
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 25 | 2010年11月9日 20:33 |
![]() |
13 | 43 | 2010年11月1日 08:59 |
![]() |
142 | 60 | 2010年10月29日 18:01 |
![]() |
23 | 6 | 2010年10月29日 02:49 |
![]() |
27 | 8 | 2010年10月28日 07:42 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月27日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近くのレッドバロンに行ってみました。
98年ノーマルSR500がありました。(タンクデザインから20周年記念モデルだと思う。)なんと前輪ドラムブレーキ。懐かしすぎる!。お店の兄ちゃんにエンジンかけてみていいか聞いたところOKとのこと。最初は見本(?)を見せてくれました。チョークを引いてデコンプして数回キックしてもかかりません。キャブへのガソリンまわりが遅いとのこと。ちょっとしてキックでかかりました。
メインスタンドたてていましたが、ふかすとずずずと振動でずれていきます!そういえば以前乗っていたTX650でもそんなことあったような気がします。
お店の兄ちゃん曰く、「500の方が400より断然パワーもあるしおもしろい。38,000km走っているが、程度は良く錆も少ない。ノーマルでこんな良品はそんなに出ませんよ。」とのこと。前後タイヤとチェーンは交換済みで、確かに12年モノとは思えない良品でしたがタンク上に2個の点キズがあり、塗料で修正されていました。おしい!!
で、肝心のエンジン始動を試してみました。初デコンプで要領を得ませんでしたが何とか1回でかかりました。思っていたよりあっさりとかかったので、まぐれにしてもあとは慣れという感じがしました。ハンドルに伝わるぶるぶる振動は久しぶりの感覚でした。
ひとしきり話してお礼をして帰ろうとすると「またきてくださいね!待ってますよ!」といわれました。確かに400より500がいい感じがしましたが、これから長く乗ることを考えると12年モノは少し考えてしまいました。SR400、2010年モデルの−20万円くらいの価格(検2年付)でした。これってお買い得?
0点

http://www.redbaron.co.jp/about/meter.html
こういうのを見ると、笑えるよ。
わざわざ書く時点で、「やってますよ」って言ってるようなもん。
>組織的にやってるって言い切るんならもっと別のネタ書けよな(笑)
詐欺的行為は1回でもあった時点で企業としてダメだろう?
個人的なミスとかじゃないんだからね。少なくともひとつの店舗ぐるみでの詐欺行為だよ。
個々の店舗の責任って言ってるようじゃチェーン店の意味無いでしょ?
チェーン店というは基本的にどこの店でも同様の価格、サービスを受けれるってのが前提だしね。もちろん価格は地域差個体差はあるだろうけどね。
バイクなど命にかかわりかねない乗り物の詐欺的行為を許せるほど、俺は寛容じゃないよ。
書込番号:11458761
0点

cazlabさん
こんにちは
新車で購入なら
キャブ仕様とインジェクション仕様の両方が購入できますね。
カスタムしやすいのはキャブ仕様ですか
好みで選べるのでじっくり考えて決定してください。
エンジンの始動はインジェクションモデル
カスタムはキャブモデル こんな感じかな
書込番号:11458798
1点

南白亀さん、こんにちは。
2008年(?)モデル(キャブ仕様)併売中ということでしょうか。
私の好きなデザインカラーの2010年(FI仕様)モデルのディープレッドメタリックもキャブ仕様にあるのでしょうか?
FI仕様の方が始動しやすいようですね。反面キャブ仕様は味がある感じですかね。レスポンスとかフィーリングも違うんでしょうね。
書込番号:11459470
1点

cazlabさん
こんばんは
キャブ仕様はもう生産していません。
販売店在庫が探すと若干あるようですので
キャブ仕様を購入の場合は急いだほうが
良いかもしれません。
インジェクション仕様なら
急がなくてもじっくり検討して
購入できますよ。
バイクの色は毎年に近いぐらい変わりますので
気に入った色があれば思い切って決断時です。
良い買い物になりますように(^^
書込番号:11460876
1点

南白亀さん、こんばんは。
やはりキャブ仕様は在庫品のみなのですね。
FI仕様は、技術的にも進歩していて、始動も楽らしいのでFI仕様で検討したいと思っています。(排ガス規制とかもスルーしているとか。)
事情により、即購入は無理なので、じっくり検討して考えたいと思います。今年中には何とかリターンしたいと思っています。
書込番号:11461202
1点

でた!男爵ネタになると必ずやってきてネガなことをいうな。なんだかなあ。やれやれ。
書込番号:11461249
1点

cazlabさん、いよいよFIのSRで決まりですか、リターン楽しみですね。
ブランクあるとオートバイの車両代のみならず、ヘルメットとか色々取り揃えるものが必要ですのでけっこう費用かかりますけど、昔より装備も格段に進化してますので、装備選びも楽しいですよ。
じっくり準備してください。
書込番号:11462975
1点

cazlabさん おはようございます。日曜日は仕事で、今日が休みとなります。
新車購入の予定とのことで、機種選定が楽しみですね。
私もTX650は友人所有のものを借りて乗ったことがあり、面白いバイクです。
60Km/hぐらいの速度で田舎道を走ると、鼓動と排気音がたまらなく良く、ネットで中古を探した
ことがあります。しかし今は旧車ブームで法外な値段になっていることと、あまりに古く、
維持費が掛かりそうなので、断念しました。90年代なら旧車でもZ2,Z400FXやCB750Kシリーズが
高いだけで、他の機種は安かったのですが(そのころはバイク降りてました)。
SRV250の時は、アクセルワイヤー、クラッチワイヤーやバッテリー等の消耗部品を自分で交換しました。
タイヤは二輪用品店で交換。今のところ快調です。
TX650となると70年代のバイクであり、90年代のものより当然品質が悪いので、私には手に
負えない所がでてくるのではと、諦めました。新車なら、この手の心配は無用なので、
気軽に楽しめるでしょう。
書込番号:11463216
1点

メーター戻しの件で少し。
レッドバロンではメーター交換歴の表示が存在する。
黙ってれば分からないと思うのだが、わざわざ表示しているのには意味があるだろう。
同時に50,000kmを超えたような車体でも平気で展示していたりするので、走行距離の疑いは現在ではあまり心配いらない。
今回のネタのSRは分からないが、高年式のデジタル表示のオドメーターなら戻せないんじゃないのかな。
走行距離を偽ってメリットがあるのは、高年式で値段の高い車体だけだろう。
しかし少ない表示のメーターに交換するってのは、多くの車両に可能なわけじゃない。
単純に考えてメーターAssyが余分に必要なのだが、組織的にやるとするならコストが掛かりすぎる。
同型の事故車から無傷で流用できる事ができるというのは偶然の産物。
事故車は再生するにも処分するにもコストがかかるので、走行距離を偽って得るだろう利益に較べて割りに合わない。
つまるところ中古車両のメーター戻しは疑えばキリがない。
これはどんな店でも同じ。
結局は見る目を養うしかない。
まあ、レッドバロンがそれをやってた事実があるのは確かだろう。
かといって、他の店が潔白である証拠にはならない。似たようなものだ。
書込番号:11464745
2点

皆さん、こんばんは。
鳥坂先輩さん
ケロケロさん
ならくさん
麟さん
中古車のメーター戻しは、昔から言われていることで疑えばきりがありませんね。
走行距離に対して、エンジン音の異音(カム音)やスプロケットの減り具合とかで、経験的に判断するしか無いのではないでしょうか・・・。38,000kmは年式の割に少ないと言えば少ないと思いますが、前のオーナーがどのような乗り方や保存をしていたかまでは不明ですものね。
男爵ネタであまり盛り上がらないでください。
コメントキングさん
やっぱりタンクデザインも含めてFI仕様のSRが気に入っています。かかりが良いことは、マニアックさには欠けますが、安心感があります。
ヘルメットとか、ジャケットとか、車体カバーとか、リターンには結構お金がかかりそうです。TX650の時はフルフェイス、つなぎにブーツで乗っていましたが、SR400にはつなぎやブーツは似合いませんね。もっとカジュアルな格好が良さそうです。ジェットヘルでカジュアルブレザーやジーパン、ウォーキングシューズでも良さそうですね。
電動サイクリストさん
TX650は、私にとってほんとにおもしろいバイクでした。SRにはそのフィーリングが残っているのではないかと期待しています。旧車をレストアして乗るのも、一つの趣味ですが、SRのようなバイクが今も残っているのはありがたいです。十分70〜80年代のフィーリングを残していると思います。
書込番号:11465356
0点

我が家にはSRが三台ありますが、年式によりキックでのエンジン始動に格段の差があります。
簡単にいうと年式が古いタイプほど、エンジン始動にコツがいります。
2001年以降のモデルだとキックの始動性に困難さは無いと思います。
参考になれば幸いです。
追伸。私も大昔にXS650Eというバーチカルツインに乗ってましたが、SRはそれを超える楽しみを含有したバイクです。
書込番号:12177024
2点

今は車検時に走行距離を申告し車検証に記載される。
フツーはいくらなんでも2年間で50000キロも走るとは思えないし。
鳥坂サンのお話はいつごろのお話。かなり前のお話と推察されるけど。
車検のないバイクならメーターを戻されていてもわからないので
タイヤ、チェーン、スプロケ等消耗品から判断するしかないですねぇ。
まぁレッドバロンの車両は古くても外装とか見える部分が異様に磨かれていたりで
違和感あり。私は手を出しませんけど。
私の友人は何台もレッドバロンで買っていて別に問題ない。って言っている人もいる。
但し店ではなく店長さんと付き合っているそうで店長さんが転勤すると行く店も変わるとか。
ヤマハの試乗会でSR400には乗ったことあるけど、感覚としてやたら遅かったですね。
スパースポーツと比べての話。シングルの400なので仕方がないですね。
でも、軽いのでヒラヒラ感はありましたね。
書込番号:12177325
1点

りんちゃんだよさん、ルイスハミルトンさん、レスありがとうございます。
SR400の2010年モデルで今年中のリターンを目指しておりましたが、当方マンション住まいで、先日管理センターに駐輪場の確認をしたところ、現在満車、空き待ちとなりました。残念ですが辛抱強く待ちます!
りんちゃんだよさん
XS650EはTX650の前身のモデルですね。私が高校生の頃あこがれていました。バーチカルツイン、鼓動が心地よいですよね。SR400にもこの鼓動を求めています。
ルイスハミルトンさん
レッドバロンはもう諦めています。買うならYSPかなと思っています。YSPにも見に行きましたが、店長が対応してくれました。しかし、駐輪場が無いんですとメールでやりとりした後は連絡はバッタリです。
どこのお店でも、人柄ですね・・・。
この年なので、もう早さは求めません。(TX650もそうでしたが)エンジンの鼓動を感じて、のんびり街中を流したり、中距離ツーリングができればと思っています。
通勤に使いたい気もしているのですが(片道10km圏内)今のところ、やはり駐輪場所の問題で許可は出そうにありません。
腹いせに(?)もう一つの趣味であるオーディオビジュアルに走っています。(オーディオビジュアルは走りませんが・・・)
書込番号:12177579
1点

そもそもマンションとかバイクのこと考えたら、選択外だったので駐輪場の空き待ちとか考えたことなかったな。まぁ、その辺はお家の事情もあるんだろうから仕方ないね。うちは田舎の一軒家だから、露天でよければ20台は止めれるかな?w
1台分でいいから屋根付きガレージが欲しいもんだ。
レッドバロンは上記の下取りの際に新車を買ったんだけど、それがすでにニコイチだったのでネガ発言と言われ様が個人的に『大嫌い』です。新車買ってメインキーとタンクキーが違うとかありえんだろ?www当時は仕様です。って騙されたけど他のオーナーに聞いたらそんなことありえん。だそうだw北米仕様って聞いたのに、メーターもキロ表示だったしな。なんか目茶目茶じゃね?
だからレッドバロンのシールも嫌。乗ってる奴も第一印象悪だね。
まぁ、ずいぶん前の話ではあるけど、体質が変わっているとは思えない。
店長しだいという話は良く聞くから、信頼のおける相手ならそれはそれでいいんじゃない?うちの地元ではその手の話は聞かないし、上記の理由で勘弁してもらいたい。
バイク屋は他に一杯ある、あえて選ぶ理由が無い。安くも無いしね。
で、スレ主にいえるのは、レンタルガレージなどを探してはどうだろうか?もしくはバイク屋で預かってくれるようなとことかね。引っ越せれば1番だが、それはさすがに無理だろうからね。駐輪場ってことなら、セキリュティしっかりかけて盗難保険も入らないと、簡単に持っていかれるよ、バイクって。ユニックつきのトラックとかで持っていく輩もいるから、マジにご注意。
書込番号:12181987
1点

鳥坂先輩さん、お久しぶりです。
駐輪場はマンションにもよると思います。ウチのマンションではリモコンゲート付の四輪駐車場の一角に二輪を駐める場所がありますので、セキュリティ的には問題無いと思います。屋根付きですし。
BMWとか駐めている人もいて、羨ましやです。(BMWは好みではありませんが・・・。高いし・・・。)
引っ越しは無理ですね。一戸建てなら良いですがね。バイクのために引っ越すはあり得ません。
レンタルガレージはいろいろあるようですが、そこまで電車や徒歩で行かなければならず、うーん!です。
もう少し気長に待ってみます。
書込番号:12185341
0点

どもども、俺がマンションなど論外と書いた理由のひとつに、学生時代(価格コムのアイコンは精神年齢w)に住んでいたアパートの屋内駐輪場において、同アパートに住む誰かにバイクを倒されたことも起因しています。
ですから、自宅購入の際もマンションは眼中になく多少無理してでも一戸建てと決めてました。現在はその一戸建てを無事購入しカワサキのツアラーに乗ってます。
購入したセキリュティといえば車体カバーとディスクロックくらいです。
あとは高性能のセキリュティシステム(番犬とも言うw)を備えてます。バイクが毛だらけになったり、そばでオシッコしたりするのが難点ですw
書込番号:12185431
0点

cazlabさん
>リモコンゲート付の四輪駐車場の一角に二輪を駐める場所がありますので、セキュリティ的には問題無いと思います。
邸宅レベルの車庫の高級車の後ろに置いていたバイクを持っていかれたなんていう信じられないような話もあります。youtubeでバイク盗の映像を見てください。人が通れる通路があれば持っていきますよ。セキュリティーがしっかりしているはずの高級バイクもホイホイ持っていかれています。
書込番号:12185729
1点

そうでしたか。
私が25年以上前にTX650に乗っていた頃は、アパート住まいで駐輪場もなく、脇の歩道に車体カバーとハンドルロックをかけて、野ざらし状態でした。でも、いたずらされたり、倒されたりした経験はありません。確かにショックでしょうね。
時代も変わり、何かとぶっそうな時代でもあります。セキュリティにも気を使うことが必要な時代ですね。
書込番号:12185817
0点

マンションやアパートの駐輪場ですが、普通に使えばこかされる事は無いと思いますよ
同じ場所を共有で使っているのですから大抵は仲良くなります
他の住人に恨まれるような事してたら話は別ですがね
駐輪場も屋根付なら建造物と車体をロック出来る場所が有るでしょうから
カバーとロックで車体の盗難対策は問題無いとは思いますが
一般の人が出入りしやすい場所の場合、
部品の盗難は有るかもしれないのでアラームは有った方が良いですね
私の知人の住んでいるマンションは自転車盗難が立て続けに有り
管理費で駐輪場がフェンスに囲まれて鍵付になりました
同じ駐輪場を使う人同士で結託して駐輪場の改造して貰うのも良いかもしれないですよ
書込番号:12188912
0点

ヤマハ乗りさん、こんばんは。
ウチのマンションの管理自治組合には駐車・駐輪場委員会もあり、管理は厳しいですよ。
いたずらや、倒されたりしたら、クレームになり自治会で問題になると思います。
四輪駐車スペースには、空きがあるのですが立体駐車場なので二輪は置けないのです。残念!な私でした。
そんなマンションですが、確かにアラームくらいは付けておいた方が良いかも知れません。
書込番号:12190692
0点



9月4日埼玉スタジアムに集合して下さったTMAX乗りの皆様!
暑い中、お疲れ様でした。m(__)m
また、オフ会の計画を立てて下さった。
ノリパパT魔さんには、なんとお礼を言って良いのか・・
色々な情報交換ができて、有意義で楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。m(__)m
当日は、6台のTMAXが集合しました。
3型・・イエロー・ホワイト・ブラック・ブルー
2型・・ガンメタ・ブラック
雑談後、ノリパパT魔さんのマシンに乗らせて頂きました。
アクセルを捻るとモリモリ湧き立つような太いトルク感に、僕はシビレテしまいました。
駆動系のチューニングは、全て松戸の星野設計さんだそうです。
ビックスロットルを付けたり、燃調をいじらなくても、ここまで完成度の高い
チューニングが出来ることに驚きました。
記念写真を撮影後、いざ出陣!と思ったのですが。
ホワイトマックスさんのTMAX!エンジンが始動しません!
SJ06さんがスレしてくれた「燃料ポンプ不良?」が現実に目の前で発生しました。
流石に価格COMを見て集まった皆さん、SJ06さんのスレを読んでいたので、
ポンプのモーター部分と、燃料タンクのキャップの上を氷で冷やすこと数十分、
無事にエンジンが始動しました。
僕は他人事・・と思い流して読んでいましたが、
この暑さ!もしかすると自分にも降りかかるかも・・・・
皆さんもあらためて読んでおいた方が良いかも!
今回のオフ会での感想ですが。
走り方は一人一人まちまちなので、単に真似をするのでは無く、自分に合った走りの
チューニングをすることが一番重要だと言うこと。
自分がどんな走りをするのか、じっくり相談しながらマシンをいじったり、走りに合った
パーツを作成してくれるショップが身近にあったら最高だと言うこと!
でした。
次回のオフ会は11月、浜松か大洗に行く予定です。
価格COMの皆さん是非参加しましょう!
ノリパパT魔さん、また宜しくお願い致します。m(__)m
2点

まりちゃん大好きさん こんばんは!
フェンダーレスキット付けたのですね!
羨ましいです。(^^)
燃料ポンプの不具合…大変でしたね!
愛車が早く退院して戻ってくる事を祈っています。m(_ _)m
書込番号:11997737
0点

D700&TMAXさま、おはようございます。
お声掛けいただきありがとうございます。
愛知はバイクの… そうなんですか?!よくわかりませんが、
地元のツーリングクラブ(他は皆リッターバイク)であちこちと
出かけますが、TMAXに遭遇することはほとんどありません。
(記憶にあるのは1度か2度くらいしかありません)
と言うことで、今回こちらで拝見しました皆様と是非お会いしたく
投稿させていただきました。
ただ今回の日程はちょいと微妙で…
日程が合えば是非お邪魔したいと思っておりますので
その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:11999256
0点

D700&TMAXさん 皆さん こんにちわ
blogの画像をお褒め頂きありがとうございますm(__)m
主はカワセミや野鳥撮りなんですが今年の夏は暑すぎてカワセミ&野鳥の出が悪かったので
マクロ撮影して遊んでいました(^^ゞ
川崎在住なんですが246が近いので世田谷に入るまではバイクなら15分もあれば
大丈夫です(*^^)v
私もフェンダーレスにしたいんですけどTOPケースやスクリーンなどまだまだ
揃えないといけないので予算がありません・・・
きっと純正を切って短くして誤魔化してしまうと思います(^^ゞ
プーリーなども変えてみたいんですが予算はどれぐらい掛かるんでしょうか???
書込番号:11999434
0点

燃料ポンプの件、とりあえず入院はしないですみましたので、通勤に乗っていけそうです。ほっと一安心。私のT−MAXは09年型逆車ABSですが、こちらのスレにあったクチコミを参考に入院先で赤いマスターキーでキーをONにしたらクィーンという音がしてセルを回したらエンジンがかかりました。その後、もう一本のスペアキーでかけたらかかり、更に昨日かからなかったキーでやったらなんとかかりました。ショップの店長いわく、もし3本ともやってだめだったら燃料ポンプの故障が考えられるが、電子キー(認証チップ)なので、誤作動があるかもしれないと。これがもし何回が続くようなら点検の必要があるかもと。黒いキーは、赤いマスターキーのコピーなので、反応しないこと(誤作動)があるかもしれないが、マスターキーだけは本体が確実に認識しているはずと。このため、常備するのが望ましいと。とくにツーリングではとのこと。
書込番号:12000285
0点

dossさん こんばんは!
カワセミのショットも素晴らしかったです。(*^^)v
>プーリーなども変えてみたいんですが予算はどれぐらい掛かるんでしょうか???
マロッシのMHRや新型のローズは、定価で35、000円くらいです。
川崎にお住まいでしたら、狛江のジャンクヤードさんか、松戸の星野設計さん
に相談してみると良いと思います。
まりちゃん大好きさん こんばんは!
燃料ポンプのトラブルは高温になると発生するらしく、温度が下がるとポンプも
正常に動作するようです。今回の復旧は、温度が下がった状態でエンジンを始動した
からではないでしょうか? 少し心配です。
聞いた話しによると、ガソリンが少ない状態で一連の燃料ポンプのトラブルが発生した
場合は、ガソリンを満タンにしてやると温度が下がり復旧するそうです。
先月のオフ会に集まった方で、燃料ポンプのトラブルが発生した方がいましたが、
ブーメラン形のカウルを外し、燃料タンクに風があたり易くし、且つ燃料タンクを
氷で冷やしました。クイーンとポンプが動作するようになるまで約1時間掛りました。
トラブルの原因が判明しない限り、マスターキーも持ち歩いた方が間違いないですね!(*^^)v
書込番号:12002657
0点

第2回プチオフ・ツー会
開催のお知らせ
開催日
平成22年11月14日(日)
集合場所
東名高速港北PA下り線
AM7:30〜8:00頃集合
目的地ですが、今回残念ながらフォルクマさんが欠席な為西側のツーリングです。
山中湖周辺か気合いを入れて富士山新5合目まで
(天候次第)
bin31さんが参加の場合は浜松辺り迄移動する予定です。
一応皆様の参加表明を頂きたいと思います。今回初めて参加去れる方は、この掲示板の為だけに使われているメールアドレスを掲示するのでそちらにお名前と連絡先(携帯番号or携帯メールアドレス)を返信下さい。悪天候の際の連絡用として使用します。
前回参加されて要る方は参加表明は直接私の携帯メールに去れても構いません。
多数ご参加お待ち申し上げます。
書込番号:12014687
0点

ノリパパT魔さま、こんばんは(^^)
第2回プチオフ・ツー会、是非参加(予定)でお願いいたします!
ただ申し訳ありませんが…
当日の天候次第ということであしからずご了承くださいませ。
ただただ晴天を祈るのみです。その節はよろしくお願いします!
書込番号:12050207
0点

bin31さん参加表明ありがとうございます。
11月に入りましたら、この掲示板だけに使用するヤフーのメルアドを載せますのでbin31さんのお名前と必ず連絡の着く電話番号若しくは携帯メルアドを返信頂きたいと思います。初めてですので不審がられると思いますが当日の中止等の連絡用です。もちろん掲示板にも連絡事項は掲示致しますので、強制ではごさいません。
一応前回のプチオフ会のウエイトローラーについての項目掲示板にメルアドが記載されたままですのでご覧に成っても結構です
書込番号:12050453
0点

はじまして こんにちは 何時もは見る専門でしてが
オフ会など参加したく書き込みさせていただきました
14日の日は会社の休みが取れ次第 改めて表明したいと
思います
私のT魔は’08国内で先月ツーリング先で
燃料ポンプのトラブル起きました(リーコール交換品)
燃料が1目盛りだったんで 冷やすつもりで満タンしましたが
だめでした とりあえず車載工具のプラグレンチで
ポンプ上部辺り叩いて 車体を左右に強く揺さぶり
とりあえずかかるようになりましたが 止めると
再び普通にはエンジンかかりません
とりあえず先の復旧方法でエンジンをかけて
足柄PAから柏のバイク屋さんまでノーストップ
で帰りました ご参考までに・・・
燃料ポンプ交換後トラブルのがいやなんで とりあえず
タンクにホームセンターで売っていた保温材で 熱を
少しでも遮断するように貼り付けました 気休め程度かな!?
今後とも宜しくです
書込番号:12087915
0点

NMAXさんこんにちは、はじめまして。
大体同じ世代の方々が要ると思います。バイク以外の話しで盛り上がる事も有りますので、お時間に余裕が有りましたら、ご参加下さい。今後の連絡用に私のヤフーのメルアドを11月に成りましたらカキコミますのでそちらに差し支え無いようでしたら、お名前とメルアドを返信下さい。
書込番号:12088007
0点

第2回プチオフ・ツー会
開催変更のお知らせ
開催日
平成22年11月14日(日)
集合場所
東名高速港北PA下り線
※AM7:00〜7:30頃集合に変更になります。
愛知県からエントリーの
bin31さんが参加去れるので一応目的地も予定していた山中湖では無く東名の東京〜愛知の間をみて静岡県の日本平ロープウエイに致します。
bin31さんは静岡ICでの合流になると思います、11月に入りましたらプチツー会専用アドレスを載せますので必ず、お名前、メルアド、出来れば携帯番号も返信下さい。中止の際の連絡に使わせて頂きます。その他初めての方も不安な方もいらっしゃると思いますが、ご協力お願いします。こちらの身分ももちろん返信致しますので。
書込番号:12091531
1点

初めまして、T−MAX検討中ですが、多種バイクでも参加OKですか?
インプレ等お聞きしたいので・・・
当方GPZ900R、フュージョン、ベクスター150、CRM250等所有です
宜しくお願い致します。
書込番号:12096971
0点

fxuさん こんにちは!
もちろん、どんなバイクの方でもOKですよ!
このオフ会が切っ掛けでTMAXに引かれ、同じ愛好者になれたら最高ですね!
楽しみにしています!(*^^)v
書込番号:12098143
1点

FXUさんはじめまして。当日はニンジャでお願いします。
私もフュージョンに2週間程乗った事が有りますが『平坦な道で120Km坂道で150Km』、同じスクーターでも別物で(排気量の差も有りますが)、いじればいじる程素直になるバイクです。
多分わたしのT魔とGPZだと0〜120Km到達位ならT魔のほうが遥かに有利だと思います。(すいません余りハードル上げない様にしときます)
書込番号:12098362
2点

ノリパパT魔さま
わざわざ予定変更恐縮でございます。
いや、実は、港北PAまでだと3Hぐらい掛かるやろなぁ
と勝手に思っておりまして…
集合場所・時間はお任せいたしますのでよろしくお願いします。
書込番号:12099336
1点

bin31さんありがとうございます。
bin31さんは静岡ICでの集合(合流)になります。港北PAを7:30頃に出発しますので大体1時間30分〜2時間程かかる予定です(途中休憩も挟むので)アバウトですいませんがbin31さんは9時〜9時30分頃に静岡ICのゲート外にて 待機下さい。それこそ11月に成りましたヤフーのメルアドを載せますので差し支え無ければ、必ず携帯番号、メルアドを返信下さい。こちらは走行中でも電話に出れますので到着次第ご連絡頂ければ現在地等報告出来ますのでヨロシクお願いします。
書込番号:12099674
1点

はじめまして。
埼玉のヴラヴィオと申します。
14日のツーリング、予定が合えば是非参加したいです!
ちなみに、現行のホワイトに乗ってます。
ところで、皆さんはETCを装着されてるんでしょうか?
普段街乗りメインなため、未装着です…。これじゃ、ツーリングで
他の方に迷惑をかけそうですね。
客商売のため、今のところ暫定的な参加表明になりますが、
なるべく参加できるよう調整してみようと思います。
またコチラをのぞかせてもらいます。
書込番号:12100935
0点

ノリパパT魔さま
おはようございます。
11月になりましたらよろしくお願いいたします。
1台でも多く集まるとうれしいですね!
書込番号:12101795
0点

皆さん こんばんわ
第2回プチオフ・ツー会に向け着々と準備を進めているT型のdossです(^^ゞ
スクリーンを付ける為に多く損でスクリーン回りのパーツを落札しました〜
パーツはすでに到着済みで足りない物はYSPに発注済みで今週の日曜辺りに
スクリーン回りをノーマルに戻す予定です。
後はスクリーンを何を付けるか思案中ですが多分、ロング系になると思います。
TOPケースはGIVIの52ℓ中古に逝く予定です。
これで11月14日に仕事が入ってしまったら泣いちゃいます(ToT)/~~~
900忍者、私は大好きで過去に4台も乗ってしまいました(^^ゞ
過去に所有していた900忍者と隼の画像をアップさせて頂きます♪
書込番号:12115735
0点

第2回プチオフ・ツー会
のレスを立ち上げました。ご迷惑おかけしてすいません。
レスの返信5件目にブログのURLが載ってます。そちらへジャンプしてください。
価格.COMのシステム上メルアドが載せられなかったのでヨロシクお願いします。
書込番号:12147463
0点




先ほどのレス、HNを別の板で使っている名前のままで書いてしまいました。
以前は、PCやアドレスが違うと、同一HNが使えないと思っていて、勤務先専用のHNを取得しました。
現在は板によって、2つを使い分けていますが、時々、このようなミスをします。
緑山とは、このHNを取得した時の会社が、横浜市緑区白山にあったため、緑区の緑と、白山の山とで、緑山としました。
緑山と影美庵とは別人ではなく、同一人物ですので、悪しからず。
書込番号:11557330
1点

緑山さん
こんばんは
すごい荷物ですね。
リヤにそんなに高く積んで大丈夫なのでしょうか
テントはドーム形でペグ4本〜6本
芝生や草地で使いますが道の駅などの
アスファルトの上では使わないで室内に荷物を置いて
重石にする。すぐに必要なものはタンクバッグに収納
寝袋 封筒型とマミー型の2つで封筒型をマットの
変わりに使い寒い時は封筒とマミーの2重でしのぐ
メンテナンス工具は最小限 ブルーシートの小型を携帯
などなどなるべく荷物を最小限にして
せがれは出かけていきました。
カブで北海道に向かった時は使わないものが
かなり多かったのでだいぶスリム化しましよ。
リヤBOXにテント・寝袋を上に
ボックスサイドにバッグをつるして
衣類や柔らかいものを入れて
もしもの転倒時の緩衝材に使うなど
工夫するのが良いかもしれませんね。
気をつけて行ってらっしゃいませ
山梨県・群馬県・栃木県・茨城県と東京を迂回して
温泉めぐりがてらのんびりと行くのも
良いのではないかとも思います。
書込番号:11557842
1点

南白亀さん こんにちは。
>すごい荷物ですね。
>リヤにそんなに高く積んで大丈夫なのでしょうか
高さは有りますが、重量はそれほどでもないです。
ただ、テントなどが上にあり、若干トップヘビーの感は否めないですが…。
>…、などなどなるべく荷物を最小限にして、せがれは出かけていきました。
5月連休に西湖でキャンプした時は、地面が小石混じりの土地で、薄い鉄板を折り曲げたペグでは、曲がってしまいました。
また、毎日昼過ぎ〜夕方に掛けて、風も強く吹き、張り綱を増して対応しました。
今回はそのような土地用に、φ10mm長さ25cmくらいの鉄筋棒製ペグ約20本(テント+タープ用)、樹脂製ペグは、砂地など用に準備しました。
風が無い時なら、ペグはタープだけで、テントには不要かも知れません。
標準添付の、細い鉄丸棒製ペグ&細紐の張り綱は、予備用に持って行きます。(これは不要かな?)
工具は8、10、12、13、14、17mmの、片目片口レンチ(安物のセット品)、同サイズ&プラグ用のソケットレンチ&短柄・50mmの延長棒、チェーン張りなど用に、14×17、17×19mmのメガネレンチ、+#1、+#2、+#3、-4、-5.5mmのドライバー、150&200mmプライヤ、150mmラジペン、150mmニッパ、200mmモンキー、6mmまでのヘキサレンチセットなど、ダイソーの\200工具箱に入る程度です。
私も一応、2級整備士ですから、キャディ内工具の様に、同一サイズ×2セットの工具を積みたいのですが、これでも、車載工具としてだいぶ減らしました。
実際は、旅先で整備をすることは無いと思いますが、根が心配性なので…。
ツーリングに慣れてくれば、必要な整備は出発前に済ませ、モンキー1本で、片目方口レンチとソケットレンチの代用をするなど、車載工具は最小限に出来るかも知れません。(チェーンの張りは調整済みですが、今回は早めに切り上げたとしても、2〜3,000kmは走るでしょうから、途中で再調整の必要が出てくるでしょう。
工具を貸してもらえる様な宿舎は有るのかな?
ご子息様の場合は如何だったのでしょう?
今回の荷物で、明らかに多いと思っている品はブルーシート類とロープ類です。
車体カバー代わり、雨天時などの荷物梱包用、グランドシートの予備、タープ・フライシートの予備など、1.8×1.8m〜3.6×5.4m迄、10枚近くあります。
ロープはφ5mmのクレモナ三ツ打ちロープと、φ5mmのPPロープの2セットです。
各長さは、標準添付ロープ+1mくらいにしてあります。
本来は最初に作成した、クレモナロープのセットだけで良いかも知れません。
PPロープは紫外線に弱いですが、ヨット用と同じ編み方で、柔らかく使いやすいです。
安価ですから、荷物を縛ったり、その他いろいろな用途に使えるでしょう。
本来は、ヨット用と同じ、ポリエステル製ロープを使いたいのですが、高価です。
これらも次回は減らし、必要なら現地調達を考えても良いと思っています。
荷箱に入れる品、上に載せる品、横に縛り付ける品など、載せる位置と重量配分は、再検討したいと思います。
>温泉めぐりがてらのんびりと行くのも
>良いのではないかとも思います。
個人的には温泉には興味なく、体を洗えればそれで良い、(私自身、汗っかきのため)かいた汗を洗い流せれば、それで良いと思っています。
タオバオで購入したYAMAHAロゴ入りジャケット、ライナーを外し、撥水スプレーを掛けました。
ツーリング中は小雨なら、このまま走れるかな?と思っています。
http://item.taobao.com/item.htm?id=2827384781 (色は青です。)
書込番号:11560132
1点

緑山さん
こんばんは
携帯する荷物が多すぎるのでは?
お金とカード持ってれば足りないものがあれば
現地で調達しても良いのでは
せがれは工具類はめがねレンチと薄型のスパナと+とーのドライバーなど
最小限の工具類それに瞬間パンク修理剤バイク用ぐらいです。
バーナーはカセットコンロ用のガスが使えるものを2個(2個有ると便利)
クーラーBOXを北海道で調達して少し荷物が増えたらしいです。
シート類とロープ&針金はすこしもって行きました。
これもどうしても余計に必要になったときは現地ホームセンターで
調達しろと言ってあります。
事故無く気をつけて楽しんできてください・・・うらやましいです。
もし北海道でせがれに会ったら宜しくです。
書込番号:11561527
1点

こんばんは。
準備も終わり、いよいよ明日出発予定です。
荷物をどんどん積んでいったら、バランスが悪くなり(後ろが重くなりすぎ)、サイドスタンドを立てた状態から、内側に転倒しかかりました。
幸いにも、玄関のドアーを開け放しにしていて、それが支えになって横倒はしませんでしたが、満タンの燃料タンクからガソリンが少しこぼれました。
その後、荷物を全面的に見直し、シュラフ1個、タープの予備部品(標準部品)、ブルーシート&予備ロープ、衣類の半分、折り畳み椅子などを降ろしました。
シュラフは1個ですが、夏の時期だし、エアーマットがあるし、代わりにジャージを追加したので、”マッ イイカ!”です。
結局、荷箱の両横に縛り付ける荷物はなくなり、箱の上に衣類が入ったリュックサック1個が載るだけになりました。
これは絶対に雨で濡らしたくはないので、二重三重に防水処置をしています。
降ろした品で、途中で必要になった場合は、現地調達すれば良いとの考えです。
この状態で、自宅周囲を走ってみましたが、ふらつくことはなく、普通に走れそうです。
これ以外、追加で積む物は、タンクバック内に入れるお財布、免許証、コンデジ×2台(高倍率ズーム機と防水機・防水機はポケット)、予備電池&充電器、携帯電話&充電器、75Wインバータ、筆記用具、…、くらいかな?
また、出発予定時刻は深夜にこだわらず、都内で多少渋滞しても、雨が降っていない時に走れれば良いと考え直しました。
では、安全第一で行ってきます。
書込番号:11561630
1点

緑山さん
おはようございます。
もう出発したかな?
気を付けて元気で無事故で楽しんできてください。
時間の制限をしないで半場行き当たりばったりでも
いいのではないかと思います。
三陸海岸沿いは景色も良くて良いらしいですよ
書込番号:11563347
1点

南白亀さん こんにちは。
今日は緑山のパスワードがうまく認識されないので、影美庵で書いています。
ご子息様の件、了解です。
車種や積荷の状態で、会えばすぐに分かると思います。
お会いしたいですね。
先ほどツーリングの板にも書きましたが、今、室蘭YHにいます。
出発以後、雨や霧(ヤマセ)で、非常に寒いです。(時々陽光が差しますが、暖かいのはその時だけです。
ジャケットのライナーを外してきたのと、ライディングパンツではなく、普通のGパンで来たことが悔やまれます。
いくつかの灯台を見ながら走っています。
その代わり、その他の観光地には、まったく寄り道はしていません。
既に1600km余り走りました。
昨日は新車時から7500kmを迎え、地元のバイク屋さんで、エンジンオイルの交換を行いました。
チェーンも少し伸びたようです。
15Tのスプロケットを持って来ているので、機会があれば、交換したいです。
現在の燃費は47〜48km/Lですが、15Tにすると50km/Lが期待できそうです。
ツーリングの板もお読みください。
マル特情報もあります。(私が知らなかっただけ?)
次はどこから書けるか分かりません。
今後とも、安全運転で走ります。
書込番号:11583039
1点

緑山さん
おはようございます。
結構早い様な
125ccのバイクでもひたすら走ってしまうと
1日300kmぐらい進んでしまうので
北海道内に入ったのでのんびり進まれたら良いのでは
時間や目的地に制約付けずに旅ができるのはバイクの
特権だと思いますし楽しんでください。
書込番号:11585579
1点

6/27から 05 CBR1000RRのオーナーになったんですがこの書き込みはすごく重宝しますね
タオバオで商品検索すると安いカウルのセットが出てきました。
なんであんなに安いんだろう?と思いましたが
ノーマルのカウルに飽きたらタオバオで2万前後+送料で買ってつけてみようかなと思いました。
それと日本では高いけど革のライダージャケットがあんなに安いなんて思いませんでした。
やはり仲介業者を通したほうがいいのでしょうか?
通した時の良い点・悪い点 通さない時の良い点・悪い点を教えていただければ幸いです。
書込番号:11586507
1点

ゼアミさん
こんにちははじめまして
タオバオ関連の記事参考になれば幸いです。
中国の物価は日本の1/10ぐらいですので
中国生産品は格安で購入できますね。
ただ 直接日本からタオバオで購入するのは
ハードルが高いようです。
購入代行を使えば割と簡単に購入できますので
挑戦しても面白いと思いますよ。
私が使っているグッズ8は日本人が現地スタッフとして
上海に居るので意思の疎通も簡単にできるし代金の支払いも
国内で決済できるのが良いです。
緑山さんをはじめ中国製バイクを持っている人たちは結構
利用者が増えているようです。
http://komaro.ikidane.com/
大長江集団スズキのGZ125HSを紹介している
HPのBBSに購入経過を時間を追って書き込みして有ります。
すでに2ページ以降になっていますが(タオバオ購入)の記事を
参照してみてください。
>仲介業者通した時の良い点・悪い点 通さない時の良い点・悪い点を教えていただければ幸いです。
現状では購入代行を使わないで購入するのは極めてむずかしいです。
クレジット決済が発達していないのと購入手続きした商品が確実に
手に入る補償が有りません。私の使った代行業者の本体会社は
神奈川県相模原にあるプラスチック関連の会社です。
購入商品の調達や発送も確実に行ってくれていますので
大丈夫そうです。多少の手間賃がかかりますが
それでも安いので利用しています。
購入代行業者は沢山あります。
手数料や送料もまちまちで
あまり安い業者はあやしい物も有ります。
ヤフーチャイナモールからの購入もできるように
なりました。(まだ登録商品が少ない)
ゼアミさんも挑戦してみてください。
もちろん自己責任ですが・・・・
それから ウェアー関係ですが
革製品は 本革とフェイクレザーが有りますので
注意しないと極端に安いものはだいたいフェイクレザーです。
翻訳ツールを使って良く検討してからが良いです。
書込番号:11590075
1点

南白亀さん有難うございます
購入の流れがなんとなくわかりました。
仲介業者を通さないと買うのは困難なようですね
今度欲しいものがありましたらチャレンジしてみますね。
書込番号:11590630
1点

こんばんは。
影美庵こと、緑山です。
現在、稚内YHです。
>…、北海道内に入ったのでのんびり進まれたら良いのでは、…
自宅の畑の作物、面倒を見る人がいないので、梅雨明けまでには帰りたいと思っています。
2〜3年前、梅雨明け後に水遣りを忘れたため、スイカなどほとんどを枯らしてしまいました。
この二の舞は避けたいと思っています。
一応、”灯台めぐり”が主目的ですので、灯台だけはできるだけ見て回りたいと思っていますが、その他の観光地・温泉・グルメ・etc はすべてカットです。
また、今回は下見の意味合いが強いです。
次回、遠くない日にもう一度(二度・三度かも?)来るつもりです。
その時は軽四改造のキャンピングカー(自作のベニヤ板に足を付けただけのベッドを入れただけ)で、の〜〜んびり回るつもりです。
室蘭YHを出発する朝、フロントスプロケットを、標準の14Tから15Tに交換しました。
その結果、燃費は予定通り、50km/Lを超えました。
ツーリング道具を下ろし、車体を軽くして、50km/h程度で走れば、60km/Lも狙えそうです。
南白亀さん も、1T増しにされたら如何ですか?
私が使用したスプロケは、AFAM製です。
ここのユーザーレビューにも書いてあります。
明日以降は、納沙布岬灯台〜(できたら)札幌あたりまで走り、その後海岸線を走り、函館から青森へ渡り、日本海側を新潟まで南下、その後R17で帰る予定です。
帰宅後は、再度タオバオでいくつか購入し、7月末〜8月に再度北海道へ…と思っていますが、実際はどうなることやら…。
とりあえず、今日はここまで。(このPC、次に使いたいという人が待っていますので。)
その後、ツーリングの板でも同じようなことを書きます。
ゼアミさん こんばんは。
グッズエイト(Goods-8)社、信頼はおけるようです。
最初、商品価格のみの請求が来ますが、+1万円ほど送っておけば、二度目の送料請求の手間が省けるかな?と思っています。
オーバー分は、先方に預けておく形になります。
今回だけ…といわれるなら、この手は使えませんが…。
北海道は寒いです・・・・。
地球は温暖化に向かっているなんてウソです。大ウソです。
現在、氷河期に向かっていると信じて疑いません・・・。(^^;
書込番号:11600490
1点

昨日のレス、一部誤入力・誤変換がありました。
誤:納沙布岬(ノサップ 岬)
正:野寒布岬(ノシャップ 岬 だそうです。)
また、フロントスプロケットではなく、ドライブスプロケットと書くべきでした。
これから出発ですが、相変わらず曇天で霧模様・・・、寒いです。
書込番号:11602231
1点

緑山さん
おはようございます
もう稚内ですか
まだ せがれは稚内の森林公園キャンプ場に滞在しています。
昨日はかなり寒かったようですね。
スプロケ1丁増ししてロングツーリングの燃費節約には
効果が高そうですね。もう少し様子を見てから燃費向上エコマシーンに
カスタムしようかと思います。
まだ道中 半ば 自宅に着くまでは安心せずに
安全運転と体調に留意して楽しまれてください。
書込番号:11602264
1点

こんにちは。
影美庵こと、緑山です。
稚内YHで一泊した後、利尻島に渡りました。
この日は午後から晴れ、礼文島に沈む夕日がきれいでした。
また、利尻富士をバックに、ウミネコの大群が上空を飛び交うさまは圧巻でした。
バイクを止め、大急ぎでカメラを取り出しましたが、群れはやや小さくなっていました。
夕日やウミネコをを見た後、島の西側、大磯駐輪駐車場にて、テント泊。
翌日、礼文島に渡りましたが、その日のうちに稚内の別のYHに止まりました。
森林公園でキャンプも考えたのですが、稚内はお天気が悪く、雨の中でテントを張るのは止めにしました。(軟弱ですネ。)
翌日からは西海岸を南下し、現在は道の駅”みなとま〜れ寿都”から、備え付けのPCで書いています。(当地の情報検索用PCですが、無理を言って制限を解除してもらいました。)
今日はこの近くでテント泊の予定です。
明日以後は、海岸線をさらに南下し、うまく行けば、函館に着くでしょう。
函館はどこかのYHに泊まる予定です。
函館からは青森に渡り、その後、日本海側を南下し、佐渡島に渡るかどうか考え中…。
スプロケの1T増し+走行速度をメーター読みで50〜55km/h(GPSでの速度は約、マイナス10%です。→ 約10%のハッピーメーターです。)で走ると、55km/Lを記録しました。
今日はここまで。また、インターネットが使える環境になれば、書きます。
書込番号:11621875
1点

昨日、無事に帰ってきました。
庭の野菜も枯れることなく、キュウリ・ナス・トマトが実っていました。
早速、ツーリング中の野菜不足を補うため、食べました。
こちらに戻ると、やはり暑いですね。
地球は氷河期に向かっているという前言を撤回し、やはり温暖化に向かっているように思えます・・・。(^^;
みんなで、二酸化炭素の排出を抑制しましょう。
具体的な方法は、走行速度を普段より、5km/h 遅くすることです。
車輌や運転方法によって、差があるとは思いますが、こうすれば、燃費は10%くらい伸びると思います。
CO2はその分減ります。
今回のツーリング、別の板にも書きましたが、約5500km走って、総合燃費は50km/Lを超えました。
スピードメーターの誤差が1割ほど有りますから、連動している距離計も、その分誤差があるかも知れません。
それでも、45km/Lは超えていると思います。
メーター速度:50〜55km/h(実速度:45〜50km/h)で走ると、50km/Lを超えるでしょう。
途中の給油では、55km/Lを超えた時が、2度有りましたから。
室蘭でスプロケを交換しましたが、その後さらにチェーンが伸びています。
16Tのスプロケが使えるかも知れません。
明日以後、草取り作業の合間にでも、トライしてみたいと思います。
(伸びたチェーンを使っていると、何時切れるかも分かりません。ドキドキしながら走るのは、体に悪いかも? → 予備チェーンが必要? )
今後タオバオで少し買い物をし、その後、またどこかに行きたいですね。
今回のツーリングで北海道〜九州は足跡を残したことになりました。
次は沖縄か小笠原かな? でも、遠いなァー。
また、何か良い情報があれば教えてください。
書込番号:11644557
1点

緑山さん
おかえりなさい
無事のご帰還で良かったです。
充電期間をおいて次は四国・紀伊・沖縄と
まだまだ行くところは有りそうですね。
北海道は皆さん何回も行くようで
バイク乗りには居心地の良いところらしいです。
せがれも2回目の北海道入りですので
のんびり一か所で何日も過ごしているようです。
書込番号:11647453
1点

みなさんはじめまして
ちょっと困っているのでちょっと質問させてください。
当方07年式のYBRに乗っています。
タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。
汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。
写真ではうまく付いているようなので、なにかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
書込番号:12132451
1点

だゅーさん
こんにちは
南白亀はナックルガードを購入していませんので
詳細は不明です。
緑山さんがYBRの改装に取り組んでいますので
別 スレッドをたててみてください。
このスレッドでは気がつかないと思います。
書込番号:12132492
1点



私のセローは、リッタ当たり40近くまで伸びます、これってすごいと思いませんか?
50歳に成ったことも理由の1つです一般平坦道、250キロ、山岳舗装道100キロ合計350キロ約9リットル38.8
チューニングは排気ポットを研磨した事、エアークリナーの入り口拡大した事です。プリウスもすごいかも分かりませんがセローもすごいと思いませんか。
8点

私は昔、ZEPHYR400(初期型)で下道走って、リッター42kmって言う経験があります。あれはびっくりしました。
確かにリッター40kmはすごいですね。
・・・今乗っているバイクに見習わせたいものです(笑)。
書込番号:6962579
4点

>私のセローは、リッタ当たり40近くまで伸びます、
・すばらしいですね。
・過去最高はスズキK90 リッタ 約50キロ
・13台目の今の私のヤマハ YD250:22年目は、リッター約30キロ
http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
・大切にセローを長く乗ってあげてくださいませ。
書込番号:6963282
1点

yamaimobatakeさん、はじめまして
山岳舗装道100キロも含んでリットル38.8kmはすごいですね。昔GSX250Eに乗っているとき、ツーリングでの平均燃費が33km/Lでした。
空冷4ストのエンジンは設計に無理がないと言うか、燃費はすこぶる良いですね。(^_^)
書込番号:6963875
3点

そのクラスでリッター40kmは凄いです。(原付原二クラスの数値です)
本来車両の持つ素質も素晴らしいですが、周りの状況や運転も加味された三位一体の結果なんでしょうね。
因みにわたくしの最高はV125でプチツーの際のリッター51kmですが、普段の街乗りでは40kmがいいとこです。
CSX-250Eで33kmも良い数値ですね。わたくしも昔乗っていたことがあるのですが、30kmの大台には乗りませんでした。
書込番号:6965125
3点

僕のセロー リッター27キロだ〜
40キロ近いのは すばらしい。
書込番号:10837634
1点

ツーリング燃費と街乗り燃費だと相当変わりますね
さらに乗り方でも・・・
昔あったホンダのAX-1はDOHC単気筒エンジンですが
街乗りだと1L25Km前後くらいだけど
ツーリングだと1L40Kmまで伸びましたよ〜
ディグリーも同じエンジンだから同じくらいいくハズです
あのエンジンはホンダでも類を見ない相当優秀なエンジンだったと思います
今無いのが残念ですね〜
書込番号:12130374
3点



ミシュランのシティグリップ
フロントサイズ:
120/70-12 M/C 51P TL
リアサイズ:
130/70-12 M/C 62P REINF TL
について レポートします
約200キロ走った感想ですが 当初唐突な前輪の倒れ込みが気になったのですが100キロに達するまでに通常の旋回感覚に戻りました 後輪の路面に粘るような感覚と相まってバランス感覚が素晴らしく感じられ 純正タイヤでは不安に感じ路面の荒れたS字カーブでは轍のように荒れた路面にタイヤが取られそうになりスピードを大分殺さなければ転倒しそうになるところを(特にコマジェは親マジェ等に比べて重心位置が高いです)このシティグリップはタイヤサイドの剛性が高いせいか 全く路面にタイヤを取られること無く また不安無く スピードを緩めなくても安心して駆け抜けられる性能を誇りました
また 車体の剛性不足を痛感し過ぎる程のグリップ性能では無いことも 好感を持ちました
タイヤってこんなに性能に 差が有るんだ と痛感させられました
お勧めのタイヤです ぜひ使ってみてください 値段もお手ごろです
本当はこの板では無く タイヤメーカーの板に報告すべきなんでしょうが
ダイレクトにコマジェユーザーの方々にお知らせしたく この板に書き込みしました
こらからもこのタイヤの寿命が尽きるまで3.000キロ毎事にでもレポートをしたいと思います
皆さん 宜しくお願いします。
3点

街のおじさんさん
ミシュランタイヤ、気に入っていただいて良かったです。
書込番号:12104190
2点

こんばんわ。
インプレッション感謝します。良いタイヤなんですねぇ〜
しかし、本格的なレポートですねぇ、街のおじさんさんのスキルの高さを感じます。
主に通勤に使用し、雨天時にビクビクしながら運転している私とすると雨天時のグリップ感が気になる所なんですが、そういえば雨の日は乗らないんでしたねぇ〜・・・また(残念ながら)そんな機会に出くわす事があれば、インプレッションお願い致します。
書込番号:12108730
1点

ミシュランはもともと他社よりウエット性能がいいと言われていて、最近発売された POWER PURE は、オンロードタイヤの中では最高のウエット性能です。CITY GRIP も新製品だし、カタログ、HPで見る限り、ウエット性能向上に焦点を合わせた製品のようです。
CITY GRIPの特性(HPより)
・ 新サイプ技術Progressive Sipe Technology (PST) により、ウェット路面やマンホール等での耐スリップ性能の向上を追求。
・ 路面の水膜を除去する効果のあるサイプをグルーブ(主溝)と同じ深さまで刻むことで、摩耗による性能劣化を感じにくいパフォーマンスを発揮。
・ 安全性に配慮し、通常よく使う中間バンク域で接地面のサイプの数が増えるようデザイン。
カタログでは
"フルディプス・サイプの採用により、濡れた路面でのグリップ力が向上。"
"従来品からの耐摩耗性を維持しつつ、日常的に使う道に点在する点在するウエット路面、白線、マンホール等のでのスリップを抑制するために、新サイプ技術「Progressive Sipe Technology (PST)」を採用。これは、路面の水膜を除去する効果のあるサイプを、グルーブ(主溝)と同じ深さまで刻むことで、タイヤの磨耗が進んでも変わらないよう、耐スリップ性能の向上を追求。また、通常良く使う中間バンク域で、接地面のサイプの数が増えるようデザインされています。"
ウエットグリップ、ドライグリップ、耐 久 性、運動性能
PILOT SPORT SC 2 3 2 3
CITY GRIP 3 3 3 1
PILOT CITY 2 2 3 1
書込番号:12108871
2点

街のおじさんさん みなさん
私は今まで、色々なメーカーのバイク、色々なメーカーのタイヤを、
あれこれ乗り継いできましたが、10年くらい前からは、
ヤマハとミシュランの組み合わせは、相性が良いと思っていました。
そして2年前の春に買った、シグナスXの標準タイヤが、あまりにも滑るので、
梅雨がくる前にパイロットスポーツに交換しました。
それから後は、タイヤのグリップに、不満を訴える人には、
バカみたいに、ミシュランを薦めてきました。
そんなおり、今年の夏に知り合った、数人の価格COMメンバーの中にも、
ヤマハとミシュランの組み合わせを、好む人がいたので、
自分の選択は正しかったのだと、確信しました。
魅力を一言で表現するなら、「絶妙な接地感」でしょうかね。
書込番号:12111293
3点

私もシティグリップにしました。
もっと早く取り替えれば良かったなぁと言うくらい、
グリップ力は最高ですね。
コマジェ自体、まだ1万キロですが、
いつもビビリながら、峠などを走っていましたが
ノーマルタイヤでは不安な山道もバイクを倒すことも出来て
安心してコーナーを抜けることが出来ますね。(^_-)-☆
まだ雨の日の走行は試していませんが、
なるべく雨の日は走りたくないので
そのうちレポートしたいですね。
書込番号:12118603
3点

今日、シティ・グリップを見てきました。
僕は技術が拙いせいか、タイヤやサスを信じれないとどうも怖いのですが、
このいかにも排水性の良さそうなグルーブのシティ・グリップであれば、
雨天時の下りコーナーでももう少し落ち着いていけそうな気がします。
エンデューローマシンのタイヤにはあまり種類が無い事もあり悩む事もそう無かった
のですが、オンロードタイヤは選択肢が多いだけに選ぶ喜びもありますが、難しいですね。
今回、見て触って判断する事の重要性を学びました。
書込番号:12124838
4点

本日久々に覘きにきましたら 皆さんからのご意見やらご賛同やら 書き込まれ
大変恐縮しております
突然ですが 一昨日 所要で千葉の幕張までコマジェで向かったのですが 帰り道での
豪雨に遭い計らずも雨天時の走行を強いられました その時の事を書きます
道路は片側2車線の大型トラックやら大型バスが行き交う綺麗な舗装道路であり 降り始めは
晴天時と変わらぬ 約60キロで走っていましたが路面が全て水の膜に覆われた頃に 320度と
言うのか40度の右カーブと言えば良いのか が迫ってきたので今までどおり 時速15キロ程ま
で車速を落とし カーブを回って行こうとすると 後車に煽られ始めたので少し焦り 旋回途
中に20キロに増速 びっくりしたのが 純正タイヤではまず滑るので出せない速度ですが
更に25キロ超まで出しても全く危なげ無くコーナーを脱出していきました
私の感触としましては もう少し車体を倒して30キロ超の速度でも走っていける感触を持ちま
した 純正タイヤとの比較しか体感的には出来ませんが
少し乱暴な比較をすると
シティグリップ晴天時>シティグリップ雨天時>純正タイヤ晴天時>純正タイヤ雨天時
(共に新品走行200キロ前後走行時の比較)
更にびっくりしたのはこの雨天にシティグリップ走行時に交差点での極低速(10キロ前後)
での右折で車体を傾けた時にマンホールに乗り上げてしまい (しまった)と思ったのですが何
事も無くしっかりした接地感を伴なって普通に通過できてしまいました 純正時には滑って後
輪を滑らせた記憶がよみがえりましたが いやはや ・・・。
余裕のタイヤ性能は心の余裕に繋がりますねぇ
更に雨天時の直線でも緩やかな下り坂高速カーブでも車の流れをリードしつつ余裕の走行性能
を体現してくれました 降雪時以外 瞬間的な法定速度+α位なら十分に車の流れをリードで
きますしそれ以上の速度域でのコーナリングでは おそらく車体側が先に限界を迎えるのでは
と考えます ただ その差は少ないと思います
更に更に走行車線が混雑や渋滞時での路肩走行時にアスファルト舗装路と側溝との繋ぎ目の僅
かな段差(約1センチ位)も全くタイヤが取られる事も感じず危なげ無く走れました
私見的な総括をしますと 法定速度域での低ミュー路や瞬間的な接地面が増減するシチュエー
ションでの走行が得意なタイヤで有り 晴天時と雨天時の走行性能の差が少ないタイヤと
言うことが出来るのではないでしょうか。
板の皆さん 本当に良いタイヤを推薦してくださり 大変感謝いたします。
後はこのタイヤの寿命がどのくらいなのかと言う事と現時点での性能がどの位まで維持される
のかということでしょうか。
拙い文章にお付き合い頂き有難うございます。
書込番号:12125694
4点

>街のおじさん、
雨のリポート、ありがとうございます。
やはり良い感じで、グリップしてくれるようですね。
コレで雨天時は、ノーマルタイヤでは真っ直ぐにしか走れなかったコマジェを
少しは倒しても大丈夫と言うことが判明したので、
安心して走れそうです。♪
書込番号:12125796
5点



皆さんはシグナスの足元スペースをどう思いますか?確かにビッグスクーターやPCXは足元はオープンではありませんが、格好よいですよね。でも街中をチョイノリする時って、足元がオープンな方が利便性が良いと思い、シグナスを購入しました。皆さんはスクーターの足元はどうあるべきだと思いますか?
ちなみに、銀杏の季節なので拾って足元に置いて走りました。座席のメットインスペースに入れたら臭かったと思います。やはり足元スペースって便利だと思いました。
0点

やっぱり基本はフラットだと思います…。
本来、利便性というか…スカートでも乗れる?靴がキズつかない?粋な乗り物ですから(笑)。
そういう私はPCXですけど…。スカートも革靴もはかないし…。(^。^;)
書込番号:12114290
1点

マロン犬さんさん>
デカスクも利用していますが、シグナスの利用頻度の方が多いです。
ボックスに収まらない物は、横に張り出しても運ぶことが出来るし、足で挟んで物を運ぶことも難なく出来るから、フラットは重宝してるね。
非常に便利といえると思います。
書込番号:12114492
0点

マロン犬さんさん
私にとって、ギア付きバイクは最高のおもちゃ、
そしてスクーターは、最高の道具です。
道具として考えると、トイレットペーパーや、米や缶ビール、
灯油のポリタンなどが積めるのは、必要条件ですね。
ウーン、明日から銀杏の匂いのするヘルメット‥‥‥‥‥‥‥‥
やっぱり、足元はフラットでなくっちゃね!
書込番号:12116523
1点

皆様
いろいろな思い、ありがとうございます。
バイクは粋な乗り物。最高のおもちゃと道具。皆さんのバイクに対する思いが伝わってきますね。久しぶりのバイク購入だったので、何を購入するかで、悩みました。(楽しく)
SR400や、CBなど、またはビッグスクーター。足元オープンなスクーターなどなど。最後は400のビッグスクーターと原付の二台購入に心を動かされましたが、我が家の財務省から仕分けされてしまいました。
結局、一番使い勝手がよく、チョイノリツーリングにも使えるい足元オープンのシグナス君に決めました。でも、自然科学さんがおっしゃる『おもちゃ』も欲しいので、毎年、特別会計で申請するつもりです。
定年までダメかもしれませんが(笑)
書込番号:12116746
0点

私、今はPCXですが…以前シグナスX乗ってました。キャブの古いヤツですが…。(^_^;)
シグナスX…優秀な『道具』ですけど、そこそこ『おもちゃ』の役割も果たせますよ(笑)。
足まわりは原2で一番良いと思います。
まったりでも乗り心地良いし…ペース上げるのも気分が良いスクーターでした。
シグライフ楽しまれて下さい。(^∀^)ノ
書込番号:12117553
1点

皆様
やはり、シグナス君は道具でもあり、おもちゃにもなる楽しいバイクみたいですね。
ところで質問なのですが、足元のスペースに犬を乗せて走っているバイクを見かけました。また、子供を後ろではなく前に座らせているのも見かけました。お巡りさんに怒られないんですかね?
書込番号:12118362
0点

マロン犬さんさん
年中無休ライダーさんが、
>足まわりは原2で一番良いと思います。
と、おっしゃいますので、悪乗りしてもう一言。
実は私がシグナスXを選んだ理由も、この足回りです。
このバイクにミシュランのパイロットスポーツを付けると、
その辺のロードバイクを驚かせるような、シャープなコーナリングが楽しめます。
バンク角も深く、タイヤの色が変わるぐらい攻めても、大丈夫ですよ。
パイロットスポーツは、後輪で8000キロぐらいの寿命ですが、
雨の日も、安心して走れます。
http://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228457&csid=1&sort=p
書込番号:12120134
1点

自然科学さん、年中無休ライダーさん。皆さん。ありがとうございます。
シグナスは足元も使える利便性とおもちゃ感覚も持っている楽しいバイクですね。足まわりはしっかりしていますが、滑り易いと感じていましたが、きちんと対応アイテムにドレスアップしてあげると、またまた違う顔になって楽しませてくれるんですね。
書込番号:12121435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





