ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

かっこいいっす!

2004/11/05 01:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 百里Kさん
クチコミ投稿数:5件

初期型に乗ってました!空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)は気持ち良く、コーナリング性能も意外と良いのでツーリングも楽々です。(攻めるとフロントが逃げるのが気になりますが、、、)難点としては、常に盗難ランキング上位に君臨する為、盗難対策が必須という点ですね。外観的には、400ネイキッドの中で一番格好良いと思います。(あくまで個人的な意見)エンジンも丈夫で、5万km走っても全く問題ありませんでしたよ。(ただし、ピークパワーは80〜90%程度まで落ちてる気がします)入門用バイクとしては丁度良いのではないかと思います。以上使用レポでした。

書込番号:3461929

ナイスクチコミ!1


返信する
正直ものさん

2004/11/19 12:57(1年以上前)

>空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)

そんな訳ありません!
渋滞で熱ダレすることもあります。

書込番号:3519109

ナイスクチコミ!0


通行人2005さん

2005/02/19 15:14(1年以上前)

いや渋滞で熱ダレって空冷の意味分かってるのかな・・・
走ってないのに冷えるわけ無いじゃん

書込番号:3955956

ナイスクチコミ!0


maru74さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/26 08:54(1年以上前)

空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

よく知らないのに、そのような書き込みをするのはどうかと思いますね。

ちなみに、必ずしも水冷のほうが熱くならないわけではないですが
CBとXJRではCBのほうがオーバーヒートしにくいですよ

書込番号:4305720

ナイスクチコミ!0


samyu400rさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/26 14:15(1年以上前)

>空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

厳密には違います。
空冷にせよ水冷にせよ、基本設計ではいかに効率よく冷却するかということが考慮されています。
maru74さんが言っていることは、それ程大差ないように設計されているという点では筋が通るのですが、非ニュートン流体においては自然空冷よりも強制空冷の方が冷えるのは当然です。
そういう意味で違うと思います。

因みに水冷は空冷では基本的に効率が悪い場合に仕方なく水冷にして冷却ルートを作る方法だと思うのですが、コストが高くなりますし、好みの問題もありますからメーカーが敢えて採り入れていることも考えられます。

本当に精密な比較をするならかなり時間とお金がかかりますので、どちらが冷えるという議論はあまり重視せず聞き流すくらいにしたいですね。

書込番号:5680702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/26 20:27(1年以上前)

maru74さん
空冷には、自然空冷と強制空冷がありますよ。
自然空冷のバイクは走らないと基本的に冷却できません。

↓やスクーターは強制空冷。
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

書込番号:5681979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 16:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

冷えすぎる空冷ってどうなんでしょうね

書込番号:5693073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

07FI納車されました。

2006/11/19 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

昨日07FI(ガンメタ)が納車されました。
5年分の自賠責を含めて約32万円でした。(地元のYSPにて購入)

早速試乗したのですが、流石に安定していますね。(その分重いですが)
その点では選んでよかったと思います。

FIですので低温時の始動性も良く、出力的にも通常日常使うには問題
ないレベルかと思います。原付二種ということで維持費も安く燃費も
良い。スタイルも好き嫌いはあるが悪くはないと思います。

並行輸入モノということで保証面での懸念は残りますが、知り合いにも
進めたいバイクですね。


ただ、メットインスペースが狭い・・・・ジェットヘルが入らない。
(アライのSZ-Ram3 サイズ)広さは十分なのですが、深さが足りない
この点はダメですね。おかげで当初は予定になかったリアケースを
買う羽目に・・・。

で調べてみると純正のリアケースは高い・・・・
しかも色は黒の単色のみ・・・もう少し探してみますが、何か妙案は
有りませんか?

書込番号:5653631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/19 14:44(1年以上前)

僕も2週間ほど前からですが07キャブ乗ってます。

このバイク実にいいですよね。
各方面からシグナスは遅い遅い聞いていたのですが、慣らし中ということを差し引いても
実用的には全く問題ない走りをしてくれます。
購入店にて旧車(国内現行型?)と並べて比べたところ多少ボリュームが増した感もあり安定感はかなりあります。
懸念だったエンストも今のところありません。厳寒期を経験していない今だからこそ言えることかも知れませんが。

メットインスペースは確かに浅いですね。
メットなどかさばるものの収納には不便を強いられる場面も多そうです。
ただリア箱など取り付けの際、問題になるのがなにぶん新しい型だけあって社外パーツがほとんどないことですね。
従来のリアキャリア、バックレスト等のパーツはどうやら旧車との互換性はほとんどないようです。
07対応の発売を待つか、従来品を加工して取り付けるかになりそうですが…。

逆にryuichiro007さんに質問なのですが07対応のリアキャリアはどこかで販売されているのでしょうか?
差し支えなければご教授下さいませ。

書込番号:5654079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/19 21:37(1年以上前)

>ゴメス・チェンバリン様
確かに良いバイクです。なぜこのまま日本に導入しないのか不思議ですね。
日本モデルにしたところで台湾製なのに・・・

さてリアキャリアの件ですが、ヤマハ純正のワイズギアのサイトのモノを
参考にしました。実をいいますと、今日購入店のYSPにてキャリアとケース
を本日発注したのですが、販売店側でもフィッティングに関しては不明な
点が多いということで、週明けに確認するということでした。是非合って
欲しいのですが、合わなければまた探す羽目になりそうです。


キャリアさえ合えば後はどうとでもなるのですが・・・・


これから寒い季節を迎えます。グリップヒーターも欲しいかな???

書込番号:5655606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/20 21:31(1年以上前)

ryuichiro007さんレスありがとうございます。

なるほど。やはり販売店でも未知の部分が多そうですね。
やはり正式な対応のパーツが出回りだすまではカスタムは我慢ですかね^^;

書込番号:5659039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/21 02:17(1年以上前)

私も先日納車された07FIの慣らし中です。
ずっと以前は250CCの単車と50ccスクーターの両方に乗っていました。その後も125ccのオフロードに乗ったりしてましたが、転勤等あり、バイクを手放していました。今回は10年以上のブランクを経て初めての125ccスクーターとしてこの車種を選びました。2ヶ月ほどかけて慎重に車種選びをしましたが、乗ってみて大満足です。

慣らし中(現在250Kmくらい)の感想としては、基本的にryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさんの意見に賛同します(今書かれている全ての点について)。

特に安定感については期待以上のものがあり、非常に満足しています。正直、初めて乗ったときは「これが125のスクーターかよ!?」と、"いい意味で"驚きました。ビッグスクーターは別として、このクラスまでのスクーターは停車前の低速走行時は多かれ少なかれふらつくもの、という諦めを持っていましたが、これは停車間際でも殆どふらつかないので。
また、ボディサイズはこのタイプのスクーターとしては少々大きめ(太め?)ですが、決して重たいと感じることもなく軽快に走ってくれます。少々大柄なボディだけに、決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません。(逆に慣らし中でスタートダッシュをしない為、50cc原付からは邪魔者扱いされることがたまにあります。)

私の場合は主な用途は買い物と近場をのんびり流すことですので、また正真正銘のおじさんライダーですので、キャリアとボックスはつけようとしてますが、まだ07に正式対応したキャリアは出てきていないとのことで、ショップからの連絡待ちです。

安全第一・安心第一なので、やはり07正式対応品が出るのを待ちたいと思います。キャリアがつきましたらまた書き込みたいと思いますが、「えっ?もう出てるよ。俺付けてるよ。」という方がいらっしゃいましたら、入手ルート等も教えてください。

書込番号:5660292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/21 21:22(1年以上前)

>帰ってきたオヤジライダーさん
私も貴方様と同じ印象を持っています。125ccなのにすごく安定していてふらつきが少ないですよね。
私も慣らし中でまだまだアクセルを開けられませんが、スタートダッシュ面はともかく、スピードの伸びは十分ですね。

>ALL
キャリアの件ですが、本日販売店側から連絡がありました。
ワイズギアの商品が加工なしで新型シグナスに取付可能とのこと。販売店が現車合わせで確認したので間違いないかと思います。

これでようやくメットを入れるスペースができます。一安心です。

書込番号:5662515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/21 22:34(1年以上前)

>ryuichiro007さん
キャリア、ポン付けできましたか。おめでとうございます。
そして貴重な情報ありがとうございます。

ということはボルト穴の位置は変わってないということですね。
今までの情報は何だったんだ・・・

>帰ってきたオヤジライダーさん
>決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません
これ、すごいわかります(笑)

書込番号:5662878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/22 01:19(1年以上前)

ryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさん、レスありがとう
ございます。

なるほどなるほど。それは貴重な情報ですな。ワイズギアですね。
ショップにこの情報を持っていって相談してみます。

”ポン付け”って言うんですね。私自身はぜんぜんカスタム派で
はないため、そういう言葉もよく知らないもので新鮮です。
またここで色々勉強させて頂きますね。

慣らし中の追加情報ですが、今まで(走行距離累計:250Km)のと
ころ、燃費は32.5Km/L となってます。
今のところ、走ってる場所が「市街地〜ちょっとだけ郊外」と
いった感じのところで、1回に乗った最長距離が30キロ程度と
あまり長距離走行をしていない、というのもあるのでしょう。
ただ、他の書き込みをチラチラ見ているともっと伸びてる人が
多いようなのと、今は必死でアクセルを押さえ気味て走ってるだ
けに、正直もうちょっと行ってくれたらとは思います(今後に
期待!)。
ただ07モデルは、タコメーターがあるだけに慣らしは非常にやり
易いですね。

書込番号:5663733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/22 16:02(1年以上前)

FIの場合冬場はガスが濃くなりますので自然に燃費が落ちます。
私の場合は夏場35Km/L、冬場31Km/L位です。
(スピード結構出します。)
慣らし中でしたら上の数字に+3Km/Lは伸びると思います。

書込番号:5665107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 00:05(1年以上前)

むぐむぐさん、貴重なデータをありがとうございます。

うんうん、あと3Km伸びたら結構うれしいですね。
ん?・・しかし、これから冬本番になるということは数字的には
今と同じかちょっといいくらい行ったら満足すべし、という感じ
になるのか・・?
いずれにしても今後に期待してまた計測してみます。

書込番号:5666917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 21:25(1年以上前)

本日キャリアとボックスの取付をいたしました。

事前にフィッティングを確認していただけに安心して取り付けできました。
取り付けたキャリアはこちらの商品
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11320&KISYU_NAME=CYGNUS-X

ボックスはこちらの商品
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/Q5KYSK001P32-001.jpg

です。どちらも問題なく取り付けできました。
色がツヤ消しの黒のみというのが玉に瑕ですが、これで困っていたヘルメットの収納スペースができました。不要なときにはワンタッチで取り外しができるというのも魅力です。

書込番号:5670333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 23:47(1年以上前)

ryuichiro007さん

おめでとうございます。
よかったですね。
詳細な情報提供ありがとうございます。
私の方も早く進展させたいと思います。

書込番号:5671127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/11/26 12:59(1年以上前)

リアのキャリアなら
DCR製だと、ワイズの半値ぐらいですよ。
色が違うぐらいで作りは問題ないです。

キャリアもワイズのはGIVIのOEMなので
デイトナのを買えば車体に合わせたカラーが選べます。
割引率もデイトナの方がいいと思いますよ。

書込番号:5680452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

納車楽しみ。

書込番号:5689835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

冬期の始動性向上作戦!

2006/11/14 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:198件

20年ぶりにバイクの登場。
ひょんな事から女房が中古セロー225Wを8万円で入手。
燃費は良いが、寒い日の始動性の悪いこと、悪いこと!
コツを掴むまで苦労の連続・・・。こんな事の繰り返しではバッテリーを早死にさせるぅ。
何か対策をと閃いたのが、始動時にヘッドライトを消し、始動後に点灯させれば少しでもバッテリーの負担を軽減出来るハズ?
スイッチの増設は面倒なので、エンジンストップスイッチの配線を入れ換えて機嫌良く現在進行形!(ハーネスはギボシ端子で接続、差し換えれば直ぐノーマルにもどせます)
お疲れモードのバッテリーも元気に活躍中です。
 でも本当はセロー250が欲しい・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5638484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/11/15 21:51(1年以上前)

勿論、キックを取り付けるつもりですが、雪のシーズンまでは走るの優先!
今は晩秋の紅葉を楽しませて下さいヨ。今日も天気が良かったのでデジカメ持って京都大原・嵐山・・・まで一走り。先ほど帰宅、息子と女房に《不良親父!!》とお叱りを。
 仕事の付き合いにヤマハの部品取り扱う業者が有り、部品コードさえ伝えれば手に入る手はずですので雪が降ったら整備に励みます。タイヤも3分山位になってますし、キャリアの塗装が一部剥がれてます。
'95製の225W走行距離13,000q、8万円のセローですが燃費も34〜5q/Lで小遣いにも優しい。
シーズンOFFは納得いくまで整備して楽しむつもりです。
何せ20年ぶりのバイクですから、まるで少年に戻った気分です。
操縦は二の次のへたくそですが・・・宜しくネ!                   《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5641275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2006/11/16 12:53(1年以上前)

本職は、農機ですワ。
会社ではエンジンもミッションもバラバラのオーバーホール。ディーゼル主体ですが当然ガソリンも4st・2st色とりどり。
趣味と実益を兼ねてます。自宅の小屋は(鉄骨で自作)玩具(機械工具)で一杯す。機械をいじっていれば上機嫌ですが、魔女(女房)には第7サティアン?と呼ばれてガラクタ扱いにされてます。職場も自宅もツナギ姿、当然バイクに乗る時も防寒ツナギ着て走ってますヨ!!
銀婚式が済んでも心は少年のママ、魔女に叱られるのも無理無いねぇ・・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5643002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

'05TW225Eレポート

2005/07/30 19:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件 TW225のオーナーTW225の満足度4

東京のYSPで購入。
契約制約から1週間で納品。
'05新車、乗り出し(諸費用込、自賠責2年)価格37万弱でした。
現在装着中のオプションは、ワイズギア純正リアキャリア、ワイズギア純正トラッカーハンドル。

慣らし運転をしながら感じたことを・・・・

どのバイクでもそうですが、フロントブレーキ(ディスク)は「あたり」が出るまでは効きが悪い。
TWの場合は、スポーツ車よりも小径で2ポッドのディスクブレーキのため、かなり効きが悪い。走行距離100kmを超えるまでは、早め早めの慎重なブレーキ操作が必要。
(その分、フロントロックでジャックナイフは絶対になさそうw)
リアブレーキ(ドラム)は、補助ブレーキぐらいのレベルと覚悟するしかない。

エンジンパワーは、本当にありません。
最初の300kmは、速度に応じた適切なギヤ比選択を。
走行距離300kmを超えるとエンジンのレスポンスが良くなり、2速での粘りが出てくる。
走行距離500kmを超えたあたりから、3・4速の伸びが良くなってくる。純正マフラーでも、抜けが良くなってきて、軽快な音になってくる。

フロントサスペンションが、走行距離100kmを越すまでは動きが渋いので、振動がちと辛いかも。100kmを超えれば、ややオフ寄りの柔らかめの挙動。
リアサスペンションは貧弱。路面のゴツゴツを普通に拾ってしまい、ライダーにやや負担をかける。きれいな舗装道路では問題ないが、未舗装路では疲れる。

最高速は、出そうと思えば、高速道路などで120km/h以上いきますが・・・・
そこまで引っ張るには、エンジンはイッパイイッパイな音を出すし、風圧でライダーにも身体的な負担が大きい(苦笑
あまり高速には乗りたくないバイク。メーター読み90km/h巡航ぐらいなら苦痛はない。

街乗り40〜80km/hは、本当に楽。
軽快な加速で、乗っていて楽しい。

ハンドリングは、オフ車よりも安定しているが、スポーツ車に比べると、やや癖がある。
交差点やコーナーで車体を寝かせると、リアタイヤがヌルッと粘るような感じ(グリップは悪くないので慌てないことが肝心)。
低速での取り回しは、ハンドル切れ角がオフ車並にあるので、ひじょうに楽。
押しながら切り替えしたりする時は自転車並。

足着きはひじょうに良好。
シート高795mmだけど、単気筒なのでボディが細く、リヤサスペンションが貧弱なおかげで沈み込みが深く、身長170センチ平均日本人体型なら両足の足裏がべったりと着く。

燃費はひじょうに良好。
遠乗りで34〜36km/L。
街乗りで30〜32km/h。
タンク容量7L(含むリザーブ2L)なので、トリップメーター読み145kmで給油が目安。
リザーブにしても60kmは走るので、街中走行してれば、ほぼ確実に給油できる。

今後の改良予定箇所は、
■純正チェーンをオイルシールタイプの高級品に換装。(純正チェーンは安物なので伸びやすい)
■交換時にイリジウムプラグに換装。
■交換時にHIDに換装。
■交換時に、デイトナの赤パッドに換装。
■足付きが3〜4cm悪くなっても、社外の良質なリヤサスペンションに換装。
□もしかしたら、ビキニカウルをつける・・・・かも?(風圧辛すぎる)

最後に感想・・・・

巷では「もうTWブームは終わった」「TWは改造するべき」といった風潮がありますが…
改造する前に、1000kmぐらいは慣らしのつもりで乗って、ノーマルの味を知って欲しいものです。
こんなに便利なバイクをわざわざ乗りにくくするのは、ひじょうにもったいない。
私は実用バイクとして大事に乗って行こうと考えています。
ひじょうに気に入っています。後悔はありません。

書込番号:4315640

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件 TW225のオーナーTW225の満足度4

2005/10/15 18:38(1年以上前)

購入から4ヶ月経過してのインプレッションです。

現在、走行距離は1500km弱。
9月に、1000km走行及び3ヶ月点検を兼ねてYSPでオイル交換。(費用は4,000円弱)

フロントブレーキは1000kmを超えた頃から、普通に効きます。
装備重量130kgという軽さなので、シングルディスクでも問題ありません。
教習車のCB400SFに使われてるダブルディスクとは、効きに天地の差がありますが。
リアブレーキも1000kmを超えた頃から、しっかりと当たりが出始めました。が、やっぱり補助ブレーキだなぁ。
慣らし運転は大事ですね、やっぱり。

エンジンパワーは相変わらずありませんが、
オイル交換をしてからは回りがかなり良くなりました。
また、粘りもしっかりと出るようになり、5速35km/h、4速30km/hぐらいのダラダラした走りでもエンストはありません。

サスペンションは相変わらず柔らかめです。
これは、こんなものなんでしょう。

最高速は、やっぱり120km/h程度。
高速巡航は90〜100km/hが良い感じ。
街乗り80km/h程度なら軽く回って問題なし。

面白いのはハンドリング。
タイヤも一皮剥けたことだし‥‥と、ちょいと寝かしてみると、ネバネバと粘るので、コーナリングがかなり面白い。

オイル交換後の燃費は、
街乗り32〜33km/L
遠乗り34〜38km/L
と安定しています。


この1ヶ月ほど、それなりに気合を入れて運転していますが、
「TWは遅い」「TWの性能は原付並」「TWは原付にも負ける」
といった感想、ありゃ嘘です。
街中では普通に乗れます。
そういうこと言う人は、クラッチワークがよっぽど下手なんでしょうね。
または改造の仕方を間違えているとかね。
夏を過ぎて、店頭在庫で安くなったものが増えているのでお買い得ですよ。

書込番号:4505599

ナイスクチコミ!4


moro727さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/21 13:59(1年以上前)

ただいま、3年3ヶ月間、毎日のように使用して、走行距離14,000kmですが、いまだ一度も故障なし。
この前、やっとバッテリーを交換しました。(でもキックでもかかるし)
燃費も3年前とあまり変わりませんよ。
本当にいいマシンです。
本当にお買い得ですよ。

書込番号:4519237

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/05/08 22:20(1年以上前)

前レスから随分経ってますので中途半端ですが・・・

>「TWは遅い」「TWの性能は原付並」「TWは原付にも負ける」
>そういうこと言う人は、クラッチワークがよっぽど下手なんでしょうね。

実際の速さというのはバイクの性能+ライダーの腕で決まると思いますが、内戦893さんはそれなりの腕をお持ちなのであまり気にされていないのではないかと思います。

私個人としては「全般において原付(4st、50cc)と差ほど変らないが、コーナリングでは大概の原付よりやや劣る」というのが正直な感想です。尚、原付に2stレーサー(NSR50、TZR50/125、RG125Γ等)を入れるとTWが勝てるのは燃費くらいしかないのでこれらは除外して考えていますが、それでも乗っていて「最近の4st50ccに比べても遅い」と思う事は多々ありました。

まず、街中での70km/hくらいまでの加速はまずまずだと思います。ですので街中で遅すぎて困るというのは少ないように思います。ただ、原付のが圧倒的にすり抜けしやすいので実質的な速さ(移動距離/時間)では原付の方が速いかもしれません。

次に峠などですが、ここでの走りがTWが「遅い、原付以下」と言われる最大の原因となっているように思います。ある峠の下りでコーナリングスピード、トップスピードを計測しながら走り込んでみましたが、結果は両方ともトゥデイ以下でした。

コーナリングですが、規定空気圧だとリアタイヤの粘りに引っぱられてリアが曲がってくれません。空気圧を上げながら調整したところ大分マシにはなりましたが、やはり重い感じが拭えませんでした。(タイヤの滑り出しが急なので特に初心者の方は規定値からあまり上げない方がいいです)
また、タイヤの形状を見れば大体想像がつきますがバンク時の安定感・グリップが低く、あまりトラクションを掛けたり、バンクさせると簡単にリアが滑り出してしまいます。
この為、コーナリングの限界速度はかなり低めになるようです。
(例:傾斜6度下り、少し緩めのコーナー、限界60km/hでトゥデイ-5km/h)
また、車高がある分ヘアピンやタイトコーナーで振られるのでこの辺も原付に比べると不利に感じます。

トップスピードも下りでは伸びません。原付の方はパワーがない代わりに高回転まで回りますのでトップは原付の方が早かったりします。何より制動距離が原付のが短く、コーナーの奥まで攻めれるのでトップはトゥデイのが上でした。
TWは138kgと確かに軽量ですが、原付スクーターは更に50kg近く軽いので仕方ないかな?といった感じです。でも、原付(トゥデイ)のドラムブレーキは発熱が酷くて本気で下りばかり攻め続ければ10分持たないくらい
なので長期戦なら勝てるかもしれません。

書込番号:5062242

ナイスクチコミ!3


Qoo_さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/13 17:43(1年以上前)

>原付の方はパワーがない代わりに高回転まで回りますのでトップ>は原付の方が早かったりします。何より制動距離が原付のが短く>コーナーの奥まで攻めれるのでトップはトゥデイのが上でした。
トップのが速いとは一体どんな原付ですか?2サイクルの原付2種ですか?
制動距離が原付の方が短いはずがありませんよ。
一応非力ですが高速乗れるTWが、リミットカットしても精々80km/h以上出ないような原付以下なんて考えられません。
コーナーの奥では、トゥデイのが上って・・あれれ??原付が乗りこなせてるだけで、ただ単にTW乗りこなせていないだけでは??

また
”質[5038729] 二人乗り時のマフラー位置”でも
この方は、回答されておられるようですが

>TWはトルクが細過ぎて二人乗りには向かないように思います。ま>た、ブレーキも貧弱なので二人乗りするには少し危険です。
>もし再検討の余裕をお持ちでしたら、VTR250、SV400、CB400SF、>XJR400など制動力とトルクに十分余裕のある車種を選んだ方が良>いかと思います。(それなりのお値段しますが・・・)

排気量が大きいほうが、性能が良いのは当然だと思いますよ。
それをわざわざ引き合いに出すのはいただけません。
すごく的を得ていて、一見親切なようですが・・

「親切と言う名のお節介
  思いやりと言う名の放置」ですよ

・・と言う私も思いやりがなかったですかね。ゴメンなさい汗

書込番号:5075227

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/05/15 16:00(1年以上前)

確かにQooさんが仰るように私がTWを乗りこなせてなかった(今はもう乗ってない)だけなのかも知れませんが・・・。

>トップのが速いとは一体どんな原付ですか?2サイクルの原付2種ですか?
>制動距離が原付の方が短いはずがありませんよ。一応非力ですが高速乗れるTWが、リミットカットしても精々80km/h以上出ないような原付以下なんて考えられません。
>コーナーの奥では、トゥデイのが上って・・あれれ??原付が乗りこなせてるだけで、ただ単にTW乗りこなせていないだけでは??

比較対照はウェイトローラーを交換しただけのトゥデイです。「何故トゥデイなのか?」といえば偶々トゥデイを借りれる状況にあり、またトゥデイがチョイノリを除く1種原付の中で最も安く、且つ出回っている車種であり、比較結果の再現性が高いと考えたからです。

まず最高速度の話ですが「平地での最高速度=峠での最高速度」という訳ではありません。
また、「ある峠」であって全ての峠ではありません。ちなみに私が比較を行ったのは最高傾斜角7度(警告標識による)の最高直線距離100Mに満たないブラインドコーナーが連続する下りです。(4st50ccで上ると1速でエンジンが止まってしまうほど急坂です)
ここでは当然直線の後のコーナーを意識してギアや速度を調整しますが、TWの場合あまり開けすぎるとスロットルを緩めた瞬間、急速な回転落ちによってスロットル調整が非常にシビアになり、スリップダウンの危険があるため回せませんでした(低速に振ってあるシングルの特徴)。
また、タイヤ(ノーマル)の限界が低く滑り出しが早いので多少の余裕を確保するにはそこそこの回転数(タコが無いので何回転か分かりませんが)しか回せないと思います。
更に、ギアがワイドレシオで高回転・下りでの微妙なギア選択に合わないというのもあります。
この点、トゥデイなどは(そもそも自動遠心クラッチですが)高回転まで回してもスリップダウンの危険性が少なくコーナー直前までフルスロットルで回せました。
尚、下り坂でも「開けないと速度が出ない」というのはTWオーナーの方ならご存知かと思います。

制動距離について平地での制動距離ではないのでなんとも言えませんが、感覚的に明らかに制動距離が長いと感じました。出来れば実際に測ってレポートしたいところですが両車ともに現在手元にないので出来ません。「気のせいじゃない?」と言われれば、なんとも答えづらいですが・・・。
ただ、実際乗ってみると原付の方が制動距離が短いというのはよくあると思います。「ウソだ!!」と仰られるなら、その他の件も含めて実際に原付小僧君と峠で追っかけっこして検証されてみるとよいかと思います。

>排気量が大きいほうが、性能が良いのは当然だと思いますよ。
>それをわざわざ引き合いに出すのはいただけません。
すごく的を得ていて、一見親切なようですが・・

仰るとおり一般に排気量が大きい方が走行性能や価格は高いですし、それは当たり前のことですよね。
でも、時にバイクに乗っているとそういった高性能を持ち合わせていないと危険と思われる時があります。
それは多少のパニックブレーキでも十分止まれる制動力であったり、不慣れな2人乗りでもストレスなく発進・加速し車体を安定させられるエンジンの安定性やトルクであったりします。

今回、質問された方が初心者の方ということで、時に大切な奥様と2人乗りをされるご予定とのことでしたので差し出がましくもコメントさせて頂きました。
質問された方のスキルを見くびるような発言をしてしまい申し訳ありません。

書込番号:5081014

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件 TW225のオーナーTW225の満足度4

2006/09/04 18:42(1年以上前)

TW225E、手放しました。

理由は、後輩が普自二免許を取り、TWをすごくほしがっていたもので。
ちょうど、私も「せっかく大型取ったし、今のうちに大型も乗っておきたい」と考えていたものですから。

ちなみに、廃車手続きや名義変更が面倒だったので、
一度、バイク屋さんに下取りとして出す形を取っています。
下取り値は、'05マットブラック2 フルノーマル、リアキャリアで17万円になりました。
(後輩は、このバイク屋さんから乗り出し23万円弱で購入とのこと)

新車から1年と1ヶ月。
約5000km走行して、最後のインプレッションを。

【街乗り】
東京都内でしたら、全く問題のないバイクです。
街乗りにおける50〜80km/hでしたら、加速も気持ちよく、極めて快適な走行を楽しめます。
ただし、ノーマルハンドルだと幅広なので、すり抜けは辛いですね。
すり抜けをよくする方は、社外品の幅が狭いハンドルに換えたり、またはノーマルをやや絞るぐらいがいいでしょう。
私はワイズギアのトラッカーハンドルに換装しました。
これは幅にして2センチほど狭くなりますが、2センチほどアップしますので、とにかく楽ちんポジションになりますし、
上から押さえ込むコーナリングがひじょうにやりやすくなりました。

【遠乗り】
高速道路は辛いです。
まず、エンジンが100km/hぐらいから、かなり唸ります。
「ガオオオオオオオオオオ!」って感じですね。
110km/h巡航までは問題ありません。
でも、まぁ、イッパイイッパイです。
そこから先の加速はほとんど見込めません。
(最高速はメーター読み120km/h+αといったところ。私個人はメーター読み130km/hまで出しましたが、実質124km/hといったところでしょう)
峠については、コーナーを攻め込んだりするような性格付けはされていません。
が、加速の良さを活かせば、そこまで「原付より遅い」といわれるバイクではありません。
単純に、原付の2.5倍以上の最高出力、原付の3倍近い最大トルク、それでいて、1.5倍の重さのバイクなのですから、そこまで「遅い、遅い」といわれるのがわからない。
制限速度+20%程度の速度での走行なら、なんら問題はありません。

【乗り心地、タンデム】
乗り心地は、オン車として見た場合にはシートが狭い方ですが、オフ車として見た場合には上等な方です。
フロントはオフ系に近いロングストロークですので、町中の段差に注意といったところです。
致命的なのは、リアサスの弱さです。
TWは、あの特徴的な極太リアタイヤの空気圧を調整することによって、どんな悪路でも走破する性格のためか、リアサスがすぐに突き上げるような感じになってしまいます。
これはタンデム時の弱点にもなっています。
二人乗りすると、「おお?」ってほどにまで沈み込みます。
しっかりとした固めの乗り心地やタンデムが多い人は、リアサスの強化スプリングが各社から発売されていますので、そちらに交換した方がいいでしょう。

【最後に】
地味な不遇の時代から一変、時代の寵児(?)となったためか、偏見の目で見られがちなTWですが、安くてひじょうに実用的なバイクだと思います。
同じ方向性の他社製バイク‥‥
FTR223の方が、総合的に見れば優等生だし、
グラストラッカー250ビッグボーイの方が、走行性能に優れてますし、
250TRの方が、エンジンに味がありますけれども、
TWが好きだといえる人は、素直にTWを選ぶと良いでしょう。
どんなバイクにもいえますが「あばたもえくぼ」。
好きになってしまえば、ほとんどのことは許容できるはずです。
カタログ数値で選ぶバイクでもありませんし、
速さを求めて選ぶバイクでもありません。
そういうのが好きな人はSSやメガスポーツといった選択肢があるんですから。
安くて、実用的で、街乗り中心の方には最高ですよ。

1.30km/Lを超える燃費の良さ
2.140kgを下回る軽さ
3.ハンドル切れ角52度
4.乗り出し実売価格35万円以下
5.構造がシンプルでほとんどのメンテナンスを自分で出来る
6.市場にあふれかえるアフターパーツの数々

‥‥そして、このデザインが好きだとしたら、
迷うことなく、TWは「買い」です。

書込番号:5407071

ナイスクチコミ!0


黄飛鴻さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 02:36(1年以上前)

この夏にTW225購入しました。

以前はホンダVツインマグナ(フルカスタム)タンク以外改造車を乗っていました。

ぶっちゃけ初単車がこのマグナでして格好のみを追求していたらだんだん乗り心地が悪くなっていくという・・・(笑)

ロングツーリングも辛くなり以前より気になっていたTWを購入しました。

エンジンパワーが無いとは聞いていたのですがそのとうりですね。

でも自分にとってはそれだけです。

別に一般道で100`出すわけでもなく、誰とバトルするわけでもなく自分なりに走れるのがいいんです!(まぁこの辺は人それぞれですよね)

主に通勤に使っておりますが燃費もまず30は切ったことがないですね。(本当の購入理由は最近のガソリン高騰というのが一番だったり(笑))
朝が早い為信号待ちもあまり多くないと言うのもあるかもしれません。(ツーリングではリッター40いきました)

周りがビッグスクーター等に買い替えていくなか頑張ってついていっております!(最高速には勝てませんが(笑))

でも自分の中では一人で走っている方がなんだか楽しい単車です。

久々にいい買い物をしたと思いました!!









書込番号:5628005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ざっと概要を・・・

2006/02/03 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ125

クチコミ投稿数:15件

50ccビーノとくらべ二回りくらい大きな車体。

カラーはシルバーと黒の2つ

メーターは140kmまでありますがそこまで速度はでないでしょう

燃料タンクは5.1L

メットインは大よそ22〜23Lくらい
底が浅いようでジェット型メットもすんなり入らない
でも1.5リットルのペットボトルが余裕ではいるほど
前後の広さがある

ライトON/OFFスイッチあり

真冬でもエンジン1発始動してくれます。
停止中はエンジンの振動がハンドルにも伝わり、
停止中に長時間ハンドルを握っていると痺れます

シートがちょっとすべる感じ
シートが狭くタンデムするには向かない
当方身長174cmで足短め(笑 ですが、
足を伸ばして座るにはシートの後ろのほうに腰掛けなければならない
足つき性はあまりよくない
シートの後ろのほうに腰掛けていると両足がつかない・・・(汗

リアキャリアが付いていない


パワーがありボディデザインもおしゃれでいい感じ!

書込番号:4791116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/09/07 07:33(1年以上前)

とても興味があって書き込みをさせていただきました。
燃費はどれくらいでしょうか?

書込番号:5414626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/01 22:37(1年以上前)

私の使い方ですとリッター32〜43キロで、
平均37キロでしたよ。

買い物と通勤によく使ってます。

書込番号:5593940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

噂では聞いていましたが・・・

2006/10/18 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

本日、満タン方にて初めて燃費を計算したところ、
なんとリッターあたり39,05kmも走ってました!
07年型で慣らし運転中ですが、Fi車では当たり前なんですかね?
Fi車は燃費がいいとは聞いていましたが、
ここまで良いとうれしくなっちゃいます!
当方体重82kgで、決して標準的ではないんですけど・・・

書込番号:5548789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/18 21:37(1年以上前)

凄いエコノミー車ですね。
お金が無くとも何処かへ行きたくなりそうですね。

書込番号:5548890

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/19 01:08(1年以上前)

アドレスV125では当たり前の数値なんですけどね(^^;;
僕のV125の、ならし期間700kmの平均燃費は49km/lでした。
しかしその後の北海道全開ツーリング3200kmの平均燃費が40km/lで、愕然としました。。。
飛ばすとダメみたい。。。

書込番号:5549476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/19 01:29(1年以上前)

ギヨェーっと驚く燃費ですね。
小排気量車は何でも回すと燃費はがっくりと落ちますね。

書込番号:5549534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/19 09:17(1年以上前)

大柄なシグナスでリッター当たり39kmならかなりの高燃費でしょう。
車体の小さなアドレスの燃費が良いので4stの125ccスクでリッター当たり40kmの大台に乗っても余りビックリしなくなりましたが、これって同じ4stの50ccのレッツやtodayでもリッター当たり40km位です。2.5倍の排気量を持つ125としては凄い数値だと思いますよ。

但し、アドレスは厳冬期に入って空気密度が高くなるとセンサー情報のプアな廉価版FIの悲しさで燃調が濃い目に固定されるのか、急速に燃費が悪化します。
前回のツーリングでリッター当たり46km走ったアドレスも冬なので街乗りオンリーだった事を差し引いても昨年の12月下旬〜今年の3月中旬の燃費はリッター当たり30kmを少し割りました。

シグの冬燃費にとても興味があります。

書込番号:5549975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/19 10:30(1年以上前)

>2.5倍の排気量を持つ125としては凄い数値だと思いますよ。

排気量と燃費は、必ずしも反比例しませんよ。
排気量が上がるとトルクも上がり、より低い回転数で同じ速度を出せるようになります。
また、125は50〜60km/hくらいで走行すると、比較的燃費のいい回転数かもしれませんが、50の燃費のいい速度は30〜40km/hの、少し遅い速度になるように思います。
しかし、現状ではもう少し速く走行するケースが多いように思いますので、そういった面でも50はやや不利になります。

20年くらい前になりますが、知り合いが250のシングルエンジン車で高速道路を当時の制限速度前後で300km以上走行した時には、60km/l近くまで伸びたそうです。

まったく関係ない話なのですが、30年近く前にダイハツから発売されたシャレードという1000ccの車はすごく燃費がよく、それをアピールするためにエコランをよく開催していました。
いとこが参加賞(搭乗者全員焼肉食べ放題)ねらいで、4人乗りで参加しようということになり同乗しましたが、なんと52km/lという記録を達成しました。
60km以上の距離の往復でしたが、メスシリンダーを使い測定した結果、2リットル強しか入らず、本当に驚きました。
こんな好結果がでるなら、2人乗りで上位入賞を狙いに行ったほうがよかったねと、あとで話したのを憶えています。
ちなみにその時の優勝者は、70km/lを越えていたと思います。

書込番号:5550116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/10/19 18:46(1年以上前)

>排気量が上がるとトルクも上がり、より低い回転数で同じ速度を出せるようになります。

>また、125は50〜60km/hくらいで走行すると、比較的燃費のいい回転数かもしれませんが、50の燃費のいい速度は30〜40km/hの、少し遅い速度になるように思います。

ご解説有難うございます。
まぁ、皆さんご存知とは思いますが・・・(笑)
只、実燃費でリッター46km、49kmは凄いと思いますよ。
V125のカタログ上の定値燃費が60km/hで56kmだから実走行でカタログ定値燃費の83%,89%くらいに相当しますから・・・
二輪車のカタログは定値燃費表示なので実走行ではその値の50〜60%が普通です。

原付は全般的にスーパーcab以外は燃費は良くないのかも知れませんね。
むかし乗っていた2stの5速モデルはカタログ上は30km/hで80kmだったものの一度も30kmに届かなかったと思います。まぁ、30km/hで走る時は少なかったけど・・・・


書込番号:5551094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/19 23:20(1年以上前)

>シグの冬燃費にとても興味があります。

初めましてカンバックさん。
これから寒い季節になり、当方も燃費の変化に興味があります。
慣らしが終われば走り方も変わってくると思いますが、
色々なシュチュエーションでの燃費を、頑張ってインプレ
していきたいと思います。
しかしV125は、よく走るんですね!
車格の差だけで、こんなにも違うものなのですか?

書込番号:5552093

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/20 00:51(1年以上前)

>車格

乾燥重量135kg(マジェと同じ)の中国製のスクーターの北海道3800kmでの平均燃費は41.4km/lでした。
V125は39.5km/lでした。

慣らし700kmでは、27.0km/lと48.2km/lでした。
(すいません、今計算したら、ちょっと違ってましたm(_ _)m )

北海道においては、車格については逆転しています。
慣らしは車格の順番通りですが、あまりに違いすぎると思いました。

ともに、走り方は、一応同じです。

つまるところ、キャブとインジェクションの特性と言ってしまうのが納得行くのですが。。。

書込番号:5552523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/20 08:00(1年以上前)

>なんとリッターあたり39,05kmも走ってました!
す、すごいっすね
私は、慣らしなのに一回目の給油で35kmでした。
二回目の給油に期待します。

ところで新型の燃料メーター
残り3目盛りからの減り方が、以上に早くないですか?
タンクの構造と傾斜で、誤差が出てしまうと思いますが

35km×7L=245km
最低でも無給油で230kmは走る筈ですが
200km辺りで、給油のマークが点滅していると
GSを探している自分がいます。

書込番号:5552978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/20 10:58(1年以上前)

>ところで新型の燃料メーター
残り3目盛りからの減り方が、以上に早くないですか?

確かに早いですね。最初の1目盛りが減るのに60Km位走るのに、最後の1目盛りは20Kmで消えちゃいます。燃料警告灯が点滅して5.5Lガソリンが入りました。点滅しても1.5Lの余裕(タンク容量7L)がありました。

私、キャブ使用ですが、ならし中で燃費は36Km/L現在マフラー、エアクリ、キャブ交換で30Km/Lに落ち着いています。

書込番号:5553270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 03:33(1年以上前)

私は05FIですが、慣らし時でも33km/l。
マフラー、プラグを交換している現在30km/lを切るかどうか、というくらい(いずれも市街地)です。
ただし、出せるところは相当出してます(^^;
07はそれなりに改良が進んでいるでしょうからも少し良いのでは?

書込番号:5555895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 03:38(1年以上前)

そうそう、追加です。
年中燃費は変わりません。
やはりFIはほとんど気温に左右されないようです。

書込番号:5555901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/21 22:08(1年以上前)

かわっべりさん、こんばんは。
>ところで新型のメーター...

私のは残り2目盛り目からが早いかな?
それも、走行中は1目盛りになったり点滅したり...
傾斜による影響が強いみたいですね。

本日2回目の給油をしましたが、リッターあたり
37.5kmでした。
前回よりは、エンジンをすこし多めに回してるので
悪くなるのは仕方ないか...

慣らしも500kmを過ぎ、徐々に回転を上げていくつもりです。
今後どのような数字がでるか楽しみです!

書込番号:5558372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/26 13:51(1年以上前)

 39km/L ですか、すごいですね。
私はアクシス100に乗ってますが、最初 30km/L でしたが、近年 33km/L に伸びました。
ちなみに兄弟の MR80 は街乗り100% で41km/L までイキました。

どうかといえば、原付2種のほうが、実用燃費はいいみたいですね。

昔乗ってた RG50 は 36km/L でした。
これ、キャブなのに冬には大幅に落ちました。

書込番号:5573133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング