ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

T-MAX530良いバイクですね

2013/10/04 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

まず最初に書きますがこのバイクを所有はしておらずレンタルバイクにて借りての簡単なレポートです。
所有して数ヶ月〜数年のレポートではないので長期的な感想やレポートとは少し違うかもしれません。

私が書いた事へのみなさんの意見や感想を聞けたらと思っています

最近このバイクが気になっていて乗ってみたい衝動にかられレンタルして仲間とツーリングに出掛けました。

借りたのは今年の7月登録の新車でT-MAX530 ABSです。
プレストのステッカーが張ってあったので逆輸入車と思われます

まずスタイルが私的には超ーがつく程格好良い。これ誰でも重要ですよね?まあ好き嫌いは個人の感性の問題なので否定意見があるのも
わかってます。
ツーリングルートとしては千葉県から首都高速〜中央高速諏訪IC〜ビーナスライン〜R299〜R141〜中央高速須玉IC〜帰路で往復500キロ
ほどです。
ハンドル位置は程よく低くスイッチ類も標準的で普通です。パーキングブレーキは初めてでしたがサイドスタンド駐車時には便利ですね、解除
も左手の指ですぐできます。ビックスクーターでは当たり前でしょうか

ポジションはスクーターなので仕方ない部分はあるのですがステップが自分のヒザより前になってしまうのでちょっと窮屈な感じがあります。
特にちょっとしたワインディングで軽快に走ってる時にもうちょっとだけ後ろに足が置けたらなあ・・・と。
タンデム用のステップを試してみたけどとても走れたもんじゃない(笑)まあそもそもワインディングやサーキットをがんがん攻めるバイクでは
ありませんがスポーティさが前面に出ているスクーターなので一工夫ほしい所でしょうか

ライディングポジション的には多少不満がありますがコーナリングはずっしりした低重心が感じられとても安定していて走りやすくて結構楽しめました。
なので先にも書いた足の置き場がもう少し後ろなら尚良かったのに(泣)

高速走行は驚きなフェアリング効果でした。ネイキッドバイクなら風の影響で結構疲れる距離でしたが風があたってる感覚は頭の上部と両腕の外側
とヒザくらいです。ちょっと大袈裟かもしれませんがメーター前でライターの火が着くんじゃないか?と連れに話ましたが失笑です。
カウルの効果をこれほど感じたバイクは初めてです。しかも排気量の余裕もあって高速走行もとても快適です。

走っていて感じるのはとても安定しています。極端な低速(試験の一本橋並み)でも意識しなくても安定しています。足付きが悪いんですが
不安感があまり感じません、低重心が貢献してるんですかね。

まとめると
悪い点
ステップ位置(足の置き場)
シート高(足付き性の悪さ)
給油口の工夫

良い点
目を引くスタイル
ドッカンパワーではないが余裕のある馬力及びレスポンス
低重心からくる走行安定性
高速で威力抜群のカウリング

思い出せばまだ悪い点良い点出てくるかもしれませんが、こんな所です

実際所有している方の意見など聞けるとうれしいです。
ちょっと値が張るので悩み中ですが今欲しい病に掛かっちゃった感じですので(笑)




書込番号:16666329

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/04 22:00(1年以上前)

TMAX良いバイクですよ(笑)

自分は3型、4型と乗り継いでいます。以前はSSばかり乗っていましたが一度楽を覚えるとダメですね…

基本的に日帰りツーリングしかしないので疲労感が大変少なく翌日仕事でも良い感じです


それとメットインは何かと重宝しますね。流石に一般的なスクーターよりは容量は少ないですが、それでも結構積載出来ますし


4型になってからトルクも太くなりましたし多少は最高速も上がりましたね。流石にリッタークラスの飛ばす方と走るとついて行くのはちょっとキツいですが…

それと大した事ではないですが、TとMAXの間にはハイフンは付かないです(笑)

書込番号:16666491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 04:32(1年以上前)

私も購入して、一年がたちました。以前のモデルはリコールだらけだったので、また何かあるのかなーと思ってましたが、特になにも問題ありません。
良い点はみなさんがコメントされてるような事と同じです。
悪い点は、バイク購入者が少ないせいか、改造パーツが少ないです。
もっと売れて欲しいです。
おっさんばっかりでしょうけど・・・・・・

書込番号:16667483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/05 08:23(1年以上前)

3型に4年乗って、25000キロ程走ってます。
530に試乗しましたが、あまり違いを感じられなくて、このまま乗り続けようかと思ってます。ま、金が無いのが本音ですが…
燃料ポンプの不具合も3回交換しましたが、今はバッチリですよ。
とにかく、TMAXの良さはスタイルと、これ1台あれば何もいらないに尽きます。
バイクを複数台所有しても、使い勝っての良さから、結局TMAXしか乗らなくなるのは明白です!
街のコミューターから、ロングツーリングまで、TMAXはバイクでもなく、スクーターでもなく、TMAXという乗り物です…と自分は思ってます。

書込番号:16667832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件

2013/10/05 13:13(1年以上前)

みなさんコメント有難う御座います。

かなり前の話しですがスカイウェイブ650をレンタルして北海道ツーリングに出掛けた事がありますが快適だったのは覚えてるんですが購入欲が出るほどインパクトは無かったです。
確かに街中で見掛けるのは極端に少ないバイクですね?
パーツもそれ程で回って無いんですね?
それでも私的には目を引くバイクとしてかえって良いかも知れません。

TMAXを知ったきっかけは所有しているシグナスを松戸の星野設計さんに持ち込んで作業してもらう時に予約時間前に到着したら丁度TMAXが作業を終えて出てきた所でした。
第一印象でカッケー!!!
作業場にも作業中のTMAXが一台ありシグナスそっちのけで見てました。
星野設計さんはTMAXのカスタムなどで有名みたいですよ。
店主の星野さんも気さくな方で作業中でも色々話し聞けます。

いやーもうほとんどTMAX中毒になってしもうた感じです。さてどうしようか(^_^)

そういえば50th記念のヤマハカラーのもかっこ良いですね?
530ではあのカラーは無いんでしょうか?

書込番号:16668736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/05 13:34(1年以上前)

残念ながら530には国内では50th記念カラーはないです。海外だとショップオリジナルであるみたいですけど

ただ国内でもどこかのメーカーからストロボデザインのステッカーがあったように思いますのでそちらを張るとかでしょうか?


星野さんのプーリーは自分も3型の時は付けていました。自宅から近いので何度かお邪魔した事があります

書込番号:16668789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/05 21:46(1年以上前)

トオカイテイオーさん

TMAX中毒になったのなら、もう買うしかありません。
自分はもう4年たっても飽きませんよ〜。

好き嫌いありますが、GIVIトップケース付けたら無敵です!

バイク乗らずして何の人生かby末飛登
です!

書込番号:16670501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件

2013/10/08 19:29(1年以上前)

KOMPRESSORさん
ヤマハのストロボはかっこいいですね。上野のUPCさんあたりで売ってました
星野設計さんから近い所にお住みなんですね?
私も上本郷なので近所かもです(笑)

フォルクマさん
欲しいですよー。こういうのって勢いも大切ですしねー。
うぅぅぅぅーーーんでえもおかねがぁ・・・・

書込番号:16681196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/09 18:53(1年以上前)

トオカイテイオーさん

上本郷と言いますと松戸の二輪館の近くですね

自分は流山インターの方なので反対方向ですかね?

たまに松戸の二輪館に行きますのでもしかしたらすれ違っているかもしれませんね


是非ともTMAXいっちゃって下さい(笑)

書込番号:16685025

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

いいぜ。

2013/09/02 20:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

♪潮来(キタコ)のいたろう、ちょっと見なれば〜
以前、パワーが無いという事で質問させて頂きました。
キタコのパワードライブ、トルクカム、強化ベルト交換で別物に・・・
錘はキットに9gが付いていましたが、安っぽかったのでデイトナ8gに。
なる程、高回転でクラッチが繋がるんだね。
ホントのチョイ出と最高速に変化は有りませんが、その中間の伸びが良い。
燃費は悪くなりそうだが、おおむね満足。

書込番号:16537197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/09/02 20:31(1年以上前)

nisiiryouさん

駆動系の次は、タイヤ交換をオススメします。

サスペンションやブレーキ、そしてバンク角には、
かなり余裕があると思いますが、純正タイヤは、
ハッキリ言って、不安ありですからね。

書込番号:16537315

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2013/09/02 23:22(1年以上前)

自然科学さん レスありがとうございます。
そうなんですよ。タイヤは交換したいです。
信州の林道やアルプスを主で走っています。
タイヤ少し固いような?。
減りが早くとも出来ればTT91がいいかもですね。

書込番号:16538237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/09/04 18:38(1年以上前)

nisiiryouさん

TT91は、すばらしタイヤですが、
完全にドライ専用なので、林道も走りたいのなら、
一般的なハイグリップタイヤを、オススメします。

書込番号:16544612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 21:17(1年以上前)

BS HOOP 良いです(^O^)/
チェンシンとは段違い。まともなタイヤです(*^_^*)

書込番号:16545252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2013/09/18 16:18(1年以上前)

自然科学さん 通行人・・Aさん
レスありがとうございます。
TT91は通常使いには向かないとショップに言われました。

ブリジストンの HOOPを検討してみますね。

書込番号:16602660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 1000キロほど走りました

2011/05/07 10:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT1200Zスーパーテネレ

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

ゴールデンウイーク走りました。
インプレします。
>長所
・ウインドプロテクションは最高です。(BMWRTなみ)
・安定性は抜群、高速はツアラー顔負け。
・TモードSモードの変化がたまりません。(ライバルはHP2モタードですね)
・やはりシャフトドライブはメンテが楽です。
・大柄な割にはすり抜けが得意。(パニア付では無理)
・20キロ/リッターは走ります。
・さすが国産、部品の入手は楽です、価格も安い(エレメント、パット類)
・エンジンの特性は2500回転まではハーレー、以上はBMWぽい2度美味しい感じ。
・1台で2台のバイクに乗っている感じが楽しめます。
>短所
・値段が高い
・質感はBMWGSには敵わない。(必要十分ではある、所有感かな)
・マルチ好きにはお勧めしません。
・大柄ですから取り回しは気を使います。(BMWアドベンよりは楽)
・意外と低速トルクが細い、若干クラッチ操作に気を使う。
・車体の色で印象が全然違う。(シルバーは別の車両見たい、個人的な意見です)
>総合評価
・今までなかなかありそうで無かった車両が国内メーカーからついに出た気がし
 ます、BMWはいいのですがラン二ングコストが掛かり過ぎる、高価過ぎて手が
 出しにくい(テネレも安く無いですが)と言う点がネックになっていました。
 テネレはオフ車ツーリングマニアの大注目だと思います。
 また部品が国内品と共通な為、意外と安くお財布にやさしいです。
 とにかく遠くに行きたくなるバイクです。(まずは夏に北海道ですね)

書込番号:12981070

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/07 21:21(1年以上前)

DNさん こんばんわ。ヤマハTDM850乗りです。
ヤマハ2気筒270°クランクのエンジンは独特の面白さがあり、走っていて、飽きません。
私のはトップで60Km/h〜80km/hまでは2気筒特有のドコドコ感があり、それ以上の速度だと
直列4気筒のような吹け上がりになります。
普通二輪免許は20数年前に取ったのですが、大型は2年前に取り、まだまだ大型初心者です。
教習車CB750の重さに苦労したので、それより軽い車種ということで(マルチは好みではない)、
TDMにしました。
車重が229Kgでも取り回しに若干苦労しているので、テネレ1200Zの260Kgはより苦労しそう
です。
この手のバイクは長距離乗っても疲れが少ないので、次期車種はTDM900かテレネか、悩むところ
です。
チェーンだと2.5万Kmも走ると、交換するようになり、面倒。チェーン整備が嫌いなので(笑)。
TDM900をシャフトドライブにしてくれれば、理想的ですが。

書込番号:12983418

ナイスクチコミ!3


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2011/05/09 14:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かにTDM900がシャフトドライブになったら
買いですね。テネレが新型TDMの様な気もしま
すが?TDM250とかバラデロ250何手のも出れば
売れるのに・・・?

書込番号:12989811

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/09 23:49(1年以上前)

>まずは夏に北海道ですね

行かれる際は、ご連絡ください。
ワタクシも、行くことは行くと思いますので、ご予定が合えば何らかの形でご一緒したいですね。
価格comバイク板にも、北海道ツーリングの話は多々あるのですが、いざとなると消滅?逃げられ??てしまい、
結局向こうで一緒に走ったのは、いつもの関東の価格comツーリングメンバーだけです(苦笑)

1200ccほどのバイクでは行かないので、足手まといにはならないように、考えますのでご心配なく。

いつもは125ccです。
しかし今回、ウチのお茶犬がアンデス山脈標高4338mララヤ峠から帰ってきて、こう聞きました。
「アンデスをアルプスローダーで越えたと仮定し、北海道ツーリングにスケールダウンしたら、何ccとなるんだい?」
はて? 直感的には50ccでも大きいのか? これから考えてみます。

「アンデスをアルプスローダーで」っておかしいだろ。アンデスローダーって言葉はないのかい? と思ってググってみましたが、ありませんでした(笑)
アルプスローダーでググルと真っ先にこちら↓がHIT
http://moon.ap.teacup.com/chiyaman/150.html
奇しくものバイクでした、、、

書込番号:12991897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 09:20(1年以上前)

2011年モデル1年落ち中古を買いました。5000km 台
1000Km ほど走行

>長所
・ウインドプロテクションは最高です。(BMWRTなみ)ーーー>同感
・安定性は抜群、高速はツアラー顔負け。ーーーーーーーーーー>同感
・TモードSモードの変化がたまりません。(ライバルはHP2モタードですね)ーー>未確認
・やはりシャフトドライブはメンテが楽です。ーーーR1200Rからの乗り換え
・大柄な割にはすり抜けが得意。(パニア付では無理)ーー>同感、パニア付きでは、未経験
・20キロ/リッターは走ります。−ー>ならしが済んだのでしょう、22Kmは走ります。
 ガス欠で止まるまで走行し、440Km/20リットルでした

・さすが国産、部品の入手は楽です、価格も安い(エレメント、パット類)
・エンジンの特性は2500回転まではハーレー、以上はBMWぽい2度美味しい感じ。
>>>>同感
・1台で2台のバイクに乗っている感じが楽しめます。

>短所
・値段が高いーーーーーーーーーー中古では、3割引き相当で買いました、下取り時の価格ダウンが心配
・質感はBMWGSには敵わない。(必要十分ではある、所有感かな)ーーーーーーーーーー>同感
・マルチ好きにはお勧めしません。
・大柄ですから取り回しは気を使います。(BMWアドベンよりは楽)
・意外と低速トルクが細い、若干クラッチ操作に気を使う。ーーーーーーーーー>1500−2000回転時、エンスト数回
>>>でも、1500−2000回転、6速で走れるのは驚きーーR1200では、最低でも2000回転
>>>発進時、アクセルをふかすことなく、スムーズ
・車体の色で印象が全然違う。(シルバーは別の車両見たい、個人的な意見です)−ー>シルバーモデルを買いました

>>シートが良くない、長時間走行、1時間−2時間連続、尻が痛くなります。
カスタムシートを探しています。

>>ローダウンリンクを装備ーー3cmダウン、足付きは、R1200Rよりもまだ、少し高い感じ。 身長170cm
LUST RACING 製 サイドスタンドを短くしないと

書込番号:16593131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:270件

もっと早く交換してもらえば良かった。

皆さん、お久しぶりです。早速ですがFI用クラッチスプリングをお店で装着してもらいました。私のはキャブ車ですので、旧来のクラッチスプリングだったのですが、渋滞や信号待ちが多いときなどには握力が続かず、疲労に悩まされていました。交換後の感想ですが、「疲れ知らず」です。信号待ちのときにクラッチを握りっぱなしにしても気にならなくなりました。これなら長距離ツーリングもより楽しくなると思います。費用は、部品代込みでおよそ1万6千円ほどでした(オイル交換も含む)。キャブ車のクラッチの重さに悩んでいる人にはお勧めです。

書込番号:16585966

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DCR製バックレスト付きカスタムシート(2)

2013/09/01 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件 シグナスでひとり遊び のブログ 

DCR-342 DCR 3RDシグナスX250タイプシート パイピング【ブラック】

かなり、段差がありお尻と腰をホールドしてくれそうな感じです。

これは防水されていないらしい・・・

(参考)純正シート

2009/10/29[10389159]で「DCR製バックレスト付きカスタムシート」について、マイケル・ゴードンさんの口コミがありましたが、同製品のバックレスト5cm後方へ広いシートを購入しましたので、レビューします。

純正シートは評判がよくないですね・・・
長距離を走っていると、私もお尻や腰が痛くて・・・


【購入商品情報】※商品説明より引用
DCR-342 DCR 3RDシグナスX250タイプシート パイピング【ブラック】

シート中央部のバックレストを約5cm後方へずらし、ライダーの乗り心地を改善しました。(タンデム側はその分狭くなっています。)
純正部品の加工品なので、取付安心。
【対応車種】
CygnusX Puremium(SE465-1MS1)
CygnusX Sporty(SE465-1MS1)
シグナスX(SE44J 1YP1 / 2013年式)
シグナスX SR FI(SE44J 1YP2 / 2013年式)

とのこと。

私は、シグナスX SR FI 2013国内仕様 白
に本日取り付けました。

純正シートは裏側の穴の部分はビニールが貼ってあって(全体に?)防水されていますが、
これはやはり防水されていないらしい・・・
シリコンで穴を塞いで、メットインに雨が染み込まないようにした方もいるようなので、そのうちしましょう!!

クッション性などはマイケル・ゴードンさんの記事をご参照くださいm(_ _)m
試走してみた感じ、これまで純正シートで更に滑りやすいメッシュシートカバーをつけていたので、(お尻が滑って?)前よりに座っていたみたいで、ポジションはかなり後ろになりました。なので、若干違和感がありました・・。

インターバルを入れ、3回ほど試走しているうちになれましたが、後ろに座るポジションになったため、脚付き性は悪くなってしまい、信号待ちではこれまでの感覚で停止して足をだすと、「オットッと」となりました。

ちなみに、身長172cm、体重68kg、胴長です。バックレストが標準位置にあるタイプでもよかったかも・・・
バックレストに寄りかかると、腕が伸びっきたような感じになります。
身長175以上の方は、これがよろしいかと思われます(推測で(*_ _)人 ゴメンナサイ)

リクエスト、ご質問があればレビューを追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

よろしければ、こちらもご覧くださいm(_ _)m
http://ameblo.jp/zzzzmmmzzzz/entry-11604532525.html

書込番号:16533702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/02 14:41(1年以上前)

さらにケツにボリューム付きました。

手縫いなのでしょうか?。

急に暗くなり、雨が・・・

シート裏ですが、紐でてます。暗くて見えないか?。

リターンライダー50さんこんにちは。

私のシグナスは購入ちょうど2年目で、リターンライダー50さんの前のモデルですが、シート形状などほぼ一緒だと思います。
確かに純正は2年乗っててもケツが馴染まず(シートも馴染まず)、前に滑る感じと、尾てい骨付近の違和感に馴染めずにいたので今回「5cmセットバック」が売りの商品が出てたので買ってみました。
前のDCRのシートはダンデムも出来る様にとダンデムスペースも確保されていたので、運転席側が窮屈とのタレ込みもあり躊躇していましたが、今回のこの商品はダンデムスペースを犠牲にしても運転席を広げた?、との事でネットで見つけ次第に躊躇無く買ってしまったのですが・・・
あまりにも注文したとき興奮していたらしく、あまり説明も読まなかったのが悪いのですが、パイピングがオレンジだったのが少し後悔してます。赤か黒が良かった・・・。

品質に関してはやはり水がしみこみます。しかもここ最近のゲリラ豪雨など浴びた日にはメットインの中は水滴が・・・ シートに付いた(残った)雨水を少しでも軽減させる為に、今までセンタースタンド固定だったのをサイドスタンドにし、車体を少しでも斜めにして雨水が流れる様にしました。違いがあるかわかりませんが。
あと、個体差でしょうが、みずらい写真の様に縫い目がいい加減だったりしますが、私は気にしません。

水の被害以外は満足しています。座り心地は昔乗っていたマジェCと形状がにているのですが、マジェCほどの腰が包まれ感はありませんが、必要にして十分な背もたれと、腰の安定感があります。
ただ、深く座った場合、尾てい骨付近にシート裏のアールがかった部分?が少し当たります。微妙ですが。
足つきもリターンライダー50さんと同じく、後ろぎみに深く腰掛けるとその分悪くなる感じです。
ちなみに私は身長175ですが、それでも深く腰掛けるとハンドル遠く感じます。これからは一生懸命に鉄棒にでもブラ下がって腕伸ばそうと思います。

写真は先ほど撮ったのですが、撮ろうとしたら一瞬にして曇って雨まで降ってきたので慌てて撮影して家に逃げました。なのでフラッシュ炊いたりISO感度あげたりなどの余裕もなくみずらくすんません。カメラもびしょ濡れでした。 ・・・と書き込みしている今はなんか日がでてきました。何でしょうか?、このバツゲーム。

ヤマハは他にマジェ4D9も所有していますが、それも座り心地が最悪です。30分も乗っているとケツが左右に引き裂かれる感じがします。今はケツを鍛えるか、シートを換えるか悩んでます。





書込番号:16536299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 シグナスでひとり遊び のブログ 

2013/09/02 21:22(1年以上前)

前世は石さん こんばんは(T▽T)ノ彡☆

今回私はいわゆる2013〜の3型(V型)対応ということで購入したのですが、前世は石さんのシグ2型(07〜)にも適合したということですね!?

型番はDCR-318ではなくDCR-351ですよね?

2013/4/24あすかパパさん「2013 シグナスのシート…」のクチコミで、2012モデルと2013モデルのシートは互換性がないとの結論で「解決済」でありましたので、2013〜の3型(V型)対応発売をずっと待っていました。

2012モデルとは台湾のことだったのか?”旧型”とも書いてあるので、2型(07〜)だと思っていました!


やはり「浸水」が凄そうですね(>_<)

>ただ、深く座った場合、尾てい骨付近にシート裏のアールがかった部分?が少し当たります。微妙ですが。

そうですね!私も尾てい骨に違和感感じました(ToT)

また、今朝、出勤時に乗り出しましたら、シートがかなり高く感じました。
帰宅時は、あまり違和感を感じまませんでしたので、やっぱり慣れですかね・・・?

175cmでもハンドルが遠く感じるんですね・・・

浸水問題と違和感を取り除くために、シートの加工(アンコ削り&ビニールでの防水)をしようかな・・・と考え始めております。

ゲリラ豪雨の中、写真撮影ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16537546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/02 23:55(1年以上前)

横からみたの図

リターンライダー50さんこんばんは。


>浸水問題と違和感を取り除くために、シートの加工(アンコ削り&ビニールでの防水)をしようかな・・・と考え始めております。

アンコ削りとなるとシートを剥がすわけですが、多分、推測ですが、ケツ部分の凹んでる所は紐でシートを後ろに引っ張ってると思いますので、綺麗にシートは剥がれるか?どーか?。
ま、第一関門のシートは剥がれたとしても、あれ以上のアンコは、削るとさらに尾てい骨に当たる部分が浮き彫りになるかと・・・ なんか伝えずらいので才能を生かして絵(図)をかいてみましたがどーでしょうか?。

水対策としては裏側をコーキングなどで埋めても、水はメットインまで染みないものの、シートの中で乾ききらなかった水がカビそうですね。うまくシート剥がせてビニール加工出来ればいいですね。
私はしばらくシートに防水(撥水)スプレーして、雨降りそうなら降る前に何かカバーをかけるとか、濡れたらすぐふき取るとかで頑張ります。

書込番号:16538387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 シグナスでひとり遊び のブログ 

2013/09/03 19:34(1年以上前)

構想図

前世は石さん こんばんは(T▽T)ノ彡☆

才能あふれる図でとてもわかりやすいですよ(^O^)
ありがとう(^▽^)ゴザイマース

裏側に見える紐はそのように使われているんですね〜

私も才能を活かして描いてみました\(//∇//)\

Aの部分を削ってBの部分に低反発ウレタンでも盛ろうかなと考えていましたが、まだ構造までは調査しておりませんでしたのでジックリ検討いたします。

シート剥がしが難しいとなると、ビニール防水も???ですね(^-^;

まあ、出勤時に雨の場合は自動車を使用しますし、雨の中ツーリングにも出かけない”ヘタレ”なので、あまり神経質にならなくてもいいかな・・・

どなたか、シートを剥がした方がいたら、情報いただきたいですね!!

今日も通勤時に乗り出しましたら、日々体が適合してきたみたいです。
人体の不思議?

このまま慣れて、加工しなくてもいいや!ってなればいいんですけどね(^-^;

書込番号:16540949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

ユナリタイヤ投入してみました

2013/05/26 09:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

フロント、リヤで指定が別のようです

1200q走行後、あまり減ってない様です

1200q走行後、溝が5oから3.7oへ減りました。

とあるオークションサイトでよく見かけるユナリタイヤを前後交換してみました。どうやら台湾メーカーのタイヤみたいです。

使用車体 2011年台湾、エンジン駆動系ノーマル

ドライは今時のバトラックスと同等のグリップだと思います。横断歩道のペイントでも滑りません

ウェットはドライ向けの溝なので苦手かも…常識的な速度なら滑ったりしません。本降りの雨の中、非常識な速度を出すとフロントの接地感が無くなります。雨の日は大人しく走るのが吉です。

耐久性ですが、1200q走行してリヤは明らかに目でわかる程に減ってます。クリップと引き換えなので当然かと…

まとめとして、ノーマルサイズで履けるグリップ力最高のタイヤです。1本の価格は安いが、減りもスゴいので結局は高コストに…ノーマルサイズにこだわりがあって「とにかくグリップ重視」な方にはベストだと思います。

書込番号:16178377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/05/26 10:01(1年以上前)

 恥ずかしながら初めて聞く名前ですね。

 タイヤの荒れ方からしてかなりコンパウンドがやわらかそうですね。

 TT91GPを意識した感じのパターンですけど。

 台湾はスクーターレースが盛んですから最近ではマキシスのMA-R1をリヤに
BT601SSが主流みたいですが。

 フロントとリヤで逆履きをするというのも面白いですね。

 SS1/32mileで定番のTT72GPを逆履きする感じに似てる?(笑)

書込番号:16178498

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/26 13:55(1年以上前)

鬼気合さん早速のコメントありがとうございます。

書き忘れましたが、走行中にハンドルが震えだすシミー現象がピタリと止まりました。(ウチのシグはトップケース有です)

シミーでお悩みの方は思いきってタイヤ交換してみるのもアリだと思います♪


書込番号:16179288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/08/19 19:50(1年以上前)

写真は交換後5000qです。(本日撮影)

Fタイヤはまだまだ残量有りで10000q近く使えそうですがサイドにコブが出来てます。内部で破断してるんでしょうね…(汗)

このタイヤを購入された方へ

最期はあっという間に摩耗して繊維まで露出します。
摩耗してきたら早めに交換しましょう(^-^)/

書込番号:16486717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/20 08:59(1年以上前)

繊維が出るまでは使い過ぎだと思いますけど、溝の深さでの使用限界は4000km位ですかね?
しかし写真のタイヤより写ってるリアサスのボルト頭が出てるのが気になる

書込番号:16488530

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/08/20 13:23(1年以上前)

>しかし写真のタイヤより写ってるリアサスのボルト頭が出てるのが気になる

 私も同じこと考えてました。(汗)

書込番号:16489092

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/08/23 06:48(1年以上前)

ボルトの逆付けはある理由があって施してあるモノです…気になさらないで…(汗)

先日、出先でタイヤが臨終してしまいました。

交換用のタイヤは中古のホイールとセットだったのでその場で交換して帰れるハズだったのですが、何とスイングアームが固着して抜けないトラブルが発生して、結局その場で駆動系全バラ&ギヤ取り外しまでしました…

次のタイヤはシンコーです。位置付けはチェンシンに近い感じですね…

今回は勉強になりました(笑)

書込番号:16497752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/08/23 07:29(1年以上前)

 あらら大変でしたね。

 ボルトの件ですが写真拝見するとスタンド掛けるために工夫
されてる感じですね。

 センタースタンド外されてるみたいですね。

 タイヤの件参考になりました。

 

書込番号:16497835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング