ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乗りやすいバイクです

2005/01/17 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー

スレ主 ななしのごんべあいうえおさん

非常に素直なバイクです。ということは個性がない。
街乗りとツーリングに両立します。
燃費もかなり良いです。

書込番号:3793451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/04/21 04:24(1年以上前)

SV1000Sを廃車にしてしまい数ヶ月たった現在、FZ6−Sが気になってきたのですが、ツーリングの機能性に問題がありそうで心配しています。
リヤシートに振り分けタイプのバッグを取り付けた際の熱の問題についてです。ロングには不可欠なので、振り分けバッグが取り付けられない場合は諦めるしかありません。
そこらへんどうなのでしょう?

書込番号:5013408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 老雀さん
クチコミ投稿数:11件

私 身長161Cm(体重60Kg、年令65.5才)
足着き(と年令)でシグナスXを諦めていました。

でも、諦め切れず勇気を出して近くのショップに行き跨っ
て見るとやはり爪先立ち!店員さんは慣れれば大丈夫と
言われましたが店長のシートの交換よりサスの交換を勧め
ますとの助言により、40mmローダウンオプション(\35,000)
で思いきって注文しました。

昨日納車、早速に跨って見ると何とか踵まで着きました。
但し、シートの前方気味でしたがほぼ思った通りでした。
交換部品は前後のサスペンションとサイドスタンドでした。
ところが、ローダウンの逆効果でメインスタンドが私の力
では何としても立てられませんでした。私としては大問題
でした。(サイドスタンドでは暖機運転が出来ないので)

非力さを嘆きながらも考えた末に思い付き近くのホームセ
ンターに行きカーステップ(ロードアップ)コーナーを買
って来ました。後輪がこのコーナーの頂点に乗ったところ
でスタンドを立てたところ何と爪先だけの力で立てました。
高さは10Cmもの(\1,029)で、少し坂道を押し上げる程の力
を要しましたが!高さ5Cm(\819)はローダウン前の感じでし
たが面積が小さい分乗せずらいので、トランクにポリ袋に
入れて携帯用にすることにしました。

参考になられた方が居られましたら幸いです。

書込番号:5010932

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/20 02:14(1年以上前)

そこまで言われると、
サイドスタンドスイッチのキャンセルは、自己責任というより推奨したくなりますね(^^;;

これからも、楽しいバイクライフを、お過ごしくださいm(_ _)m

書込番号:5010958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/20 03:22(1年以上前)

 と言う事は現在メンテ中の自分のフリーウェイはリヤ,フロントサスをフォルッア−、ヒュ−ジョンなどから流用して若干車高がアップしますからスタンドは力要らずで立っちゃうんでしょうか!?
 今週中には組終わるとよいのですが。

書込番号:5011009

ナイスクチコミ!1


スレ主 老雀さん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/20 10:51(1年以上前)

車高が高くなれば、スタンド立ては確実に軽くなると思います。

しかし、何センチ高くなるかですが、スタンドを立てたときに後輪
が地面から数センチは浮かないと、別の問題で危険と思います。
(車高とスタンド高さの関係は安全性を考慮して綿密に設計された
ものと思いますので!)
ちなみに私は、安全上から駐輪のときはメインスタンドを立てる癖
を着けようと思っていましたので、サイドスタンドセンサーのカッ
トは考えも付きませんでした。

書込番号:5011361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/20 20:24(1年以上前)

そうか!ローダウンするとそう言う事も出てくるんですね!
いや〜参考になりました。

書込番号:5012369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

YZF-R1 2006年モデル買いました

2006/02/23 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

YZF-R1 2006年モデル買いました。EUR(イギリス)仕様です。CBR1100XXからの買い替えなので、40Kg以上も軽くなったので取り回しが軽くて楽です。軽い分、燃費も良くなりました。しかし、高級感は軽くなった分、ないような感じはしますが仕方のないことだと思います。1月10日納車でまだあまり走ってないので、とりあえずこのぐらいしかレポート出来ません。

書込番号:4850166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/02/23 19:34(1年以上前)

以前06からカナダ仕様じゃないと車検に通らないって聞いた事があるのですが? ご購入したのはEUR仕様なんでしょうか?

書込番号:4850315

ナイスクチコミ!2


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/03 13:37(1年以上前)

はい、購入したのはヨーロッパ仕様フルパワー車です。YAMAHA YOU SHOPにて購入しました。もちろんあたりまえですが車検2年付いてますけど。。。

書込番号:4876654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/03/05 18:13(1年以上前)

プレストのHPでも対象がカナダ使用になっているようですが・・・
因みにパッシングスイッチやハザードスイッチ等はありますか?

書込番号:4883953

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/09 00:29(1年以上前)

パッシングスイッチやハザードスイッチ等もちろんついてますよ。私のはプレストの逆輸入じゃないですよ。なにやらイギリス仕様車はまだ日本に10台も入ってないらしいです。買ったお店で聞いたところ、本当のフルパワー車はこのヨーロッパ(イギリス)仕様であって、カナダ仕様は若干パワーが下がっているらしいですよ。

書込番号:4894610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/03/09 21:01(1年以上前)

確かにカナダ仕様はパワーの特性がヨーロッパ仕様とは異なると聞いた事があります。ただその為エンジンノイズ等により音量規制の方で車検の対応が難しいと聞きました。最初の登録はなんとか通せそうと言っていましたが車検の時にやばいかもと聞きましたが・・・
大丈夫なんでしょうか? 
ただパッシングやハザードスイッチは非常にあると良いですよね

書込番号:4896575

ナイスクチコミ!2


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 01:20(1年以上前)

ヤマハのバイクをヤマハのお店で買ったわけですから、例え逆輸入車と言えども、クレーム保障もありますし、パーツもすぐに入ります。車検はまだ2年先のことなのでどうなるかわかりませんが、購入したお店に出せば大丈夫なのではないでしょうか?自分で車検を取ろうとしたら、ノウハウがないので落ちる可能性は大でしょうけど。。。

書込番号:4900402

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/12 10:31(1年以上前)

>確かにカナダ仕様はパワーの特性がヨーロッパ仕様とは異なると聞いた事があります。ただその為エンジンノイズ等により音量規制の方で車検の対応が難しいと聞きました。

IBSという所のカタログを見ると、北米仕様とEUR仕様では、最高出力発生の回転数が1000rpm程違いました。
北米 11,500rpm
EUR 12,500rpm
ただ、トルクの発生回転が北米10,000rpmと表示してあったので(プレストホームページでは、カナダ仕様は10,500rpm)ひょっとしたら違うかも。

私のは05のEUR仕様ですが、ナンバーは普通に取れたみたいです。
2年近く先の話ですが車検については、最初は私も排気音が気になったのですが、お店の人が心配いらないと言ってくれたので、あまり気にしていません。

書込番号:4904631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 06:57(1年以上前)

ついに06モデルのコメントが!
僕も06モデルの購入を予定しているので、是非参考にさせていただきたいと思います。

ヨーロッパ仕様についてはまったくチェックしていませんでした。
カラーバリエーションについてはUK仕様はどのようになっているのでしょうか?
参考になるURLなどありましたら教えていただけませんか?

書込番号:4907848

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 22:00(1年以上前)

>参考になるURLなどありましたら教えていただけませんか?

ヤマハヨーロッパ
http://www.yamaha-motor-europe.com/index.jsp

英語ですが。
モーターサイクル>motorcycles
で、いけます。

TECHNICAL INFO をみたのですが、
やはり、EUR仕様は12,500rpmでした。

カラーについては、タンクとか注目で。あとフロントフォークのリフレクターとか。

書込番号:4909857

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 22:46(1年以上前)

○ motorcycles>Supersport
○ カラーについては、レッドとか注目で。

正しくは。

書込番号:4910094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 22:59(1年以上前)

レスありがとうございます!

早速見てみましたが赤かっこいいですね〜。
カナダ仕様だとブラックでいこうと思ってたんですがちょっとグラグラきます^^;;
買う前にこの情報をいただけてとても感謝してます。

質問ばかりですみませんが、装備的にマイナス要素というのはなにかありましたでしょうか?(イモビライザー等)
また、ヨーロッパ仕様の場合の購入価格もよろしければ教えていただけませんか?

書込番号:4910151

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 23:34(1年以上前)

ここに書いたこと以外の違いは知らないです。
価格は大差ないとは思いますが、店によって違うでしょう。

マイナス要素としては、装備ではないのですが日本語マニュアルがつくのはプレスト経由だけです。
保証なんかもプレスト経由でなければ、それぞれ違う感じでしょうか。
つまり、CAN(北米)仕様のみ。
詳しくは、プレストのHPの右下にあるサポートか、FAQで。

そんなところでしょうか。

書込番号:4910319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/13 23:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

今度お店でも詳細を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4910375

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/17 23:32(1年以上前)

ヨーロッパ仕様06でももちろんイモビは付いていますし、装備面で劣る物はありませんよ。マニュアルは英語でした。スピードメータはスイッチの長押しでマイルとキロが変わります。貼ってある騒音を示すシールが97dBと書いてあります。音はその気にさせられるごきげんなサウンドですが、アイドリングが高めで音量も大きいです。高速でもかなり荒々しいサウンドが響いて来ます。加速感は3800rpmぐらいで少しトルクの谷があって、4200rpmぐらいから一揆にはね上がります。そして7000rpmにて警告の白いLEDが光まして、そこから異次元の世界となり、想像を絶する加速となりますが、06はホイールベースが長くなった分、ウイリーしにくくなっているようです。
 購入価格は諸経費等全て入れたら141万円でした。EURの車両本体価格は121万円と書いてありましたが、結局は諸経費も入れた形で比較しないとあまり意味がないかもしれません。同じような価格で装備も同じでパワーがあるヨーロッパ仕様のほうが音は大きいけどお買い得だと思ったのでわたしはこっちにしました。

書込番号:4921287

ナイスクチコミ!2


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/18 22:53(1年以上前)

97dbのシールというと、スイングアームに貼られているあれですか。MADE IN JAPANと書いてある。

私は、去年の10月に買ったのですが、1ヶ月程でシーズンが終わってしまい、慣らしは第一段階終了でSTOP状態です。
0−1000km     6900r/min.
1000−1600km  8300r/min.

ということらしいので、レブリミットまで回すことはもちろん、フルスロットルもやったことがないのです。
そろそろシーズンなのですが、まず慣らしから。
別次元の加速、まだ先です。羨ましい。

あ、それと英語マニュアルですが、必要な所の解読はそんなに苦労しないと思います。
各メーターやサスセッティング等の調整は図解入りですし、メンテ等の距離目安は文が短いので。

書込番号:4924675

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/19 00:00(1年以上前)

シールはハンドルの付け根のところに貼ってある白いシールです。
私は昨年の9月に予約を入れて今年の1月10日に納車されたばかりなのでまだ慣らし中ですが、がまんしきれなくて2〜3回ですが回して見ました。買ったお店で聞いたところ、ちょっとぐらいなら回してもOKだそうです。もともと出荷検査の時には全開試験を行なっているわけでしょうからうなずける話ですよね。でも、もうしばらくのあいだ、おとなしく走ろうとは思いますが。。。今日も午前中いい天気だったのでちょっと走って来ましたけど、いい音なのでほんとにシビレます。仕事のストレスが一気に吹き飛びます!!
購入前はマフラーをアクラボにでも変えようかと思っていたのですが、あまりにもノーマルの音質が気に入ったので、ちょっとしばらくはこのままノーマルで行こうかどうしようか考えております。

書込番号:4924975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/19 06:09(1年以上前)

いいですね〜^^
すごく魅力的です。
先日ショップのほうへヨーロッパ仕様について聞いてみたのですが、納期未定ということで、ヨーロッパ仕様では結構時間がかかりそうです。
夏までに間に合えばいいのですが^^;;

書込番号:4925633

ナイスクチコミ!2


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/03/19 17:32(1年以上前)

>シールはハンドルの付け根のところに貼ってある白いシールです。
自分の写真確認したところ同じ位置に貼られているみたいでした。
去年の11月から預けてるので、現物確認しないで書いてしまいました。失敗。
なるほど、少々ならOKですか。早く乗りたい。

書込番号:4926955

ナイスクチコミ!1


HIRO@05R1さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/28 00:00(1年以上前)

06モデル購入おめでとうございます!

04〜05のUKモデルは排ガス基準の問題だったか、
近接騒音規制の問題だったかで輸入されなかったと聞きました。
ちなみに僕は05R1購入の際に94db以上のマフラーは車検通らないので
気を付けて下さいとYSPの店員さんに言われました。

書き込みを見た感じ、97dbと書かれてあったようですが、
06のUKモデルはその辺り大丈夫なんでしょうかねぇ?
一度お店に確認した方がよいかも知れません。

いやー、パッシングとハザードはうらやましい限りです。
あまり使わないのですが、ないと不便なんですよねぇ、、、

ではお互い事故に気を付けてR1を楽しみましょう!

書込番号:4951324

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/30 09:23(1年以上前)

06のヨーロッパ仕様の車検ですが、腕のいい店でないと取れないようですから注意が必要ですね。ヤマハの専門店なら心配無しだと思いますが。。。

事故についてですが、ネットでいろいろ検索していて思ったのですけどR1って事故率が高いような気がします。そんなこともあって私はレーシングスライダーを装着して走っております。転倒したらとても役に立ちそうなので是非、皆様も装着されることをお勧めします。

書込番号:4957585

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メンテナンス

2006/04/12 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 gm104さん
クチコミ投稿数:12件

今日やりました。
エンジンオイル、プラグ、ブレーキパッド(リア)
現在15000kmです。
オイルは今回からモチュールにしました。
かなり良いです音が静かになりました。
プラグはデンソーのイリジウムパワーです。
前回交換から5000km前後走行したので交換しました。プラグを見た感じは、まだ大丈夫かなって感じでしたが、まあ交換しとくかってことで。
ブレーキパッドはアールケーのゴールドです。
初交換です、純正品なかなか長持ちするじゃんって感じです。
アールケーは何km持つのか楽しみです。

書込番号:4992901

ナイスクチコミ!2


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2006/04/13 10:28(1年以上前)

初めまして、まだまだ2500kmの若輩ものですが質問させてください。プラグですが、イリジウムに替えてみて如何でしょうか?
巷ではかなり宣伝と評判が良いようですが・・。
宜しくお願いします。

書込番号:4993799

ナイスクチコミ!0


スレ主 gm104さん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/13 19:53(1年以上前)

mongorianさん、返信ありがとうございます!
6000kmのときにイリジウムにしました。
感想は、おっ何か違うなっ、ちょいパワフルかな!
みたいな微妙な感じです、でも確かにちょっと変わります。
そのときは、プラグのみ交換したので、この感覚は確かにプラグのものだと思います。
プラグだけで劇的に変わることはないですね。プラグ+αが良いと思います。

書込番号:4994756

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2006/04/14 12:02(1年以上前)

インプレありがとうございます!
微妙な変化のようですね?でも、乗っている本人がそれを感じるとかなり嬉しくなりますよね。
私も次のオイル交換か何かの時に挑戦したいと思います。

書込番号:4996282

ナイスクチコミ!0


スレ主 gm104さん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/16 23:47(1年以上前)

そうですよね。実感できるのはすごくいいですね。
明日タイヤを替えます。ではまた〜

書込番号:5003488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FJR1300 体験記

2006/04/10 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 tosi2446さん
クチコミ投稿数:1件

今日06年4月10日 04年XJR1300からFJR1300 に入れ替えました。
早速30KM走行。XJRとは比べ物にならない乗り心地。購入して
 本当によっかったと実感した。
感想
 乗り心地の良い走行クッション。
 視認性の良いバックミラー・
 薄着でも寒さを感じない。(電動カールパネルせいかも)
 収納BOXが多い。
 エンジン回転が滑らかで振動が少ない。
 加速力は抜群。
 メーターパネル関係が見やすく、カッコイイ。
 何よりも全体がカッコイイ。

書込番号:4987888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件

2006/04/16 18:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も以前はバイエルンのツアラー乗りでしたが、諸事情により現在はスクーター生活です。いつかは復活をとげたく、また日本車の良さを見直しFJRかパンを有力候補に仕立て上げいます。FJRはバイク屋さんで跨ったことがありますが足つき性に不安があり、今年半ばに出てくるシート調整式モデルに期待したいところです。燃費はどれくらいですか?もちろんハイオク仕様ですよね。

書込番号:5002495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

苦手のスタートが改善

2006/03/12 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:66件

そろそろ暖かくなりました、
そこで私のシグナスX(国内仕様)のハイスピードプーリーを交換しました。

KOSO製、ハイスピードプーリーキット、中身はプーリー、
センタースプリング、クラッチスプリング、ウェイトローラーです。
これらをすべて今日交換して早速テスト走行をしてみました、
感想はって言うと予想以上に良くなりました!
ここまで元気に走るとは思って居なかった。
スタートダッシュはこれなら125のバイクとして恥ずかしく有りません(笑)

苦手の上り坂でもアクセルを開けるとグングン加速します、
何時も信号からのスタートで、丁度70キロになる所に橋が有るんですが、
今回はその橋のかなり手前で70キロに達しました(^o^)
最高速は試してませんが、多分下がると思います。
このキットに付属のウェイト・ローラーは8グラムなんです、
台湾仕様でも確か9グラムだったと思いますが・・・
国内仕様は12グラム、これはちと重いですよね、
今日乗った感覚では8グラムでは軽すぎるような???
こんど9グラムか10グラムに変えて走行してみます。

とりあえずあの大人しいシグナスX(国内仕様)が元気になりました\(^o^)/

書込番号:4905933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 02:33(1年以上前)

 そうなんですよねローギアド化して出足を元気にすると多少最高速は犠牲になちゃいますが街中での痛快使用をかんがえるといたしかないですね。
 シグナスXは社外パーツも豊富なので羨ましいです。
 これ用のキャブもよく見ますが、交換したらかなり速くなりそうですね。

書込番号:4910802

ナイスクチコミ!2


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/14 19:50(1年以上前)

国内05以降はWRが15gへとアップしていますので益々スタートは鈍くなっています
03にKOSOのプーリーのみを入れた時は最高速が落ちる事はありませんでした

あとKOSOのキットはハイスピードプーリーと言うよりも
パワーキットと言う名称で販売されている物で加速重視の品物ですので
勘違いしないように一応書いておきます。

KOSOプーリー変更して1日に600kmほど走りましたけど
平均して燃費が落ちる事も無く快適でしたのでかなりお勧めです
その翌日に700km走ってマッチングは抜群だと感じました。

書込番号:4912370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/14 21:41(1年以上前)

今は15グラムなんですか!
それは重い(^-^;
確かに変えたら加速重視のセッティングだな〜って思いましたよ。
N氏@さんは今はウェイトローラーは何グラムを入れてるんですか?

フレンドハムスターさんは今は何乗ってるんでしょう?
シグナスも今はパーツが沢山でてますよね〜

近々CDIも交換する予定なんですが、
どの当たりに付いてるかご存知でしょうか?

書込番号:4912672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 22:19(1年以上前)

自分はパーツが殆んど無いヴェクスター150です。
 最初はウェイトローラーを10グラムにして、ノーマルプーリーを削って5kグラムmほど最高速UPし、加速もかなり改善されました。
 その後、暫らくしてからハイスピードプーリーが加速重視の品物とは知らずに8グラムのウェイトローラーと組んだところ最高速85位まで落ち込み、回るばかりで加速も若干遅くなちゃいました。
 しょうがないのでウェイトローラーを序々の重くしていったところ元の10グラムに戻してクラッチの軽量化も施し、やっとこさ回して速い今の仕様になりました。
 シグナスXのパーツは良く見ますが車両は触ったこともないのでCDIの付いてる位置はわかりません。

書込番号:4912833

ナイスクチコミ!2


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/14 22:30(1年以上前)

今は7.5位だったと思います。1/32mileレースに参加した時のままなんで
かなり軽めに振ってあると思います。KOSOのキットで僕よりも良いタイムを
出している人もいましたからバランスは良いと思います

CDIですが期待しすぎると痛い目を見ますのであしからず!!
位置はちょうどバッテリーボックスの真下でかなりバラバラにしないと
工具が入りません。。。なのでレースに出ている人たちはハーネスを延長して
メットインで変更できるようにしたりしています。

デイトナのCDIなどはメーカーの開発の人が失敗だった事を認めていますし
要するに谷間を消すためだけのアイテムで上が伸びる可能性は薄いです

ハイカムを入れてポッシュのCDIにしたほうが全然良いと思います。
もうちょっとで開発の最終段階です。去年ポッシュの試作品を付けてましたのでw

書込番号:4912867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/15 20:57(1年以上前)

ヴェクスター150だとノーマルでもかなり速いんじゃないですか?
シグナスはノーマルだと遅いよ〜〜加速(^-^;

N氏@さんはレースにも出てるんですか!
それは頼もしい(^o^)
デイトナのCDIはイマイチなんですか、
それを買おうと思ってたんですけど・・・
ハイカムか〜〜大分違いますかね?

街乗りオンリーだと8グラムでも軽いような・・・
加速は凄くよくなったけど。

書込番号:4915351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/15 23:30(1年以上前)

 ヴェクスター150ノーマルだと50キロまで4スト50t並です。

 プーリー交換って以外に効果少ないんでやるならウェイトローラ交換したら次はキャブに移るのが正解のような気がします。

書込番号:4915923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/17 21:15(1年以上前)

確かにプーリーだけだとダメでしょうね、
ウェイト・ローラーはかなり効果は有るみたいです。

ヴェクスター150ってそんなに遅いんですか?
まぁ〜シグナスも速いとは言えないけど(^-^;

書込番号:4920778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/17 23:30(1年以上前)

 一応ウェイトローラ交換とノーマルプーリーを削ってクラッチに穴開けて軽量化してアドレスV125より若干ですが速くなりましたが、所詮、250tのマジェやフュージョンに負けるのでフリーウェイに乗り換え決意しました。

 今度の目標は打倒スカブー400です。
http://user.wazamono.biz/kasokusure/25.wmv
http://user.wazamono.biz/kasokusure/13.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/3.mpeg

書込番号:4921278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/18 21:04(1年以上前)

フレンドハムスターさん 今度はフリーウェイですか!
250に125で勝つのは大変ですからね。
私は250は相手にしないけど(笑)
ウェイト・ローラーは何グラムを入れていたんですか?

この比較面白いです!\(^O^)/
やはりバイクは速いですね〜

書込番号:4924255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 23:41(1年以上前)

 ウェイト・ローラーは上にも書いてあります通り10gから8gへ換えて9gを試し10gに戻りました。
 まあX125には負けないようなったとしても駆動系だけではこれ以上速くするのは無理そうで、キャブ交換、180t位にボアアップ、エンジンスワップなど考えてみましたが、速いものに乗り換え、そこからいじった方が速さもだいぶ違うだろうとの結論に達し、フリーウェイへと移行することになりました。

 その分多少軽快感が損なわれるのですが、他に有るジョグコンポが今日、更なる改造の為入院させていたバイク屋さんから電話有り、出来あがったとのことで用途に応じて使い分けしようとおもってます。

書込番号:4924885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング