
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月13日 18:12 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月10日 15:59 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月8日 10:40 |
![]() |
5 | 3 | 2007年11月28日 21:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月27日 18:13 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月18日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ^^
昨日夕方に納車されました!
少し乗りましたが、みなさんの口コミを参考にしてたせいもあるのでしょうか?想像してたよりいいです。
まずは、慣らし終わるまでは大人しく乗ろうと思います。
0点

こんばんは〜
納車おめでとうございます
頑張って馴らしを行って下さい
自分のシグは来週で納車2ヶ月に成ります
もうすぐ走行距離が800Kmに
最高速はまだ試してませんがどの位出るかな?
90Km/h以上はまだ出す機会が無いので
書込番号:7106614
0点

gkockさん、こんばんは〜&有り難う御座います
もう800Km走られたんですね
90Km/hですかぁ〜!その時は気をつけて下さいね^^;
書込番号:7109644
0点



シグナスX用タンデムステップを入手しました。
折りたたみ式でタンデラーは楽に足を置けます。
特別限定生産見たいなので、結構入手にてこずりました。
製品自体の取り付け強度が不安なので、少し加工をしました。
http://store.yahoo.co.jp/optimum/op10372.html
1点

タンデラーって tandemer?の事ですか?
それとも 商品名ですか?
書込番号:7096132
0点

取り付け画像をCYGUNUS X@BBSに載せましたので、良ければ御覧下さい。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=6552&tid=8752344&mode=&br=pc&cnt=no&s=
書込番号:7096134
0点

こんにちはー
一般的なおとーさん。
後ろに乗る人の事です。普通はタンデマーですよね。汗
品名は、ガルウィングタンデムステップと言います。
書込番号:7096149
0点

取り付けベースと呼ぶのか 下側の出っ張りはスライダーの役目もするんでしょうか?
何で出っ張っているのかな?
書込番号:7096168
0点

取り付けベースですが、車体から少し出てます。
裏に段が付いて有って、位置決めなので、どうしても出てしまいます。
一概には言えませんが、上側のステップを出した時の強度を保つ為では無いでしょうか?
私もチョット気になる所ですね。
書込番号:7096201
0点

何気ない お洒落ですね 隣に止まったシグナスに付いていないと 優越感に浸れそうです(笑)
しかし台湾製で1万円超とは 結構いい値段ですね〜
先日近所のスーパーマーケットに行きましたが
そこの入り口で売っていた 台湾製か中国製のバイクUS$500でした
台湾製とか中国製って想像し難い値段が付いていることが有ります
$500のバイク(カブタイプの100cc多分)今越南には溢れています
書込番号:7096257
0点



みなさん、はじめまして!私もシグのオーナーになりました。
よろしくお願いします。
1500`程走りましたが、感じたことをレポしてみます。
まず出足についてですが、台湾仕様でも20`前後まではモタツキ
ます。私はアド125Gも所有しているので比較してみますとノー
マルではアドはストレスなく加速していきます。
中間加速についてはアドは機敏。シグはなんでしょう・・・?
車重が関係しているのでしょうね。なんとなく重いです。しかし
遅いという印象はありません。
高速、最高速は断然シグに軍配が上がります!70`辺りからの
加速の伸びはアドには真似できません。アドは出足も軽いのですが
高速でも悪い意味、軽い伸びです。
最高速もタイヤのインチが深く関係しているせいか、シグには太刀
打ちできません。
シグは9500rpm強でレブリミッターが作動しますね。
これがなければ最高速はまだ伸びるように思います。
乗り心地もシグの方がいいです。少しショックが固めではあります
が・・・
シートはパッセンジャーと区別されているため自由度がなく、なん
となく窮屈です。
足元も私は斜めのとこに置いて運転しているのですが、狭いという
印象です。この点は小さいアドの方が広いです。シートにも自由度
があるアドは後ろ寄りに座れるので、こう感じるのかもしれません
。淡々と書きましたが個人差がありますので読むだけにして下さい
ね(汗)
しかし買って大満足です。カスタムも色々としていきたいのですが
駆動系はリスクがあるので小心者の私にはできません(笑)
今、一番ほしいのがSP忠男のマフラーです。しかし高いっ!
夏のボーナスにはなんとか・・・
それでは失礼します。
2点



走行距離1万キロを超え、クラッチシューは2.3mm
残っており、使用限界値2mmよりちょっと早めでしたが
クラッチ&クラッチアウターをKOSO製のクラッチに交換しました。
結論からいうと
このクラッチセットは体感的にはっきりとパワーアップが
わかるパーツです。
中速からアクセルレスポンスと加速感が軽くなり
そして不思議とクラッチから発生していたとおもわれるゴロついた振動が減少しました。
ゴロつき減少は純正クラッチ、またはクラッチアウターの精度が低かったせい?
クラッチミートタイミングが高くなってクラッチシューの
摩耗進行度が速くなってしまうのを懸念していましたが
ミートタイミングはほとんどかわらないといっていいくら
い変化がなく懸念は払拭されました。
またKOSO製クラッチアウターは外周部に空気を内側に
取り入れる爪が無数にありクラッチ冷却とクラッチダスト
を清掃してくれる仕組みがありクラッチジャダー防止に一役かってくれそうです。
KOSOクラッチの箱にパーツ交換後のパワー曲線が書かれて
いるのですがそれを誇大広告だろうと半信半疑に眺めてま
したが体感するとそのパワー曲線を信じられるほど違いが
でました。
加速が重たいと感じているオーナーさんにおすすめです。
費用はそれぞれ5.5K円 そしてクラッチ分解用の46mmスパナがキタコ製で4.5k円でした。
余談ですがKOSOってなんて読むのでしょうか?
コソ or コゾー?
1点

アウターは分かるのですが クラッチはそのものが軽いのですか(ノーマル比)やっぱり軽い方がいいのかな 出足の事が書いて無いけどスプリングは強化ですかノーマルレートですか、暖かくなったら また走りましょうねv(^.^)v
書込番号:7038686
1点

あずさ5号さん、先日はありがとうございました。
KOSO(コーソー?)や和合といった台湾製パーツは、台湾ヤマハ製のスクーター乗りにはコストパフォーマンスが高くてありがたいですね。
ただ、初期の頃のプーリーキットにはアンバランスなものもあって、クランクシャフトが折れたりするトラブルもあったようです。
クラッチキットですが、クラッチ自体の重さはノーマルとあまり変わらなかったと記憶していますが、スプリングは強化されているのでしょうか。
おそらくセンスプも変わっているのでしょうね。
クラッチのナットが対辺46なのは、嬉しい誤算でした。
先日のもう一台のベルト切れの際に、KTCのソケットとアダプターを購入しておいたので、有効に利用することができそうです。
今後とも有益な情報をお願いします。
書込番号:7038967
2点

タコメータがないので数値で表現できないのですが、体感的にクラッチミートタイミングは少し高いのはわかります。
でも出足はほとんどノーマルとかわりません。
スプリングレートはノーマル比の数値の記載が商品にないので残念ながらわかりません。。
クラッチアウターは20%軽量と明記されていました。
クラッチ&クラッチアウターの軽量化だけで出力増加にそれほど影響を与えるはおもっていませんでした。
ノーマルの重量が重すぎる(燃費を重視?)せいかもしれませんね。
今回でコマジェはリアの駆動系もいじると激変するということがわかりましたので新ネタ準備をしています。
新ネタはこの掲示板でまたレポートします。
書込番号:7042253
1点



11月14日プチツーリングと銘打ち、満タン1回でいける距離(約240km) 富士宮を選び一人で走りました。
国内05シグで国道1号線下りを約3時間かかり。天気に恵まれたため景色はすごく良く箱根の山道では寒く早く下りきらないかなぁと思いましたが、下りきってしまえば右側に富士山を見ながらの一本道ですごく良かった!ただ帰り道は景色を見る余裕なんてなくへとへとで帰ってきました。
少し余りましたが、往復を1回の満タンで、燃費は37.5km/l(駆動系を触っているわりには自分では満足)でした。
私の感じたことは
1 240kmは体力的につらいので150km位にしよう。ただ帰って来て疲れていないと物足りないので微妙なところ・・
2 箱根がとっても寒いのでレッグシールド グリップガードを自作してしまいました。 PPクラフトシートで簡単に作ったので一冬限りしか持たないかも? またすこし燃費が悪くなるかな?
3 街乗りでは27km/lですが、遠出するとすごく燃費がかわるのだなぁ
4 シグの板かツーリングの板か迷いました
てな感じのレポートでした
価格コムのツーリングは日曜日で休みが合いませんので一人でのレポートでした。
0点

おじさんサーファーさん
こんにちは‥遅レスすみません。時々家族所有のシグナスを借りて(笑)ツーしています。価格コムツーは主に土日が多いですが、土曜日もダメですか?横浜方面の方はマメに集まっているようです。その辺に顔出してみたらいががでしょう‥都合が合いそうならご一緒できるといいですね‥(^.^)b
書込番号:7036527
0点

fast freddieさんご返事大変ありがとうございます。
価格コムツーの話になりそうなので板を変えます。
書込番号:7037094
1点



他のビクスクにはない、ブラウンが気になり現物はどの様な感じか見てきました。
印象はメーカーサイトで見るより落ち着いた感じでとても気に入りました。
販売店の話しでは旧モデルより低中速域のトルクを太くしたので町乗りでは乗りやすくなってるとのことでした。
4月にスカイウェイブ(43型、タイプSS)を購入したばかりなのですが、注文しちゃいそうです。
1点

結局注文してしまいました。
ブラウンの外装とアイボリーのシートが気に入り、我慢できませんでした。
yspで購入。
乗りだし650千円でイモビライザーとカバーをつけてもらうことになりました。
ブラウンのものは既にメーカーにも在庫がなく追加生産だそうです。
スカイウェイブはバイク王で300千円で売却して、持ち出しは350千円。なかなか痛いです。
週中に納車予定なので、また感想などを報告します。
書込番号:6735723
1点

本日納車でした。
午前中に電話をもらって雨が心配だったのですが、午後から晴れ間も見えて何よりでした。
スカイウェイブ250SSと比べると
・重心が低い
・運転スペース?が意外とコンパクト
・もっさり感がない
・路面のデコボコをダイレクトに拾う
といった感じでしょうか。
あんまりアクセルを回さないように気をつけてはいるのですが、スタートでちょっと気を許すとブンっと回ってポンっと飛び出す感じで、今後街乗りは期待できそうです。
当然ながらまだ新型マグザムが走っているのは見てないですが、発売日前に乗るのもなんだか気分が良いもんですね。
買って良かったです。
書込番号:6748314
1点

こんにちは。
私も250スクーターの購入を夢見ております。
スカイウェイブ250SSと比べた下記比較コメント
すごく気になりました。
・運転スペース?が意外とコンパクト
・もっさり感がない
・路面のデコボコをダイレクトに拾う
特に乗り味は長く乗らないと気付かない部分も
あると思います。
お時間有る時にもう少し詳しく教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6749327
1点

cocosippoさん、こんばんは。
今日、100キロぐらいですが、走ってきました。
風が強くてつかれましたが、やはり楽しいですね。
今日の感想ですが、とにかく「デコボコをやたらと拾う」につきます。スカイウェイブとマグザム以外乗ったことないですが、スカイウェイブに比べると異常な程、跳ねます。
「大丈夫?」と心配になるくらいです。
本当に大丈夫でしょうか。ぜひマグザム乗りのみなさんのご意見をお伺いしたいとこです。
他には気がついたことはシートの低さがとても心地よかったです。
私は身長177pなのですが、スカイウェイブの時は両足ともかかとまでつくのですが、脚に力が入らない状態でしたが、マグザムでは両足がぺったりついて膝が曲がる状態ですので、停車中も楽ちんです。
また何か気がついたことがあればご報告します。
書込番号:6763446
1点

初めまして、クロシロです。
イイですよね〜私もYSPで実車見たときは、コレは!!!って思いましたもん。
まぁマジェDにべた惚れなんで、浮気はしませんが…
ギャップをかなり拾うとの事だったので、疑問に思いカキコんでみますた。
マジェDはリアのショックを何段階かに替えられる使用で、私の場合納車したときのショックだとギャップで体が浮いてしまったので、一つ柔らかくしました。
マグザムに詳しく無いのですが、調節機能などは付いてないんですかね?
書込番号:7000512
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





