
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年7月30日 16:05 |
![]() |
7 | 3 | 2010年7月14日 21:05 |
![]() |
3 | 1 | 2010年6月8日 18:10 |
![]() |
9 | 8 | 2010年5月5日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月3日 00:37 |
![]() |
3 | 0 | 2010年5月2日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日注文して本日納車。人生初の原付バイク(アラフォーですが・・)を買いまして、手でアクセルとブレーキに戸惑いながら(いきなり玄関に突っ込み先端塗装剥げました^^;)
練習?してようやくなじみました。田舎なんで60kmメーター振り切ってみました。
それでですが、買う前から分かっていたんですが荷物をほとんど積めませんので・・後ろの荷台にカゴでも付けたいと思うんですが、付けてる方っていますでしょうか?
買い物したときに乗せたりできればいいかな〜と思うんですが、カゴ付けないと考えてリュックを買いましたが・・背負って買い物って何か違和感があるのですけど・・。(慣れかな)
0点

「後ろにカゴ」は無いですけど、いくつかのスクーターで前カゴと後ろ箱を付けてましたよ。
書込番号:11596561
0点

なるほど。カゴより箱のほうがいいですねぇ・・なにか考えて付けて見ようと思います。
書込番号:11596663
1点

そういえば・・新車だった・・ので、飛ばしちゃ良くなかったかな?タコメーターないんで回転数気にしないで走ってました。ちゃんとならししたほうがよかったかな・・。
書込番号:11596796
0点

安い自転車用のカゴで脱着式の奴がある
純正キャリアにベースを着けてバインダーのでかいので差込口引っ掛けたカゴを挟み込むやつ
コーナンの自転車コーナーに2K円位で売ってるが、
雨のこと考えたらBOXと買い物に前カゴが実用的かな・・
書込番号:11596901
0点

新車でいきなり60オーバー、エンジンは7千を回っていますね。
でもまだまだ慣らし間に合います。
エンジンはそんな軟なもんじゃないです。
これからは少し気を使って乗ってあげて下さい。
書込番号:11596923
2点

自転車用・・見て見ます。純正的なboxとかあるといいんですがねぇ。
ならしはまだ行けそうですか。なんか安心かも。
書込番号:11597183
0点

慣らしって言っても、暖機走行で最初無理せずタイヤまでを含めて足回りも暖めてからなら
多少は大丈夫だと思いますよ。
でも出来れば制限速度内で、あと絶対に「急」の付く動作をしないというのが条件ですけど…
でも慣らしが終わっても、暖機走行は続けて下さいね。
最初の2〜3km行えば、駆動系などの負荷も少なくなると思います。
書込番号:11600526
0点

あ!原付でしたね…
制限速度かア…
う〜ん……
とりあえず世間一般的な速度という事にしときます^^;
原付もいい加減、最低でも40km/hにして欲しいもんだ…
バイクの車検の代車で乗った事が1度だけあるけど、後ろからの車がやっぱ怖い!
書込番号:11600544
0点

とりあえず気を使ってゆっくり走ってます。どのくらい速度でるのか試してみたかったのは結果でたので・・。
いきなりこけるのも嫌ですし安全第一。
通勤に使ってみたかったので(夜勤の時)昨日してみましたが、夏の夜は虫がバンバン飛んでくるのでフルフェイスにしたいと思いました(今はジェットなんでほぼカバーされてはいますが・・)虫が嫌なんで。
原付でフルフェイス被ってるのあまり見かけない気もしますが・・半ヘルとかお気軽系?が多いので、大げさにも見えるかも。安全性では一番いいかと思いますし・・。
書込番号:11603499
0点

バイクに乗って気になったんですが・・ヘルメットってバイクにチョコンっと置いていたりしますが盗難とか無いんでしょうか。心配性のせいか・・。聞いたことないと言えばないですが。
書込番号:11676784
0点

ボックス付けました。ホームセンターで売ってる3980円のもので、本体が軽いのでいいかなと思いました。ネットで囲むものを使えばいいかと100円ショップで買っていましたが、やっぱり蓋があるほうがいいだろうと考えていて、今日買ってきて付けた。
買い物したとき、これに入れられる安心が大きいです。これも3キロまでなんですが、大きい買いものでなければ十分ですね。
それと、少しあたるけどフルフェイスヘルメットも入れられたから、それにも使えていい感じです。メットインにはフルフェイスは入らなかったので(^^;
書込番号:11697039
0点






バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400
マジェスティ400を中古で本体税込み29.9万で買いました、YSPで購入したので点検も済みで好調です(ちゃんとした販売店で買いましょう)、過去22年大型バイクばかり乗ってましたが仕事と子育てで自由時間が少なく乗っても都内なので大型スクーターにしました。
インプレとしては荷物も乗りポジションも楽で大変便利な乗り物です、400なので動力性能も十分です、無論、ビューンとはいきませんがGoodです、車体もやや大きく重量もあるのでツーリングにはこれくらいの車体のが安定感がありよろしいかと思います。
マジェスティ400は中古で値段も安いのでそういう意味で道具的な選択であれば最良なチョイスですよ。
0点

私はこの春、自動二輪免許を取り、グランドマジェスティ400の2009年モデル中古をこの5月に買いました。中古と言っても、400kmも走っていない極上車で、ヤマハさんが宣伝かなにかに使っていたとお店(YSP)の人が言っていました。ホンダの銀翼とさんざん迷いましたが、スタイルがマジェスティの方を気に入っていること、あと、値段が程度の割にえらく安かったので(50万円以下)、一発で購入を決めました。
早速、2回、ツーリングに行きました。走行距離はどちらも500km超で高速が8割くらいです。車と比べると燃費が抜群に良いのにびっくり、1回目は32km/L、慣らしが終わって5000回転超えをした2回目は30kmでした。会津磐梯山や志賀草津道路、等、山岳ルートを走ったのにこの値です。
荷物もシート下にいっぱい入るので、非常に気に入っています。
他の方は感想でスタートが非常に遅いと言っていますが、私にとっては十分です。
長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:11469196
3点



先日セローの慣らしを終え、5月2、3日の二日間で初めての伊豆一周キャンプツーリングをして今日無事帰ってこれましたのでレポートをします。
この日のためにキャンプ道具を一式揃え、初キャンプ、初ソロ遠出を実現すべく計画してまいりました。
出発地 長野県長野市。5月2日の午前2時、静岡県に向け出発いたしました。
天気は晴れ、気温3℃の暗闇の中、豊科ICから高速道路に入り、諏訪SAで一回目の休憩&朝食。午前3時にもかかわらず高速道路にはそこそこ車が走り、SA内は満車状態で改めてGWと実感しました。
休憩を終え走りだし、山梨県一宮御坂ICで降り137号、138号で山中湖に到着。
午前5時30分、気温はマイナス1℃(('A')!138号で御殿場に入り、1回目の給油。自宅からの走行距離221.3kmで6.51リットル給油。燃費は33.99km/lでした。
御殿場から401号で箱根スカイラインに入り、芦ノ湖スカイラインを走り、途中絶景の写真を撮りながら伊豆スカイラインの入口の料金所で休憩。午前8時でしたが伊豆、芦ノ湖スカイラインには皮つなぎを着たライダーが多数、スポーツカーが多数走っており、自分が若かった時を思い出し感動。そして伊豆スカイラインに入りスカイポート亀石で休憩。休んでいると『どこから来たの?』と年輩の方(失礼^^;)に聞かれ話をしていると、『またセローみたいなバイクに乗りたいんだよね』と『失礼ですがお年は?』『78歳ですよ』!『今日は奥さんと一緒にドライブですか?』『いや、そこの車で一人で来ましたよ』・・そこの車・『ポルシェやんっしかもオープンカー!』素敵な人と出会えて楽しかったです。伊豆スカイラインを北から南まで走り、そして伊東市に向けわずかに北上。135号に入り石廊崎に向け南下。途中コンビニでおにぎりを買い、下田市に入った休憩所でお昼。あまりの睡魔で30分ほど寝てから出発です。そして午後1時、念願の石廊崎に到着^^見たこともない風景が目に飛び込んできて、感動感動です。写真を撮りまくり本日の目的地の土肥さざなみキャンプ場に向け北上
。松崎町のssで2回目の給油、走行距離201.8kmで5.23リットル 燃費は38.58km/l
午後4時。目的地の土肥に到着。早々に軽食をし温泉に入りお土産を買い、すぐさまキャンプ場で人生初のテント張り^^b1時間かかりテント完成!!近くのコンビニでお酒、おつまみ、明日の朝食の食料を買い出し、テントでゆっくりと時間を過ごしました。ランタンを灯しガスストーブでサンマのかば焼きの缶詰めを温めて焼酎を飲んだり最後はお湯でカップラーメンを食べて・・・最高のひと時でした。
1日目走行距離460,7km
二日目は朝5時に起床。お湯を沸かしタマゴスープとおにぎりを食べ、テントを片づけ最後にコーヒーを飲んで土肥を7時に出発しました。海沿いの道をひたすら走り沼津市まで行き午前9時、国道1号に到着&コンビニ休憩。国道1号を富士市に向け走行中スタンディングで走行していると、左からの合流車線の壁下に白バイを発見『立ち乗りしてて見えて良かった』と思った矢先!追い越し車線をスープラが100キロ超ほどで通過!『あれは捕まったな』と思ったら白バイがとんでもない勢いで自分&スープラを追い抜き路肩に停車させてました^^;初めて目の前で取り締まりを見れてちょっとラッキーでした。(スープラの運転手さんドンマイです)
午前9時、富士市内のスタンドで3回目の給油。走行距離122.9kmで3.27リットル給油、燃費は37.58km/l
139号線で朝霧高原へ。富士ミルクランドに11時に到着&昼食。その後、精進湖まで桜祭り?の渋滞に遭いゆっくりと走行。358号に変わり、途中ツーリングマップを見ると右左口トンネル手前から入れる中道往還という道を発見!約6キロのダートと書かれているではありませんか!!!行くしかないと思い行きました(笑)
とてつもない山の奥まで入り、車もすれ違わない、落石注意の看板・・・やばいと思いつつ約10分ほどで山頂付近。するとビックリ!!甲府市街が一望できるではありませんか^^ダートが終わり、また358号へ戻ります。その後、午後1時、甲府市内にある2りんかんと言うバイクパーツ屋さんに寄りいろいろ見た後、甲府昭和ICから高速道路に入り八ヶ岳PAで休憩そこからさらに走り午後3時、梓川SAで4回目の給油。走行距離185.5kmで5.59リットル給油、燃費は33.18km/l
そして午後4時、無事家路に着くことができました。
二日目の走行距離302.7km。とても満足できたツーリングでありました。
二日間の総走行距離763,4km平均燃費35.83km/l
今回のツーリングで思ったことは、セローは高速を走ると燃費が少し悪くなると思いました。
新車1回目の給油での燃費が約40km/lほど走りましたので^^;
他のスレッドですが、高速道路での快適速度、加速性能の感想とあったのですが、まず自分なりに5速ギアで時速98kmが一番追い越し加速もしやすいですし、エンジン音も無理していない感じだと思います。それ以上の速度ですとエンジンが無理しているような音になるので精神的に疲れます。今回の高速走行もほとんど98キロで走行してました。
時速100キロ付近からの加速ですが、平坦な道でしたら120kmほどなら普通にトコトコと伸びていきます。がしかし、少し勾配があると話は変わります。例えば7%勾配ほどの坂道で自分が時速100km、同じ100kmほどで走っている自動車を追い越して元の車線に戻る場合、アクセル全開でも結構な秒数が必要です。8〜10秒くらいでしょうか。
やっぱりセローは追い越しなどせず、ゆっくり走行が快適だと思います。
ツーリングシートですが、今回のロングツーリングでも二日目の午後になるまではお尻は痛くなく快適に走行できました。少々値段は高いですが満足できるアイテムです。
以上伊豆一周キャンプツーリングのレポートでした。
5点

伊豆ツーリングの写真をあっぷします。
本当にすばらしい旅でした^^b
また機会があったら今度は石川県の能登半島一周キャンプツーリング
に行ってみたいと思います。
メインのGSX−R1000K9は今年は出番がないかも・・・・
セローはゆっくり走れますし自然の風景にベストマッチしますね^q^
書込番号:11315523
3点

こんにちは〜。
右左口走ったんですね(^^♪
あそこはなかなかいいですよね。
自分は4駈で何回もはしりました。
今はスクーターですがやっぱり林道を走りたくなりますね。
むか〜しヤマハの125のトライアル車に3年乗ってました。
1から3速がローギアードで4と5がハイでした。
富士山5合目まで林道を何回もコケながら登り下りしたもんです。
今は閉鎖されているみたいですね。
伊豆を満喫されたようで何よりです。
逆に自分は長野が大好きでよく行きます。
温泉めぐりがメインですが、昔は林道走行がメインでした。
また伊豆にお越しくださいませ。
書込番号:11315720
0点

伊豆の助さんこんにちは^^
右左口峠は当初ツーリングプランに入っておりませんでした^^;
朝霧高原から甲府までの道は一回だけ走ったことがあるので、
何か別の道で帰りたいと思い、ツーリングマップを見ましたら発見できました。
とても楽しい道でしたが、荷台には15kgほどの荷物(キャンプ道具一式)、
背中のリュックサックには3kgほどの荷物(土肥のお土産&富士ミルクランドで
買ったチーズケーキとシュークリーム&着替え)が載っておりましたので、激しい
運転は出来ずしかもポジションも荷台の荷物のせいで変えれず^^;窮屈な走行で
走破しました。
家に帰ってから荷物を見たらシュークリームが爆発していました(笑)しかも、
峠のどこかに、バックに縛り付けておいたアクエリアスのペットボトルを落として
きたと思われます><甲府の2りんかんに着いた時に無くなってましたので><
(地元の方々すみませんm(−−)m)
また是非今度は空荷で走行してみたいですね^^途中途中水を流すための大きな窪み
が多々ありジャンプ出来そうな場所も沢山ありました^^ノ
伊豆半島も今回は外周一周でしたので、来年にでも今度は内回りの西伊豆スカイライン
あたりを走行してみたいと思います^^b
伊豆の助さんも是非長野県にお越しになってください^^山しかありませんがとても
魅力のある県だと思います^^
コメントありがとうございました^^
書込番号:11317684
0点

素晴らしいチラシの裏ですね。
私も行きたくなりました。
というか行こうと想います
書込番号:11317768
0点

連休のツーレポ楽しく拝見しました。
セローでの高速はやはりシェルパと似たような感じがしました。
オフバイクそれも250クラスでは、仕方が無い事ですね、
特に大型に乗って高速を走ったことがあれば250のオフバイク
で100km/h出したときのエンジン音を聞くと、バイクが可
愛そうになります。
高速も走れます、これは法規上走っても違反になりません、との
意味に受け止めておけばと私なりに思います。
高速レポに関して辛口のコメントですいません。
ところで、キャンプ楽しまれましたね、
もし、これからもセローで彼方此方行かれるようでしたらブログ
を始められる事をお勧めします。
掲示板とは違った意味での面白さが有ると思います。
もしブログ始められましたらお知らせください。
セロー25周年で発売されるのは数量限定なのか気に成る所です。
実物を見て見ないことには分かりませんが、迷っています。
では、次回ツーレポはブログでUP期待しています。
書込番号:11318050
0点

まっちご様
もし差し支えなければ、写真一枚目で写っているシートバッグを教えていただけませんでしょうか?
写真で見る限り、セローの荷台にマッチするサイズのようで、これからツーリングを始める手前気になるところです。
書込番号:11318523
1点

風来坊ー3さん、まぐたろうさんこんばんは。
風来坊ー3さんコメントありがとうございます^^
セローでの高速道路の走破性を文章で感じ取っていただけば幸いです。
18馬力ほどしか無いバイクですが、加速感は体感的にはxr250モタードと
大した差は感じられないほどであります^^セローがわずかに高回転が大人しい
くらいですかね^^
自信ブログには大変興味があります^^未だにパソコンが初心者でありまして
ブログには手が出せないでおりますが、いつか実現したいと思っております^^
開設しましたら是非この場を借りて報告したいと思います。
まぐたろうさんコメントありがとうございます。
セローに載せてあるシートバッグですが、モトフィズのミニフィールドシートバッグ
と言う代物です^^。両脇にドリンクホルダーが付いてまして、使い勝手も良く、ありと
あらゆる場所に収納が可能です。詳細はHPをご覧になってください。
今回は、バックの中に、コールマンイージーロールツインエアーベッド、クッカー&イワタニプリムスp159ガスストーブヘッド&ガス缶、ミニミニチェアー&ミニハンマー、アーミーナイフ&ランタン&電動クイックエアポンプ&ヘッドライト&ライター&箸スプーンフォークセット&緊急薬セット。
右ドリンクホルダーにツーリングマップ。左ドリンクフォルダーにカメラの三脚。
右ポケットにタオル&ティッシュ。左ポケットにビニール袋多数。
バック上部にコールマンツーリングテントstとコールマンスリーピングバッククラシック5
&レインウエア。
上部は不安定でしたので付属のバンドとロープで固定し、さらにレインカバーで覆っておきました^^
どうしても着替えだけが入らず、コールマンの登山用リュックサックを購入し、その中に着替え一式&メモ帳をいれ、リュック外の胸付近を縛るバンドにデジカメをつりさげ、直ぐにカメラを使える状態で旅に出発しました。
今回の経験で、荷物が完璧に満載でしたので、今度はモトフィズのフィールドシートバッグにしようかと考えております。それよりさらに大きいキャンピングシートバッグと言うのもありますが・・・大きすぎると思われます^^;
とにかく使い勝手が良くて大変満足なシートバッグでした。セローのキャリアにジャストフィットですし!!!
自信セローを4月初めに購入したばかりで、それからキャンプ道具をゼロからそろえたため時間がなかったのですが、他のスレッドで書いてありますがセロー乗りのキャンプのベテランの方と新潟で出会っていろいろ教えて頂いたため、今回のGWのツーリングに間に合った次第であります。本当に感謝しております^^この場を借りてありがとうございました。
お二人の方コメントありがとうございました^^
書込番号:11319121
0点

大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11322569
0点



「カーブが曲がれない。」などという泣き言に、親身なアドバイスをいただいて、私は今日、府中の自動車試験場で、二輪車講習会を受けてきました。朝9時から受付で、実技講習は10時頃から15時頃まででした。私は、初心者クラスのビブスを着て待っていたのですが、「免許取り立ての人とか、長期ブランクの人とかいますかー?」という呼びかけに、はいはい私ですよと喜んで応えて、少人数の超初心者クラスでご指導いただきました。グルグルグルグル回る練習がほとんどで、それが私にはたいへん勉強になりました。目線の取り方とか、姿勢や頭の位置とか、一つ一つ参考になりました。しばらく講習会に通おうと思います。スクーターは私の見たところ、私を入れて2台のようでした。しかし、手前味噌ですが、ずらっと並んだ、すごバイクの中でも、WhiteMaxはかっこいい。イッチャン光ってたと見たのは私だけでしょうか(たぶんそうだろう)。ロングツーリングに出る日が楽しみです。オドメーター200Km.
0点

府中の講習会に行かれたのですね。
何事も基本が大事、コツコツ経験を積み重ねてください。
それにしても、TMAXで参加だと目立ったでしょう。
書込番号:11310762
0点



旧型GEARのエンジンから振動が出始めたので、新型に買い換えました。
さすが新型だけあって、旧型より良くなっています。
良くなった所
@乗りやすくなった。(運転しやすい)
A乗り心地が良くなった。
B路面とタイヤの接地感が良くなった。
C変速にダイレクト感がある。(坂道での発進も上手に変速してくれる)
D燃費がかなり良くなった。(配達のみの使用で1リットル当たり、旧14km→新24kmまで改善)
Eハンドルが軽くなって、切り返しが楽になった。
Fさらに低重心、低床化され、走りに安定感がある。
G品質が良くなった。(過去、旧型の2006モデルを新車で購入したが、段付加速を起こしていた。原因はトルクカムの品質が良くないと思われる。排ガス対応前の2000年モデルのトルクカムへ変更したら、段付加速がなくなった)
悪くなった所
@足元のスペースが狭くなった。(買物、連絡用等での使用なら、気にならないのでは・・・)
A0km/h〜45km/hまで加速がかったるいので、もう少しパワーが欲しい!!と思うことがある。45km/hからパワーが出てきて、50km/hから6?km/hまでスムーズな加速。(ただ、0km/h〜45km/hまではCVTが上手に変速してくれる。それほどイヤな感じはしない)
B坂道が長いとスピードの落ちが速い(パンチ力はやはり2stの方がある)
C少し安っぽくなった感じがする。(旧型より乗った感じは悪くないので、仕事道具としてはとても良い)
メンテナンス費用、耐久性など分かり次第、こちらへ書き込みしたいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





