薄いです
ハイカムを入れてポッシュのCDIにしたほうが全然良いと思います。
もうちょっとで開発の最終段階です。去年ポッシュの試作品を付けてましたのでw
書込番号:4912867
1点

ヴェクスター150だとノーマルでもかなり速いんじゃないですか?
シグナスはノーマルだと遅いよ〜〜加速(^-^;
N氏@さんはレースにも出てるんですか!
それは頼もしい(^o^)
デイトナのCDIはイマイチなんですか、
それを買おうと思ってたんですけど・・・
ハイカムか〜〜大分違いますかね?
街乗りオンリーだと8グラムでも軽いような・・・
加速は凄くよくなったけど。
書込番号:4915351
0点

ヴェクスター150ノーマルだと50キロまで4スト50t並です。
プーリー交換って以外に効果少ないんでやるならウェイトローラ交換したら次はキャブに移るのが正解のような気がします。
書込番号:4915923
1点

確かにプーリーだけだとダメでしょうね、
ウェイト・ローラーはかなり効果は有るみたいです。
ヴェクスター150ってそんなに遅いんですか?
まぁ〜シグナスも速いとは言えないけど(^-^;
書込番号:4920778
0点

一応ウェイトローラ交換とノーマルプーリーを削ってクラッチに穴開けて軽量化してアドレスV125より若干ですが速くなりましたが、所詮、250tのマジェやフュージョンに負けるのでフリーウェイに乗り換え決意しました。
今度の目標は打倒スカブー400です。
http://user.wazamono.biz/kasokusure/25.wmv
http://user.wazamono.biz/kasokusure/13.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/3.mpeg
書込番号:4921278
1点

フレンドハムスターさん 今度はフリーウェイですか!
250に125で勝つのは大変ですからね。
私は250は相手にしないけど(笑)
ウェイト・ローラーは何グラムを入れていたんですか?
この比較面白いです!\(^O^)/
やはりバイクは速いですね〜
書込番号:4924255
1点

ウェイト・ローラーは上にも書いてあります通り10gから8gへ換えて9gを試し10gに戻りました。
まあX125には負けないようなったとしても駆動系だけではこれ以上速くするのは無理そうで、キャブ交換、180t位にボアアップ、エンジンスワップなど考えてみましたが、速いものに乗り換え、そこからいじった方が速さもだいぶ違うだろうとの結論に達し、フリーウェイへと移行することになりました。
その分多少軽快感が損なわれるのですが、他に有るジョグコンポが今日、更なる改造の為入院させていたバイク屋さんから電話有り、出来あがったとのことで用途に応じて使い分けしようとおもってます。
書込番号:4924885
1点



バイクはオフ車ばかりを15台ほど乗り継いで6年ブランクの後
こいつを衝動買いで購入。(エンデューロレース経験多数あり)
とにかく一番は一般道のコーナーの入り込みの素直さと軽やかさ。
(切り返しの苦手なヒトには一種のカルチャーショックでは?)
これは病み付きですね。スピードは乗りませんがやはり楽しい。
そうですねぇ〜往年のキングオブトレール「DT-200」にも
似た爽快感、操る楽しさを感じることの出来るマシンですね。
(えーっと確か「37f」ぐらいの古いDTをイメージで・・・)
実は1万キロの内、約9割は「2人乗り」で走行しております。
なせばなる。林道に2ケツで突っ込んでもそこそこいけます^^;
気になるタンクは、大体100キロ前後でリザーブに入れる具合。
(私はかなり飛ばす方ですので燃費は悪い方で考えればいいかと)
高速道路を2ケツで飛ばすときにはかなりヒヤヒヤさせられます。
往年の4st250に比べると絶対的パワー不足感は否めませんが
ウイリーも簡単、ジャックナイフはフレームのよれをカンジながら
遊び程度ならたのし、といったところです。
あとは、マフラーが大きいが、すでにエイジュウプロに換装済。
(このマフラーは静か、イリジウムプラグ付けてパスパス改善)
フロントに対して、リアブレーキのききが強い(バランス悪い)
(もう少しフロントブレーキの径が大きくなればいいのかも...)
私の走りには合わないようでフロントに切れ込み感を覚えたので
リアタイヤをAX-1用のOFF寄りに変更済み。(大きく改善)
あとバックミラーを替えたぐらいでそれ以外はノーマルのまま。
最後に皆さんへ、
分不相応のビックバイクに乗る前に、一度こいつに乗ってから
色んなバイクに乗るのも視野が広がってよいと思われますよ〜
# すべて個人的主観に基づいておりますのでご容赦のほど
1点

スッゲー 約9割はトリッカー2人乗りですか、やるもんですね。
ツッチー@カクカクさん今日は(*^_^*) カルチャーショック受けそうなのはひと目見た時からそう思ってました。
ウイリー、ジャックナイフなどトライオアルマシン的な事も出来、トライオアルマシンよりは断然パワー有るので使えるし、遊んでいるうちライディングテクもかなり磨けそうですね。
ご忠告のように自分も不相応のビックバイクに乗ってます。 何台か整理したのち乗ってみたいです。
色んなバイクに乗るのも視野が広がって良いと思うのは同感です。
書込番号:4859751
0点



04’モデルのトリッカーが各販売店さんから廉価で
販売されているようです。YAMAHAの在庫整理らしいのですが、
前々から狙っていたのでこれを機に購入しました。
ちなみに初めての二輪購入です。
当方、170cm 54kgの男性ですが、私でもトリッカーの
足つきのよさには助けられます。女性に、特に一台目の二輪として
オススメの一台と言えるのではないでしょうか。
燃費は慣らし運転中ですが、街乗りメインでリッター25キロ前後。
タンクが6Lしかないのでどんなものかと思っていましたが、
現状では不満はありません。120キロくらいで給油しています。
初心者の手に負える収まりの良さと、給油覚悟でのツーリングも
億劫にならない程の楽しさがあると思います。
0点

私が購入した時ですので半年以上前の情報で恐縮ですが、車両本体価格で30万を切って販売していただきました。
YAMAHAから各店舗に台数限定で昨年モデル(04)を低廉に卸していると店員さんに聞きました。
少し情報が古くなって申し訳ありませんが、そんなところです。購入地は京都市内でした。
書込番号:4845813
0点



私のトリッカーは舗装道路で39までいった時があります、チョイノリは27位です山の中は30位。走り方にもよりますが、最近セローのタンクを着けようと思ってます、山の中でガス欠はツライです、80q以上の高速走行は苦手みたいです燃費も良くないし、馬力も今ひとつ、マルチじゃないからしかたないね。
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日フロントのブレーキパッドをようやく交換しました。
現在24500kmちょい走ってます。
リアは9000kmごとに交換してます。
この一ヶ月ほどブレーキの鳴りがひどくなってきて、そろそろ交換時だなと思い交換したら、残り2mmほどだとのこと。
鳴りは10kmも走行しないうちに泣き止みました。
しかしよく持ちますね。Gマジェの純正品。タイヤもまだ交換してません。でも来月にはリアタイヤを交換します。(スリップサインは出てます)
0点



以前乗っていたバイク(400)を下取りして貰って2005年モデルを買いました。
良いところは軽くて扱い易く、乗り易いです。それに乗っている人が少ないので目立ちます。CBR600RRはよく見かけますが・・・
同クラスのSS(逆輸入車)の中では比較的値段が安い。
悪いところはシート高が高い。83cm
それとエンジンからの熱が熱い。
2004年モデルとの主な変更点は、以下の通り。
・ラジアルマウント式キャリパー
・ラジアルポンプ式マスターシリンダー
・ディスクローター径(前) 298mm→310mm
・ツインリング型ラジエターファン
・倒立式フロントフォーク
・フロントタイヤサイズ 120/60→120/70
・最高出力 117ps→120ps
・最小回転半径 3.2m→3.8m
(ハンドルを切っても手がタンクの間に挟まらなくなった。)
ご参考下さい。
1点

本日05-R6納車致しました。
やっぱりヤマハ最高ですよね。
久々のビックバイクのため、ちょっと緊張でした。
書込番号:4788434
1点

05年モデル購入おめでとうございます。
間もなく06年モデルが販売される予定ですが、個人的には05年モデルのスタイルが好きです。スペック、値段などが明らかになった段階で、更に05年モデルで良かったと思います。
ワインディングが楽しくなる一台だと思います。
フルパワーは、初めてなのでわくわくです。
跨っただけでは分かりにくいですが、いざ走ってみると前後のサスセッティングは硬めで、路面からの突き上げ感は大きいです。荒れた路面での走行は、多少注意です。
書込番号:4802209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





