ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納車

2010/03/25 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁですみなさまありがとうございました(^^ゞ
今日無事にあいにくの天気でしたが納車となりました。前に乗ってたR125と比べますと車体がかなりしっかりしてるのがわかりました。色も白で良かったです。テールのLEDもキラキラしててデザイン的にもにじゅうまるです。加速も前のアディバに比べるとかなりいいです。買って正解でした。インジェクション良いですね。マイナス面はビビり音が結構します。メーターが大きくみやすいです。タコメーター良いです。ライトなかなか明るく良いです。ブレーキはリアがドラムなのでちょっとだけ頼り無い感じです。

書込番号:11140447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/03/25 23:29(1年以上前)

たーぶぁさん

シグナスを買う前に、原二・スクーター6台ほど試乗しましたが、
ブレーキと足回りは、その中では、ピカイチ良かったですよ。
例えば80キロからのフル・ブレーキングも、不安無くできます。

私はハイグリップ・タイヤと、ウェイトローラだけの、ライトチューンで
乗っていますが、コーナリング速度は、下手なスポーツバイクより、
1ランク上だと思います。

書込番号:11141131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/03/26 00:32(1年以上前)

自然科学さんありがとうございます♪
シグナスは総合的には満足しています。
まだならしなんでこれからもっといいところが出てくると思います。
わたしはノーマルでのりつぶししようと思います。
ありがとうございました(^^ゞ

書込番号:11141546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/03/28 12:08(1年以上前)

みなさまお世話さまです。わたしのシグナスさんは納車まもないですが絶好調です。毎日通勤で使っていますが楽しいです。さっそく錆び予防に鉄部分に錆び予防しました。あと汚れても汚れがこびりつかないようにワックスがけしました。ピカピカになりました。ライセンスランプLEDにしようと思ってますがなんか簡単にはいきなそうな気がします。説明書は台湾仕様でまったく(爆)みなさま換えられたいらしましたらアドバイスいただきたいのですが…宜しくお願いいたします。あとならしですがどのくらいが平均でしょうか?宜しくお願いいたします。HID化はいろいろ大変らしいので迷い中です。

書込番号:11152852

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/03/28 21:44(1年以上前)

 調子いいみたいですね。

 ライセンスバルブですが確かに面倒です。

 5期仕様以降のものはテールassy外さないと交換が出来ないはずです。

 写真の赤丸の部分が確かライセンスバルブです。

 その上だとしてもやはりassyを外さないと交換できません。

 私は08年FIの5期モデルの1つ前のでテールASSYを5期のLEDに変えたんですが
交換時にLEDをつけたんですが暗くて使い物にならず違うLEDに交換したんですが
ASSYを一度全部外さなくてはならず切れたら交換めんどくさいなと感じました。

 後LEDバルブもライセンスバルブ部分は狭いのであまり長いもの
(LEDの数が多いもの)は入りませんので5連くらいのショートタイプ
にしておいたほうがいいです。

 私は9連くらいのものを明るくて良いかなとチョイスしたら長すぎて
入らずに失敗しました。

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10352963429.html#main

 

書込番号:11155340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/03/29 01:44(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございました(^^ゞ
わたしも頑張って取り付けたいと思います。5連のLEDですか…ナップスにて探して付けようと思います。アドバイスありがとうございました(^^ゞ

書込番号:11156784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SRいいバイクですよ

2010/02/14 16:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 tukunponさん
クチコミ投稿数:28件

SR500サンバースト仕様

みなさんこんにちは。
400ではないですが、SR500に乗っています。
SRは、いいバイクですよ。
私もいろいろバイクに乗りましたが、GB250、ゼファー400、ゼファー750、サベージ400と乗り継ぎましたが、今手元にあるのは10年以上前のSR500とモンキー88だけです。
確かにエンジンかけるのがキックだし、コツあるし、高速では風が強いし、振動キツイし、ドラムブレーキだけどその面倒臭さ、古臭さが機械的でとてもいいです。
エンジンの回り方も一生懸命だし、頑張っている感じです。最近の電子的でモーター的な感じと違います。
とても日本的で、田舎の道や風景にとてもマッチしています。風景と走りが一体化する感じかな。
それから、4気筒車に比べ、単気筒エンジンなので交換やメンテするパーツが「1個」なのが楽チンで効果が分かりやすい。1個のパーツに思い切ってお金がかけられるのがとてもいいです。
今では、400しか新車販売していませんが、中古車も手頃でたくさんあります。
故障も少なくて、気軽にメンテも楽しめるバイクです。
それから、「パンチ」が欲しい方は、ぜひFCRキャブへの交換もお勧めです。
みなさんも楽しんで下さいね。

書込番号:10940107

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/21 08:03(1年以上前)

tukunponさん

私の弟が「SR」に乗っていますので、以前はよく借りて乗りました。
例えて言うなら、マニュアルのカメラと、似た魅力があると思います。
手でピントを合わせたり、フィルムを巻き上げたり・・・・・・

ただ、過剰な排ガス規制の影響で、こんなバイクにまで
インジェクターがついてしまった事は、とても残念ですね。

最近若者がバイクに乗らなくなったので、去年の新車登録台数は、
最盛期(1982年)の「1/9」になってしまったと聞きました。

「SR」のような、素晴らしいバイクがなくなりませんように。

書込番号:10974139

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukunponさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/21 12:05(1年以上前)

自然科学さん
レスありがとうございます。
そうですよね。SRは、「マニュアル的」な楽しみが良いんですね。
レコードプレーヤーのような感じかも。
昨日、久しぶりに掃除してエンジンかけてみました。
かなりの期間かけていなかったのが、キックを何発かすると「ドコドコ」っとかかるんですね。私のは、特にバッテリーレスなんで、バッテリー上がりは関係ないです。
そろそろ暖かくなってきました。いよいよバイクの季節ですね。菜の花咲く土手沿いをSRで走るのが私のお気に入りです。

書込番号:10975060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/21 15:49(1年以上前)

tukunponさん 

レコードプレーヤーですか? 私は安物の文明に毒され、
すっかり、CDがメインになってしまいました。
あの、針を下ろす瞬間の、ちょっとした緊張感がなつかしいですね。
今夜は古いレコードを引っ張り出して、久しぶりに聴いてみようと思います。

なんて事を書きながら、私は現在「R1」と「シグナスX」に乗っているのです。
けれど「SR」の魅力も、じゅうぶん理解しているつもりです。
私は関西に住んでいますが、機会があったら「tukunponさん」と
お話しがてみたいです m(_ _)m

書込番号:10975953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

南紀へのツーリング(燃費報告)

2010/01/22 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

1月20〜21日で、神奈川から南紀まで行ってきました。
バイクは中国製ヤマハYBR-125です。

目的は熊野灘のフェリー座礁を見ること(野次馬そのものです。)+余裕が有れば、周辺観光。
結果的には諸般の事情で、座礁したフェリーを波打ち際からやや離れた堤防の上から、写真数枚を撮っただけで、そのまま帰ってきました。

出発は真夜中の1時で、伊勢市内で給油するまで、ノンストップ。
約380km走行で、燃費≒54km/L。ここからナビ(ガーミンnuvi900)を使ったのが間違いの元でした。
R42をまっすぐ行けば良かったのですが、ナビ通りに走ったため、やたら変な山道に入ってしまい、時間を大幅にロスし、熊野市内のR42に出てからはナビはOFFしました。

この後潮岬まで行く予定でしたが、時間がかかりそうだったため、太地町内のユースホステル(YH)に連絡しましたが、管理人様が体調不良で休館中とか。
Uターンし、新宮市内のYHに電話。ここは何度掛けても、転落が取れず、直接YHまで行き、インターホーンを鳴らしましたが、誰も出ては来ませんでした。
館内は電気が点いていましたが、たまたま留守だったのでしょうか。
結局、日帰りの強行軍になってしまいました。

帰路、津市内で再給油。385kmで燃費≒54km/L。
三重県・愛知県・静岡県はR42、R23、R1の分かり易い道路を走りました。愛知・静岡はバイパスが整っていて、通過する人には非常に便利ですね。

丸1日、走り放しだったため、途中眠くなって蛇行運転になってしまいました。
対向車線に入った事はありませんでしたが、非常に危険な運転でした。
その為、掛川市内の道の駅で休息しました。
ここはメインの建物の脇にテーブル・長椅子がある部屋があり、既に2〜3人が寝ていました。
私も、雨具を脱ぎ、横になってすぐ、眠ってしまいました。
4時間ほど眠ったあと、持参のパンと牛乳で朝食をとり再出発。
その後は特に問題なく、帰宅しました。
帰宅前に再度満タン給油で、今回も380kmは知って、燃費は60km/Lになりました。
蛇行運転中を含めて、50km/h前後で走った時間が長かったのが良かったものと思います。

今回のツーリングは、思い立ってすぐの実行で、事前調査はルートを一見しただけで、ほとんど計画は立てませんでした。
宿も予約はせず、その場で何とかなるだろうと、甘い考えでした。
その結果、連続運転が続き、危険運転になってしまいました。
紙の地図を余り見ず(ツーリングマップルや分県地図は持参していた)、ナビに頼ったことも、誤りだったようです。

navi900は、目的地間際になって、その目的地自体を探す時なら、大きな間違いは無いでしょう。
出発時からこれに頼るのは絶対にダメです。
現在の人気機種、サンヨーのミニゴリラなどは、この点はいかがでしょうか?


次のツーリングは、事前準備をしっかりし、強行軍になることは避けたいと思います。
また、定期的に休息を取り、注意力低下にならないようにします。
蛇行運転時の後続ドライバーの方には、迷惑をおかけしました。反省しています。

今回のツーリング、ツーリング自体は強行軍で、楽しくも何とも有りませんでしたが、この車両の目標燃費だった”60km/L”を達成できたことは、大きな収穫でした。
エンジン回転を4000rpm前後(50km/h前後)保って走れば、ノーマルのままでも60km/Lが可能なら、ドライブスプロケットを1T増し(14T→15T)にすれば、もう少し楽に60km/Lが達成可能と思われます。
2T増しはやり過ぎでしょうか? 今後の課題です。

暖かくなったら、ツーリング用のテントを購入し、又どこかに行きたいです。
そのときでも、無計画はダメで、しっかり計画を立ててから行くつもりです。

今夜、NHK・クローズアップ現代で、”品質を手に入れた中国製品”が放映されるようです。
このYBR-125も中国製ですが、実感します。

この書き込み分類、ツーリング自体は”悪”でしたが、燃費の良さが確認できたことで、”良”とします。

書込番号:10821490

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/01/22 10:50(1年以上前)

座礁したフェリー”ありあけ”

写真が上がってませんでした。
先のスレの中で、一部、誤変換などがあります。
適当に訂正して、お読みください。

書込番号:10821511

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/22 12:25(1年以上前)

ワタクシも似たようなギヤ付き4st125ccで、東京青森を55km/lで走っていたので、60ってのも有り得る数字ですね。
ワタクシのバイク、ちょっと調子が悪く、アイドリングが調整しきれず、黒煙をはきながら走っていました…

ツーリングが無計画だから悪かったという事でしょうか?
良いのではないでしょうか?
書かれてる内容ではとても無計画とは思えず、見たい座礁船を見て帰ってきたように思えます。
普通では?

きっちりと計画されたツーリング?
面白いのですかね?
ツーリングの中で、
やってみたけどダメだった。意外とイケた、もっと行こう!
自分と、他人と、自然と、時間や場所の偶然と、、、それぞれとの対話を通してそれぞれがだんだん見えてくる
あらかじめスケジュールされていたら、そういう事もスケジュールされている?
ほら、それはウソのツーリングであると思えて来たでしょう(笑)

ワタクシは最近は400km往復はやってませんが、自分のツーリングでは東京新潟360kmを125で徹夜で走るのはここ数年、毎年やっています。
昨年秋は価格comツーリングで東京能登までご一緒させていただいた後に自分のツーリングで新潟に行ったので24時間で1000km超…
高速に乗ったとはいうものの、価格comメンバーのアブノーマルさに能登の入り口ですでにワタクシ脱落してしまったのですが…
価格comツーリングは勉強になりますよ。チャレンジされてはいかがでしょうか。
脱落組はまったり派のワタクシがついているので大丈夫です。     今のところ脱落してるのはワタクシだけですが(をい

書込番号:10821789

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/01/22 14:32(1年以上前)

かま_さん レスありがとうございます。

>普通では?
>きっちりと計画されたツーリング?
>面白いのですかね?

価値観は人様々だと思います。
私も、行き当たりばったりでも、それはそれでおもしろいだろうし、悪くはないと思います。

バイクツーリングではありませんが、小型の外洋艇(ヨットや動力艇)でのクルージングは、大まかな日程を組み、泊地は設定せずに行っていました。
陸上と違い、海上では、特にヨットでは、綿密な計画など、立てたくても立てられないからです。
もっとも、○○まで行けなかったら、××港に入港しよう、それもダメなら、△△まで…、と言う風に、避難港の把握はしていますが…。

GPSが普及する前は、海図上で、距離や方位、各地の灯台の位置・光り方等、細かなデータをあらかじめ調べて、一々海図を見なくても良いようにしていました。
GPS(プロッター付き)を導入してからは、そこまで細かな下調べはしなくなりましたが、していた方が安心なのは今も昔も変わりません。

今回のツーリングに関しては、結果的に強行軍になり、非安全運転になってしまったことに対する悪評価です。(自分自身に対する、悪評価です。)
結果的に、何もなかったから良いではないか と言う考えは、私には出来ません。

学生時代(40年以上前)は、交通公社の大判時刻表を購入し、列車名や到着・出発時刻を克明に調べ、予定表通りの旅行を良く行っていました。
もちろん、何かあって、予定した列車に乗れなかった場合は、次の列車なども、調べてありました。
計画通りの旅行、これはこれで、達成感は大きかったです。

の〜〜んびり旅行では発見できたことが、事前計画に無かったため、見落としていたことは有ったかも知れませんが、無計画旅行なら必ず発見できるという保証もありませんし、これに関しては、やはり、価値観の相違 となるのでしょうか。


>価格comツーリングは勉強になりますよ。チャレンジされてはいかがでしょうか。

おもしろそうですね。
ただ、私と部分的にでも、日程が合うか否かが心配です。
もし、日程が合うようなら、参加したいです。
その時はよろしくお願いいたします。

今回のツーリングで感じたことは、125cc車ではなく、やはり、自動二輪がツーリングには適していると感じました。
無料のバイパスが各地にありますが、中には自動車専用道になっていて、125cc車は通れないところがありました。
1カ所、大型車の後ろを追走していて、それに気が付かず、そのまま走り抜けたところがありました。(途中、なんだか変だなとは思っていましたが…。)
明け方前の暗い時間帯でしたが、これも、事前調査の不足が原因だと思います。

リヤシートを取り外し、大きな荷箱を付け、買い物車にしてあるスズキのST250E(燃費:35〜40km/L)が有りますが、これでは走っていても爽快感は有りません。
ロングツーリング(数泊以上)なら、荷物を大量に積める、このようなバイクの方が良いのでしょうか?
カワサキのNinja・250cc(フルカウルの外観、17Lの燃料タンク、軽量車体などなど)が欲しいのですが…。

これから、雨に当たった車両の整備をします。(泥落としとワックス掛け程度)
ちょうど5000km近くになったので、エンジンオイルの交換や、チェーンがやや伸びてきたので、15Tのスプロケットが入るかどうかを見たいです。
新車時には、調整代を緩めても、入りませんでしたから。(チェーンのコマ数を増すことまでは考えていません。)

ご縁がありましたら、どこかでご一緒しましょう。

書込番号:10822181

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/22 14:57(1年以上前)

ST250があるのですか!
ワタクシも、前から買おうかなと言い続けているバイクです。あとはCB750。
しかし、言っていながらいつも違うバイクを買ってしまうこと、4台、、、かな?
250の変なマルチパーパスとリサイズされたカタナと大きめのスクーターと、つい今月はやたらデカいマルチパーパス??
なんだかどれも中途半端なバイクばかり…
カタナは捨てましたが残りはツーリング対応です。
これからが楽しみですね。こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:10822260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 12:07(1年以上前)

そういえば今思い出したが、友人が若いころに4st250ツインバイクで60km/L達成してたたな。

一般道のみの走行でできるだけ停止しないように信号タイミングを計って、停止した場合のスタートは2速か3速で発進してたらしい。体重40キロ前半の野郎のなせる業か、、、、

なお彼は翌年大事故でバイクに乗れない体になりました(^^;
(日常生活は無問題)

書込番号:10831611

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/01/24 17:12(1年以上前)

鳥坂先輩さん レスありがとうございます。

>そういえば今思い出したが、友人が若いころに4st250ツインバイクで60km/L達成してたたな。

250cc車で60km/Lとはすごいですね。
初代VTで40km/L余り、その後のVT250Zは悪かったですね。
その後は大きいバイクから離れていて、少し前から、初代マジェスティ(中古)に乗りましたが、30km/L程度しか走らず、程度が良いST-250Eが有ったので、こちらに乗り換えました。
これも1T増しのスプロケに交換していますが、今のところ、50km/Lって有ったかな?というレベルです。(最近、物忘れがひどくて…。)

土曜日に、YBR-125のドライブスプロケを交換しようとしたら(14T→15T)、スプロケホルダのPCDが合いませんでした。
品物は、YBRを購入契約直後(昨年6月)に、バイクブロスで購入したTZR-125用のスプロケです。
すぐにメールで問い合わせをしたら、05〜07年型YBR用とか。HPにはそんなこと書いてなかったョ−。
05〜07年型と、私の08年型(2008年5月製造の銘板有り)で、こんな部品の規格を変えることがあるのでしょうか?
ヤマハのHPで見る限り、TZR-125では皆同じでした。

今日朝一で、TZR-125用のスプロケットホルダーを発注しました。

一時、YBRのPCDに合わせ、スプロケに穴を開け、タップを切らないとダメかなと思いましたが、ホルダを変えた方が手っ取り早いと気がつきました。
自宅の業務用ボール盤(遊び用に入手)などで、やって出来なくはありませんが、焼き入れされた材料だと、少々面倒だなと思ってました。

早ければ今週半ば、遅くとも、週末には15Tのドライブスプロケットで走れると思います。
郊外を走って55km/L、長距離ツーリングで60km/Lが実現できたら良いなーと思っています。

書込番号:10832782

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/01/27 20:51(1年以上前)

その後の報告です。

今日、TZR-125用純正スプロケットホルダが入荷し、早速取り付けました。
ただ、ホルダ取付用の六角穴付きボルトも、YBRのM5x10とは違い、M6x10でした。
これは先日気付き、ホームセンターで購入済みでした。

想定外だったことは、14T→15Tにしたことで、調整代を緩めても、チェーンがやや張り過ぎになってしまいました。
結局、今日のところは、元の14Tスプロケに戻しました。
(本来はコマ増しして対応すべきでしょうが、そこまでするつもりは無いので…。)

今回のことで、TZR用ドライブスプロケットでも、ホルダとボルトもTZR用を用いれば、YBRにも装着可能だと分かりました。
元々、燃費の良いYBR-125ですが、歯数増しのスプロケットで、さらに良くなるでしょう。

書込番号:10848585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

武川ハイパーCDI(キャブ車用)

2009/12/20 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1150件

私のボロい5UA1に…付けてみました。

換えて2000km位走っていますが、5UA1に関しては…良いと思います。

中速の再加速時のモタツキが皆無になり、やっと普通の加速になりました。

他…純正と比して変わったのは、エンジンがサイドスタンド出しても止まらなくなった。
(Hライトは消えます)

が、始動時はセル回りません。


一応、適合&仕様を簡単に…。(^-^)
適合…国内(5UA1/2/4/5/6/7/8/9/A) 台湾(5TY1/2/3/4/5) 新シグ台湾(4C61/4C63)
付属の変換コードで対応します。

仕様…リミッター7段階(8800〜リミッター無)、進角(5800rpm時)4段階(18°21°24°27°)、進角(9000rpm時)3段階(16°19°22°)

書込番号:10657691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 本日納車!!

2009/11/07 00:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:4件

本日アクシストリート納車しました。


4STビーノからの乗り換えですが、きびきび走るし乗り心地も良いしなにより初めての新車なのでとても気に入っています。笑


ちょいのりから通学まで大事に乗っていきたいと思ってます。


質問なんですがならし運転は皆さんどのようにやられてますか??


書込番号:10433781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/07 02:12(1年以上前)

段階踏んで回転制御したナラシはパワーが出る話もありますが、微々たるもん。
記録作るわけでもないので細かい事は気にしない・・で

量産機械の工作精度あがってるから
一回目のオイル交換500までは全開にしない

書込番号:10434397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早くフルスロットルを試してみたいですが笑

我慢してしっかり慣らししたいと思います。

書込番号:10438697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/08 01:22(1年以上前)

まあ、特に今後の季節は、暖気走行をしっかり行ってくれれば
最近の機械ものは大丈夫みたいですね。
暖気走行とはエンジンだけを暖める俗にいう暖気運転でなく
走りながら足回りも暖める事です。
足回りは走らないと暖まりませんからね^^
特にCVTのスクーターは暖気走行が大事だと思います。
これを2〜3kmほど制限速度以内でスムーズな加速を行えば
慣らしを気にする必要はないでしょう…
暖気後はそれなりに回してもいいと思います。

ちなみに暖気走行は慣らし終了後も行う事をお勧めします。
それが長持ちの秘訣ですから。

書込番号:10439985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 08:26(1年以上前)

ギアオイルも必ず交換してね

わたしゃ1000キロまでに3回換えたけど

すべて銀ギラオイルでしたので

エンジンの精度よりも歯車の精度の方がはるかに悪いっすよ

書込番号:10440728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 08:41(1年以上前)

暖気走行ですか
昔の原付の時は気にすることもなかったんですが笑

これから寒くなりますし、意識してやってみます。


書込番号:10440774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 08:45(1年以上前)

ギアオイルですか

自分で換えることができないので…(^^;)
1ヶ月点検の時にやってもらいます。

オイル交換くらい自分でできるようになりたいですね(´ー`)笑

書込番号:10440785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 16:47(1年以上前)

エリカ様、またまた教えてくださいませ。ギアオイルって仰られてましたが二輪スクーターは、エンジンオイルとギアオイルは別々なのですか?
何しろ無知なものですみませんが教えてくださいませ!

書込番号:10469287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:10(1年以上前)

シロクマしゃん

調子はいかがですか?

ギアオイルってのはエンジンオイルとは別にありますよ

一応写真貼っておくので見てみて下さいな

書込番号:10469385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:24(1年以上前)

写真はシグナスだけど、トリートも同じようなもんだから

下から抜いて上から入れて下さい

だいたい100ml程度です

4サイクルのエンジンオイルで代用できるし、バイク屋に頼んでも500円ぐらいっすよ

書込番号:10469437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 17:31(1年以上前)

エリカ様、早速のご教授有難うございます。写真まで貼っていただきまして恐縮です!

ちなみに、メーカー指定では、ギアオイル交換の時期および距離などは決まっているのでしょうか?
あまり交換されている方をお聞きしませんので。

オイル交換容量は如何ほどですか?1000キロ点検で購入したバイク屋にて交換してもらったほうがいいですよね。
さほど金額が張るものではないと、思っておりますが。

エリカ様、定期的に交換されているのですか?今後、私が自分でできるくらい交換作業であるならば、エンジンオイル交換と並行してやろうと思います。

お勧めのギアオイルおよび金額などもわかられる範囲でお願いいたします。

いつも的確なお返事いただき有難うございます。

よろしくお願いいたします!

書込番号:10469467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 17:36(1年以上前)

エリカ様、すみません!

質問を作成していまして、書き込みに戻ったら、新たに送ってくださっていたものを拝見いたしました。

有難うございます。長く頑張ってもらいたいので、1000キロ点検時に交換してみます!

書込番号:10469489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:37(1年以上前)

続けてレスしちまったんで時間差ですね

エンジンオイルよりも簡単

トリートのエンジンオイルは800mlか900mlぐらいでしょ?

つまり1Lの缶買えばちょうどエンジンとギアと両方ピッタリぐらいですよ

メーカー推奨は確か最初1000キロでその後は10000キロだったかな?

取説確認してみて下さい

自分でエンジンオイル交換するのなら、余ったオイルをギアオイルに使う

これでいいと思ってます

書込番号:10469490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:42(1年以上前)

まず1000キロで交換してみて下さい

まるで水銀みたいでオイルとは呼べないような代物が出てきますので

かなりびっくりしますよ

書込番号:10469512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 17:51(1年以上前)

有難うございます!なるほどです。エンジンオイルもヤマハ車は少な目がお勧めって仰られてましたですもんね。一缶で無駄がないようにできますね。

1000キロ点検時には、両方ともバイク屋に任せてその後は自分で交換作業やってみます。

またいろいろと教えてくださいませ!

書込番号:10469542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 16:11(1年以上前)

エンジンオイルは少なめに。

がいいようです。私はスペイシー乗りですが規定の 0.7L あるいはレベルゲージ一杯まで入れたときと、ゲージ下限にしか入れなかったときとでは明らかに走りに違いが出ました。

加速が良くなります。エンジンの吹け上がりも。

同じ4サイクルですから効果はあると思います。

書込番号:10530878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/25 20:05(1年以上前)

>>エンジンオイルは少なめに。
これは毎日チェックする人でないと危険かもしれませんね…
減ってる事に気付かずに走ってしまう可能性も…
上限と下限でなく中間でいいのではないでしょうか?
とにかく下限よりちょっと上にはしておいた方がいいかと…

書込番号:10531806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

シグナスXSR納車されました。

2009/11/23 08:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件

おはようございます。

↓のミラーの件でお世話になりました★いっしゅう★です。
昨日、シグナスXSRが納車されましたので報告します。
大きくは皆さんが記載されてるとおりと思いますが、一部ちょっと違った目線での報告です。

1 乗り出し金額
  328850円(グリップヒーター付けました。)
2 インプレ
  Si(約20000km)及び代車のマジェスティー250(約500km)との比較です。
(1)見た目
   良い。。。とても良い。。。
(2)乗車時(身長165cm)
   試乗等おこなってませんので、納車後初跨り
   ハンドルの位置がかなり高いと思いました。
   足つき悪い。(爪先立ちになる。)Siについては、若干踵が浮く感じ、マジェについても同様
(3)加速(全開ではありませんが・・・)
   皆さんのご指摘どおり悪い(Si及びマジェに全然及びません。)
(4)乗り心地
   一言で言うとやさしいい感じ
(5)マフラー音(ノーマルマフラーです。)
   結構大きい。すり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)の際、車に判らせるためにマフラーを交換しようと思いましたが、必要ないかも
(6)ウインカー音
   大きいので結構気に入ってます。消し忘れがなくなる。

納車後10kmのインプレです。まだまだ、新しい発見はあると思いますが・・・
あと新車ですのでビビッてすり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は行ってません。
しかし、通勤使用ですり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は必要不可欠でございます。よって、信号で停止したときほとんど先頭にいる為、加速が必要(車から追突されないように)かなと思っています。
基本、大きな改造はしませんが、ウエイトローラー交換、足つき改善及びミラー交換を考えています。また相談に乗ってください。
追伸 する抜けは車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ・・・でも違反かな?でわ。

書込番号:10518773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 08:54(1年以上前)

レビューってご存知?

書込番号:10518784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2009/11/23 09:43(1年以上前)

レビューは知りませんでした。すみません。

なんかすげー感じ悪いんで、もう書き込むことはありませんが・・・

でわ

書込番号:10518954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/23 10:15(1年以上前)

自分に都合の良い回答を求めるからだよ・・・

色んな意見、暴言でるが、表現の仕方が違うだけ・・必要な情報をちゃんと真ん中から持って帰ること。それだけだ

色んなヤツおるよ・・相手をほめて持ち上げ、間違ったの平気で言うとるのとか。

気持ちよくやりたければ、本気にならんこった。所詮言葉遊び、ペースが掴めんのやろね

誰でも最初はムキになるよ・・フォロー入れてくれる丁寧な優しいのもおるし・

自分の足らんの突っ込まれてムキになるくらいなら、ほんま止めといた方が良いと思うよ。
そういう奴はへたすると一日気分悪いしね



書込番号:10519104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/23 11:39(1年以上前)

納車おめでとうございます。
SR(国内向け)の出足は台湾仕様に比べて緩やかに設定させていますね。
仲間でもオーナーが何人か居ますが、皆さんW/Rを変更しています。
暫く乗ってそれでもご不満ならW/Rの交換をお勧めします。
但し、弄り初めて泥沼に陥る方の話もあるので手を入れるのは程々に(笑)
本当に速さを求めたら他の車両を買った方が早くて安くて確実です。

追い越し車線?ちよっと意味が・・・(汗)

尚、すり抜け時の後続車の追突はすり抜け中に前方の信号が青になった途端に
端っこから車の前方に進路変更して躍り出た際に起こる危険があります。
四輪でも最近の高性能車の出足は中型バイク以上のものは少なくないです。
後続車の動きを良く観察してから進路変更すればそのような危険は減少します。

書込番号:10519467

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/23 15:20(1年以上前)

あら、朝方にリカちゃんキャッスルから帰って来て寝てる間に削除が入ったのかな。
メカにしろライディングにしろツーリングにしろ、中身をしっかり言ってるのと、やさしい言葉でウソばっかり言ってるのと、どちらに同調するかでその人もわかりますね。
一般道のすり抜けは路肩を除く左端ならいいです。最近自重してるようで見ませんが白バイも走ってましたし、湘南海岸の国道は左側に「二輪車のすり抜けに注意」と書いてあります。
(違反なら注意ではなく違反と書く)
っつうか追い越し車線って事は(首都高を除く)高速道路ですよね?
一般道と首都高は単なる第2レーンなので。
お疲れさまです。
高速の真ん中すり抜けは命がけですね。

書込番号:10520320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/23 16:12(1年以上前)

スレ主さんにとっては、今更『後の祭り』のタイミングでしょうが…。

かま_さんのお話に同感です。
大の大人が無給でアドバイスくれるんだし、その時点で親切だと私は思っています。

受け取り側にそういう気さえあれば、エリカ様〜さんや保護者はタロウさんは、
ちゃんと中身のあることを言っていると受け取れるはずですよ。
…なんで、今結構利用させて頂いてます。m(__)m

私は実際問題、誰が正しい事言ってるかなんて分かってないですけど…。特に整備関係なんか…。(^◇^;)

バイク好きなんだな…って感じる人の意見を信用してます。結果的に間違いだったとしても、それを信じたのも自分ですから…。

書込番号:10520518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/11/23 22:57(1年以上前)

すり抜けは一部黙認されてるだけです。

でも、交差点手前(30m区間が多い)の

車線変更禁止区間(イエローライン)は

すり抜けすると違反で捕まる事がありますので

注意してください。



書込番号:10522954

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング