このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2013年1月1日 22:34 | |
| 3 | 0 | 2012年12月25日 08:23 | |
| 1 | 0 | 2012年11月26日 21:19 | |
| 11 | 10 | 2012年11月10日 20:53 | |
| 8 | 3 | 2012年10月29日 21:25 | |
| 21 | 7 | 2012年10月10日 05:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サイドのブーメランがTMAXに似ていて何だか愛着を感じます。
試乗しましたが、走りのフィーリングはTMAXとほぼ似たような感じです。
ただ加速は段違い!
60馬力だけありチューニングした自分のTMAXより断然早いです。
価格はTMAXとあまり変わらないかも。。。。
http://firefennec.wordpress.com/2012/07/20/bmw-c600c650-スクーター/
0点
C600を試乗されたんですか?
羨ましいです。
私も非常に興味があるので乗ってみたいです。
そういえば10月に神奈川へツーリングに行った際にもF800STに乗っていた方が試乗しシート高が低く扱い易いと仰ってました。
と言いつつ来月には二年乗ったお気に入りのSJ08を手放す予定ですが。
書込番号:15550568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TMAXNOIRさん、おはようございます。
返信ありがとうございますm(_ _)m
試乗したのはC650GTの方でした。
C600SPORTSは更にスポーティーだと聞きます。
C650でも自分には十分に感じました。
グリップヒーターもシートヒーター(前後)もABSも標準装備で115万なので驚きました。
自分も三型逆車で価格はあまり変わりません。チューニング(吸気、排気、電装、駆動系)で20〜30かかりましたが、ノーマルでこのパワーなら改造不要だと思いました。
TMAXNOIRさんはC600を購入予定ですか?
書込番号:15550823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D700&TMAXさん
C650ですか試乗されたのは、画像でしか見たことないのですが、スズキの650の対抗馬と考えてましたが、こちらもパワフルですか。春には各店舗で試乗車が用意されたらいいな・・・しかし試乗して気に入ると欲しくなるんで恐いです・・・\1150kかぁ
私のSJ08は星野製プーリーのみですが、コレだけで充分パワフルです。
いっそのことC600にも星野製プーリーが出たら買ってしまうかもですね。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15552720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TMAXNOIRさん
新年明けましておめでとうございます。
星野製プーリーを使っているのですね!
僕も一緒です。
星野さんには特性のWRを作ってもらったり、
昨年はミッションの交換もお願いしました。
C600に星野製プーリーを付けたら、GP800を超える走りになるでしょうね!
星野さんなら作ってくれると思います。
そしたら間違い無く僕も装着します。o(^▽^)o
書込番号:15554931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SJ08乗りです。
T−MAXのスタイルがお気に入りなんで、乗ってみたいですが買い替えまでは考えて無いです。
そもそも、エンジンがキムコのOEMってのがちょっと^^;
速さは魅力ですが、星野設計プーリー付けているので街乗りは十分ですし。
書込番号:15556095
2点
ramp@G魔乗りさん、こんにちは。
あのエンジンはキムコのOMEなんですか?
振動は大きかったです。
ある雑誌にはエンジンの置き方などで、匠なフィーリングを上手く出しているような書き込みがありましたが、乗った時感じたのはTMAXのエンジンのバランスは流石なんだなぁと感じました。
バックレストが1番後ろに調整されていたのですが、バックレストが1番後ろだと足が前の斜めの足置きに届かない感じでした。
欧米人は大きな人が多いんだと感じました。
サイドスタンドを出すと、前後のタイヤがロックされるのは面白いと思いました。
TMAXも後100ccくらい大きく成ってくれたら嬉しいです!o(^▽^)o
書込番号:15556256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キムコのOEMエンジンって言うのは、結構有名な話ですよ。
車種は良く知りませんが、450ccのシングル積んでるBMW車も
キムコのOEMエンジンですね。
コストダウンなんでしょかねぇ、、
各社頑張ってると思いますが、T−MAXの完成度にはなかなか追いつけないでしょうね^^;
書込番号:15556646
3点
マフラー二本出し決まってますね!
確かにTMAXの完成度は高いですよね。
だからジレラもBMWもスポーツスクーターの手本としているのでしょう。o(^▽^)o
TMAXは乗ってるだけで楽しいバイクです。
僕が乗って楽しい…と思ったバイクは!
ストリートトリプルR
ZZR1100
ブラックバード
TMAX
それと今回試乗したC650GT
かなぁo(^▽^)o
書込番号:15557459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FI用のデイトナのエアロショートスクリーンを07キャブのシグナスに付けてみました。
FI用しかなかったので、どれぐらい適合するか、発注前にデイトナに電話して聞いてみましたが『やった事ないんで実際付けてみないと適合するかわからない』との答えで、合わない部分は削ったりして付けようと思ってましたが、組んでみたら多少は力かかってる部分あるのかもしれませんが、特に問題なく付きました。
効果は首から顎に風が当たるようになり、体に当たる風はほとんどなくなり、この季節だいぶ寒さがマシになりました。
が……
風切り音はすごいです。
慣れたら多少はマシですが、周りの音がほとんど聞こえなくなります。
風切り音が大きくなる事と、体に感じる風圧&寒さの軽減の、どちらを選ぶかって事になります。
見た目的には汎用の透明のスクリーンよりはずっと格好イイと思います。
結果的に私はスクリーン有りの方が楽だと思いました。
キャブに乗ってる方で悩んでる方がいらっしやれば試す価値あるんではないかと思い投稿してみました。
書込番号:15526847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは。今日は最高のツー日和でしたが、ガンガン走ってますか?。
久しぶりにR361と秘湯塩沢温泉無料混浴露天風呂にツーしてきました。
前回来た時は、R361もボロボロの酷道状態。塩沢温泉混浴露天風呂も草ボーボーの荒れ放題で
『あれからどうなったんかいな?』と気になってたので、一っ走り。
天女様との遭遇はありませんでしたが、駐車場も手入れされていて、野放し状態でなかったのは収穫でした。
やや湯温がぬるかったのがいまいちでしたが、無料なので文句は言えませんね。
ちなみにシグナスの燃費は満タン法で(ハイオク使用、いずれもセルフ)
給油時間
【1回目】12:10◇196.8km÷5.80L=33.9km/L
【2回目】16:01◇142.0km÷3.68L=38.5km/L
【3回目】19:20◇151.2km÷4.15L=36.4km/L
となり、外気温度が低いと燃費が低下するのかな!?。
6点
スイングバイさん、今晩は。
バイク購入時はお世話になりました。
なかなか、ツーリングを楽しまれておられるようですね!
燃費ですが、私のはまだ慣らし運転中で最高速約65kmくらいまでしか出してませんが、
240km走って給油は5.75Lで、1Lあたり約41kmも走ったので
これは結構良いのかな〜と?
走行条件は田舎道の通勤で渋滞無し、信号少ないなのでよけい良いのかもしれません。
もちろん、急発進などしてませんが。
スイングバイさんは結構スピード出すのでしょうかね?。
書込番号:15300337
0点
吉原行ぞうさん、こんばんは。シグナスライフをお楽しみですかな。
夏の1000km耐久ツーでは、リッター40.5km?位は出ましたが、
こちらも上り坂の多い田舎道なので、速度が落ちるのが嫌でついつい全開して低下してしまいます。
燃費は気にしてないのですが、なにせスタンドが少ない上に日曜日休みのGSも多い田舎なので、
予想より早く減っていくと『あれぇ〜?減りが早いな、次のGSまで持つのか?手前のは日曜休みだった様な・・・』
と、田舎道の日曜ツーリングは、けっこうスリリングですかね。
書込番号:15300707
1点
スイングバイさんて、相当なタフガイなんですかね。
夏に1000キロも?ですね。
しかも下道(一般道)だし、給油だって4〜5回でしょうし、?
私にはちょっと、まね出来ませんが(三分の一位ならなんとか?)
気をつけて頑張って下さい。m(_ _)m
書込番号:15308229
1点
スインバイさん
相変わらず精力的ですねw
>R361もボロボロの酷道状態。
今、酷道というワード、流行ってるみたいですね。
R157が酷いので有名ですよね、洗い越しとか「落ちたら死ぬ」の看板でw
http://www.youtube.com/watch?v=63xSgys0jcI
僕も九頭竜湖の辺りで、ま夜中に街灯一本もない道に迷い込んで、
Uターンもできないから、進むしかなく、本気で死ぬかと思った事あります。
>天女様との遭遇はありませんでしたが、
天女様との遭遇は、北海道のカムイワッカ湯の滝が有名で、
若いオネエさんも平気でフルすっぴんで歩いてましたが、
今はNGのようですw
今でもフル○ードの天女様を見られるのは鳥取県の湯原温泉ですw
でも、平気で‘フルスッピン’で立ち話とかしてるから、
恐らく?素人じゃなく、集客のために宿屋の組合かなんかが撒き餌にしてるんだと思いますw
>シグナスの燃費は満タン法で(ハイオク使用、いずれもセルフ)
僕も油種・給油方法全く同じです。
ハイオク入れて悪い事はないでしょう、
悪いのは財布にだけですw
この間、半年経過したので2000`に達する前に、
(結露してオイル性能低下するので)またA.S.Hを奢ってオイル交換しました。
短距離走ばっかですわ。
ロンツーは春になってからかな( ̄ε ̄;
書込番号:15309595
0点
吉原行ぞうさん、こんばんは。
>相当なタフガイなんですかね・・・
いえいえ、とんでもございません。シートに座って、アクセル捻ってるだけなので・・・
富士山に登ると思えば全然楽ちんですよー!?。
01XABU世さん、お久です。
>天女様との遭遇は、北海道のカムイワッカ湯の滝が有名で・・・
私が行った時は、たぶんロシア系の団体さんが(約20人位)手に手にビデオカメラをお持ちになり、
『オォ〜♪ココガタキノユデスカ〜!』と、私のフルヌードを撮影していきました!。
今頃は動画サイトに投稿されている事でしょう(!∇!)(泣)。
>鳥取県の湯原温泉です・・・
湯原のダムの下湯と、三朝の橋の下湯も入った事あります。どちらも観光客は見世物状態ですね。
湯原のダムの下湯では若いお姉ちゃんが、入ろうかどうしようかうろうろしてましたが、
旅館組合の回し者だったんかいな。納得。
書込番号:15312573
1点
こんにちわ。
良いところですねえ、関東から少し近かったら行くんですけど残念です。
でも一度、行ってみたいなあ^^
書込番号:15321107
0点
カップセブンさん、こんばんは。
関東からですと「宝川温泉 汪泉閣」なら原二でも狙えませんかね?。有料ですが、天女様との遭遇確率は高いと思いますよ。
(保障はしませんが)
無料混浴だと「燕温泉 河原の湯露天風呂・滝見露天風呂」とかはいかがでしょう?。1泊2日なら楽勝でしょうか?。
寸志ながら「小谷温泉奥の湯露天風呂」なんてあります。ここは直ぐ近くまで行ったのに発見できず、
引き返した悲しい思い出があります。来年アタックしてみたいですね。
ワイルド派なら「切明温泉 河原の湯」などどうでしょう?。夏でも水が冷たかったので、今入るのはかなりのワイルドですが・・・
風邪を引きません様にお楽しみくださいませ。
書込番号:15321669
1点
ご返信ありがとうございます。
ひとり、ちんたらと原二の旅を楽しんでます。
河原の湯露天風呂は何度か行ったことがありますが、あのダム話の前なので
今は移動したとかなんとか・・・
しかし、あの時はローカル電車でした^^;
この塩沢温泉のまわりにテント泊出来そうなスペースはありますか?
書込番号:15321752
0点
塩沢温泉無料混浴露天風呂の駐車場は4〜5台置けるスペースがありますが、
『キャンプ、車中泊禁止』と書いてあります。
近くに「無印良品南乗鞍キャンプ場」がありますよ。
http://www.muji.net/camp/
こちらを利用されては如何でしょう?。
書込番号:15322135
1点
了解いたしました。 ありがとうございます^^
書込番号:15322165
0点
ヤマハではスポーツバイクに分類してないますが、マニアでない人からみたらスクーターなので、
表記のタイトルにさせてもらいました。
リラックスして、高速、山道、市街地が走れます。
渋滞時の低速走行も楽です。
身長178センチですが、かかとはつきません。
小柄な人は少し辛いかもしれません。
郊外を流してると、バナナボートに跨がってるような錯覚に…(笑い)。
燃費は20〜23キロくらい、こんなものでしょう。
リターンライダーには良いバイクだと思いますよ!
書込番号:15260305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、
T-MAXいいですね!羨ましいです。
私はセカンドにマジェスティーに乗ってますが、
高速道路ではやはり心許ない感じです。
T-MAX だと高速道路の登坂路などでは違いも大きいでしょうね。
安全に楽しんでください!
書込番号:15261835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ひなうき さん】
3年前までアプリリアスポーツシティ200に乗っていました。
今回のTMAXが実質的なビッグスクーター初乗りです。
マジェ、銀翼などには乗った事ないので、比較のしようがありませんが、とても乗りやすいバイクだと思います。
市街地の左折、高速の登坂力など問題はありません。
スロットルをひねるだけですばらしい加速を生み出すので自制心が必要です。
ひなうきさんにもお勧めしますよ〜!
※ホームページものぞいて見て下さい(緑の家アイコンをクリックです)。
書込番号:15266236
2点
スレ主さんこんにちは
緑の家を拝見しました。
家内の実家がそっち方向なんで、
帰省で車の場合、太宰府天満宮の横を通過します。
年末年始にはちょっと変わった写真を撮りに、
あちこち廻る予定です。
TMAX楽しそうですね。
私もいつか乗ってみたいので、TMAXを
夢リストに追加します。
書込番号:15268944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんにちは。
こちらには初の書き込みとなります。よろしくお願いします。
さて、2013年式シグナスXのフェンダーレス化に挑戦して見ましたのでレポってみます。
テールが薄く跳ね上がり、私的にはかなり「かっこよく」なった2013モデルですが
リアフェンダーを外すと、バッテリーが丸見え状態に…
リフレクター下でブッタ切ったとしても、せっかくのリアの尖がり感がダメダメな感じがした
ので、ワンオフでナンバーステーを作成してみました。
画像中のマフラーはBWs125X(初代)用のマフラーです。
ちなみにアンダーカウルカット以外は付属ステーで全てポン付けでした。
5期シグナスと取り付け位置が全く同じらしいので、2013モデルもOKと言うことは
取り付け位置、フランジ、O2センサのφとピッチは互換性があるってことですね^^
試走した結果は、Bws用、駆動系ノーマルってこともあり、激遅になりました(笑)
まぁ人身御供的な意味で付けれるかどうかを試しただけなので、音だけで我慢します(笑)
4点
バッテリーが丸見えですね。
ステー作ったは良いですがナンバー隠蔽で職質の嵐になりそうですけど。
失礼ながらやりすぎた感が・・・・・。
書込番号:15176451
2点
激遅は仕方ないとして、その分、上の伸びはどうですか?
書込番号:15176463
1点
今日は!
エンジンは旧シグナスと同じですよね
来年初めに国内新シグナス発表で
3月くらいに発売ですね
書込番号:15176859
1点
皆様、レスありがとうございます。
>yesフォーリンラブさん
ご指摘、ご指南ありがとうございます。
せっかく薄くエッジの利いたテールになったのにこのバッテリー位置は辛いです・・・
このナンバーステーはあくまで「このぐらいの物ならバッテリー周りはこう見える」
程度のテスト物ですので、あくまで参考程度にお考え下さい。
バッテリー移設等カスタムになりますと、カカクスレの意図とは別になっちゃうのかな〜と
思いましてライトに作業してみました。
免許ゴールドKeepの為に、かなり角度は考えた結果です。
ナンバーランプ照射にも干渉しない様にしました。
バックビューだと「見えにくい!」って程でもないかと思います。(私的にですが)
もしこれで、公安様に止められる事があれば、また考えてみます^^
>nisiiryouさん
あくまで5期のマフラーが付くか(2013も5期ですが)、エンジン周りは変更ないのかを目的として付けた
マフラーですので期待してなかったのですが、案の定上のノビもツキも「モワァ〜」と
なりました。ノーマルマフラーのが断然速いです。加速〜上までどこをとってもですね。
ついでにアフターファイアーします・・・ アクセルOFFでパンパンと・・・(笑)
このマフラーに合わせた吸気、FI、駆動系セッティングをする気も全く無いので
早急にシグ用マフラーを投入します。
ただこのテストで、よくWebで見る「シグナスX 5期〜」ってマフラーを付けれるってことが
判っただけでもOKとしましょう^^
だれもしないとは思いますが、このBws125X用はサイドカウルに干渉してましたので
気をつけてください。(笑)
>どんべい7さん
はい、やはり噂どおりエンジンはハード面では旧型と同じでした。
加速がV125と同等程度になったのは、駆動系とマッピングだと思います。
国内仕様が早く世に出てアフターパーツが出回るのが待ちどうしいです^^
書込番号:15177880
2点
職質以前の問題でナンバー灯がナンバープレート照らしてなかったら整備不良になりますよ
たしか基準は夜間に後方20mからナンバーの数字が確認出来る事でしたかね
書込番号:15181738
4点
リフレクターないのはあまりよろしくないんじゃないでしょうか?
書込番号:15182192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤマハ乗りさん
夜間後方20mからですか。
今晩でも確認してみます。だめそうだったらラインテープLEDでも付けてみましょう。
>kumakeiさん
リフレクター・・・ すっかり貼り付けるのを忘れてました。
夜間駐輪こわいですね〜 早急に対応します。
書込番号:15184184
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















