ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

トリッカーでツーリング

2010/10/20 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、福岡県在住です。
勤務する会社に「年に1回は1週間以上の連続休暇を取ること」というリフレッシュ休暇制度があり、8月に購入したばかりのトリッカーで九州半周のドライブに出掛けました。
ツーリングのカテゴリに書くべきか悩みましたが、トリッカーへの書き込みは少なくて寂しいのでこちらに書いてみました。トリッカーを検討中の方、参考にでもなれば…

期間:10/16(土)〜19(火) 3泊4日 天気:時々曇るものの、おおむね晴れ
初日はお付き合いのある八女の農家のおじさんから、行くなら必ず寄れ!と言われていたので立ち寄り、私のために山から切り出してくれた竹でかっぽ酒やでっかい椎茸の丸焼き、そのまんま火に投げ込んだだけの焼きナスなど、田舎の贅沢を満喫、そのまま泊ってしまったので実走は実質3日でした。

●大まかな行程
福岡→八女→熊本県小国→阿蘇→五木村→人吉→(高速利用)→鹿児島県鹿屋市
鹿屋→都井岬→日南海岸を北上→宮崎→延岡→大分市内
大分→佐賀関→国東半島一周→玖珠→日田→甘木→福岡

●総走行距離:1,240km 燃費:40.7kmでした。
(ちなみに私は身長168cm、体重49kg、年齢50歳でコンパクトな体と年齢からくる謙虚な運転がこの結果かもしれません。普段通勤の足として往復35km走っていますが、今の季節で大体32kmという状況です。)
●初めてバイクで高速を走行しましたが(125cc以上はトリッカーが初めて)みなさんおっしゃる通り100kmまでの巡航は快適、120kmになるとハンドルのブレは気にならないものの華奢な車体ゆえ、単純に怖い。(完全ノーマルですが、駐輪スペースの問題でハンドルバーは70cmの短い物に変えています)
●思ったよりお尻の痛さは気になりませんでしたが、シートとステップ位置が近いため足が窮屈でロングドライブでは膝が痛くなり休憩の度に屈伸運動をしていました(普段の走行では全く気になりませんが)
●以前アドレス125で1日に400km走ったことがあるので1日350〜400kmでプランを組みましたが、道を間違うなど時間のロスも多く結構ハードなスケジュールになりました。1日300km以下、気持も体も余裕あるプランが必要ですね。
●山あり、海ありのロングドライブでしたが、バイクのトラブルは全くなく快適ドライブが楽しめました。よく言われるタンクの小ささも自分の航続距離さえ把握していれば問題のないこと、やっぱり道を間違ったり、あれっと思った時、気軽に止まったり引き返せる軽さ、取り回しの良さはこのバイクの一番の利点でしょう。メカニックは全く解らないので面白くないインプレだったかもしれませんが、とりあえず次はどこへ行こうか?トリッカーとの付き合いは続きそうです。

書込番号:12089096

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 トリッカーのオーナートリッカーの満足度4

2010/10/20 23:25(1年以上前)

コーナンなんかで売ってる3リッタータンク積んでおくと安心ですよ
リザーブ入ってやばいと思ってからの100Kは高速で心強いです。

疲れている時は足が吊ることもあります。
ちなみに、つかれたらどんなバイクでも吊ります。

書込番号:12090979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/21 12:24(1年以上前)

ご高名な保護者はタロウ様に返信いただきうれしく思います。
アドバイスありがとうございます。

今回の旅、台風かと思わせるような強風の日南海岸や九州一の辺境ともいえる五木のタイトな峠道など、マニュアル初心者はハンドルにしがみついておりましたので、どこが疲れたって、首と肩だったかもしれません。

書込番号:12092835

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/10/21 21:52(1年以上前)

九州は良いですね〜
私もKSRUとシェルパで2回ツーリングしました。

シェルパの時は、仲間との単なるツーリングだったんで、佐多岬くらいしか記憶が残って
いませんが、KSRUの時は一人での登山ツーリングだったせいか記憶が消えていません。

勿論、登山ばかりではなく、内之浦のロケット記念館? とか、都井岬の野生馬とか
開聞岳登山後の登った山と東シナ海?を見ながら感慨深げに温泉に浸かったこととか
鮮明に覚えています。

ん〜 玖珠の万年山に登ったのは、どっちの時だったかな〜 
仲間と別れた後に登ったんだっけ?  ん〜 確か椎葉峠? も越えたぞー
どっちだったっけー    いや、これはKSRじゃあないな、絶対に!

書込番号:12095133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

エクストリーム・ローズ(新型プーリー)

先日、オフ会があつた時に新型プーリーの話を聞きました。

プーリーに「低速用」「高速用」2つ溝があるとの話しでした。

国内の小さな町工場で作成したと言うことで、大変失礼ですが話半分でしか
聞いていませんでしたが、いざ入手しテストをしたら「驚きの結果」となりました。

マロッシMHRと比較したテスト結果をご報告しますので、参考にして頂けれ
ばと思います。


また、駆動系のメンテは、当初ショップに依頼していましたが、度重なる工賃の
負担に耐え切れず、最近は自分で駆動系のメンテを行うようにしています。

駆動系のメンテ方法を合わせてブログにして作成しましたので、参考にして頂けれ
ばと思います。m(__)m

http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/



PS
ブログは、一部作成中の箇所もあります。




書込番号:11982289

ナイスクチコミ!2


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/09/30 21:12(1年以上前)

D700&TMAXさん こんばんわ

納車待ちのdossですm(__)m

blogを拝見させて頂きましたがご自身であそこまで弄れるなんて凄いな〜!と感心させられ
ました〜

カメラもやられているんですよね???
どこかでお会いする機会がありましたらT-MAXとカメラの事を色々と教えて下さいね♪

これからも宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:11992698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/10/01 04:14(1年以上前)

dossさん

こんばんは!

返信ありがとうございます。
dossさんの「parther」拝見しました。
dossさんのマクロ撮影には足元にも及びませんm(__)m
こちらこそ宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:11994474

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/10/04 17:05(1年以上前)

D700&TMAXさん こんにちわ

まだ納車もされていないのに教えて頂いた松戸の方に色々と問い合わせをしてみました。
とても親切に色々と説明&ご相談に乗って頂け良いお店なんだと感じました。
狛江の方が近いんですがHP?を見てみたら自分には合わない感じがしましたので問い合わせも
していません(^^ゞ

プーリー&スプリング交換約3万円〜ローズ?約5万円までの範囲での改造?が可能みたいでした。
他にスピードは体感できないけどトルク感と燃費が良くなるコンデンサー、チューンが
5千円で出来るとの事でした。

悩む楽しみが増えましたがお金が・・・です(^^ゞ

書込番号:12010585

ナイスクチコミ!1


ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/05 00:02(1年以上前)

D700&TMAXさん、こんばんは。

私も先日、星野設計さんでエクストリームローズを購入・取付をしました。
今までは、星野設計さんの逆車プーリー改ローギヤ加工で満足していましたが、新製品が気になり、松戸のお店まで行って来ました。

まず、製品を見せてもらい、ていねいな説明を受けてから、私の逆車プーリー改に組んであるウエイトローラーをそのまま使用して、ローズを組み試走。
次に同じウエイトを使用してマロッシMHRを組んで試走。
(ウエイトを同じにして、純粋にプーリーだけの違いが知りたかった為)

結果は、
○「ローズ」は逆車プーリー改よりも顕著に力強く加速します。
○MHRも良い加速をしますが、「ローズ」はさらに良い加速をしました。

その後は、プーリーはローズに決めて、何種類か違う重さのウエイトを試して、最後に私好みのウエイトを見つけて組んでもらいました。

ローズはウエイトを入れるミゾが2種類あります。(低中速ミゾ・中高速ミゾ)
同じウエイト総重量でも、重いウエイトと軽いウエイトのミックスの方がより力強く加速しました。セッティング幅があるのも、おもしろいと思いました。(でも、こだわりすぎると、セッティングに時間がかなりかかるとも思います)
これから自分でいろいろセッティングを試していこうと思います。


書込番号:12012827

ナイスクチコミ!1


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 11:03(1年以上前)

こんにちわ。
ZERO-FIG さんは、どんな仕様にしたのですか?
また何型に乗られていますか?
興味があります。

書込番号:12014173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/10/05 23:05(1年以上前)

ZERO-FIGさん こんばんは。

ローズに交換したのですね!
3型のTMAXは、スピードメーターの針飛びの様子で加速具合が分かります。
MHRの場合、25キロから30キロ当たりで一旦針が止まり、その後跳ね上がります。
ローズの場合は、発進時0キロで針が止まり、しばらくしてから跳ね上がります。
この差は大きいと思います。

ローズの燃費ですが、WR15.25g(19g×4個・11.5g×4個)の時に、
500キロほど走りましたが、19キロ/Lでした。

現在WRは12g×8個ですが、燃費は14.8キロ/Lでした。
但し、WR12g×8個の走りはアクセルを開けるのが面白く、街中でもかなり飛ばした
値です。(かなりではなく、そうとう飛ばしたかも・・・・)

普通に走れば、MHRと同じく16〜17キロは走ると思います。
おとなしく走ろうと思っても、ローズの走りには自制心が利かなくなってしまいます。
(;一_一)

書込番号:12016943

ナイスクチコミ!1


ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/07 23:35(1年以上前)

こんばんは。

自分の現在のローズセッティングは、
16g(14と18のミックス)にしています。速さとトルク感のバランスが良いと感じています。

駆動系セッティングの好みは、人それぞれ違うのが、おもしろいところですね。
もう少し走り込んでから、いろいろ試して行きたいと思います。

書込番号:12026120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

HID装着とポジションLED化しました

2010/09/12 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

納車直後のワンショット

写真2

写真3

写真4

こん**は。
他スレでお邪魔しておりましたので、新たにスレをたてさせて頂きました。よろしくお願い致します。
台湾仕様のプレミアム2011年モデル(台湾ヤマハHPでは2010年モデル)で、ショップの1年保証付きになります。
納車直後のワンショットです^^ 



本日、HID(35W-4300K)の装着を行い無事に点灯しました。(写真2)
こちらを参考に作業しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=9540240/
鬼気合さん、シェードの件をわざわざ調べて下さったのですね。ありがとうございました。

通勤は片道35キロあり、この明るさは安心感に繋がりますね^^
更に、ポジションはLEDに交換しました。(写真3)写真では青さが強調されていますが、実際はもっと白い色です。
配線は鬼気合さんのご指導通り、延長コードでバッテリー直結です。

光軸調整はフロント上部のパネルを外すとサービスホールがあり、ここからプラスドライバーで上下、左右の調整が可能で簡単ですね。上下は向かって左側(写真4)、左右は右側の調整ネジです。これは愛車プリウスの光軸調整方法と同じでした。

クルマのHIDは6000Kを装着しましたが、夜の雨天は見え難くフォグ(HID3500K)を併用しています。この経験からシグナスは4300Kとしました。

これからウインカー(リレーもLED対応品に交換)やライセンス灯などもLED化する予定です。

書込番号:11899824

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/12 20:58(1年以上前)

 こんばんは納車おめでとう御座います。

 HIDいい感じに照射出来てますね。

 ライセンスバルブですが交換はおそらくテールレンズ
ASSYを外さないと交換ができないと思います。

 私のは台湾4期ですが五期のテールレンズに交換するときに
ライセンスバルブを見たら付けると外すことができないので
つける前に交換しました。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10351734769.html

 

書込番号:11900335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/12 21:16(1年以上前)

こんなレスで申し訳ないんですが…
>>夜の雨天は見え難くフォグ(HID3500K)を併用しています
雨の路面でフォグの光が反射して、対向車は予想以上に眩しく感じてるはずです。
自分は実際に感じててパッシングしております。
フォグを明るくすると、フォグの照らしてるより先のヘッドライトの照らしてる部分が
暗く感じるはずです。
手前だけが明るくなって人間の目が眩んでしまうからです。
余計に危険になるはずです。
フォグは対向車のある場所では使わず、ヘッドライトのHIDのバルブを変える事で対応
する事を強く進言します。

書込番号:11900447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件

2010/09/12 21:46(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。
LED化はボチボチ行っていきます。


Victoryさん
ご忠告感謝いたします。言葉足らずでしたが、常に併用するのではありません。併用する時は他車の少ない時や山道です。
なお「余計に危険」との指摘ですが、私の場合そのような事はありません。

書込番号:11900648

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/12 22:10(1年以上前)

 フォグに関してはヘットライトつけないでHIDフォグで
だけで走ってる車が良くいますがそういう車は非常に
迷惑ですね。

 フォグの意味合いが分かってない人が良くいますので。

 チキチキライダーさんみたいに使い分けしてくれればいいのですが。

 後バックフォグも迷惑ですね。

 日本でバックフォグを使うようなことはほぼ皆無に近いと思いますが。

書込番号:11900827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 22:37(1年以上前)

H4エクセレントイエローバルブ

当初は5600kの4輪車用高能率H4バルブ(120W/110W相当)でしたが、雨中の夜間は路面が見え辛い状態でした。

そこで高能率H4イエローバルブ(120W/110W相当)に換えたら、非常に見やすくなりました。

書込番号:11901030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 02:13(1年以上前)

HIDいい感じですね^^b
これで暗い夜道も安心です。
自分は鳥目っていうんですかね?
暗くなると周りがすごくみずらいんですよ^^;
ので、HIDは重宝してます♫

自分がスレ立てが役に立ってよかったです><
が、取り付けできたのはonikiaiさんのおかげですがw

書込番号:11902095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/13 02:30(1年以上前)

>>余計に危険になるはずです。
すいません。
危険になるというのは、ちょっと違いました。
余計に見にくくなるという表現の方が正確でした。

確かに近くは明るくなるんですけどね…
障害物を発見しにくくなり、ブレーキが間に合わなくなる可能性が高くなる
という事を言いたいだけです。
まあ対向車が来たら消してくれればありがたいですが…
自分が見えにくいという事は相手も見えにくく、余計に見えにくくさせて
幻惑させている事になる訳ですから…

書込番号:11902125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/09/13 20:55(1年以上前)

こん**は。
皆様、ありがとうございます。

鬼気合さん
雨天の夜でも街灯のある街中であればフォグ点灯は不要だと思います。ドレスアップの一環での使用は避けたいものですね^^;
ただ光軸をちゃんと合せていれば、眩しさはそんなに感じませんが‥


インプとエボのFCさん
夜間雨中などのイエローバルブはとても重宝しますね^^
明るさに物足りなさがなければコストも含めベストチョイスではないでしょうか。
スクリーンも良いですね。私の欲しいアイテムの一つです。これからコツコツと‥


しばっちゃんさん
スレはとても助かりました。おおきに^^
フロントステップも付けたいと思っています。取付けはベースのステップにビス穴をあける必要があるのでしょうか?
良ければ教えて下さい。


Victoryさん
ブレーキが間に合わなくなる可能性ですか!?う〜ん、ご指摘の場面は感じた事がありません。
状況次第なのでしょうね。たぶん‥
お互い他人への配慮は怠らないようにしたいものですね。

書込番号:11905051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/13 21:43(1年以上前)

フォグランプの光は対向車には凄く迷惑以外何ものでもない。

このランプの意味,目的を良く理解するべき。

書込番号:11905351

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/13 21:47(1年以上前)

 しばっちゃんさん

 私なんかなんもしてませんよ。(笑)

 チキチキライダーさん 

 昔サービスやってたとき(20年位前ですが)はフォグはイエローが主流で
あくまでも濃霧のときなどの補助灯のイメージがいまだに
あります。

 最近の車はノーマルでもレンズカットがいいせいか明るいですね。

 自分で車持ったことがないのですが会社の仕事で使ってる
軽なんか明るいもんです。

 少し前に使ってたタウンエースより明るいですから。

書込番号:11905385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/09/13 22:12(1年以上前)

鬼気合さん、いつも返信ありがとうございます^^

>あくまでも濃霧のときなどの補助灯のイメージがいまだにあります。
同意です。年代が近いのかもしれませんね^^;
最近の主流は白フォグですが、私はあえて3500Kを選択しました。必要な時だけ使用します。
実はシグナスにもイエローフォグがスマートに付かないものか検討しています。ケルビン数の可変式HIDがあればなぁ、なんて考えたりします。(妄想の世界)

書込番号:11905584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/13 23:09(1年以上前)

あっ、付けてるイエローバルブは2500kの製品です。

書込番号:11906035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 03:06(1年以上前)

チキチキライダーさんこんばんは。

自分は車体に穴はあけたくないんですが、
どうしてもアルミステップつけたかったので
仕方なく穴あけちゃいました^^;

つけてるときはいいですが、
取り外したら穴だらけでいやですね;;


鬼気合さんこんばんは。

いやいや、役に立ちすぎですよ><
取り付けできたのは親切でわかりやすい説明のおかげですよ^^b

書込番号:11907067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/09/19 21:41(1年以上前)

こん**は。
返信遅くなり申し訳ありません。

しばっちゃんさん
ありがとうございます。やはり穴が開くのですね。
外さなければ何も問題ないと思いつつ、少し躊躇してしまうなぁ^^;; でも付ける気マンマン!



写真の2点をDIYしましたので、紹介します。
シート裏にLEDテープを貼付け、夜間のラゲッジ内の見易さと他車からの視認性アップを狙いました。路肩で停車し雨具など準備している時に存在を知らせます。
電源はバッ直とし、間にマグネットSWを入れシート閉時は0FF、オープンで点灯です。キーOFFでも点灯させました。
LEDテープはホワイトにしたかったのですが、手元にあった色はブルーのみ、取り合えず付けました。30センチ15発から3発カットしました。お値段は1本330円です。

ライセンス灯は、片側LED4発付きのものを入れました。
交換方法は、、、
シートとラゲッジはボルト4本を外せばゴッソリ抜けます。そこからテール側を覗き込むと8本のビスで固定されており、6本は何とか外せましたが後2本が届かない。長いドライバーなら届くと思います。
しかし、落着いてよく見ると、その2本はフェンダー(泥除け)に止まっていたので、フェンダー(ボルト3本)を外すとテールごとゴッソリ抜けました。レンズを外す必要はありません。
テール裏からライセンス灯を抜きLEDへ交換しました。
電球はT10でしたが、ゴムソケットから電球を抜くのが少し硬く、LEDを入れるのも硬いです。

次回はウインカーLED化の予定です。

書込番号:11935980

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/20 00:03(1年以上前)

 こんばんは。

 なかなか凝ってますね。

 ライセンスバルブもなかなか明るいですね。

 

書込番号:11936913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/02 21:06(1年以上前)

今日ライセンスバルブ交換しようとトライしてみましたが、
後側のボルト3本(両サイドとナンバープレート裏)を外しても外れませんでした。
ライセンスバルブへのリーチの仕方を教えてください。

書込番号:12001914

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/10/02 21:32(1年以上前)

 シルシル2006さんこんばんは。

 台湾5期ですかね?

 4期まででしたら普通のバルブなんでライセンスバルブもかねてますので
5期だと思いますが。

 LEDのストップランプでしたらテールレンズASSYをはずさないと
ライセンスバルブは交換できません。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10351106618.html

 ASSY外して裏側の下の写真の赤丸部分がライセンスバルブになっています。

書込番号:12002067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/10/02 22:49(1年以上前)

シルシル2006さん、こん**は。

後側のボルト3本(両サイドとナンバープレート裏)以外にどこのビスを外しましたか?
テールは8本のビスで固定されており、内2本はフェンダーに固定されています。

もう少し情報を記載された方が、詳しい方々からアドバイスがもらえるかも知れませんよ。

私はビス位置の判る写真は撮っていませんので、上手く説明できませんがテールのビス6本とフェンダーのボルト3本で両方ゴッソリ外せました。(台湾2011モデルでは)

書込番号:12002457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/03 06:22(1年以上前)

こんにち情報少なくて済みません。
台湾5期です。
テールアッシーやはり外さないといけないのですね。。。

テールアッシーのネジは写真を見る限り8本(両サイドの2本含む)ですね。
相当狭いので、手なんか入らないですよね!

ネジなんか落ちちゃいそうです。

今日またチャレンジしてみます。

チキチキライダーさん:2011台湾でも鬼気合いさんのいうとおり、テール側のボルト8本を全部はずすのでしょうか?

書込番号:12003668

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/10/03 09:16(1年以上前)

 おはようございます。

 正味な話2011年モデルをいじったことがないので
はっきりしたことがいえないのですがおそらく同じではないかと思います。

 多少のマイナーチェンジはあると思いますが車体の形状など見た感じ
07年のモデル以降変化がないように思いますので部品も同じ形状を
使用してるのではと思います。

 私のモデル4期まではストップランプは電球タイプでそのあとの
5期モデルからLED(台湾仕様ですが)に変わってるみたいですが
ねじの位置は4期の電球タイプと同じ位置でしたので。

 ドライバーはかなりロングタイプがいいです。

 通常の長さですと届きません。

 普段お使いの倍の長さくらいないと作業が厳しいかと。

 ねじは落ちます。

 マグネットつきのドライバーを購入したほうがいいですね。

 もしくはマグネタイザーというものがありますのでそういうものを
購入されてもいいかと思います。

 

書込番号:12004161

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2010/08/29 14:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター1100

皆さん初めまして、2ヶ月の感想です 良い点 スタイルと空冷ですね初めてのクルーザータイプで心配してましたが 乗り易いです 念のためエンジンガードを付けましたが必要有りませんでした 悪い点 あたりまえですが、押し歩きは 無理 駐車場が砂利の為 乗るまえに疲れます ノーマルはV型の音は、ほとんどしません (1ヶ月でマフラー交換)回すとガサツなエンジン音!100キロ位で高速走行は疲れます(歳を取ったと感じました若い時と違うなぁ)良くも悪くも点 振動は、小さいです 高速で 心地良く眠く成りました 意外な点 ワークブーツだと チェンジペダルの下に、つま先が入り辛い アビレックスかなり辛い ティンバーランド辛い Drマーチン(廃盤の型)楽にシフトアップでした ペダルの調整で今は、問題無し 涼しく成ったら少し遠くにツーリングしたいです

書込番号:11831239

ナイスクチコミ!5


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ドラッグスター1100のオーナードラッグスター1100の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/08/30 06:54(1年以上前)

ナチュラルド素人.さん
おはようございます。

DS11は結構ハンドリングも良いですよ
コーナーで攻めすぎるとステップすりますが
なかなか早いです。もっともスピードを楽しむバイクではないので
のんびりクルージングするには音も静かで疲れにくいので良いと思います。

USA製のバカ高いクルーザーモデルより良い点は沢山有ると思います。
ただエンジン音と振動はUSA製の独特の物が好きな人には
物足りないかもしれませんね。

スポークホイルですのでパンクに注意
空気圧のチェックを忘れずにパンクしたら
絶望的に動きません。

書込番号:11834703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2010/08/30 10:46(1年以上前)

南白亀さん お初です 出先の為携帯からです ブーツのカカトの所をバンクセンサー代わりにしてます パンクは、今の時期的に 生死に関わりますね(爆) その点は、レッドバロンで買ったので 何とかなると思います 話し変わりますが 2ヶ月前に 会社の先輩に バイク見に行こうと言われ行って 店員さんと話しをしたら まだ新車が数台有ると言われて 即決しました 写真もアップしようと思ったら4MBを越えていてアップ出来ませんでした そのうち写真アップします

書込番号:11835318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 13:03(1年以上前)

それにしても自分の単車は いつ見てもカッコいい (自画自賛)

書込番号:12005091

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シグナス購入

2010/09/20 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:34件

皆さん、今晩はです。いろいろ悩みましたが〜ついに新型シグナスXを購入することができましたm(__)m ここでの皆さんのアドバイス助かりました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:11941073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/09/20 20:21(1年以上前)

ツトキチさん

購入おめでとうございます

先に立てたスレも拝見していましたが、2011年モデル台湾仕様にされたんですかね?

私は2010年国内仕様で丁度購入3週間になりました
ちょこちょこ弄ってますが楽しいです

書込番号:11941337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/09/20 21:21(1年以上前)

はいそうですよ〜楽しみにしてますf^_^;僕は通勤がメインで乗りますんで大事にしていきたいですね。

書込番号:11941721

ナイスクチコミ!0


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:19(1年以上前)

こんばんは!便乗させていただきます!
私も本日、2011年モデル台湾仕様スポーツタイプ黒色を購入しました。
今後とも仲良くしてくださいね!

書込番号:11942210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/09/20 22:24(1年以上前)

梅星さん、こんばんは!まったく僕と一緒ですね o(^-^)oこれからイロイロと意見交換して行きましょう

書込番号:11942260

ナイスクチコミ!0


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:58(1年以上前)

別の書き込みを見ました!
私も大阪ですww
12年ほど乗った50のVinoを大阪の枚方まで乗って行きショップでさよならしました!
Vinoを8600円で引き取ってもらい自賠責は引継ぎで乗り出し価格は24万2千円でした。
今日は仮ナンバーで自宅に帰宅しました!
明日Vinoの廃車手続きと自賠責の変更、新車の登録を自分でしに行きます。
往復3時間ほど掛かりましたが念願のシグナスが予定よりも安く買えたのでとても満足しています!
ちなみにまだ青、黒1台ずつ在庫が有りました!
お店の名前はヨシマサ枚方店です、店の方も感じの良い方で安心して購入出来ました!
また何か相談事が出ると思いますので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11942550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 11:15(1年以上前)

私もシグナスX(ダストシルバー・国内仕様)購入して一週間になります。PCXと迷ったんですが、PCXの燃費とアイドリングストップは魅力がありますが、シグナスの方は足元がフラットで荷物がたくさん積めることと、デザインがいいので選びました。燃料タンクも7リットル以上入るし、よく走ります。ブレーキもよく効くし、サイドスタンドもついてて良かったです。

書込番号:11944682

ナイスクチコミ!0


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:48(1年以上前)

記念写

がなっぺさん こんにちは今後とも仲良くしてくださいね!
私もPCX発表時、とても気になりました、がなっぺさんと全く同じ理由で自分の中から消えました。
シグナスは安定感がとても素晴らしいですね登録完了後慣らし運転も兼ねて大阪なんばあたりをうろうろしてますww
昨日購入現在70キロほどになりました。
昨夜記念写真取りました!

書込番号:11945860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 17:54(1年以上前)

梅星さん、どうぞよろしく。
シグナスが、アイドリングストップ機能を付けたらなあ、と思いながら購入しました。
いずれどの単車もアイドリングストップが付くのだと思いますが。
これから寒くなったら、風防が必要かなと今から考えております。

書込番号:11946132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/22 20:00(1年以上前)

ツトキチさん>
こんばんは
祝!ですね・・。
ここ最近になって他のサイト同様に祝!が多くなってる気がします。
みなさんのFIの調子よさそうな声を聞いていると、色々熟成されてここまできたのかと思います。
大事にのって自分色に染めてあげてくださいな。
私も非常に最近のシグナスXは気になるのですが、家内も少々車やバイクの状態が分かるのもあり、同形状の車両と現状のシグナスが元気なのを知ってか、なかなかOKサインが出ず、もう暫く我慢ですね・・・。
現在はマフラーもノーマルになってしまって物寂しい感じです。
それでは

書込番号:11952062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 21:24(1年以上前)

古代エジプトさん今晩はですm(__)mイロイロなアドバイスのおかげで〜ようやくシグナスが手に入りました。大事に乗っていこうと思います。古代さんも今のバイクを限界まで可愛がってやってくださいね。

書込番号:11952504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

トリッカー、その後。

2010/09/17 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:257件

先日は皆様からたくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

 日曜日くらいしか乗れておりませんが、週末にトリッカーに乗るのを楽しみに毎日過ごしております(笑)。

 慣らしも意識せずに乗ってますが、今の所すこぶる順調です。
ブレーキのアタリもやっとついてきた感じで、このバイクにもやっと少し慣れてきました。

 やっとノーマルに慣れてきたトコですが、少しだけカスタムしました。

 ぱわあくらふとさんで販売している、力造のスキッドプレートとマフラーを装着しました。
スキッドプレートを必要とする場所はまだ走ってませんけど・・・(笑)。

 静音設計と聞いて買ったスリップオンのサイレンサーは意外と爆音ですが(汗)、
中低速は明らかに力強くなった感じです。
外観もスッキリして一気にレーシーになりました。
ただちょっとアフターファイアー気味なのと、かぶり気味なのが気になります。

 また改めて画像付きで、その後のレポートをさせていただこうと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。
 




書込番号:11925684

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/09/18 07:41(1年以上前)

co−yaさん
おはようございます。

早くもカスタムに着手ですか
インジェクションモデルですと
燃調の変更が難しいのでは?

マフラーを抜けの良いものにすると
どうしてもアフターファイヤーに成りやすい様な
特に減速時や下り坂でアクセルを閉じると
パスパス音がやな感じですね。

画像のUPもしてください。
参考に成りますので

書込番号:11927240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2010/09/18 20:20(1年以上前)

南白亀さま>

 こんにちは!。前回は色々アドバイスいただき、ありがとうございました!。
週末のオートバイを楽しんでます(笑)。

 おっしゃるとおり、燃調は難しいと思います。
メカニックの友人も、『キャブ車ならなぁ〜』と言ってくれたのですが、
ぱわあくらふとさんが『ポン付けで乗ってください』と言っておりましたので、
私は少し気になりながらも気にしないようにして乗ってます(^^)。


 少々かぶり気味なのが・・・、と書き込みましたが私自身はあまりそう思っていなかったのですが、
そのメカニックの友人が指摘してきたので『そう言われれば、そうかな・・・』
と感じた次第です。
なので私自身はあまり深くは考えずに乗っていこうとは思っております。

 画像載せますので、よかったら是非見てくださいませ!。

書込番号:11930026

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/09/19 07:01(1年以上前)

co−yaさん
おはようございます。

アンダーガード装着で林道突入準備完了でしょうか
マフラーもきまっています。

濃すぎると高回転の伸びが悪くなるので
インジェクションのマップ書き換えが
もっとも良いのですが費用が大金掛かるので
かぶりぎみはプラグの番手変更で
ある程度対応してみるのが安くて効果が
期待できるかも知れません。

書込番号:11932379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2010/09/19 10:13(1年以上前)

南白亀さま>

 おはようございます。早速のレスありがとうございます!。
プラグの番手変更の件、ありがとうございますー。様子を見ながらやってみようと思います。

 最近トリッカーや車で山を走る時に、山道に入れそうな道をキョロキョロ探しながら走っています。
 まだまだトロトロ運転ですが、ダートにも入りながら自分の現在の技量を再確認するようにしています。
舗装路しか走った事なかったのに、新しいフィールドがとても新鮮で気持ちが良いです。

 ただやはりマフラーがあまりの音量の為、なんか自然に溶け込めていないような気がしてなりません(笑)。

 これからの季節が一番気持ちの良い時期ですので、冬になるまでにしっかり乗り込んでおこうと思っています!。
 

書込番号:11932968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング