ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

リターンしました

2011/04/02 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

本日、無事(?)リターンしました。

2010年式FIのディープレッドメタリックです。
何せTX650からの22年ぶりのリターン。緊張しました。

キックスタートは最初から1発という訳にはいきませんでした。販売店でかかったのは4回目くらいでしょうか。これは慣れるしかありませんね。

走り出しはスムースに発進できましたが、ブレーキングは少々ぎこちなく、腕も突っ張っているのがわかりました。(力が入っているため走行が安定しません。)

いきなり渋滞にはまりました。これは気を使いました。発進、停止の繰り返しでもうドキドキです。停止中になぜか突然のエンスト!。すぐ左端に寄せてひたすらキック。かかりません・・・。
販売店で聞いた、デコンプを使って、アクセルを全開にして4・5回空キックして、再度挑戦。4回目くらいで無事かかりました。
TX650の時は、余裕で車道の真ん中を走っていましたが、今回は余裕がなさ過ぎて車道の真ん中を走りました。(車の横になんて入れません・・・。)
他のバイクは皆、渋滞している二車線の間をすいすいとすり抜けて追い抜いて行きます。

渋滞が解消してからは、少しほっとしたこともありSR400のトットコ感を味わうことができました。やはりSR400にして良かったと思いました。味があります!。

本日の走行20kmで無事、自宅に到着しました。

FIのくせ(?)でしょうか、アクセルを開けるとき少し息継ぎのようなものがあります。アイドリングからの走り出しは、一旦ちょっとアクセルをふかして回転数を上げてから戻し、再度アクセルを開けてクラッチを繋ぐようにしました。これってどうなんでしょうかね?

あと、ウインカーの操作が昔と違って、プッシュして戻す方式なので少し迷いました。ウインカーの出しっぱなしが2回ほどありました。

とてもかっこいいリターンとはいえませんでしたが、当分は自分の慣らしも含めて慎重に運転したいと思います。慣れてきたら遠出もしてみたいと思います。

SR400、とても良いバイクだと思います。

書込番号:12852311

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/03 03:45(1年以上前)

cazlabさま
SR400納車22年ぶりのリターンおめでとうございます。
前がTX650であればW800に惹かれそうなところキックスタートのSR400になさった勇気に感服します。10000km位走られて当たりが出てから22年前よりも進化したマイクロロンで処理なされば始動性も上がると思います。勿論徐々に良くなって来るでしょうが、それまで幾度キックなさるのかと思うと気が遠くなります。
暫く乗られたらFIにも慣れてしまわれると思います。右手首返しても無駄なガソリン撒かずに済むのでワンテンポ遅れるのも味、って思えるようになるでしょうし、峠越えも快適ですし。

書込番号:12852977

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/03 06:46(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、レスありがとうございます。

昨日は、ほんとキックスタートからどぎまぎしてしまいました。
SR400の流れるようなデザインとカラーリングがいたく気に入り、SR400にしました。
(デザイン、フィーリングはTX650につながるものがあります。)
車重も、取り回しもこの年では軽くて助かります。体力の衰えを感じますね。

目標は、スマートなキックスタートと余裕ある走り(全方位認識)です。昨日はバックミラーをほとんど見ていないし、後方を気にする余裕もありませんでした。これではいけない、精進します。

マイクロロンはヤホって見ましたが、ガソリン添加剤でしょうか?オイル添加剤でしょうか?良くわかりませんでした。また10,000kmというのは本当ですか?。私のペースでは相当かかりそうです。
SR400はオイル2.1Lで純正なら6,000円位と聞きました。結構かかりますね。マイクロロンは1回添加でよいのでしょうか?。

販売店からは、1ヶ月で1,000km目標に走ってくださいと言われました。
毎日の通勤で往復15km位でしょうから、月300km。あとは土日で稼ぐしかありませんがちょっと無理そう・・・?

書込番号:12853133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/03 11:02(1年以上前)

マイクロロンは昔からありますけど…
オイル滲みを起こしたりオイルパンに沈殿したりする…
っていう話もあります。

昔SW-1っていうスズキの空冷単気筒バイクに一度だけ投入したことあります。
そのせいかは不明ですが…その後オイル滲みがありました。
当時は化学合成油を入れていたので…そのせいかもしれないんですが…。(^。^;)

今は半化学か鉱物油ばっかりです。

果たして…
SR400ではどうでしょうかね…。

ビバンダムさんの評価を否定するものではありませんよ。
車種や個体差…乗り方…メンテナンスの仕方…なんかでも
評価は変わってくると思うので…。(^。^;)


安直な表現ですみませんけど…自己責任ですかね…。(^。^;)

書込番号:12853737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/03 13:29(1年以上前)

cazlabさま
昔はエンヂンオイル添加剤しか無かったマイクロロンも今ではミッションオイル用とか色々出ているようですが、エンヂンオイルに添加して残ったらガソリンタンクにも入れて吸排気系もコーティングしよう、とかです。
1万kmは目安で、エンヂンが若いと切削表面の角が取れていなくて、馴らし運転終了即マイクロロン処理するとエンヂンの当たりが出る前に極端な話、ヤスリの表面にテフロン加工するようなもので、あまり宜しくないそうです。

小生の愛馬1号R1200GS-Aは馴らし4万kmなので本来4万kmまで処理しない方が良い筈ですが、痺れを切らして1万kmで処理。「1千km走ってエンヂンオイルが1L減っても許容範囲」と取扱説明書に明記されている位に工作精度が低い筈なのに5千km毎オイル交換の度にチェックしていますが全くオイルは減りません。

マイクロロン元々は徹甲弾で打ち抜かれてオイルパンが空になった戦車で作戦行動出来るように軍用目的で開発されたそうですが、発売当初の説明書には旧いエンヂンの再生にこそ真価を発揮、と書いてあった位です。走行1万km位の車に入れて貰えないと売れないので路線変更したのでしょうね。

マイクロロン処理したら6万kmオイル交換不要と謳ってありましたし、知人のオイル開発者は「エンヂンに当たりが出たら注し油して油面さえ保っていれば廃車までオイル交換不要」とまで言いますが、そんな過酷なことしたらエンヂンが可哀想なので5000km毎に換えています。
今まで新車買ったら500,1000,2000,3000,4000,5000,7000,10000kmで換えて以降5000km毎に換えて来たお蔭でエンヂンすこぶる快調ですが、距離乗られないなら放置してもオイルは酸化しますので春と秋には必ず換えて、走行距離に応じて夏を追加するのが良いでしょう。
因みにマイクロロン処理は初回Odo1万km、以降6万km毎にしています。

ヤマハのオイルは高性能で有名ですからお値段張りますね。ワコーズといいヤマハといい日本にも良いオイルメーカーが在るのに舶来品入れてるのは非国民だと自認しつつカストロール〜MotorexBoxerMC4T15w50入れてます。
1万kmまでは純正オイルで走って、それからお好きなオイルに変えられたら如何でしょう。

通勤8km弱ならキックスターターで正解かも知れませんね。短距離走の繰り返しでセルモーター頻繁に廻すと殊に冬場はバッテリーに気を遣いますから。2kmとかですと冬場のオイル乳化が心配ですが、8kmなら充分暖まるでしょうし…毎日乗ってあげられるというのがバイクにとっても良いことかと。ストップ&ゴーの繰り返しで各部の当たりも早く出るかも知れません。小生乗れば500kmは走りますが、月に何度走るかな、という感じです。

マイクロロン高価なだけあって昨年9月の入院以降3箇月間エンヂンかけずに放置、バッテリー電圧も12V切っていたのに1発始動しましたが、昔は摩擦軽減と言えばマイクロロンしか無かった訳で…今は良さそうなオイル添加剤が沢山出ていますので、馴らし運転を楽しみながら用品店行脚なさってネットでも色々調べて、キックが楽になる添加剤お選びになったら良いでしょう。
永〜く愛して差し上げて下さい鐵馬。


年中無休ライダーさま
>オイル滲みを起こしたりオイルパンに沈殿したりする…
…表面平滑にし過ぎるのも良くないのかも知れませんね。仰るとおり向き不向きも有るでしょうし…
小生は経験していませんが、処理後の走り方に依っては沈澱も絶対無いとは言い切れません。
処理直前に激しく振れと書いてありますが乳化せず懸濁しているだけですから振りが足りなければ沈澱し易いでしょうし、そもそもオイルパンの底のオイルが廻り難い設計のエンヂンなら沈澱し易いでしょうし…実はウェットサンプよりドライサンプエンヂン向きかも知れませんね。

高価な方の白箱は処理後エンヂン止めずに30km馴らし運転、ですが昔から有る橙箱は確か処理後200kmエンヂン止めずに走れと書いてあった気がします。ソロツーリング行くぞ!という出発前に近所迷惑顧みずアイドリングしっ放しで片付けして出発したらトイレも我慢で走り続けた記憶が有ります(笑
そんなことがあるので30kmで処理終了な筈ないわ、と考えて贅沢に白箱を使うようになった今でもツーリング前や首都高C1周回する前に処理して100kmはノンストップで走ることにしています。

昔の化学合成油は結構トラブル有りましたね。最高級の筈のMotuL300V4Tは静電気で金属表面にへばり付くために配合された添加剤がシールを溶かしてしまったそうで、これはMotuL本社も認めている事実ですが、この大昔の過ちを引き摺ってBMWは「MotuL入れてトラブル起こしても補償しない」と未だに言いますから酷いもんです。

書込番号:12854236

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/03 15:19(1年以上前)

今日は休日ですが、会社まで行ってみました。

何しろ道がわからないのでYahoo!で調べて出発しましたが、途中で行き止まり!。
コースを変えて、あっちに行ったりこっちに行ったりしてだいぶ遠回りをしましたが、何とかたどり着きました。(ホッ)

自分の慣らしはまだまだですね。どうもぎこちない!!。今日は結構寒くて走ったあとは震えるくらいでした。
初めて給油と思ったらセルフスタンドでした。兄ちゃんに教えてもらって要領がわかりました。9L位入りました。それにしても今ガソリンは上がってますね。まあ仕方ないかと思います。

今日の走行も20km位です。
オイル添加剤などは、メーカー保証期間中は止めておこうと思います。そうゆうものがあるということで詳細な説明、年中無休ライダーさん、ViveLaBibendumさん、ありがとうございました。

私の場合、人に迷惑をかけずに走るが先決です。レーン変更やウインカー操作はまだまだです。今日もウインカーの戻し忘れやってしまいました。
ギアの変速もまだ特性がつかみ切れていません。高すぎたり低すぎたり・・・。エンジンブレーキと前後ブレーキのバランスもまだまだです。昔はもっと的確にできていたのですがね・・・。

書込番号:12854609

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/03 15:20(1年以上前)

マイクロンって
クラッチが滑るって話があったような・・・

書込番号:12854615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/03 16:54(1年以上前)

cazlabさま
準備万端ですね。
小生もマスツーリングを企画するのに初めてのルートだと幾度も実走して下見だけで2千kmなんてことも有りますが、不慣れな仲間に不安な気持ちを抱かせては申し訳けないですし、毎度昼食を摂る店を変えてグルメ下見にもなりますし、そもそも自分が幾度走っても退屈しないルートにしたいので励行しています。
ココだ!という通勤ルート以外にも、色々走ってご覧になると「この庭の櫻は見事だなぁ」「柿譲って貰えないかしら」なんて楽しみも出来ますし、ご家族連れて行きたい飲食店に出会うかも知れませんし。
それはそうと日曜と平日とでは走っている車の種類が異なりますし遅刻しそうになって慌てないように、暫く早めに外出なさった方が良いでしょう。

どうも大震災以来寒の戻りが厳しいようですが、地軸が傾いて地球が縮んで自転速度が速くなった影響なんでしょうか。
バイクに乗る時は少し暑い位の服装がお勧めです。万一転倒した際のダメージを減らせます。
暑過ぎたらベンチレーション開けるとか、袖口を緩めて腕に風を通すとか、前ファスナー襟元開けるとかで調節出来ますし。
バイクと体の馴らしも重要ですが、ウェア選びは更に重要。その目的で用品店行脚なさるのも良いですね。
通勤用にはゴツイプロテクタスーツは相応しくないでしょうし、そもそもSR400には似合わないでしょうから、さりげなくプロテクタが入った街着にも使えるウェアをお探し下さい。

そう言えばプッシュキャンセルウィンカースイッチの中にも左右に倒して戻せるタイプが在った気がしますがSR400のは如何ですか?
愛馬1号は10秒キャンセル機構が備わっているのでハザード以外戻しボタンを押すことは滅多にありませんが、PCXの方は街乗りで絶えず左右に出し続け…戻し忘れることもしばしば。慣れですね。

それと慣れるまではエンヂンブレーキを意識せずに前後ブレーキだけで減速なさった方が良いようにも思います。
回転が合わないとシフトロックしかねませんし、速度調節はチェンが踊らないようにリアブレーキだけ、止まるぞという時にフロントブレーキ主体でかけるようにすると円滑に走れるのは直ぐに思い出されるでしょうし、3速で減速してエンスト寸前にクラッチ握って停止、それからカチャカチャ落としてニュートラルに入れても機構的には何ら問題無い訳ですし。

ガソリン高騰の折柄多少勿体無い気もしますが、或る程度加速したら3速に入れっ放しで走るとか、流れに乗ることに専念なさって、円滑に操作しようということを考え過ぎない方が、早く昔の勘を取り戻せるのではないかと思います。
スロットル僅かにあおって回転合わせてシフトダウンするのと3速で停止寸前までスロットル戻しっ放しにするのとでは後者の方が燃費も良い気がしますし。
どうかご安全に。


jjmさま
仰るとおりマイクロロン処理後、湿式多盤クラッチは暫く滑ります。
小生の経験では1千km位走って元通りに滑らなくなりましたし、説明書にも同じように書いてあった気がします。
一括して潤滑しているエンヂンはオイル選択にも気を遣いますね。

書込番号:12854872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/04/03 19:41(1年以上前)

cazlabさん、リターンおめでとうございます。かなり間空いておられるので、ウインカーとか戸惑いもあられるようですね。別にプッシュキャンセラーでも昔のみたいに指で普通に戻してもOKですよ。

それから、
>FIのくせ(?)でしょうか、アクセルを開けるとき少し息継ぎのようなものがあります。

これはまだエンジンが冷えているとき顕著なんですけど、今のオートバイFIに限らず(今ほとんどFIだけど)排ガス規制とか規制をクリアするのにガス薄めですので、そういうのはほかのオートバイでもありますよ。

かなりのお久しぶりのオートバイですから、ゆっくりとお身体とかもならしていきましょう。

書込番号:12855491

ナイスクチコミ!2


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/03 21:38(1年以上前)

皆さん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

キックスタートにはだいぶ慣れてきました。ほぼ一発でかかります。販売店の人から教わったコツがのみ込めてきました。デコンプを使用せずに上止点を出して少し踏み込んで圧縮が抜けた位置から、一気にキックするとかかります。たまに軽いケッチンをくらうこともあります。

ウインカーは取説にはプッシュキャンセルしか書かれていませんが、昔の癖でスイッチを逆に戻すとキャンセルできるようです。プッシュキャンセルには徐々に慣れようかと思います。
(押したつもりでも、まっすぐ押し込まないとキャンセルされない事があります。)
右に曲がってすぐ左に曲がるというような場合は少し面倒です。
10秒キャンセルのような機能はありません。

ブレーキングは、結構前ブレーキに手がいってしまい、カックンブレーキになるときがあります。確かにあまり前に頼るのは良くないとはわかっているのですが・・・。反射神経が壊れているのかなと自分でも不思議です。わかっちゃいるけどという感じです。

ノロノロ渋滞(歩く程度)が一番扱いにくいです。ViveLaBibendumさんがおっしゃるような3速キープでは難しいですね。ローで半クラでふらふらしながら付いています。緊張もします。このあたりが慣れてくるとかなり違うと思います。車の横すり抜けは危険が多いため今のところはしないようにしています。車からするとヘッドライトは灯いてるし、邪魔に思われているかも知れません。(ヘッドライトが切れないのは私にとっては驚きでした。)

コメントキングさん、息継ぎは最近のバイクはみんなこんな感じなのですね。ややもするとエンストしそうなので、先のようにしています。発進時のエンストはバランスも取れないし最悪でしょうから・・・。


焦ると、ろくな事がないし、危険なので道がわからなくなったら端に寄せて一旦止まるようにしています。まだ感覚は戻ってない感じです。徐々に慣れるしかありません。
明日は少し早めに出て様子を見たいと思います。


書込番号:12856058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/06 17:05(1年以上前)

FIのSRは触ったこともないのでしらんけど
30年前、SR50019インチに吸気と排気系・リアサスマルゾッキで走り回ってて思うこと

変な添加剤入れるならモチュールの7100や300Vあたりのオイルを、まめに交換しといたほうが絶対いいです。

書込番号:12865979

ナイスクチコミ!2


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/06 19:51(1年以上前)

保護者はタロウさん、こんばんは。

私も乗ったバイク(HX125→CB450→TX650→22年ぶりのSR400)以外のことはあまりわかりませんが、今までだいたい普通(?)のオイルでトラブったことはありません。
添加剤なども使ったことがありません。

私は基本ノーマル主義なので、吸排気系の改造などもするつもりはありません。ノーマルのSR400で充分満足していますよ。

日に日に感も戻り、楽しめそうなバイクです。

書込番号:12866489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

家具用LED

防犯ブザー

上から見えない位置

みなさんも同じようにされてる方多いと思います。
とりあえずやってみましたリポートです。

○家具(クローゼット用)の扉に付ける
 LED電池付きライトを強力両面テー
 プで装着するだけ。
 たいへん明るいです。
 電池交換も簡単!

○防犯ブザーとステンレスのワイヤー
 (210円です)
 あとミニカラビナは家の工具箱にあった
 ものですが、買うと結構高いかも、
 センタースタンドをはね上げるとすごい
 音です。(夜間試すのはやめましょう)
 バイクを玄関前に止めてるからこれで
 充分聞こえます。
 写真では見つかり安い位置に見えますが、
 上からは意外と見えません、逆に見えて
 しまっても、ギリギリの長さにしてあり、
 取り外しにコツがいるため、下手に触る
 と鳴ります!(*^_^*)

 100均ショップDIY初心者ですが、
 まあいろいろ試してみるのが楽しいですね。
 

書込番号:12855324

ナイスクチコミ!4


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/03 19:16(1年以上前)

初めまして^^

こちらの板に書き込むのは初めてですが(アドレス乗ってます)
メットイン、LEDは大変参考になりました!

自分もつけようと思います。^^/

書込番号:12855398

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/04/03 20:00(1年以上前)

面白そうですね。
私もこのようなことが大好きです。

>あとミニカラビナは家の工具箱にあったものですが、買うと結構高いかも、

\100ショップ・ダイソーにも有りますよ。
小型の物なら、\105/2個 で有ると思います。

SUSワイヤー、車体〜センタースタンドを結ぶのは良いですね。
センスタが無い車種の場合、車輪〜別の場所でも良いかも知れません。
各自の置き場に合わせて、工夫すると良いでしょう。

書込番号:12855577

ナイスクチコミ!1


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/03 23:27(1年以上前)

roginsさん緑山さん(*^_^*)
ご返信くださりありがとうございます。

貧乏くさい(>_<)リポートと思われるのは覚悟の上でした。
でも遊びとして楽しいことをわかっていただける人や、
安いけど意外と実用的だとか効果がありそうやな〜と
思っていただけたので嬉しいです。

ほんと100円ショップあなどれませんよね。



書込番号:12856565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/03 23:30(1年以上前)

はじめまして こんばんはm(__)m


防犯ブザー…そういう手がありましたか〜(^^ゞ

書込番号:12856578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/04 11:00(1年以上前)

force1さま
なんだか楽しそう。イモビは数万しますから、数百円で防犯効果が有れば最高ですね。
橙の防犯ブザーをマジックインキで黒くなさったのですよね…夏場は恐らくベタベタになりますので、一旦色を落として何か別の耐候性塗料で着色し直した方が良いと思います。
走行中トランクに入れて中がベタついても困りますし。

書込番号:12857616

ナイスクチコミ!1


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/04 19:50(1年以上前)

なんでやねん+さん

この方法以外にも
○窓ガラスに衝撃を加えると鳴る防犯ブザーを活用や
○シート下のメットホルダーとハンドルをピアノ線で止める
 などを考えたのですが、とにかく「楽に」で「ミスが少ない」
 方法は今のところコレです。
 いや他にもっとベストな『付ける位置』があるはずです。
 試行錯誤でいろいろやってみて、よりいい方法があれば
 教えてくださいませ!

ViveLaBibendumさん、
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ、最初は防水もかねて
黒い布テープか絶縁テープも考えましたが
テープで巻くと音が半減するんです!
黒い防犯ブザーが売っていればベストですね。
(まあ〜あえて目立つ色なんでしょうね・・・)
今日ポケットに入れてみましたが気温が低いから
でしょう、なんとか大丈夫でした(*^_^*)
しかし夏はベタベタになるんでしょうね〜
ちゃんとした塗装はめんどくさがりなので、
簡単な塗装方法を考えてみます。(タッチペンとか)


書込番号:12858999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費報告★街乗り30km/L

2011/03/19 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

6期台湾仕様をBW’s100(2003年台湾)からの乗り換えで先週
納車し、さっそく通勤で使用、加速と減速を繰返す悪条件にもかかわらず
リッター30キロは満足です。最高速も105!2週間に1回の2ストオ
イル補充からも解放され、しかもガソリン価格高騰にもなんとか負担は最
小に!あえて不満な点を上げればハンドルロックが少しかけにくい、シー
トを開けてしまいます。(*^_^*)こつをつかめば大丈夫かと思います。
HIDとポジションLED、リア荷台、諸費用全部含めて25万円!
アフターパーツもたっぷり、いい買い物しました。

書込番号:12797980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/03/20 00:02(1年以上前)

購入おめでとう御座います

安いですね!

書込番号:12798027

ナイスクチコミ!0


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/27 18:47(1年以上前)

まずは納車記念に一枚

大阪のカスタムパーツ フタイさんです。
店の雰囲気はワイルドなのですが、とても親切で
丁寧に対応していただけました。
自宅まで納車サービス(距離によるらしいです)
HIDとリアキャリアがなければ23万円なので、
アドレス125とあまり変わらない気がします。

書込番号:12828879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費対策

2011/03/19 11:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BELINDA187さん
クチコミ投稿数:38件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

先日、ガソリンを入れるのに1時間待ちました。台数にして40台くらい待ちでしょうか…。
物資不足や買いだめなどいろいろ騒がれてますが、中には事情のある方もいらっしゃるでしょうし、仕方ないのかな…。

という訳で、この状況がいつまで続くか分からないですし、これを機に駆動系の再セッティングを行う事にしました。

私のTMAXには星野設計様のマエストロ・ローズ、専用ランプ、ハーフプーリーTにマロッシ白スプリングを組んでます。
ウェイトは22g×4+15g×4で、1個あたり18.5gを入れてました。

この仕様で、今まで燃費はだいたい16〜17km/lぐらいでした。取り付けたのが12月でしたので
インジェクションは寒い時は燃費が悪くなるようなので一概には言えませんが、アクセレーションプーリーの時よりも
2〜3割ほど燃費が悪化しています。ひどい時は16km/lを切ってる時もありました。

でもこれくらいが普通なのかな…。

という訳で今回重視したのは、燃費対策という事でより重いウェイトを組む事、マフラーを純正に戻す事でした。

ウェイトは22g×4+18g×4で、1個あたり20gにしました。あんまり変わんないかなと思いましたが…
そして走り方もかなり慎重にアクセルを開けるようにしました。発進時は4000rpm程を目安に
そっとアクセルをひねる。無駄に回転を上げるような走り方はしない。これを意識して走るようになりました。

そして、ガソリンを満タンにしてから今日まで83km走りました。

結果は、今までは65km程走行をすると、ガソリンメーターが1メモリ減っていたんですが、
今回はそれが81kmまで伸びました!!駆動系変更と走行の仕方でここまで変わるとは…

まあ…今の状況を考えると、乗らないって事が一番の対策だとは思うんですが…

書込番号:12795451

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2011/03/19 12:38(1年以上前)

>まあ…今の状況を考えると、乗らないって事が一番の対策だとは思うんですが…

そうだね。
自転車などの人力に頼ったほうがいいのかも。

書込番号:12795582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/19 14:53(1年以上前)

燃費対策だと軽量化も有効ですね。

ビッグスクーターでは削れる部品も限られますが、
人間を減量するのはいつでも有効です。

書込番号:12795992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

納車後の感想

2010/10/20 12:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:129件

今月14日に、新型ドラッグスター(FI)が納車されました!
普通二輪の免許も納車二日前に取得したばかりで、まだ納車間もないですが、運転は大分慣れてきました。
他の書き込みで、原付より出だしが悪いとか、遅すぎるとか見ましたが、全然そんなことありません。元々スピードには余りこだわりはなく、とにかく外観に惚れて選んだバイクですが、一般道を走るぶんには何にも不満はありません。ただ、80キロ以上は風圧が凄いので、高速道路などでは、大変だと思います。
アメリカンなので、ゆっくりゆったりが一番気持ち良いです。
これから末永く付き合っていきたいと思います。

書込番号:12088153

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 12:34(1年以上前)

まさにその乗り方が一番合ってますよね(・o・)ノ

原付より出足が遅いとか運転が下手なんでしょう。

大切に乗ってあげてください(≧ε≦)

書込番号:12088208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件 ドラッグスター400のオーナードラッグスター400の満足度5

2011/03/13 21:15(1年以上前)

ドラッグスター400のオーナーのショーン7です。原付より遅いとは失礼な!確かにアドレス125なんかは軽いし、アクセル全開にするだけでいいので誰が乗っても速いです。でもドラッグもアクセル、クラッチの操作がある程度うまければアドレス125より速いです。負けるようなら、操作が下手なんでしょう。それにもともと速さで勝負してるバイクじゃないので、そんなこと気にする人はヨーロピアン買えばいいんです。(と言いながら、私は結構ロケットスタートしますし、飛ばしますが・・・。)本来、ふんぞり返ってゆったり乗るバイクですし、メッキパーツを磨いてピカピカにして見た目の存在感を楽しむバイクです。私もシャドウと比較しましたが、デザイン、造りが断然良かったのでドラッグにしました。磨き上げたくなるかっこいいバイクだと思って大満足してます。

書込番号:12779143

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

GP800に迫る加速が!

2011/02/08 11:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

ご無沙汰しています。

年明けには、自分の不用意な発言で皆様にご迷惑をお掛けしました事をあらためて
お詫びいたします。
あの件以降、スレッドに書き込みが少なくなったもは、自分のせいであり大変申し
訳ないことをしてしまったと思っています。

このスレッドが以前のようににぎわうには、恥をしのび自分が口火を切らないといけない
のでは!と思い書き込みをさせて頂きました。


今回は、少し過激なセッティングで加速重視のチューニングを行いました。

加速だけが重要とは思っていませんが、自分としてはすごく快感があり楽しいので
情報を提供させて頂きます。

詳細は長くなるので、自分のブログに記載しました。
興味のある方はご覧ください。

http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/

※尚、ショップの方の許可を得ている事もつけ加えます。

書込番号:12623554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/02/11 00:23(1年以上前)

こんばんはー

いきなり この仕様にすると

お幾らになりますか? ^^;

書込番号:12636538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2011/02/11 01:26(1年以上前)

アコード大好きさん

こんばんは!

縁側・・・・時々拝見させて頂いたいますよ(*^^)v

ご質問の件ですが。。。。
エクストリーム・ローズ+ランププレート+ハーフプーリーの3点で
合計5万円くらいです。

WRの重さのを変えてのテストはまだ行っていませんが、自分の好みとしては、
ローズ+ハーフプーリー(2点)です。
WRの重さを変えてのテストも、早い時期に行い自分の好みのマシンにして行きたい
と思っています。

施工に関しては、ショップの方に相談してみると良いと思います。

僕のTMAXは、電装系と吸気系も少し弄っていますが、走りが激変するのは、
駆動系の施工だと思うので、駆動系で満足いかなければ、電装系、吸気系・・
の順番で施工しても良いと思います。

書込番号:12636819

ナイスクチコミ!1


ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/11 14:43(1年以上前)

こんにちは。ご無沙汰しております。
自分の今は、ローズで重めのWRで、のんびり乗ってますが、しばらくしたら、またいじろうと思ってます。

今回の加速仕様も、面白そうですね! とても参考になります。
ケースを削るところがグッと来ます(^−^)

書込番号:12638966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2011/02/11 16:10(1年以上前)

内側

外側

補修後

ZERO-FIGさん こんにちは!

ご無沙汰しています。

当初は、エンジン回転が上がれば加速も早くなる・・・・と思っていましたが、
そうでもないようです。なんだかよく分からなくなってきます。

ケースを削るのは「マシンが速くなるのであれば・・」の一心でやってしまいました。
削り過ぎてケースに穴が開いてしまいましたが、次回はもっと上手く出来そうです(*^^)v

書込番号:12639344

ナイスクチコミ!1


ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/11 18:07(1年以上前)

ケース加工は大変だったと思います!
画像、ありがとうございます。参考になります。

あと、質問なのですが、ハーフプーリーはタイプがTとUの2種類あると思いますが、どちらを選択されたのでしょうか?

書込番号:12639854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2011/02/11 19:01(1年以上前)

ご質問 ありがとうございます。

ケースはジュラルミンでできているのか?

意外と簡単に削れました。

ハーフプーリーは、タイプTの方です!

書込番号:12640115

ナイスクチコミ!1


ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/12 10:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
これから、どういじろうか、いろいろ悩んで決めたいと思います。

書込番号:12643124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング