ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

流用ロングスクリーンについて

2010/09/20 09:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 accordstarさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
日中はまだまだ気温があがりますが、早朝などは肌寒く感じられるようになってきましたね。
標準のスクリーンはデザインは良いのですが、ことシールド性能はほとんど無いと思います。
昨年冬に他車流用のロングスクリーンを加工しシーズン中取り付けてみて使いよかったので
参考になれば思いご紹介します。
親マジェ加工より簡単であると思いますのでよかったら試してみてください。

流用スクリーン
スズキスカイウェーブ CJ43A CK43A用
(41は曲がりが緩く加工箇所が多く大変、42はいけそうな気がしますが試してないです)

加工箇所
前端部(ライトカバーの隠れるところ中央)に一カ所穴あけ
スクリーン両端いらない部分カット(カット部直線で約15cm)
無塗装部分黒スプレー

取り付け
ノーマルスクリーンを外し、ゴムナットを外しその穴にタイラップを通し
3か所(開けた前と左右)を固定、フロントパネルをかぶせて固定します。

スピード3桁で上端部がふるえる程度です。
あとノーマル状態のハンドルをフルロックまで切ると左右ブレーキレバーの
付根あたりが干渉します。(5mmくらい押します)
狭い駐車場で取りまわす方はご注意ください。
逃げを作れば無問題ですがデザイン的に気にいらないのでパスしました。
カット部分も気にしなければ、全く無しでも取り付けはできます。
(見栄えは良くないですが)電動工具が無いとカットや磨きがきついと
思います。

身長173で車間距離を乗用車一台分あけるとスクリーンの上端は前の車両のタイヤに
届かないくらい。
視界はノーマル同様スクリーンの上から直接見る感じ、小柄な方はスクリーン通して
みるようになるかもです。

1シーズン使いましたが特に不具合無かったのでご紹介しました。
試される方は脱落や破損、カット部の円滑化など十分に事故のないようにご注意ください。
ともに楽しいバイクライフを送りましょう♪




書込番号:11938432

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/09/23 09:01(1年以上前)

おお!こんなに綺麗に流用できるんですね!シールド上部の反りといい長さといい今冬はかなり寒さを凌げそうですね。
私も去年の秋頃よりヤフオクでマジェ250流用の物を購入し装着しているのですが、風を受けない事でこんなに寒さが違うのかと驚きました。そうそう雨天時も以前は安合羽を使っているが為に上着のチャック部分からの浸水が酷かったですが、スクリーンを変えてからとゆうもの浸水しないようになりました。が、それに勢いずいて購入したサイドバイザーはイマイチどころかイマサンな感じでしたが・・・

書込番号:11954996

ナイスクチコミ!3


スレ主 accordstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/23 15:47(1年以上前)

屁理屈どっとComさん ありがとうございます。
実際にコマジェをメンテナンスされている上での貴重なご意見を
いつも参考にさせていただいています。

市販のロングスクリーンが派手なものが多くて、年齢的にシンプルなものを
さがしていたのですが、結局見つからず他車純正品流用となってしまいました。
これ以外に2枚加工しましたが気に入らず、専用品買ったほうが安かったような
気がします。とはいえ、これからの時期とてもありがたい装備ですね。

このシーズンは、ワイズギヤのサイドバイザーを取り付け検討していたのですが…
どのタイプを取り付けられているのでしょうか?
できましたら、メリット・デメリットなど教えていただけないでしょうか?

書込番号:11956866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/09/23 23:48(1年以上前)

シンプルなスクリーンとゆうお気持ち分かります、僕もミラータイプは少し気後れしてしまっておりましたので純正流用品を購入しました。 なかなか痛い出費だったようですが、ちょうど今日から気温も下がりましたし、この情報はここに来ているコマジェ仲間の皆さんにとって有益な情報になるのでしょうね(こうゆうのを人柱とゆうと失礼かもしれませんが、ありがとうございます)。
さて、サイドバイザーですが私が装着しておりますのもワイズギヤ製の物なのですが、取り付けは両面テープで簡単なのですが形状がドーム型で反りが無く、張り出しも少ないので、どうやら風を巻き込み気味になってしまうようで、ふくらはぎより上部では効果があるように感じますが、足を伸ばした時のズボン裾からの風の流入防止にはあまり効果がありません。もう一点のデメリットとしては張り出しが少ないので靴と干渉してしまう事です。ワイズギヤ製より防風効果が高そうな物があるのかどうかは勉強不足で分からないんです、すいません・・・。
あ、あと今冬はフォルツァ用オプションのハンドガードが装着できそうなので狙ってます。

書込番号:11959584

ナイスクチコミ!2


スレ主 accordstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 23:00(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

もう少し使える商品だと思っていました、とても参考になりました。
サイドバイザーはもう少し検討してみます。

やってみたいことは山ほどありますが、あまり手を入れると家族が
うるさいんでほどほどにしていますが…
いろいろ考えてるうちが楽しいです。

グリップバイザーうまく取り付けられたら
画像アップしてくださいね。






書込番号:11963844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/09/28 15:47(1年以上前)

かっこいいですね!!

キャリア、もしかしてリードのですか?
さりげなくマッチしてますね!!

創意工夫素晴らしい!!

書込番号:11981996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/29 03:20(1年以上前)

accordstarさん>
初めまして
先週の日曜日は30度あったのに数日後16度前後とそれから寒くなりましたね。
タンクトップから急遽冬物を出すのに苦労しました・・・。
有益な情報ありがとうございます。
知り合いのコマジェオーナーもスクリーン流用を考えていたのでお知らせしようと思います。そこでこのスクリーンの取り付けですがタイラップのみで、純正箇所のボルトは一切使わないのでしょうか?
加工次第ではボルト止めも可能ですか?
部品注文ですがスズキスカイウェーブ CJ43A・CK43A用でショップさんは分かりますか?
私はコマジェおーなーではないので細かい事は分かりませんが、ご面倒でも教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11984951

ナイスクチコミ!0


スレ主 accordstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/30 01:29(1年以上前)

アーシングブースカさん
ありがとうございます。リード110の純正リヤキャリアです。
手提げの書類カバンを積んで走るため、タンデムシートと
段差の無いフラットなキャリアがほしくて加工取り付けしました。
ステーの構造的にキャリア単体での上からの重量物は厳しいと思い
ますが、メインスタンド掛けるときに持ってもびくともしないくらい
頑丈ですよ。見た目もすっきりしました。

古代エジプトさん
先に部品番号の件ですがスクリーンに注意書きステッカーが貼付されて
いました。それには
取り付け対象型式 BA-CJ43A BC-CK43A  やわらかな布で拭けなど
と記載されています。
スクリーンにはAS6&7 M-1040M DOT293 SUZUKI14GO とプリントされてます。
これで画像プリントアウトしてロングスクリーンと発注すればまず大丈夫
なのではと思います。しかしながら新品は25000円ちかくすると聞いてます。
私はオークションでよさそうなものをみつけました。その時は車種不明で
出品されていましたが、これだけわかってれば探しやすいのではと思います。


ボルト固定の件はやってやれないことは無いと思います。ただ、スクリーン
固定によく使われているプラボルトなのでスクリーンの硬さに負けちゃう
かもです。あと前側はOKですがサイドは車両側に穴をあけなおさないと
一致いたしません。
ノーマルスクリーンの倍くらいの厚みがあるのと、専用の部品でないため
微妙に曲面に違いがあります。そこを上手にフィッティングさせながら
ヘッドライトカバーをつけないといけないのです。
(スクリーンを先にがっちり固定するとカバー裏側の固定用突起物や爪がうまく
フィットしないかもしれません、やってみないとわからないです)
実を言いますと私はタイラップではなく、配線を束ねる針金(充電器などを買う
と最初に配線束ねてるやぐいビニールカバーされた針金)で三箇所とめてます。
さすがにこれはお勧めできないので、タイラップなら取り付けの際の微調整の時
の自由度や耐久性、強度さらに予想外のアクシデント時に切れると思いお勧めい
たしました。

文章ではうまく説明しきれないので週末まで時間の余裕があるならば、取り付け
部分の画像をアップすることはできますよ。

書込番号:11989222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/02 18:06(1年以上前)

accordstarさん>
こんばんは
詳細なコメント有難うございます。
友人と話して、此方の画像を見せたら、新品は購入できないけど、見た目もよいので中古を探してチャレンジするようです。
整形にちょっと戸惑うかもしれませんが、私も手伝って取り付けてみたいと思います。
今は中古を探して一生懸命のようです。
本当に有難うございました。

書込番号:12001083

ナイスクチコミ!0


おか52さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/27 13:12(1年以上前)

accordstar さん 私もスカブスクリーン入手いたしました 
申し訳ございませんが取り付け部分の画像御座居ましたら
見せて貰もらえませんか よろしくお願い致します

書込番号:12567497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/09 18:09(1年以上前)

>accordstarさん

リードのキャリア情報ありがとうございました。

中古部品を入手したので取り付けに挑戦してみます。
購入品をシート後ろに仮置きしたところボルトオンとまではいかないものの穴位置がかなり近いです

サイコーか!

書込番号:25766358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

XSR125最高です😊

2024/05/01 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

クチコミ投稿数:2件

発売されたのは知ってて、いいなぁと思ってたのですが、12月の中旬、家の原付スクーターの用事で近所のバイク屋さんにいったら、現物があったんです。誰かの納車待ちかと思ったら在庫だと言うので、思わず「買います!」と言ってしまいました😅

4ヶ月乗ってみて、とっても楽しいバイクです。300km超も走ってみましたが、全然行けます。ワインディングでVVAが発動するとたまりません(笑)

言われているように足付きは悪いし、クラッチ、ブレーキのレバーも遠いですけど、足付きは無理として、その他はおいおいカスタムで何とかできますものね。

これからも、楽しく乗っていこうと思います。

書込番号:25720245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/05/05 03:56(1年以上前)

もっぴさん
はじめまして

XSR楽しいですよね。
自分は去年のモーター
サイクルショーで見て
どストライクでした。

ブルーを購入して乗ってます。
ノーマルのハンドル幅がかなり
あり乗車の態勢がきつかったので
ハリケーンのハンドルにかえました

あと足つきの悪さを解決するため
ローダウンプレートという
パーツ入れて4センチ位車高
下がったので足つき改善されましたね。

書込番号:25724426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/05 05:34(1年以上前)

>ベイベイおやじさん
書き込み有難うございます。
私の住んでいる地域ではあまり見かけないので、同じバイクに乗っておられる方と出会うと嬉しいです。ハリケーンのハンドルに変えられたんですね。どんな感じが写真を見せて頂けたら有難いです。
私も幅が広いのと前傾をもう少し自分に合うようにしたいなぁ、と思っております。
ローダウンも憧れますが、結構お高いのでこちらは何とか我慢しつついこうかな、と。(笑)

書込番号:25724438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/06 01:12(1年以上前)

写真はとってないので
ありませんが
自分的にはハンドルと車高
下げて乗りやすくなりました

そのうちフェンダーレスや外装の
パーツコツコツと手を入れて
行けたらと

「オートサロンオギヤマ」という
ショップが東京の大田区にあって
そこの通販とかで色々、パーツ
売ってますよ

あとこの前見た人のブログでは
純正のハンドルの両端を落として
短くして乗ってる方がいました

書込番号:25725490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

格安セルモーター。

2021/01/31 07:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件

冬場になるとアクシストリートの始動が困難になる。
セルだけでは無理なのでキック始動と併用してエンジンを掛けてる。

ECU、ISCVのリセット。バッテリー、スターターリレー、プラグ交換。
残るはセルモーターと思い、セルモーターのブラシ交換を考えて部品検索してたらアマゾンで格安のセルモーターを発見。
価格的に純正のセルモーターのブラシ交換とそんなに変わらないので試しに購入。
一発始動が蘇る。

※アクシストリートはセルモーターのケッチン対策でクランクスピードが遅いとプラグに火花が飛ばない仕様見たいですね?
もともとセルモーターに余裕がないのか、バッテリーとかセルモーター「ブラシ」が少しでも劣化するとクランクスピードが規定速度まで上がらすプラグに火が飛ばなくなってしまうようです。

純正品セルモーターが15000円なのに対して格安セルモーター3000円。純正スターターのプラシ交換「2500円」も考えたけどこっちで正解だった。

あと取り付けですが、純正のネジでは短いので純正より1センチくらい長いネジが必要になります。

書込番号:23937444

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/31 08:02(1年以上前)

>アクシストリートはセルモーターのケッチン対策でクランクスピードが遅いと〜
この書き込み読んだけど変な点が

クランキングスピードが遅い→スパークしない→回す→更にクランキングスピードが遅くなる、の繰り返しで全く始動しなくなる
ワンウェイクラッチがあるのでケッチン喰らっても平気
本当なのだろうかと思う

書込番号:23937498

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件

2021/01/31 08:14(1年以上前)

>うすうすきょんさん。
おはようございます。
仕様かどうかは分かりませんが、クランクスピードが遅いと火花が飛ばない見たいですね。
確かに、キックで補助しながらセルを回すと一発始動出来ます。

https://gamp.ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12419270183.html

書込番号:23937517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/31 08:50(1年以上前)

前にそのレインボーのブログを読んで変だと思ったのねん
分かりやすくしたのかも知れないが普通はこんなスパークテストしない
イグニッションコイルの性能を試してるよーだ
クランキングスピードが遅い=セルの場合のみだなあ
別にセルがケッチン喰らってもどーってことないと思う
そんなお節介プログラム入れるかね

書込番号:23937566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度4

2021/01/31 10:01(1年以上前)

私のアクシストリートも冬場になるとなかなか始動出来なくて困っています。
バッテリーは何度も取り替えプラグもイリジウムに交換。
ECUのリセットもやり充電電圧チェックしたが改善されません。
格安セルモーターに交換して改善されるならやって見たいと思います。
アマゾンのどの商品を取り付けられたのか教えて下さい。

書込番号:23937682

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件

2021/01/31 10:13(1年以上前)

>masaboo926さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GNQ8BXM
上でも書きましたが純正のビスだと長さが足りないので別途ビスが必要になります。
※自分は手持ちのビスで取り付けました。

書込番号:23937706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度4

2021/02/06 17:47(1年以上前)

数日前にアマゾンから届いていたセルモーターを本日取り付けました。

メットインBOXは4本のボルトを外せば簡単に取り外せるので

セルモーターの交換も20分ぐらいで出来ました。

スレ主さんのアドバイスの通り取り付けボルトは M6-20に

交換しないと長さが足りませんでした。

取り付けが終わりスタータースイッチを押してみると

セルが回った瞬間にエンジンが始動するようになりました。

やはり新品のセルモーターは力強い回り方をするようで

簡単に一発始動します。

気温の低い早朝とかはまだ試していないので分かりませんが

期待が持てそうです。

後はこの格安モーターの耐久性がどれ位有るかですが

純正モーターは16,500円(税込)するので簡単には買えません(笑)

書込番号:23950267

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件

2021/02/06 19:20(1年以上前)

>masaboo926さん
取り付けお疲れ様でした。

外気温マイナス3度の時に始動性を知りたくて、社外品から純正に戻してやって見たらダメでした。
そのまま社外品に交換したら一発始動でしたよ。あらためて純正がダメだったんだと再認識。

交換してからは朝一番「1度からマイナス4度」の始動は何の問題もなく掛かってます。

あと耐久性の事ですが、実際に使い続けなければわかりません。万が一出先でダメになったとしてもその時はキックで始動。純正品の5分の1の価格で買えるの壊れたらでまた買うと思います(笑

書込番号:23950456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/02/13 20:43(1年以上前)

私のアクシスも、寒い朝は、セルでは、なかなか、エンジンがかかりません。

バッテリーが消耗してるかと思い、充電しても、すぐにフル充電になるので、バッテリーでは、ないと感じてました。

冬場は、ほとんど、キックで始動しています。

キックでも、なかなか、始動しないときもあります。

キックしてエンジンのかかるのは、踏み下ろした時に、勢いがあると感じた時に、エンジンがかかります。

そうすると、セルモーターを勢いのある、セルモーターに交換すれば、エンジンが始動するのも、納得です。

リンク先の商品は、売り切れだったのですが、他のアマゾンで、購入して、今日、取り付けてみました。

今日は、気温が高かったので、セル1発で、簡単に始動しました。

寒い日に、試してみたいと思っております。




書込番号:23964547

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件

2022/12/05 18:13(1年以上前)

我がアクシス トリートは今年の冬もセル一発で始動。
絶好調です。

書込番号:25040260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/12/03 12:13(1年以上前)

バッテリーのマイナス端子からセルモーター付近まで新たにマイナスアースを配線してやると改善しますよ。いわゆるアーシングですね。ヤマハも把握しているウィークポイントらしいです。

書込番号:25530914

ナイスクチコミ!3


tetsukingさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/26 00:00(1年以上前)

アドバンスプロから販売されている
・IG点火強化ハーネス(品番:BSF-YA02 価格:\4,620(税込))
・セル強化ハーネス (品番:BSA-YA01 価格:\1,540(税込))

を装着してみました。(自作できそうな品物です)
明らかにセルモーターのスピードは速くなり、すぐ始動できました。(東京都の3月なので極寒ではないです)

書込番号:25674777

ナイスクチコミ!1


ロッ君さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/06 21:16(1年以上前)

そんなことしなくても数百円のアース線買って、アーシングすれば解決ですよ

書込番号:25689484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

外装交換 驚きのクオリティー

2024/02/18 17:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

元々マットブルーイッシュグレーメタリックが好みの色ではありませんでした。
これを買った時、これ以外の色の納期は全く不明だったので色選択は諦めでした。
そのため、いつかカラーチェンジしたいと思っていました。

ふとネットを見ると、あるんですね外装セットが、それも欲しかったインターカラーが。
値段は36,300円、純正を揃えてもそれくらいはかかりますし、DIYで塗る手間と時間を考えても高くはない。
塗りに出したらこんな値段じゃ収まらない。
そこで早速購入、外装交換をしました。

この品物はどこ製でしょうか、中国、台湾、インドネシア?。
社外品なので加工精度は期待しておらず、装着には手間がかかると覚悟していました。
ところが、篏合はパチパチ決まるしネジ穴もぴったり、装着後も隙間が空いたり浮きが出たりもない。
驚きのクオリティーです、最近の社外品の精度は凄いんですね。
ただし塗装は、見た目は綺麗ですが純正塗膜と比べてはるかに弱そうです。まあ値段を考えれば許容範囲。

これで欲しかったインターカラー化できたし約2年2万キロ走った車体が新車同然に蘇りました。


書込番号:25627592

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/18 18:30(1年以上前)

昔は加工前提での取り付けだったけど、ここ最近のは精度が上がってポン付け出来るんですね。
ちょいと興味が出て来たのでYZF-R6[2003年]の外装を検索したら6万円弱に値上がりしてた(驚

何年か前は3.5〜4.5万円で買えたのに(悲

書込番号:25627693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/18 19:01(1年以上前)

>ドケチャックさん

金型のプレス成型物は組付が悪くて

金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ

書込番号:25627723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/18 19:49(1年以上前)

>金型のプレス成型物は組付が悪くて
>金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ

なるほど参考になりました。
この仕様の違いを見極められたら良いのですが・・・
製品の仕様書からわかる物なのでしょうか?

書込番号:25627802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/18 21:33(1年以上前)

>ドケチャックさん

私も中華のフルカウルを買いましたけど

古い車種はプレス新しい車種は射出って話を聞きました

嫌な予感がしていたのでバイク屋にやって貰いました

実際に取り付けの爪が逆に付いていたり穴位置が合わないとの事で

サイドカバーはタイラップ留めです

TELでも再三、確認を取ったのにそう言ったありさまで値引き交渉をして1万返金して貰いました

実際にサイト運営している所もアリエキスプレスなどから購入しているのでしょう

書込番号:25627918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

アース線追加

2021/02/10 17:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:32件

冬の朝一番は最近、一発で始動せず3秒×2回でやっと始動する様になりました。
走行距離4万キロなのでバッテリー・スターターリレー・セルモーターを交換しましたが改善せず
アース線を一本追加したところ夏と同じ一発始動になりました。
線は2sq、端子2個で82円でした。

書込番号:23957839

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

なるほどアースチューニングですね。
今度試してみよう。
ちなみに、どことどこに繋いだのですか?

書込番号:23957939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2021/02/10 18:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
バッテリーマイナスとエンジンブロックのアースポイントです。

書込番号:23957976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2021/02/10 19:04(1年以上前)

>トリートンさん
ありがとうございます。

書込番号:23958020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2021/02/15 19:29(1年以上前)

アース追加しました。
ホームセンターでアース用のコードを購入。価格は1メートル100円でした。端子は手持ちがあったのでそれを使いました。
端子は厚着ではなく、半田付けにしました。
効果はわかりません。アースチューンする前から一発で始動してましたからね。
純正のセルモーターに交換してアースを付けたり外したりすれば分かるかも知れないですが今はその気力がないです。

>トリートンさん
情報ありがとうございました。

書込番号:23968680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2021/02/18 14:19(1年以上前)

今朝は氷点下でしたが相変わらず一発始動です。
作業前にアース電位を測定しましたがゼロボルト
もちろんアース線端子やバッテリーマイナスを磨いたりしましたが改善せず取り付けた次第です
作業後はグリップヒーター使用時に13.6→13.8Vになりました。

書込番号:23974032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/02/05 14:18(1年以上前)

私もアースやってみました、セル一発でかかります、
良い情報有難う御座います。

書込番号:24581883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度4

2024/02/07 13:36(1年以上前)

昨年12月寒くなり出して少しエンジンが掛かりにくくなって来たのでバッテリーのマイナス端子と
セルモーターのマウントボルト間にアース線を取り付けました。それ以来寒い朝もセル一発で掛かるようになりました。
効果絶大です、是非やってみて下さい。

書込番号:25613427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:247件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

移設前

上下はある程度の角度で波は出てる?

YAMAHAの信頼を損ねてもなんなので新たにスレッドを起こします。

本日、バイク屋さんから連絡があり、ACCエラーのリセットを販売店で行いたい
との事。YAMAHAさんでもミリ波レーダーユニットの下部にユーザーがカメラを
取付てエラー発生の事例があった模様です。

私も一度疑ってカメラを移設しましたが、恐らくエラー履歴を消去しないと安全上
再び正常には動作しないと思われます。考えてみると、急な上り坂下り坂はある程度
のミリ波の照射角度がないと困りますからね。

恐らくリセット掛ければ大丈夫でしょう。

書込番号:25579411

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング