
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2022年4月18日 11:11 |
![]() |
3 | 0 | 2022年3月1日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月21日 16:02 |
![]() |
45 | 7 | 2022年2月13日 12:38 |
![]() |
39 | 14 | 2022年3月10日 17:08 |
![]() |
47 | 6 | 2022年1月23日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


販売価格が高い所しか売ってませんね。
安い順に無くなっていくんだろうな〜。
丁度今、pcx125が市場に出てきているので、pcxにしようかな・・・
後輪ABS着いてるNMAXが良かったんだけどね〜
コロナだから仕方がない・・・・・・
9点

安価なお店の入荷情報、もしくは予約受付情報ありませんでしょうか。
メーカーが受注受付を停止していると聞いており、今年中の入荷は無理なのかと諦めてます。
どなたか、情報あればお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:24672506
4点

行動可能な地域はどの辺りですか?
予算に合う乗り出し金額はいくらくらいなんですか?
書込番号:24685272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青筋.comさん
はじめまして。
記載ありがとうございます。
私は大阪に住んでおります。
今回の購入に関しましては、近畿圏でと考えております。
市へのナンバーブレート申請は私が対応します。
この事を踏まえての乗り出し価格ですが、
兵庫県内のお店で32.7万 大阪のお店で32.9万で購入しようと考えておりました。
色はブルーで探しております。
購入連絡しますと、2店とも売り切れ状態でした。
しかし、今は価格が高い所しかネットでは残っておりません。
まあ、貧乏な私がダメなだけですけどね・・・・涙
書込番号:24685473
4点

>と〜る サークルランドさん
はじめまして
なるほど、最安値あたりで探されているのですね!
先日もそうでしたが、私の経験上の話でグーバイクなどで注文販売表記になっているお店でも、在庫を持っている場合もあるので片っ端から電話してみるのもアリかと思います。
私はそのやり方で、PCX160ホワイトを諸費用込み40万円以下で購入しました。
保険期間を5年にしたりオプションを付けたので、40万は超えましたが普通に買うよりかなり安く買いました。
125にこだわりがなければ、インドネシア版NMAX155も良いと思いますよ!
私は2台持ちしています。
みなさんファミリーバイク特約を気にしていますが、人身障害補償を付ければ125も155も大した差はありません。
保険としては、人身障害補償を付けなければ加入する意味がないくらいの補償内容です。
検討してみてはいかがですか?
書込番号:24685827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青筋.comさん
情報を教えて頂き、ありがとうございます。
車は4台ほど、乗り替わっておりますが、今回購入出来たら、初めてのバイク購入になるんです。
原付2種免許を昨年の10月に取得したバイク経験乏しい全くの素人なんです・・・
車種をNMAXに決めた要因も、前後ABS付・トラクションコントロール付である安全面とタイヤの幅が太めで少しでも地面に触れる面が大きいから安定するのでは、と考えた事が理由です。
ファミリー特約保険に関しては、自家用車の保険に追加する事で手間なく加入出来る事はしっておりますが、詳細は無知です。
一度調べてみます。
この先、暖かくなり、バイクに乗りやすい季節になると思うと手元にバイクが無いのは残念ですが、仕方ありません。
教えて頂いたように情報を毎日確認して、少しでも早く自分の購入条件で購入できるように頑張ります。
店舗にバイクがあれば、即日、お店に伺い、その場で手付金を支払えるように毎日3万円財布とは別に持ち歩いてます。(笑)
しかし、この状況から家族の意見として、バイクを買わないで2年後に乗り換える予定の車の資金にプラスしたらと言われてます。(涙)
貴重なアドバイスありがとうございました。参考にします。
<(_ _)>
書込番号:24685890
2点

ネットで調べまして、大阪市内で乗り出し価格34.3万で1台ありました。(自賠責1年)
しかし、色が黒しか無く家族の反対にあって、断念しました。
引き続き諦めず、購入出来るまで頑張ります!!!
書込番号:24690022
1点

>と〜る サークルランドさん
こんにちは
私ならマッドブルーとマッドブラックの違いでしたらそこまで変わらないのとその値段で即納可能なら買いましたが、ご本人様とご家族様のブルーへの思いが強そうなので、格安店でブルーの注文をして納車待ちされた方が良さそうですね!
黒系を探していて白や赤などなら考えますが、ブルーを探していて黒なのでそこまで迷わないのと、リセールではブルーより圧倒的に黒の方が高いと思います。
その他にも店の対応などもあるかと思いますが、下記の中でどれを優先するかで決まると思います。
モデルが決まっているなら…
納期を優先するか?
総額を優先するか?
色を優先するか?
色と価格を優先=長期の納車待ち
価格と納期を優先=色をこだわらない
色と納期優先=価格は高額
NMAXは外装もホンダと比べると安いので、外装交換すればいいと思います。
書込番号:24693755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>青筋.comさん
お世話になります。
アドバイス、ありがとうございます。
この前の土曜日にブルーの在庫があるお店に行ってきました。
乗り出し価格が38万でした。
家族も同行させましたが、やはり暗いブルーが良いねと言ってました。
外装がホンダよりも安いって事なので、一度外装価格を聞いています。
それによっては、価格が合うなら、黒でもいいかもって思ってます♪
また、報告します。
書込番号:24694751
0点

私は4月頭大阪で近所に奇跡的に在庫があったので即買いしましたねw
私もブルーがよかったのですがマットブラックもいいですよ、気に入っております
値引きは全くなかったのですが、オプション分サービスしてもらったので満足です
乗り出し39万でした
生産の目途も立ってないのし今後戦争でさらに悪くなると店の人は言っていましたね
我慢できるならいいですが、売れる前に買ったほうがいいと思いますよ
書込番号:24705138
0点

>shinkuro77さん
情報ありがとうございます。<(_ _)>
私も先日、見つけていた黒色を買おうかとお店に伺ったのですが、先客さんに売れておりました。
ここまでくると、もう縁が無いのかなと思い、NMAXの購入を諦めました。
そして、まだ市場に値引き価格で残っている現行PCXの購入をする事にしました。
コロナの影響で各メーカー、生産数が減っているようですが、何故かこの春から店舗入荷が始まり、今現在も市場に総額が安く販売する店舗が、まだ多く残っています。
NMAXが少ないのは生産台数の差なのか、メーカーが直営店(販売価格が高い)にしか商品を出さないの等の理由など、コロナ・戦争等の理由とはまた別の理由があるのではと思ってます。
また、乗り換えたら、こちらにも顔を出すようにします。
皆々様、ありがとうございました。
書込番号:24705425
1点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
一部ページ不足の不具合があったそうで、代替品が送られてきました。
自分はオフィシャルサイト経由で買ったので送られてきましたが、正規のルート以外で入手された方には届かないと思われます。
3点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
国内名称1400GTRの北米仕様のコンコース14の中古に乗り換えました。
トレーサーは60万で下取りしてもらいました。もうちょいいけそうな気もしましたが、某BMW店では30〜40万くらいといわれたので、良しとします。中古相場も80〜90くらいのようですから、下取りとしては頑張ってくれたほうでしょう。
トレーサーは確か110万円くらいで購入しました。臨時収入があったので現金購入です。5年で50万落ち。年間10万は惜しいところですが、このまま持ってても全く乗らない気がしてまだそこそこの値が付くうちにって感じです。トレーサーにとりつけてたトップケースは無料で移設してもらいます。
ほかに購入してる社外シートやEU仕様のステップはヤフオクにでも出しますかね。どっちもほぼ未使用なので、そこそこの価格で売れてくれるといいのですが、、、
トレーサー自体は面白いバイクだと思いますが、長年染みついたカワサキカラーはなかなか取れなかったようです。
最初のバイクがヤマハだったんで、いけるかなぁ〜って思ったんですが、ダメでした(^^;
0点

>KIMONOSTEREOさん
おっと、クレカのスレの続きがここにありましたね。(^^ゞ
またデカいのに乗り換えられましたね。
車両重量305kgだそうで。240kgちょいのVFRで辛い私にはとても無理ですが、これだけ重量級だと長距離クルージングは楽ちんでしょうねぇ。
納車が楽しみですね。(^^)v
書込番号:24611703
0点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。このバイクは10年前に乗っていたのですよ。走りだせば楽々コーナー曲がれるバイクでした。ヒラヒラ感がありましたね。私が乗っていたのは2009モデルで、2010年に大幅なマイナーチェンジが行われてます。今回購入したのはそのマイナーチェンジ後の2012モデルなので楽しみです。
取り回しがとにかく厳しいバイクです。あと足つき性も悪いので、今回の車両はローダウンリンクを取り付ける予定です。たぶん3cmくらいは下がると思います。純正状態だと両足のかかとが少し浮く状態なので、これがベッタリになることを期待してます。
まぁ、スレ違いなので続きはそのうちGTR板に書きたいと思います。
書込番号:24612473
0点



2014年式ですが,3年前くらいから冬季(12月くらい,氷点下くらいの気温)の始動不良に見舞われました.
朝イチにエンジンがかからず,何度もスターターを押すのでそのうちにバッテリーが上がっていまいます.
バッテリー交換をもちろん,2軒のバイク屋へ持っていきましたが原因不明・・・.
バイク自体は調子がよく,また冬季朝イチだけに起こる症状なのでどうしたものかと悩んでいました.
今年も冬にも同様の症状が起こり,ダメ元で近くのバイク屋さんへ相談に行ったところ,マジェスティSあるあるの現象らしく,まずは強化ハーネスの取り付けを勧められました.
工賃込みで9000円程度だったのですぐにお願いしたところ,翌日には修理完了の連絡.
エンジン始動時に何か引っかかる感じがしていたのですが,強化ハーネス取り付け後はそういった事は起きず,始動不良も改善されました.これで駄目なら12Aのバッテリー取り付けを勧められました(ただし,蓋はしまらないとのことです)
ネット上では,マジェスティSの始動不良の報告が結構出回っておりますので,皆様のご参考になれば幸いです.
15点

バイク屋さんのオリジナルだそうなので,詳細不明ですが・・・.
価格からして,それほど特別なものは使用していないと思われます.
書込番号:24594118
4点

おはようございます。
バイク屋さんオリジナルなら、元のバッテリーからスターター、イグニッションコイルに行くケーブルとプラグコードを電気抵抗の低いケーブルに替えているのじゃないでしょうか。
簡単に行うには、既成のケーブルより太い芯線のケーブルに交換する事です。但し、被覆もしっかりしたものでないと電気がリークしてしまい、効果が薄れます。
書込番号:24594490
6点

まずはマイナス側にアース線を追加した方が良かったぞな。
材料費は100円位。ヤマハのスクーターは、この故障が多いぞえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047286/SortID=23957839/
書込番号:24594574
4点

皆さん博識ですよね…バイクは乗るだけで知識や技術はゼロなので、羨ましいです。
本日も氷点下でしたが、エンジン始動はバッチリでした(^o^)
書込番号:24594605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2016年式に乗っていますが、ここ2,3年の寒い朝はエンジン
中々掛かりません。たまにバッテリー電圧が低くなって諦める事も
よくあります。
面倒を見てもらってるディーラーからはセルを交換するようにアドバイス
を受けていましたが、中々高額なのでそのままにしていました。
今年もやはりダメな日が多いので、アドバンス・プロのセル強化ハーネスを取り付けました。
Amazonで¥1500位でした。作業は1時間もあればできますね。
嘘のように一発始動しますよ。
書込番号:24596195
10点

私も実はセルを交換済でしたが、症状変わらずでした。ご自分で交換デキル技術をお持ちで羨ましいです。
書込番号:24597056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした。トリシティは重量配分が50、50なので2輪の様に体重が後ろに載らず、2輪より後輪が軽いので空転しフロントがしっかりグリップする為フロント軸に風車の様に回転するだけです。フロントのスリップは少ないので転倒リスクは2輪より軽減されますが。雪道では後輪は2輪の倍滑りますので進みません。挑戦される方は近所で逃げ場有る所でした方が良いです。
書込番号:24534620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

トライクで、タイヤサイズが四輪と同じならスタッドレスタイヤで挑戦というのも
あるかもしれないですが、タイヤ接地面積が四輪より少ないので、
結局、滑るでしょうね。
カブで、チェーンかスパイクタイヤ(使用できる地域と期間は限られますが)でも、
大変そうですからね。
(年越し宗谷岬の動画を見ると)
書込番号:24534699
2点

凍ってたら四駆でも四輪でも制動性能はスパイクやチェーンないと似たもんなので、走り出さなくて良かったかも
止まる時止まれません
雪道走行慣れてる人以外やめるべきですね
先日の東京も車が凍結でどうにもならずでしたし
書込番号:24534732
2点

この季節柄、夏タイヤのままで走って転倒するバイクをしょっちゅう見ます。
後続車や対向車を加害者として巻き込む前に、そのような状況で夏タイヤのまま走るのは、極力避けてほしいです。
書込番号:24535240
3点

>3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした.。
この考えがそもそも無謀。
4WD(AWD)だから雪は大丈夫と言ってる人と同じ。(ノーマルタイヤでの話)
結局タイヤがグリップしなければ3輪だろプが4輪だろうが同じこと。
3輪なら転倒のリスクは減るかもしれないが。
走るならスタッドレス、チェーンなどを装着しないと意味がない。
車もそうだけど雪降ってノーマルタイヤで走行って迷惑以外の何物でもない。
書込番号:24535517
2点

迷惑にならない環境なら自由に試すべき
むしろ立派だね
これで限界や挙動が理解できたろうし
自分の経験では初めての冬道でフロントロックの転倒を味わったが
それ以来すべての道でフロントロックの転倒が無くなった
勝手に指が動くんだよな
ロックの寸前が維持できるようになった
郵政民営化前の学生バイト時代な
書込番号:24536276
3点

無謀だとは解ってました。公道に出る前の試しでしたが、ノロノロでも普通に進んだら確かに公道に出てたかもしれません。皆さんも3輪だから大丈夫と思いがちですが雪道はNGで、公道に出ての挑戦は本当に他車に迷惑ですのでご理解を。
書込番号:24536458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>八幡山さん
たいていの人はやらなくても判ってると思うよ。
なんで『三輪なら雪道でも大丈夫』って思う人がチラホラいるんだろう?
こんな判り切ってる事を言うのは、積雪ない地域の人なのかな?
「だったら四輪ならもっと大丈夫なはずだろ?でもスタッドレスに履き替えるのが普通だろ?」って話なのに。
判っててやる人と明らかに違う。
書込番号:24536586
0点

>やすゆーさん
おっしゃる通りですね。やすゆーさん久し振りです。300のその後レビュー楽しみにチェックしてますがまた詳しくお願いします。
書込番号:24536859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
出だしなら重量バランスの他に前2本の抵抗もトラクション抜けの原因かもしれないですね。
常に前輪抵抗の大きい砂地や未舗装地であれば凍結していなくとも比較的容易にリアの横滑りを起こせそう。。
気をつけないといけないなと気付かされました!
書込番号:24537752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐあいさん
そうですね、前輪のグリップ強いですからね。本気で雪道走行しようと思った訳ではなく、出先で遭遇したら退避場所まで行けるかの挑戦でしたが1メートルも進まず空転でした。参考に成ってくれたなら幸いです。雪道に限らず3輪だからと過信油断せず安全運転に心掛けましょう。
書込番号:24540012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏タイヤのままでは無理です
東京在住なので雪に降られたり路面凍結はこの5年で数回しかありませんが、毎日の通勤に乗ってるのでスプレーチェーン使ってました
タイヤが汚れるのが難点です
この冬もまともに降ったのは1日だけだし、毎年タイヤチェーン買おうか考えるんですが、結局買わずじまいです
書込番号:24640645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>woodbellさん
乗ってるのはトリシティでしょうか?チェーンスプレーとは使った事が無いのですが、仕事先で突然の時の為持っていれば10km位の距離ならノロノロでも安心でしょうか?
書込番号:24641831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗ってるのはトリシティ125です
チェーンスプレーじゃなくてスプレーチェーンでした(笑)
ほんとは四輪用なんですけどね
時速30km以下走行で効果持続距離最大約10kmとなってます
交差点などはさすがにバンクさせて曲がるのは厳しいですね
なるべくバイクを起こしてハンドル切って曲がるイメージです
金属チェーンの車は時速30キロくらいしか出せないので、その流れ程度なら走れます
どんな路面でもとは言いきれないです
YouTubeにもバイクで試した人がいます
https://youtu.be/eEHyLwLDaBw
書込番号:24641910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>woodbellさん
有り難うございます。雪の日は乗りませんが、仕事帰りもしもの時ノロノロでも進めるなら常備して置きたいです。参考に成りました有り難うございます。
書込番号:24642316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、大阪から岐阜の白川郷までアクシスZで一人旅してきました。
片道約300kmの行程を高速に乗れないから、ひたすら地道を走りました。
途中観光もしましたので、10時間ほどかかりましたが、長良川沿いの156号線は気持ちよく走れました。
この間の燃費は約45~47km/Lでした(満タン法)
大型のバイクでなくとも、大きなのリアボックスを搭載すると2泊3日の一人旅ならできるバイクだと感じました。(ただ、それなりに疲れますので覚悟のうえで)
個人的に役に立ったと思うのは、ウインドシールドとBluetoothヘッドホンですね。風が身体に直撃するのを低減してくれますので、負担が軽く済んだと思います。
見た目はオッサン臭くなりますが、実を取るなら着けて置いた方が断然身体への負担が軽くなりますね。
ヘッドホンは、スマホのナビの音声聞き取りのため、片耳装着で迷わず行けました。
また春になれば遠出に出ようと思います。
そこで他のアクシスZオーナーさんにお伺いしたいのですが、皆様のアクシスZではどれだけ長距離を走ったことが有りますか??
その時に役に立ったの装備は何でしょうか?
今後の参考にご教示くださると助かります。
書込番号:24481291 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>なにわの旦那さん
100kmぐらいの距離を走ることが多々あります。
冬は半ヘルでは寒くて辛いですね。
フルフェイスは普段使いの気軽に使う感じの時は
盗難が気になるのでお古のYJ‐14を使います。
あと、コミネのハンドルカバーは有ると大分違います。
リアケースは取り付けるとUber用カバンと干渉してちょっと不便かな、と。
燃費は画像をご参照ください。
目安ではありますが、やはりスゴイ数値たたき出してます。
書込番号:24487503
4点

私のアクシスZはリアボックス以外ノーマルなので 役立った装備などはありません。
スマホホルダーはクアッドロックを使って 電源はグローブボックスにモバイルバッテリーを入れて繋いでいます。
東京在住なので富士山方面や奥多摩、秩父など200km〜300qのツーリングがメインですが
一番長距離走ったのは長野県のビーナスラインまで往復450kmですね、これだけ走ればさすがに疲れますが お尻も痛くならず快適でした。
燃費に関してはリッター50kmを下回った事がなく 200km目安に給油するのですが だいたい3.5L前後の給油量です。
夏場のツーリングだとリッター60kmは超えます。
書込番号:24499534
7点

私も愛車カブ90に今年はじめてシールドを装着しましたが風を防ぐ効果は抜群ですね、ただ夜間で雨天の場合シールドに着いた雨粒が光って運転しづらいのが欠点です。
書込番号:24508957
3点

>rockakkeiさん
リッター50kmですか!
素晴らしい燃費運転ですね!
僕も見習いたいです。
50km/hで長距離走れば出るのかな?
書込番号:24559381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satoshi125さん
リッター60km!!
夢のような数値ですね。
どうやったらそんな数値が出るのかご教示して欲しいですわ。
でも、アクシスZは安くて小さいけど、いいバイクですよね!
書込番号:24559386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C90.1さん
短距離じゃ分からないけど、冬の長距離だとウインドシールドが有るか無いかで身体への負担が全然違いますからね。
僕のはそこまで背の高いシールドじゃ無いから、雨粒の光は大丈夫ですよ。(*゚▽゚)ノ
書込番号:24559400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





