ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

先陣を切ります!

2007/12/16 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

なかなかクチコミ書く人が出ませんね。あまり売れてないのかな?
まだ納車2日目なので60q程度しか走っていませんが、先陣を切らせていただきます。
まず跨った時点で感じるのはシート高の高さ。前車両のランツァは865oでWR250Rは895o。その差わずか3pなのとシート幅が細そうなのでたかをくくっていましたが、跨ったときの沈み込みが少ないため、かなり違いを感じます。ランツァではほぼ両足べったり着いたのに完全に踵が浮きます。あとは慣れ次第でしょうか。
キャブレターではないのでチョークは無し。エンジンは一発でかかり、ドルルル…という音。アイドリング時は予想通り静かな感じですが、走り出すとこのドルルル…が思ったより大きく、完全ノーマルマフラーなのに想定外の迫力。かなりボリュームをとっているサイレンサーでこれなので、今後登場するであろう社外マフラーを試してみる気はあまりしません。
まだ慣らし初めなのでアクセルを恐る恐る回す程度ですが、メーターを見ると既に70q/hを超えていて、体感スピードとメーター数値が全然合致しません。これって本気で回すとかなり出そう。
サスはフワフワしたところは全くなく、ショックをしっかり受け止める感じ。モトクロスコースでジャンプでもしない限りフルボトムなどないでしょう。
林道を走るのは慣らしを終えてからにしようと思いますので、今のところはおとなしく走り、まずはこの車両が手足のごとく感じられるまで慣れようと思いますので、この車種に乗っている方がいらっしゃいましたらレポートください。
なお小生の場合、購入店で30,000円分の下取り上乗せorオプション購入という選択がありましたので、キャリア(キャリアっぽくなくデザイン的にgood)とナックルガードを付けました。

書込番号:7122702

ナイスクチコミ!1


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/17 13:00(1年以上前)

良いですね〜
でも、250で70万円は、普通の人は買えませんね〜
最近の人気の傾向として、バイク自体が今一で、オンもスクーターに移っていっているし、
ましてや、オフでは・・・  って、感じですかね〜

でも、XR辺りに乗っていた人が、だんだんと乗り換えそうですね。

書込番号:7126029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/17 15:02(1年以上前)

良さそ〜ですね 

XRは全然路線が違いますね トレール車とEDベース車(保安部品外せばそのまま出られそうですね)

軽いというのは 女性の色白と一緒で 七難隠すほど素晴らしい特徴ですからね

しかし慣れというのは 怖い物で だんだんと物足りなくなってくるんですよね

次は400 その次は600 又その次は・・・・・・

書込番号:7126354

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/12/17 15:42(1年以上前)

自分は、ちんちくりんなので、バリバリのお風呂ードはちょっと乗れないし、林道奥の露天風呂に頻繁に行くわけでもないのでジェベル200を持っています。
トレッキングを各社出していただけますと、乗り換えの選択肢があっていいですね。
今のままですと、またジェベル200の中古車になります。

書込番号:7126477

ナイスクチコミ!0


乗り人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/19 17:38(1年以上前)

その後、どんな具合でしょうか?

私も欲しいなと思っていますが、林道などでの燃費を教えていただけるととても参考になります。

書込番号:7266594

ナイスクチコミ!0


yama73さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 17:08(1年以上前)

まだ5回しか林道へ行っていませんが、
林道メインでガンガン走って15km/
林道3舗装7の割合で25km/
舗装だけの のんびりツーリングで35km/
燃費は走り方で大きく変わりますが、一緒に走っているセローと同じかちょっと良い程度です。
林道を速く走るにはとても良いバイクです。
トコトコ走るにはセローの方が良いかも、できれば両方欲しいですね。

書込番号:7341717

ナイスクチコミ!1


乗り人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/05 23:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
意外と実走燃費も良いですね。これなら長めの林道ツーリングにも行けそうです。
インジェクションの威力ということでしょうか。

書込番号:7348345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

納車しました

2008/01/27 18:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 JAMES YUMAさん
クチコミ投稿数:19件

待ちに待った納車日の今日SRを取りに行って来ました。鼓動感が最高ですね。これから先できればマフラーを交換したいと思います。
明日も寒そうですがさっそく通勤に使いたいと思います(^O^)

書込番号:7302445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/01/27 22:44(1年以上前)

兄貴!!静かなマフラーたのむよ!!五月蝿いのは迷惑だから。

書込番号:7303932

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/01/28 07:01(1年以上前)

JAMES YUMAさん

納車おめでとうございます。
安全運転で末永くかわいがって
やってください。

マフラー交換をするときは
キャブの調整をしないと
アフターファイヤーが出やすいです。
特に排気ガス規制後に発売された
モデルは燃調が薄めですので
ニードル交換が必要かと思います。

マフラーを上手に選定してください。
毎日乗車でスパスパ音がするのでは
疲れますので(^^;

書込番号:7305225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

子マジェオーナーになりました!

2008/01/16 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

1月10日に07プレストモデルのホワイトが納車され、晴れて子マジェのオーナーとなりました、元アドレス110乗りの40代男性です。
皆さん、よろしくお願いします。

以前からこの掲示板は参考にさせて頂いていました。
私もOGKのテレオスUを愛用していますが、子マジェ乗りの皆さんにはテレオスUの愛用者が多いのですね。
ちょうど購入を考えていた時期でしたので、この掲示板でメットインに収納できることが分かり、参考になりました。

私の場合、某バイク雑誌に、市内のYSP店の試乗車が売りに出ていたのを発見し、クリスマスの日に見に行ったのがきっかけでした。
残念ながら既に売却済みだったのですが、店長さんから「せっかくお越し頂いたので、試乗車の購入と同じくらいの支払額になるよう、アドレス110の下取りで調整します。」との提示が!
ただし、年内に返事を、とのことでしたので、かみさんを説得。
2万8千キロ走行していたアドレスに3万5千円程度の下取りが付くことを強調し、了解を得て一気に最終営業日の29日に契約と相成りました。
YSPの店長さんには感謝、感謝です。

さて、納車時の話ですが、店を出て間もなく、ウォーニングランプが点灯しっぱなしになってしまいました。
慌ててYSPに連絡し、もう一度店に戻り点検してもらったところ、30分くらい経過後に、センサーの接続カプラーが緩かったことが判明、調整の結果、症状はなくなりました。
「さすが台湾品質」と納得するとともに、製品に精通したYSPの迅速な対応に一安心しました。

私は通勤での使用がメインで、本日現在、走行距離は100キロくらいですが、ジャストサイズで使い勝手の良いスクーターですね。
まだまだ慣らしの最中なので抑えて走っていますが、今のところ、これだけ走れば、大きく、重く、高価になりすぎた250のビッグスクーターは自分にとっては不要だなと思っています。

この掲示板で経過報告や質問などをさせて頂きたいと思いますので
よろしくお願いします!

書込番号:7256264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件

2008/01/18 19:24(1年以上前)

納車おめでとうございます(^o^)
私も通勤をメインに乗っています。
私にとってコマジェは大きな車体で安定性があり経済的で仕事で疲れた体に
優しいスクーターです。
今は超寒いけど。。
快適な通勤ライフを楽しんでください。

書込番号:7262698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/21 22:20(1年以上前)

あずさ5号さん

早速返信頂きありがとうございます。
当方の返信が遅れて申し訳ありませんでした。

あずさ5号さんも通勤メインなのですね。
ここにきて毎朝寒い日が続いていますが、コマジェのおかげで通勤が楽しみになりました!

慣らし中で50キロくらいで軽く流していますが、余裕の走りですね。

お互いにコマジェの通勤ライフを楽しみましょう。

書込番号:7276618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/12/27 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 XC125FIさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、念願のシグナスXを購入しました。現在ならし中ですがインプレを投稿させていただきます。前車(現在も所有)リモコンJOGとの比較の部分もあり参考にならない所もありますがご了承下さい。

「車種」 07シグナスX FI 台湾仕様 非プレストモデル 新車

「走行距離」 現在140キロ

☆良い点

@ 「乗り心地」 嬉しくて今日だけで110キロも走ってしまいましたが、二本サスの恩恵でしょうかお尻が少し痛くなる程度です。一本サスのJOGならこうはいかないでしょう。

A 「積載量」 メットインは広いです。深さはないですが充分でしょう。

B 「燃費」 満タン法で本日計算しました。ℓ39.66Km(走行140.4キロ 給油3.54ℓ) 完全メタボな私(85キロ)、5分間の暖気運転、山道30%、渋滞なしの大型国道40%、ストップ&ゴーの激しい国道での渋滞(すり抜け一切無し)30% ちなみにならし中なので丁寧なアクセルワークで回転は上限6000RPM、速度は65キロまでですが充分に合格点でしょう。(国内FIのカタログ数値は40キロです)

C 「メーター」 ホワイトパネルに蒼い文字、大きな文字のデジパネ、カッコよくて視認性抜群です。時計がついてるのも嬉しいですね。

D 「豪華装備」 マーカーランプ、パッシング、ハザード、ライトのオンオフ等、必要ない物もありますが、あっても困らないでしょう。

E 「始動性」 さすがのFI、一発です!

★ 悪い点

@ 「車重」 重いです・・・ 手押しで段差などを乗り上げる時、JOGならキャリアを持ってヒョィと後輪が持ち上がりますが、シグナスはビクともしません。

A 「保障」 無いのはやっぱり不安です。台湾仕様もヤマハは保障を付けるべきでしょう。

B 「異音」 エンジンを切った状態で手押しすると「キー」という音が不規則にどこからかします。 信号などで止まる際、メーター付近からビビリ音がします。

以上がこの二日間での私のインプレです。特筆すべきは「燃費」でしょうか、エンジンのアタリが付けばもう少し伸びそうですね。(先にダイエットします・・・) これから購入される方の参考になればと思い投稿させていただきました。長文、乱文ですがお許しを。

書込番号:7170943

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 XC125FIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 23:03(1年以上前)

すいません。文字化けしてますね・・・
「燃費」の部分の&#8467ってのはリッターと書いたつもりです・・・

書込番号:7170964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/12/28 11:34(1年以上前)

XC125FIさん。
私もメタボ体系なんですが、シグナスはポジションが窮屈で諦めました。。
豪華な装備が気に入ってたのですが・・
乗り心地がいいのは良いですね。
V125も速そうでいいんですが、スクーターはゆったり感で選びたいので現在は新型リード待ちです^^
楽しいシグライフをお過ごし下さい。
ご購入おめでとうございます!

書込番号:7172690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/19 15:14(1年以上前)

私も同じくリード110の発売を待っている者です。国内新シグスはウエイトローラーが12g(旧モデルは15g)に変更されていますが、やはり加速性能は悪いと言われていますね。下記にリード110の乗りごこち等が書かれていますが、加速性能も良さそうですよ。ただシグと同じくフロアーボードの下に燃料タンクをつけているので、乗り心地は窮屈と書いていますね。他のベトナムの人のブログには、リード110のガソリンホース?がねずみにかじられてガソリン漏れしたと書いているのもありました。色々とあるんですね。ゆったり感は無いのですが、まだアドレスV125を当分、乗り続けます。

http://yashinomi-blog.seesaa.net/article/40559181.html

書込番号:7266131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

車体のビビリ音を解消

2008/01/05 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

時速55キロから耳障りなビビリ音にしばらく悩まされていました。
左足下が騒音発生源だということをつきとめたので左下アンダーカウルを取り外し
そして怪しい箇所をみつけました。
それはサイドスタンド付近にあるボディ下部の樹脂部品(車体下部全体を覆っている)
とフレーム間の隙間です。
その隙間に強力両面テープ(ブチルゴム)でフレームと樹脂部品を接着したところビビリ音が消えほっとしました。
おそらく、その隙間は全車種共通でしょうから
車体下部からビビリ音に悩まされている方、一度チェックしてみてはどうでしょうか?

書込番号:7207888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 13:57(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいました

試してみます。

書込番号:7232199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2008/01/11 21:03(1年以上前)

やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか〜

わかりにくかったかもしれないので補足説明します。
左アンダーカウルを取り外し、ボディ下部全体を覆う黒い樹脂製パーツをサイドスタンドの付け根辺りを真横
から見ると、この樹脂製パーツがフレームと接触する長方形の凸った部分が見えます。
この凸った長方形パーツ上面とそれに接触するフレーム下部の問題の「隙間」を両面テープで接着します。

これで車体下部から発生する派手なビビリ音を解決できるとおもいます。
ついでに
フロントフェンダーの裏側を固定するビスが緩んでいてそこからもビビリ音がでていたことがあります。
念のためその部分もついでにチェックしてみてはどうでしょうか?


書込番号:7233505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/15 21:42(1年以上前)

エンジンハンガーを変えたらビビリ音が消えて調子良くなりました。

書込番号:7251616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件

昨年12月中旬に納車されて、現在450Kmほど走りました。新車だから当然かもしれないけど、絶好調です。

今のところ特に不満はないけど、一点だけ挙げるとしたら、足つきの悪さだね。まぁわかっていたことだから、どうしても我慢できなくなったら、シートチェンジします。

「最近のバイクや車はならしは不要」と言う人もいますが、取説に1000Kmでオイル交換するまでならしと書いてあるので、実行します。バイク屋さんも60Km位は出しても良いと言っていたので。
早くならしが終わって暖かくなってほしーの。

同じモデル購入された方、なにか情報がありましたら、どうぞ。

書込番号:7222031

ナイスクチコミ!0


返信する
gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2008/01/08 23:10(1年以上前)

こんばんは〜 はじめまして
自分は馴らしを500Kmで止めました、オイル交換は500&1000Kmで行いました
絶好調です。
燃費は27Km/lて所です
07国内仕様FI乗りです
馴らし頑張って下さい。

書込番号:7222213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2008/01/08 23:41(1年以上前)

シグナスの場合はピストンクリアランスが他車に比べて小さいので
初期のバリが良く出ます。

ある程度は馴らしてやった方がいいと思いますよ。

書込番号:7222438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 12:43(1年以上前)

レスありがとうございます。ガンバって馴らします。

gkockさん
そうですか500Kmでオイル交換ですか。交換時期が早くて悪いことはなさそうなので
検討してみます。

CRF乗りさん
ピストンクリアランスの件参考になりました。馴らしは1000Km位までするつもりです。

書込番号:7223967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/09 13:21(1年以上前)

>シグナスの場合はピストンクリアランスが他車に比べて小さいので
初期のバリが良く出ます。

これって どちらかが 削れているって事ですか?

書込番号:7224078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2008/01/10 22:51(1年以上前)

あらゆる金属同士が擦れ合うと摩擦により
削れるのは当たり前の事=磨耗という事になります。

削れるという表現はちょっとオーバーかもしれませんが
厳密に言うとどちらも削れます。
これはどんな車・バイクも同じことです。

書込番号:7230220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/10 23:26(1年以上前)

>あらゆる金属同士が擦れ合うと摩擦により
削れるのは当たり前の事=磨耗という事になります。

ピストンとシリンダーは金属接触しているって事ですか?

私は油膜が介在して 金属接触は無いと思っていますがどうなんでしょう
金属同士が接触してエンジンを始動した場合摩擦熱による溶解>焼き付き(溶接現象)で
エンジンは物凄く短命な物と成りそうですね

書込番号:7230421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/11 00:16(1年以上前)


バリが多いって事は 加工精度が悪い 品質管理が成ってない
一つ一つの部品製作で手抜きをしているって事だと思います

エンジンでもミッションでもここの部品は最終的に機械加工(刃物で加工)切削屑が出ます
加工後にきちんと洗浄しているか否かで最初のオイル交換に混ざる異物(バリ等)の量が変わってくると思います

書込番号:7230684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2008/01/11 00:38(1年以上前)

>ピストンとシリンダーは金属接触しているって事ですか?
少なくともピストンリングは当たってますよね。
あと、スカートの部分も場合によっては当たってます。

>金属同士が接触してエンジンを始動した場合摩擦熱による溶解>
>焼き付き(溶接現象)でエンジンは物凄く短命な物と成りそうですね
融解(溶解)点に達する遥か前に、エンジンオイルや外部からの風(シグナスは強制空冷なのでクーリングファンによる冷却)で冷やされるので、
ごく一般的なお父さんでしょうかさんがおっしゃる「摩擦熱」にはまったく問題ありません。

じゃないと、エンジンという物がこの世に存在しなくなりますから。

書込番号:7230784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/11 00:49(1年以上前)

>シグナスは強制空冷なのでクーリングファンによる冷却
エンジン内部での局所の発熱には無効ですね 
ピストンなどが摩擦で焼きつく場合は600℃以上ですがその熱が冷却フィンまで
伝導するまでに焼きついてしまいます
確かにドライスタートの時はメタルタッチが発生すると思います
その状態(潤滑無しで)運転したら数分で焼きつくでしょう
スカートがメタルタッチしていると言うのも少し違いませんか
メタルタッチがおきないようにスカートの表面に凹凸が有りますよね
それがナノ単位の面積でのメタルタッチなら起こると思いますが
その程度はメタルタッチと表現はしませんね

書込番号:7230829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2008/01/11 01:17(1年以上前)

>エンジン内部での局所の発熱には無効ですね 
局所がどの部分の事を言ってるのか良くわかりませんが
ファンによる風があるのとないのとでは、少なくともオイルの温度は違いますので、無効とは言い切れないでしょう。

>ピストンなどが摩擦で焼きつく場合は600℃以上ですが・・
600℃という数字が何をもっていえるのか?
どの部分なのか?わかりませんが
少なくともエンジンの種類で違うと思います。
材質もそれぞれ違いますしね。
高温になりすぎると焼きつくのは当たり前だと思いますが。


>それがナノ単位の面積でのメタルタッチなら起こると思います
ナノ単位かどうかは知りませんが、首振りもありますよね。
説明が下手なのでうまく言えませんが、
一番わかりやすいのは、新品のピストンとある程度使ったピストンのスカート部を測ってみてください。
シグナスを含め他車の場合もそうでしたが、まったく磨耗していない(スカート部)ピストンは、少なくともわたしの場合はありませんでした。

くれぐれも、けんかを売っているわけではございませんので。
職業柄、このようなエンジン話が出来るとなんかうれしいです。

書込番号:7230932

ナイスクチコミ!0


AY-AYさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 02:12(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ナノ単位ご存知ですか?
スカートの所の接触がナノ単位とはありえません。

書込番号:7231100

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/11 04:28(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさんがどれくらい知識があるかは
過去の書き込みを見れば直ぐに分かるとは思いますが・・・

書込番号:7231251

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/01/11 04:30(1年以上前)

訂正


>過去の書き込みを見れば直ぐに分かるとは思いますが・・・


>過去の技術的な書き込みを見れば直ぐに分かるとは思いますが・・・

書込番号:7231254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/01/11 06:10(1年以上前)

600度以上と言うのは、たぶんアルミで出来たピストンの融点だと思います。
アルミの融点は600度以上だったような気がします。
ただし、酸化したアルミ(極一般的なアルミの表面)は2000度で溶解したと思います。
アルミの性質上、アルミ自体の融点と酸化皮膜アルミの融点が大きいのが特徴で、アルミ溶接が難しいと言われる性質です。

ピストンリングボアより大きく作られておりスプリングのように縮めながらシリンダーにピストンAssy.を組み付けます。
と言うことからピストンリングとシリンダーは接触しています。
その摩擦を提言するのにオイルが必要です。
またオイルによりクーリングも兼ねています。

社外製の台湾シリンダーは大変多いバリがありましたけど、純正は大丈夫と信じています。でもシグナスは台湾製ですけど・・・
バリ取りは、結構面倒で純正でも手作業だと思いますよ。

ただ機械同士が接触しているので少なからず金属粉は出ると思いますよ。

書込番号:7231318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/11 08:28(1年以上前)

>くれぐれも、けんかを売っているわけではございませんので。
職業柄、このようなエンジン話が出来るとなんかうれしいです。

同感です
スカート部の減り 確かに有ります 表現の違いなんですかね
私たちは減りとは言わず 当たりといいます 

話を元に戻して バリの発生と言う話だと 当たりで出るのは
シリンダーのクリアランスより 部品の洗浄 が大きいと思います

書込番号:7231486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 12:21(1年以上前)

みなさんとても深いお話で勉強になります。
厳密に言えば、ナノレベルで磨耗していくと言うことなのですね。
馴らしももうすぐ500Kmです。好調です。

書込番号:7231955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング