ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

昨日オーナーになりました。

2020/04/28 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

娘とコマジェです。

昨日、コマジェオーナーになりました。

カブ50で事故に遭い、修理費用も馬鹿にならないため、小型免許取得して買いました。

カブ50でも四国一周などしてましたが、コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策中です。

しかし、安小遣いのため、現状未整備車(エンジンはかかります。程度の^^;)買ったため、まずはメンテからで、このGWに集中的にメンテナンスをしようと思ってます。

またこちらで情報など見せていおただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:23365680

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 15:11(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
基本顔出しはやめた方が良いです。皆さん顔は消します。

書込番号:23365991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/28 21:20(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
おっ、2008年か2009年の最終型で色はシルキーホワイトですね。
同じのに4年間くらい乗ってました。

分る範囲で回答もできればと思います。
コマジェライフを楽しんでください。

書込番号:23366766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 06:07(1年以上前)

>どくぐもさん
ありがとうございます!最終型なんですか?いやー、FIであることにしかこだわってなかったので、うれしい誤算です。メンテナンスして、調子よく乗れるといいなと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23367520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/29 09:23(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん

コマジェ 良いですね。
写真から見ると大切に扱われていた車両のように感じます。

>コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策

先月、NMAXのリコールの修理をバイク屋さんにお願いした時の代車が、FIのコマジェでした。
NMAXに比べると瞬発力はありませんが、大柄の車体ゆえに、ロングツーリングは楽にできそうだと感じました。

コマジェには、多くの先達の方々がいらっしゃるので、整備をするさいの参考にできると思います。

大切に乗ってください。

書込番号:23367750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/29 17:31(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
年式は写真の外装から判断しました。フロントサイドカウルに「FI」のロゴがありますが、最終型は写真のように小さめのロゴになります。
カウルはどの年式にも換装可能なので、最終的には書類の「車台番号」から年式を見極めるか、シートも純正で交換されていなければ、シート裏にラベルが貼付されていて、そこに年式が記載されています。

書込番号:23368765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 20:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます!今日、エンジンオイル、ギアオイルの交換をして、少し調子を取り戻したかな、と思います。ついでに足回りの劣化があると思いましたので、Nmax新車外しのリアサスをいれました。ポン付でいけましたね!次の連休は、ドライブベルト等、もう少しリフレッシュ予定です。

書込番号:23369194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 20:34(1年以上前)

>どくぐもさん
明日、シート裏見てみます!

書込番号:23369195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/30 19:55(1年以上前)

ラベルは台湾語で記載されています。
「車両汚染排出制御情報」というラベルで、「車型年」という項目横に製造年が記載されているはずです。

車台番号は、確か「標識交付証明書」という役所でナンバー取得時に交付された書類で必ず全員持ってます。
そこに車台番号が記載されています。
LPRSE2710★AXXXXXXとあります。この★の数字が年式です。8なら2008年式となります。

書込番号:23371257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/05/01 05:19(1年以上前)

>どくぐもさん
2008年式でした!明日からの連休にまた整備します!ドライブベルトなど。

書込番号:23372075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/01 19:42(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん

やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、
製造は2008年で終了しました。

コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは
いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です。

コマジェはエンストが結構出ますが、燃調が薄いので持病です。
走行距離は知りませんが、20000kmを過ぎてたら駆動系メンテの時期
ですので、ベルト以外も一通り要確認ですね。

また、クラッチジャダーも持病の様に発生するので、クラッチシューの脱脂と
ヤスリ掛け、クラッチアウター内側の脱脂とヤスリ掛けもしておくといいですよ。

GW楽しみがあってうらやましいです。

書込番号:23373444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/08/04 10:57(1年以上前)

購入してから3か月。2,500kmくらい乗りました。

基本整備に加えて、マフラーをスーパーサウンド(スーパートラップマフラーの類似品)に変え、セッティング出しました。
普段の街乗りでは、純正時32km/L程度だった燃費が、37km/L程度にUPし、先日行った 片道350km、往復700kmのツーリングでは、44km/Lの伸びましたので、交換してよかったです。

エンスト病は、やはりちょくちょく出ますねぇ。

FIなので、1.5万円程度の器具を買って、調整しようか、どうしようか、と検討中です。でも、基本的には、大柄な車体で安定して、走りもなかなかなので、気に入っています。

書込番号:23578319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/05 17:14(1年以上前)

通りすがりの者です。


>カブ50でも四国一周などしてました

僕も原寸スクーターで、東北から九州まで日本のあちこちを走ってました。しまなみ海道を走るなら、通交料金の安い125ccが最高ですね。

僕の場合は一気に250ccを買ったのですが、しまなみ海道は高速道路でつまらなくなっちゃいました。

書込番号:23890437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/19 13:36(1年以上前)

2年半楽しませていただきましたが、先週PCX(JF81)に乗り換えてマジェスティ125を降りました。

台湾車ということで、「うちでは見れない。」と言われ続け、自分で面倒見てきましたが、この秋に 冷却水にOILが混じるという持病が発生し、(化学合成油でガスケットが溶けるというやつのようですね。)これを治すには、外装バラして、エンジン開けないとなぁ。

でちょっと億劫になってしまい、乗り換えました。いいバイクでしたけどね。この夏には、先に写真載せている娘との九州1周ツーリングも楽しかった。ありがとうマジェスティ125。

ロングホイールベースがもたらす安定感と乗り心地の良さは、PCX(JF81)よりも上だと思います。

この大きさでブラッシュアップしてくれれば、買いたいですねぇ。(弱点は克服しておいてほしいですが^^;)

書込番号:25060109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信0

お気に入りに追加

標準

タンク交換

2022/12/03 15:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

純正タンク

タンク比較

タンク比較

タンク取付後

タンクを交換しました。
10.2Lの樹脂製タンクです。
AlliExpressで2週間程で届きました。
樹脂製とは言え剛性もありしっかりした品物です。大陸製の割には出来は良いと感じました。
むしろ純正のスチールタンクの方が、口や燃料ポンプパッキンの所に錆が発生しており、耐久性は?でしょうか。

取り付けです。
取り付けにかかった時間は約2時間です。
純正タンクの引き抜きは、多少知恵の輪ですが大変ではありません。
引き抜きは右サイド(マフラー側)から、燃料パイプやカプラーの取り外しは左サイドからがやり易いです。
右ステップの取り外しは必須、左ステップも外した方が作業が楽です。
邪魔になりそうなハーネスやパイプ類は、車体の結束を解いた方がいいでしょう。
引き抜きは、先ずタンク取付耳を車体取付部から下に落とすこと、給油口を最後に抜くのがコツのようです。

10.2Lタンクの取付は簡単、知恵の輪は要りません。
タンク前方の取付耳が別部品になっているので簡単に車体に収まります。タンクを車体入れて後に耳をタンクに取り付ければすんなりと入りました。
車体への収まりはピッタリ、カウルに当たることはありません。

タンクのレビューです。
水で全容量を計りました。口元擦切りまで入れて10L、問題にはなりませんが0.2L足りない。
取り付けてガソリンを0.5L入れてみましたが、問題なく走れました。平地なら、ガソリン残0.5Lまでなら大丈夫みたいです。
次にガソリンを満タンに入れました。そろそろ一杯かで9.5L、口元擦切りで9.7L入りました。0.3Lは燃料ポンプの体積や、どこかに空気が残るのでしょう。
都合、約9Lが実際に使える容量です。これなら燃費運転すれば400qは走りきれますね。
こんなんなら10Lタンクにしておいてくれればいいのにと思いました。

AlliExpresを見るとさらに容量の大きいアルミ製12Lタンクもあるようです。
ただ、レビューを見るとカウルに干渉して削る必要があるようなので、10.2Lタンクで正解だったか。
取り合えずこの容量なら不満も起きにくいと思います。
長文失礼しました。

書込番号:25036778

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

チャッピー50に。。

2022/11/08 14:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > チャッピィ50

クチコミ投稿数:24件

80のエンジンを載せ替えたチャッピー50です!

まあ、普通に走る2サイクルのバイクですね。。主に買い物用に使っているだけです。

書込番号:25000257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

祝☆専用ページ新設!

2022/08/18 21:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > X FORCE

クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

問い合わせでX FORCEのページの新設の検討をお願いしたら24時間経たない内に作ってくれました。
忙しい中、御担当者の方に感謝です…。

155ccって日本ではファミリーバイク特約の適応外になりますし、税金も250ccと変わらない中途半端な排気量ですが
諸外国の規制に合わせた下限ギリギリ容量で、尚且つコンパクトで取り回しがし易いというところを狙った、250より小さいけど125よりパワフルで高速道路も一応走れるという面白いカテゴリと見ています。
YSPで見てきましたが、このX Forceもその枠ですね。
足つきは若干悪いですが、小さくて扱い易く、「制限の無い、何処へでも行けるゲタ」として、少なからず人気が出るのではないかと期待しています。

個人的な不満点としては、ライトがローとハイで片目ずつ点灯なとこですね。次のverでは両目にして欲しいなぁ。

書込番号:24883567

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/20 11:01(1年以上前)

私なりの試乗の感想を垂れておきます。
約170cm、デブが軽く乗った感想です。

足つきは良くないです。車体を少し傾けて片足ならOKでした。
前の方に座っても両足は半ば爪先立ちって感じでしたね。

取り回しは楽です。
PCX125を取り回せるなら余裕。アレより楽です。
ケツにグラブバー付いてますけど、ハンドルだけでクルクルと取り回せる感じです。
私より背が低くてもグラブバー持てば余裕かと。

どうでも良いことですが、跨った状態でガラスに映った自分を見たら、プレデターの頭にしがみついてるようでした。
フロントは戦隊モノのロボの顔のようです。

乗り味は…
「モタードっぽい」と仰っていたyoutuberの方がおられましたが、私はモタードに乗ったことがないので私なりの表現をしますと、
なんとなく、アドレスV125SとPCXを足して2で割ったような感じのバイクです。
プペペペペペ…と音は静かなのですが、いつの間にかスピードが出ていて、
ハンドルから伝わってくる感触はどことなくアドレスっぽいのですが、直進の安定性は、どこかPCXのような感じです。
体重移動によるバイクの倒れ方も、ちょうどPCXとアドレスV125Sを足して2で割った感じですね。
ただしパワーは125ccスクーターと比べると明確に違いを感じます。坂で感じやすいです。

低速〜中速は至って普通の原付スクーターです。特別に速くもなく、遅くもなく、PCXなどの125cc原付きと変わらない印象です。
VVAを発動させたら高速がぐんぐん伸びるらしいのですが、私はそこまで回して無いので分かりません。最高速も私には分かりません。

足元はそこそこ広く、灯油の18Lポリタンク位ならなんとか載せられます。
フックもついているので、でかいゴミ袋引っ掛けてゴミ捨てにも行けます。
ただし、足を前に投げるような場所は設けられていないので踏ん張りは効きません。絶対にできないわけではないですが…。

シートはケツの受け止めが心地良く、私のようなデブが座っていてもなかなか痛くなりません。
座り心地は良いです。そこそこ長距離行けそうな気がします。

見た目に反して内容は大人しめで、小型ながら125ccの順当な上位互換と言う印象です。足つき以外はユーザーライクでした。
ライディングに特別面白いところのあるバイクでは無いが、積載性もそこそこあり、USB充電も付いていて、
「コンパクトな、何処へでも自由に行ける楽しい便利ツール」ってのが私の抱いた感想です。
独身シティーコミューターとしては間違いなく優秀ですし、大学に入って足が欲しいという学生にも良いのでは無いかと思いました。高速道路走って帰省できますしね。
個人的には、そのような方々はアドレス110やディオ110の新車に24万出すのであれば、このバイクに39万出して保険料払った方が長く幸せを感じられる気がします。

ここまで書き垂れて大事なことを思い出しました。
コイツに特筆すべき点がありました。
スクーターにしてはブレーキが素晴らしく良く効きます。ブレーキ性能は大変に優れています。ABSもバッチリです。
安全性の点でもポイント高いバイクです。

個人的にオススメです。私も今のゲタが壊れる日が来たら、他に競合車種がなければコイツを買いそうです。

書込番号:24885505

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

レビューの総評というか感想

2022/08/14 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SRX400

【初期型400】
18歳の時に黒の初期型を街角で見かけ一発で一目惚れ。
ただ歳が歳だった為、どうしても車の方に行ってしまいそのまま20年位忘れてました。
免許も持ってなかったですし。。。
それが東日本大震災でバイクが見直された時に突如思い出し、年甲斐もなく免許を取得。
20年越しで手に入れました。
当時は4気筒レプリカやネイキッドのハイパワーなバイクばかりで、単気筒のバイクはカタログを見ると約半分の馬力。
SRXに魅力を感じていたのはスタイリングだったので買った後はトコトコ走るつもりが、、、乗ってびっくり!トルクフルなエンジンから来るスタートダッシュやコーナー出口の立ち上がり、秀逸なハンドリングからくる峠での走りは今までカタログスペックだけで物事を判断してきた自分の判断基準が完全に覆されました。
乗り始めてそろそろ10年7万キロオーバーの車体ですが、このハンドリングを味わってしまうと他に乗りたいバイクも無いし、あと2〜3回(キックできなくなるまで)は車検を取って乗り続けたいと思ってます。
エンジンが持てばですが笑
※今でも夏場はキック1〜2発、冬でも2〜3回で始動します。

書込番号:24878189

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21件

2022/08/14 22:13(1年以上前)

SRXって、セルフスターター無かったですかね?

書込番号:24878211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/14 22:57(1年以上前)

>お茶かっぱさん
こんばんは。
初期型はキックしかないのです。
後期型はセル付になりましたが。
見て頂けた人がいるとは、、、ありがとうございます。

書込番号:24878277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2022/08/14 23:08(1年以上前)

初期型にはセルついてなかったんですか。
なるほど、失礼しました。
あいつとララバイというマンガに、SRXとポルシェがバトルするシーンがありましたね。
ご存知ないかな?

書込番号:24878292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/14 23:12(1年以上前)

もうあれは胸熱ですよね!
自分のもボンバーのおっちゃんにチューンして欲しいです笑

書込番号:24878296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/15 08:39(1年以上前)

雪がちらつく日でも汗かくね
600だったけど

書込番号:24878623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 10:02(1年以上前)

>HC33LAURELさん
はい、本当にその通りです。
ただ、一度交差点右折レーンでまさに曲がろうとしたその時、キルスイッチに触ってしまいエンジンが止まった時には違う汗が沢山出ました。
交差点真ん中で頭を下げながらキック、、、あれ恥ずかしかったなぁ

書込番号:24878761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2022/08/15 10:50(1年以上前)

>まいにちはっけんさん

機能美の究極ですね。20年前にリターンした際にだいぶ(2型を)探したんですが、当時はリターンだしコケる前提で安いBrosにしていまいました…。今でも欲しいですがさすがに維持する自信がありません。

今後大排気量空冷シングルは望むべくもありませんが、フレーム上部の曲線を薄いタンクに沿わせて見せるデザインは再評価される気がします。(XSR900は随所にSRXのモチーフを入れていると思います。)XSR700あたりがこういうテイストでモデルチェンジしてくれれば、買い替え対象にするんですが。

書込番号:24878818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 12:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん
過去検討された事があるんですね。
ブロス、こちらも片持ちプロアームと極太のツインチューブフレームがすごくカッコよかった。。。
確かに自分がSRXを購入した時、SRXの対抗馬としてバイク屋さんに進められた記憶があります。

XSR、おっしゃる通り現代のバイクの中ではスタイリッシュだし走りの評判もすごく良いみたいですね。
わたしは一瞬、ほんの一瞬だけヴィットピレンに惹かれました。 (もう忘れましたが)

まだブロスは乗ってらっしゃるのでしょうか?
ここまでくるとお互い大事に乗って行きたいですね。

書込番号:24878958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2022/08/15 13:01(1年以上前)

>まいにちはっけんさん

Brosは、20年前に10年落ちの2型を20万円で買いましたが、今は1型がその倍以上になっていますね笑。リターン後に大型教習に通う際にバイクを思い出すためのつなぎ目的での購入でしたので、大型への買い替えで下取りに出してしまいました。よく回り重心が低いクルーザー系のエンジンが秀逸な良いバイクでしたが2台持てる環境になく、買った当初から錆が多く排気系にススが溜まっていたこともありましたし。

80年代後半から90年代初めのバイクはコストも掛けられており、程度が良いものがあって維持の不安が少ないなら欲しいバイクは沢山あります。SRXの他にもCB-1・VT250SPADAなど。でも実際買うとなると、インジェクションの便利さは捨てられず笑。

書込番号:24879014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 13:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん
もう手放されたんですね。。。残念。
ブロスに乗った事はないですが、よく回るエンジンとの事、さぞ楽しかったでしょうね。それはそれでうらやましい。。。

確かに今の旧車の高騰具合といったら少し異常な気がします。
自分もコロナ前スパーダをセカンドバイクに考えていて、当時は10万強で割りと程度の良さそうなものが出てましたが、今では倍出しても買えそうにありません。
いや倍以上出しても程度が悪いし、今みたらCB-1もとんでもない価格になってますね。

おっしゃる通りインジェクションの便利さといったら別世界の乗り物ですが、キックのSRXは最悪時に押しがけができるキャブの方が相性良さそうです笑

書込番号:24879070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2022/08/15 16:48(1年以上前)

>今みたらCB-1もとんでもない価格になってますね。

このバイクも時代に負けてタマがほぼありません、ネイキッド400の究極の形(個人の感想)なのに。

排ガス規制や電動化の流れ(と老化)で、好きなバイクに乗れるのもあと一桁年と思っています。貴重なSRX、これからもお楽しみください。

書込番号:24879296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 SRX400のオーナーSRX400の満足度5

2022/08/15 18:34(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
はい、残り少ないバイクライフ、大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:24879434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 マジェスティS購入店を変えました。

2022/07/30 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

前回マジェスティSの納車日、1カ月点検でキズつけられた者です。
またの投稿失礼致します。
もうだいぶ前の事になってしまいましたが、(書き込みしなくてすみません。)嬉しい事があったので、報告?をさせて頂きます。

前回の投稿から、ヤマハお客様センターに今迄の経緯を話し、別のバイク店に引き継ぎをお願いしました。

当初は、できれば購入店で・・・と言われましたが、どうしてもと、リリカと言う店舗に変えて欲しいと伝えました。

で、ちょっと時間かかりヤマハお客様センターさんが、リリカや、購入店の両方に電話してくださって、リリカと言う結構横浜では?有名なショプさんにお世話になる事になりました。

前回初めてそのお店に行った時、ミラーや、エアクリーナーボックスのキズを、純正部品で変えて頂きました。
そこで、嬉しかったのが工賃0円でいいですよ。と言ってくださいました。

その時は、嬉しくてろくにお礼も言えませんでした。
あ、後リコールも同時にやって頂きました。
後日、またリリカに行きこの前は・・・と、お礼を言って、精算の時失礼ながら、気持ちで千円札を渡させて頂きました。貧乏な者で・・・

前からの事ですが、その整備士さんは私が他のお客さんの大事なバイクを、いっさい触れず、またがったりせず、メットを他のお客さんの大事なバイクのシートに置かず、ダメージを与えない様な事を言われました。

私は、車バイク位が趣味なので人さまの大事なバイクには、離れて眺めます。触ったりしません。でもはっきりとそう言って下さったのは、この整備士さんだけです。
私は、もう意気投合しました。(笑)と、同時にこのお店で良かったと思いました。

今迄は、レッドバロンで購入していましたが、私はあいませんでした。嘘ついたりするのが一番得意で、最後ケンカ別れしました。 長くなってしまい申し訳ございません。一応、前回私の投稿読んで下さった皆様に、ご報告したく思い、投稿してしまいました。その節はありがとうございました。

ここから質問があるのですが、今タイヤで悩んでおり、ピレリエンジェルスクーターと、ミシュランシティーグリップ2と、ブリヂストンバトラックスSCで悩んでおります。ブリヂストンが、設計10年前ですよね。

シティーグリップ2は比較的新しいですね。pcxなんかが標準ですよね?

私は、年間走行距離2?3千キロか、4千キロいかない位です。ゴムは、生物なので3?4年位で交換かな?と思っております。
なので、ハイグリップタイヤでもいいかな?と思いますが、皆様のご意見お聞かせ下さい。
長文失礼致しました。

書込番号:24856449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:141件

2022/07/30 22:27(1年以上前)

顔も見た事のないし直接会って話したこのもないここの住人より、その信用「信頼」できるリリカに努めている整備士さんに聞くのが一番良いんじゃないでしょうか?

書込番号:24856482

ナイスクチコミ!11


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/30 22:37(1年以上前)

>ドケチャックさん
早速のお返事ありがとうございます。
実はここの整備士さんにはブリヂストンがいいと言っておられました。
ただ、特別ハイグリップタイヤでは無い?設計が古い?かな?とかで、私もブリヂストンタイヤ信者ですが、迷ってました。バトラックスSC2はラジアルタイヤしかないですね。
優柔不断で申し訳ございませんでした。

書込番号:24856496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/31 01:42(1年以上前)

初期型のマジェSに乗っており、現在ピレリエンジェルスクーターをかれこれ2年9000kmほど履いております。
その前はミシェランパワーピュアSC(現在同サイズはカタログ落ちのようです)で、その前が純正標準のKENDAでした。
最初の標準のKENDAは持ちが悪く5000kmで変えましたが、荒れた路面の低速走行ではハンドルが取られパフォーマンスもかなり悪く、よくまぁ純正に採用したなと驚きました。
そのあとミシェランパワーピュアSCは純正KENDAのようなハンドルが取られるようなことはなくかなりシャープなハンドリングで、コーナーでのバンクしてのグリップも良くとても楽しいタイヤでした。もちも良く12000km乗り次もこれにしようか迷いましたが、あまのじゃくな自分は新しいものが試したくなり、ピレリのエンジェルスクーターに変えました。
ピレリのエンジェルスクーターは、ハンドリングはとても穏やかですがシリカ配合のせいか決してグリップが悪い印象はありません。もちもとても良いようで9000km走った今でもあと5000kmくらいもちそうな感じです。
ミシェランのシティグリップ2はパワーピュアSCよりもハンドリングは穏やかに振っているかもしれませんが全体的な性能落ちることはないでしょうから良いタイヤだと想像します、ネット見るとこのタイヤもシリカ配合なんですね。

マジSさんは年4000km以下、タイヤ寿命は4年程度と言われているの見るとやはりタイヤ寿命として15000kmほどは走りたいんですよね。

バトラックスは私は詳しく知りませんが今のスクーター用の物は設計が古いんですか。となるとバトラックスを名乗る以上グリップはさほど悪くないかもしれませんが少なくとももちはミシェランとピレリには及ばないのではないでしょうか。

書込番号:24856674

ナイスクチコミ!2


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 05:57(1年以上前)

>しま@スコップさん
まずはお返事ありがとうございます!!
しかも詳細でわかりやすく教えて頂きありがとうございます!!

ネットで、エンジェルスクーターの事見ていて、気になっていました。2年9000キロでも、まだ大丈夫なのですね。大変参考になります。

純正ケンダは、やはりよくない様ですね。
私は、フロントタイヤにクラック?が出てきまして、ケンダの日本代理店に聞くと、新しいタイヤ送るから、交換して今のタイヤ送って。と言われました。

なんだかんだで、数週間(コロナの影響と、タイヤを台湾に送る作業?で)待ちました。で、結局はケンダのミスと言う事で、当初新しいタイヤは無料で、取り替え工賃は自腹でしたが、工賃も払って頂きました。

ケンダタイヤも、トーヨータイヤよりはランキングが上だそうです。(笑)でも、ひどいな?。(ここまでにしておきます。)

パワーピュアーSCはもうおっしゃる通り、カタログ落ちみたいですね。ミシュランお客様センターに電話して、シティーグリップ2がいいですよ。と言われました。
たしかに、雨の日は一番良さげですが、晴れの日はどうかな?と思いました。

しま@スコップさんが9000キロでもいける様なので、エンジェルスクーターにしたい気持ちになりました。

繰り返しになりますが、エンジェルスクーターや、パワーピュアSCなど色々と教えて頂きありがとうございました!!感謝します!!

書込番号:24856734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/07/31 16:23(1年以上前)

>マジSさん

この手の排気量なら、晴れの日はどこのメーカーでも不満は出ないでしょう

雨の日には差が出ると思いますよBSは設計が古いからピレリやミシュランだと

雨でも良いのではないですかね

書込番号:24857401

ナイスクチコミ!5


スレ主 マジSさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 17:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
まずはお返事ありがとうございます!!

なるほどです。確かにスクーターで155クラスのパワーは、15馬力程度ですもんね。

前にバイク用品店の方が、私の年間走行距離を伝えた所、でしたらハイグリップタイヤがいいですよ。と、ダンロップTT93GPをすすめて頂きました。

何やらケンダタイヤもハイグリップらしく、どこのメーカーかは聞きませんでしたが、その新しいタイヤで(慣らし皮むき終わった後です。)転ばれたそうです。
天候も聞きませんでしたが、それ以来タイヤ選びに慎重になってしまいました。

ちなみに、私は雨の日全く乗りません。バイクが汚れて洗車が面倒だからです。(笑)
グリスアップも大変ですね。バイクと違ってチェーン駆動でない分はいいのでしょうが。

晴れた日(ドライグリップ)は、確かにそう変わらない?のかもしれないですね。ただスクータータイヤでハイグリップ品があると、いいかも。と、思ってしまいます。でも、耐摩耗性とかも気にしてしまいます。
本当に優柔不断ですみません。

cbr600f2 としさんはお名前通り、CBR600にお乗りなんでしょうか?羨ましい限りです。
私もリッターバイク先代の(CB1000R)に乗っていた事があります。維持費かかるので、今は軽2輪以下で我慢しております。(笑)

cbr600f2としさんのアドバイスも、頭に入れ吟味したいと思います。お返事ありがとうございました。

書込番号:24857466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング