ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

>PCXハイブリッドでは48Vリチウムイオンバッテリーをアシスト用に追加装備しシート下に積んだが、グランドフィラーノハイブリッドではバッテリーの追加はなく、従来通りの汎用鉛バッテリーを1個積むだけで、始動もアシストもすべてを賄う。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=80735/?lid=k_prdnews
安いに越したことはないけれど アシスト感とバッテリー大丈夫でしょうか

書込番号:22350328

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/26 08:10(1年以上前)

逆に思うのですが
なぜ「大丈夫じゃない」と思われるのでしょうか。

比べれば確かに48Vが有利にはなりますけど
12Vが使い物にならないなんてことはないと思いますよ?

書込番号:22350433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/26 22:07(1年以上前)

アシストに対する考え方も、メーカーで様々みたいですね。

それと、グランドフィラーノって、
日本では販売されてないですが。
そのまま持って来て売る可能性はあるんでしょーかね?
それとも、NMAXあたりにハイブリッド仕様を追加するとかあるのかなあ?

書込番号:22351938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信25

お気に入りに追加

標準

二輪通行禁止について

2018/12/01 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

勘違いされてる方がまれにいますが、トリシティは、特定二輪扱いとなり、二輪扱いとなるため、残念ながら、二輪通行禁止を通ることはできません。

逆に、一方通行の二輪はのぞくを通ることは可能です。

ただし、不正改造をした上で、特定二輪の要件をはずれた場合は、二輪扱いからははずれますが。

ただ、書類上、確認するすべがないない(書類上の表記は、特定二輪もトライク扱いも同じ表記)ため、警察に止められた際に、違反ではない証明をするのは難しいと思いますが。
(ナンバーとかに違いあるのでしょうか?改造した上で、取り締まられた人教えていただけるとうれしいです。)

書込番号:22292636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2018/12/01 16:44(1年以上前)

排気量120cc以下を除くと併記されている場合でもダメみたいですね。
二輪かどうかの区別よりも、四輪が走行できる道路なら走行可能だと思っている人が多いだけかと思います。

書込番号:22292698

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/01 17:32(1年以上前)

たぶん 3輪車には生涯乗る事が無いと思うので、正直どうでもいいかな

書込番号:22292795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/12/01 17:43(1年以上前)

書き込みが消えてますが、数時間前に、

二輪通行禁止が通れるから最高ですという書き込みしてた人がいた(新規書き込み通知で確認)ので、違法性の認識をしてもらえるといいなと思ってかいただけです。

125cc未満禁止は、元有料の自動車専用道だった区間
が、主に規制されてますね。(一般道の場合。)
この手の区間の場合、無料化しても、高速道路相当扱いだから、標識が緑だったりしますけどね。

書込番号:22292820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/12/02 11:13(1年以上前)

あと、125cc未満禁止は、この掲示板の商品(155)は、通れます。(二輪禁止道路以外の一般道、高速道路、自動車専用道で、利用できます。)

トリシティ125は、125cc未満禁止はだめですけどね。

書込番号:22294752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度3

2018/12/23 12:40(1年以上前)

トリシティのトライク仕様は不正改造ではないので勘違いしないように。フロントのトレッド拡幅してあるので違法ではない。
ワザワザ二輪の免許取らなくても運転出来るからトライク仕様を買って乗ってるけどこの程度乗り物でバイクの免許の必要性は全く感じてない。

書込番号:22343505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/23 17:22(1年以上前)

3輪は要らないけどトリシティが4輪のLMWだったらば乗ってみたいな。
https://www.youtube.com/watch?v=FttTvoH7eOc

書込番号:22344055

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/23 20:51(1年以上前)

三輪なら こちらのが欲しいな。https://www.youtube.com/watch?v=b6ApIxJPK-w

書込番号:22344545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/06 23:06(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと気になったので。

>(書類上の表記は、特定二輪もトライク扱いも同じ表記)

これって、本当ですか?
私が知っているのはトリシティはバイク扱いなので「特定二輪」という表記です。
そしてトライクの場合「側車付軽二輪」や「軽二輪(側車付自動二輪)」という表記のはずですが。
これは不正改造ではなくあくまでも合法改造の話です。

みなせあきさんがおっしゃっているのが不正改造した場合は二輪から外れてトライクだけど書類上わからないという意味でしたら、それも少し的外れだと思います。
トライクは「側車付軽二輪」や「軽二輪(側車付自動二輪)」と登録されて初めてトライクになります。
よって正規の登録を伴わない不正改造状態は、単に二輪車の不正改造状態ですのでトライクではありません。

法的に不正改造状態で捕まったら、全てアウトの扱いじゃないでしょうか?
二輪専用もアウトだし、二輪禁止のところもアウトです。

ただ警察にそこまで見抜くことが出来ないとしたら、あくまでも二輪車として扱うのでしょうね。

書込番号:22376851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2019/01/06 23:54(1年以上前)

わたしは、トリシティ125も155も持っています(正確には、125は、持っていたですが。車にひかれて廃車になったので)が、そのどちらも、書類上の表記は、特定二輪ではないです。

そもそもが、特定二輪は、道路交通法上の区分であって、軽自動車届出済証などに関する法規である道路運送車両法の区分ではないのです。

このため、たとえば、トリシティ155は、無改造車であっても、側車付き軽二輪と表記されます。
(実際、わたしのトリシティ155は、そう表記されてます。)

注)125は、不正改造しない限りは、軽自動車届出済証は、発行されないので、ふつうのピンクナンバーと同じ書類がでるだけです。

不正改造すると、軽自動車扱となるので、側車付自動二輪かな?扱いになります。
(バイク屋さんなどで話を聞く限り、メーカー保証がなくなる可能性のあるレベルの改造扱いだという話を聞いてますので、不正改造と表記してます。(少なくとも、YSPやアドバンスドディーラーなどのヤマハよりの近場のディーラーは、そういう認識みたい。まぁ、近場の別のアドバンスドディーラーでは、不正改造に手を染めてるお店あるけど。))
もちろん、反則扱いになる整備不良とは別ですが。

書込番号:22376967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/07 00:17(1年以上前)

みなせあきさん

なるほど、とても勉強になります。

もしかして
「側車付軽二輪車」と「軽二輪車(側車付二輪自動車)」は別物でしょうか?

私のトリシティ155はトライク屋が構造物追加し460mmを超えた登録で、正規のトライク登録ですが、用途等の区分が「軽二輪車(側車付自動二輪車)」と表記され、備考欄に側車付自動二輪車と表記されています。

書込番号:22377024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2019/01/07 01:10(1年以上前)

備考欄が謎なのですが。
まぁ、備考欄で、改造済のトライクである主張してるのかなぁ?陸運局や警察さんに書類見せて、確認された方がいいかと思います。
(交通法規は、様々な法律が入り組んでいてややこしいので。とくに、普通自動車免許扱いなどで乗られるつもりなら。なお、普通自動車扱いで乗られる場合でも、安全のため、ヘルメットはつけた方がいいですけどね。(そもそも、機構的に、こけにくいけど、こけますから。))


本来の意味での側車付き(特定二輪をサイドカーのついた本来の側車付きと読み替えてもいいかも)とトライクのちがいを法律的な観点から、解説されてるのがあったのでのせときます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437406.html


道路運送車両法では、表記は、変わらない。
(軽自動車届出済証の表記)
ですが、道路交通法というか免許制度上は、
特定二輪や本来のサイドカーは、排気量にあった免許がいりますが、トライクだと、普通自動車免許扱いになる。

ただ、たとえば、二輪車通行禁止などの扱いは、どの法規を基準に、対応されるのかがわかりにくいため、自分の車両が、どの扱いになってるのか、警察などで確かめられた方が、取り締まり対策という意味でもおすすめかな。

おそらくは、トライク扱いと見なされる書類になっているのであれば、道路交通法による取り扱いとなるでしょうから、二輪車通行禁止は通れるけど、一方通行の二輪はのぞくは、通れないという扱いになるのだと思いますが、こればかりは、確認された方が安全だと思います。
(わたしのは、法律通りの、特定二輪ですので、ややこしくないですが。)



書込番号:22377119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/07 01:37(1年以上前)

軽自動車届出済証

合法運用するために散々調べました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437406.htmlも過去に読んでます。

もちろん実用的な使用なので基本的にヘルメットはかぶるつもりです。
因みに私は自動車の免許も二輪の免許もどちらも所持しています。

トライク化したのは3人乗り登録をするためで、その時にでも陸運支局で道交法上の特定自動二輪との書類上の差違を確認してみます。

因みに現在陸運支局からもらった3人登録変更の際の確認書が手元にありますが、その様式には「当該車両は(二輪の軽自動車・側車付二輪自動車)です。」となっており、どちらかに丸をするようになっています。
側車付自動二輪車と側車付軽二輪車が同じ意味だと、ノーマルのトリシティでも3人乗車化出来てしまうことになるので、現在のトライクは側車付自動二輪車の記載になるのかもしれませんね。

そして3人登録できた時には警察署にも合法の確認に行きます。
同時に合法でも一般の方が間違って通報する可能性があるので、あらかじめ謝っておこうと思っています。

書込番号:22377153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/07 01:56(1年以上前)

>おそらくは、トライク扱いと見なされる書類になっているのであれば、道路交通法による取り扱いとなるでしょうから、二輪車通行禁止は通れるけど、一方通行の二輪はのぞくは、通れないという扱いになるのだと思いますが、こればかりは、確認された方が安全だと思います。

はい、トライクとしてトライク屋から購入しているので、二輪車通行禁止は通れるけど、一方通行の二輪はのぞくは、通れないという扱いだと思っています。
当然最高速度も80キロ。
首都高の二輪二人乗り通行禁止も除外だと思ってます。

実際は見た目二輪ですから、高速100キロ走行でも二輪を除くでも捕まらない気がしますが、私は法令遵守です。
逆にトライクだという証を国土交通省か運輸局から出していただかないと、書類上の差違が無いと取締りの際にもめそうなので、トライク証の発給を機関にお願いする予定です。
いずれにせよ派手な行為は慎まないと、世間やマスコミのバッシングにあうでしょうから。(汗)

書込番号:22377167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/07 02:30(1年以上前)

確認書範囲と誓約部分

連投ごめんなさい。
乗車定員変更の確認書と誓約部分です。
この適用範囲を察するとトライクは側車付二輪自動車のようです。

書込番号:22377182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5

2019/08/04 21:53(1年以上前)

私もトリシティですが、前輪を46センチ以上にしてトライク化すれば、3人乗り登録はできますか?シートやステップの加工は不要なのでしょうか。

書込番号:22839394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/04 22:48(1年以上前)

管轄の陸運支局の判断次第です。

私は460を超えている写真と、三人乗り時の、足置き場、グラブバーの写真を提示しました。
その他の要項で駐車ブレーキが必要とのことでしたが、155は最初からついていたので、追加の写真を提示し無事に乗車定員3になりました。

155の場合、特定二輪とトライクとの書類上の差異が無いので三人乗り表記でトライクである証明がなされました。

陸運支局によっては簡単に登録できるところもあれば、厳しいところもあるようです。

書込番号:22839501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tango-mk2さん
クチコミ投稿数:21件

2020/11/04 04:58(1年以上前)

昔の書き込みにレスするのも気が引けますが、ざっとですが読んでみて欠けてる視点を指摘します。
議論に直接関係あるかどうかはこれからこのスレットをお読みになる人にお任せします。

まず、私たちが道路で運転する時に関わる法律は大きく二つです。道路運送車両法と道交法です。
車の形状などに関するのは道路運送車両法です。免許区分は道交法です。

@
そもそも日本の車の歴史のなかで三輪の車の時代がありました。
その名残りとして道交法では三輪は車として扱います。免許区分はいわゆる普通自動車の免許です。
残念ながらトライクは法律用語ではありません。

A
次に道路運送車両法には三輪車をふたつの種類にわけています。
直線用に並ぶタイヤのよこに一つないし二つのタイヤをつけた二輪。つまり一般的なバイクのよこ車を付けたもの。
いわゆるサイドカーですが、これは問答無用で二輪免許になります。側車付オートバイ

つぎに、みっつの条件にあてはまる三輪も二輪としました。
これにトリシティ等が含まれます。なので構造変更を伴わないトリシティは二輪です。
二輪車は二輪車の免許が必要です。

議論になっているキモですが、
みっつある条件の一つに輪距があります。車輪と車輪(中心線)の距離です。
輪距が46センチを超えるものは二輪とはみなさないので、つまり免許区分は普通自動車の免許です。
条件を満たさない三輪車は二輪車とはみなしません。それが法律上の解釈です。
側車付自動車です。
50CC以上の排気量は関係ありません。当然125CCも同様です。
それと125CCのナンバーはピンクではなく白ですし、管轄も自治体ではなく運輸局になります。

以上は私見です。真偽を保証しません。必ずご自身の責任の下総合的な判断をしてください。

書込番号:23766842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/04 18:39(1年以上前)

久しぶりのレスに驚きました。

色々調べて関係各所に問い合わせて指導して貰いました。

どうもネット上では一部アンチトライクが存在するのであまり掘り下げませんしこちらから積極的にやり方を話すつもりはありません。
まぁ、変な輩にトリシティトライク登録で悪用されて、厳しくなるのは困りますし。

因みに私はトリシティの完全トライク登録に成功しました。
もちろん運輸局の指導に基づいてです。
確かに登録上の書類の差違が無いため、その事も登録課に今後の検討課題にして貰いました。
結局わざと差違を発生させるために、三人乗り登録にしました。

これで警察も一発でトライク登録と判断して貰えます。
二輪通行禁止も問題なく走れますので最強のトリシティになりました。

家族で何回か三人乗りもしてますが、ヘルメットは安全のために被ってます。
不思議と三人乗りでパトカーや白バイに遭遇しても警察に停められた事はありません。
任意保険も問題なく三人乗りでバイク用で入れています。

書込番号:23767879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/11/05 20:34(1年以上前)

先日、念願のトリシティ155の新車トライク加工・登録証車の契約をしてきました(埼玉県)乗り出しで61万くらいです。早期納車を期待していましたがメーカーでの在庫がなく12月の生産分待ちとなり、納車は1月半ば頃になりそうです。
販売店さんに伺ったところ、トライク登録のについて埼玉県ではそこまでうるさく言われることはないとの事でした。
トライクユーザーの先駆者の方々にお伺いしたいのですが、任意保険はどう探されました?ダイレクト型だとなかなかトライクに対応しているか分かりづらく、側車付二輪お断り、改造車お断りばかりで、販売店の紹介の大手バイク保険は「トライク大丈夫ですよ!」とは言ってくれたものの車両保険付きの盗難保証なしで、年18万円。
4輪の5倍以上!?バイク保険って、それが当たり前なのでしょうか?

書込番号:23769883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/06 01:35(1年以上前)

某埼玉のトライクのお店は155の場合、書類上の差違がないので、改造は施しても登録は特定二輪のままでありました。
登録時の提出書類は、開示請求で確認できましたが、トライクとしての手続きはしてませんでした。
125の場合は白ナンバーにするためにちゃんと手続きしているようですが。

書類上で証明できないと警察ともめる可能性があるため、私は3人乗り登録にして書類上でトライクとわかるようにしました。
2人乗りの場合は書類上での特定二輪とトライク登録の差違が無いので、メジャー等でフロント車軸を測ったりするしかないかもしれませんが、警察が納得するまで時間かかるかもしれませんね。

新橋の二輪禁止のアンダーパスは白バイが取締りしてますが、見つかれば確実に停められます。
そういう場合に書類で証明できないと、かなり面倒だと思います。

新しいことがわかりましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:23770396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/21 19:14(1年以上前)

SALTBEACHさんお詳しいようなのでご意見いただきたいのですが

聞いた話ですが、陸運でトリシティ125をトレッド幅を規定以上広げていてもピンクナンバーを付与するかたちに変更されたらしいです。
ピンクナンバーだと二輪の免許になるのか、変わらず4輪の免許で乗れるのか、一部で物議が起こっているとか

また、トリシティ155はもともと側車付き軽二輪の車種なので、幅広にしても車種が変わらない為
ノーマル登録した後に前輪間の幅を広げても軽微変更の範囲となり、変更を申告する義務が無く
現行法ではノーマル登録のまま免許だけは普通自動車免許で乗る事が出来てしまうとか

実際はどういう形になっているとお考えになられますか?

書込番号:23919601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/21 21:36(1年以上前)

ピンクナンバーだと普通免許では運転できないはずです。

運輸局の中で構造的にバイクから大きな差がない場合、車軸が少し超えていても特定二輪として登録することという内部通達があるらしく、私も最初は三人乗り登録を拒否されました。

しかし、私は法的根拠無い内部通達に登録拒否理由はないと食い下がり、何とか登録に至りました。

実際は、自立しないのでアウトなのでしょうが持ち込み検査が無いので登録になってしまうグレーゾーンであることは間違いないでしょうね。

だから私は大人しく目立たないように乗ってます。
ただ警察は法的に登録さえされていれば特に問題にしないと所轄の警察署に確認取ってあります。

書込番号:23919822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/21 23:08(1年以上前)

やはり陸運内部で法を超越した怪文書による号令が出ているようですね

法を根拠にしっかりと戦いになられたのですね、遵法精神の鑑です

「道路運送車両法」で側車付軽二輪と原付二種の異なる車種の指定を受けようとも
全く同じ構成をした車両が、ナンバーの色によって免許区分が違うということは、法的にあり得るでしょうか?

当該車両がどの免許の区分にあたるのかは「道路交通法」で定められており
サイドカー付きでない三輪自動車が、普通自動車免許になるか、二輪の免許になるのかを分かつ
「特定二輪」の4つの条件には、ナンバーの種類の指定も、自立機構の必要性も定められてはいません

これはピンクナンバーであっても「特定二輪」の条件を満たしていない三輪自動車であるのならば
普通自動車免許を保持していることが運転する上での義務となる、そういう法の立て付けになっているように見えます

法の解釈の間違いなのか、陸運の暴挙なのか、法的根拠無く、陸運が原付二種のナンバーだから二輪の免許乗れと、法に背けと命じた事になるとしたら、後世に語り継がれる大問題になりかねませんね

何処からか、誰からか、審査が入らないとこのままずるずるしばらくうやむやにされてしまうのでしょうかね
私が憂うことでも無いんですけどね

書込番号:23920023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/22 04:14(1年以上前)

私は輩的なのが増えることが目的ではないので、詳細は割愛しますが、運輸局に指導をお願いしました。

何にしても縦割り社会で登録がなされなければ、他の機関はトライクとは認めて貰えません。
法の解釈を戦うとなると、最高裁まで争う必要があるので、そこまでする気力もありませんでした。

結論的には指導をお願いし、どういう条件ならばトライクとして認定され、登録が可能なのか。

法的にはトライクの基準には国際協定も存在し、トリシティの場合もクラス分けされており、その根拠を見せられるとサイドブレーキと総輪に作用する足で操作するブレーキが必要でありました。
詳細は割愛しますが、コンビブレーキもOKと書かれていたのでリヤブレーキにフットブレーキを介入すれば可能です。
検査が要らないので、特に作用力は求められていません。
ついてれば良いみたいです。

最初は、サイドブレーキの無い125が白ナンバー登録できてることはおかしいじゃないかと食い下がりましたが、不正登録がされてる理由で、私にも不正登録せよと迫る論理は通らないことは残念ながらわかりきっていたので、横浜にあるフットブレーキつける改造しているトライク屋にお願いすることにしました。
約6万円程でフットブレーキつけてくれます。

そのトライク屋のPCXトライクはサイドブレーキもフットブレーキもついてないのにトライク登録でした。(汗)

個人は弱いんだなと思いながら、指導通りに改造した写真を添付したところ、何とか登録に至りました。
私のは乗車定員3人なので、紛れもないトライクとなりました。

書込番号:23920208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/22 10:06(1年以上前)

素晴らしいです、陸運が理想とするトライクを形にするという手段を取られたのですね

陸運が納得いかずにいちゃもん付けたくなる気持ち(実際トリシティは転倒しうる構造をしていますし、日本のトライクに対する法や性能基準は外国と比べあまいし)は分からなくありませんが
ただ、トリシティのトライク化にフットブレーキやサイドブレーキ、あわよくばハザードやバック機構など4輪並みの性能を要求なさるのであれば、もちろんゴールドウィングやハードダビットソンの二輪をトライク化したもの等にも全て、同じ水準を課しているのか問うてみたいものです

 実をいえば個人的にもトリシティ等、車体全体を傾斜させて操舵する車両は、二輪の原付すら乗ったこと無い人にはだいぶ厳しいと考えています。コーナーでどの程度以上傾けたら転倒するか、速度と遠心力とグリップのバランスはどこまでは安全なのか、下りのカーブだとどこまでグリップが落ちるのか等。好きなだけ体重を掛けられるゲーセンのバイクしか知らないような人間には危険というより恐怖さえ感じます。スリップした場合の対処も4輪とは訳が違います

トリシティのトライク車両が安く手軽に世に広まってほしいわけでわなく、ダブルスタンダードになっていて、相手の出方や担当者、地域によって基準が異なるという、しかも法の制限を越えて、という現状に納得がいかないというだけなんですがね
トリシティのトライク化(普通自動車免許の区分)を是正したいのなら、「道路交通法」を改正して、460mm以上のトレッド幅にしていても二輪の免許、というより、車体全体が傾斜して曲がる物はダメとすべきですよね
正直、普通自動車免許だけで乗っている、二輪の50ccは事故率高いと思います、雨の日のマンホール程度で直進なのに転倒したりとか…

書込番号:23920462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

チラホラ、街中でも見かけるようになって

2018/11/27 15:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NIKEN

クチコミ投稿数:30件

きましたね。

嫁さんのマンションの駐輪場にて、この”NIKEN”とホンダの”Gold Wing Tour”が並んで鎮座してるのは迫力ありました。
因みに嫁さんのバイクは、カワサキの” Ninja H2 SX SE”を駆ってます。

書込番号:22283187

ナイスクチコミ!4


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/27 15:30(1年以上前)

>増田ジ・ゴロウさん
別居中?

書込番号:22283227

ナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 15:34(1年以上前)

その夫婦のバイク2台合わせると約700万円ですか ロータス エキシージSロードスターや ロータス イレブン
エリーゼとか買えちゃいますね。https://www.carsensor.net/usedcar/bRO/index2.html?SORT=1

書込番号:22283235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/11/27 15:55(1年以上前)

どれも夏の渋滞路は避けたいバイクばかりだ。

書込番号:22283271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/27 15:58(1年以上前)

>別居中?
そこですか、突っ込みどころは 笑)

通勤途中にVTR、スパーダ、VT250Z(かな?)
ホンダのV型250エンジンばかり並んでるビルがあります。
はい、バイク便の会社ですね。

これもけっこう壮観ではありますね。

>増田ジ・ゴロウさん
そのマンション、バイク専門の窃盗団に目を付けられないよう、祈ってます。

書込番号:22283277

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 16:24(1年以上前)

ヒルズですか?

書込番号:22283321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/27 19:46(1年以上前)

どうも。

三輪車への抵抗が半端ねぇ

書込番号:22283656

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/11/27 21:54(1年以上前)

>増田ジ・ゴロウさん
試乗車に跨るだけした事あります。
少しカカトが浮くぐらいでしたが
この機構のバイクをこの値段で出したヤマハに拍手したい。

バイクのバンクさせる楽しさを安心して操作できるみたいですし
興味はすごくあるのですがもっとローフォルムにできれば
フロントの大きさとのバランスが取れたのでは?と思いました。


書込番号:22284045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/11/28 07:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

>>>三輪車への抵抗が半端ねぇ

購入者が、レビュー投稿ないし口コミ投稿しないのもこういう風潮だと頷けます。

>さんま大好きさん

>>>そのマンション、バイク専門の窃盗団に目を付けられないよう、祈ってます。

その辺も、怠りなく対策済みです。

書込番号:22284688

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/28 09:34(1年以上前)

この間除雪機のシャーピン買いに行ったらNIKEN置いてありました

スノーモービルみたいなサイズ感だなと思いつつ
フロントまわり覗き込んだりしげしげ観察しましたけど
まあなんといいますか、異質感というか違和感が払拭できないなあ・・・という印象でした
トシなんですかね

一生懸命CMしてるし、今後増えていくんでしょうかね

書込番号:22284862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/11/29 23:29(1年以上前)

>さんま大好きさん

>>>そのマンション、バイク専門の窃盗団に目を付けられないよう、祈ってます。

因みに都内の港区 東京都庭園美術館 で散歩での徒歩圏内なんですがそんなデンジャーなアラート出てますか?

書込番号:22288877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/01 14:12(1年以上前)

>増田ジ・ゴロウさん

>都内の港区 東京都庭園美術館 で散歩での徒歩圏内なんですがそんなデンジャーなアラート出てますか?

いえ、そういうわけではありません。
自分が住んでる近辺でも、高級バイクの盗難事件が報じられてるので、
ちょっと気になっただけなんですが。

盗難については対策済みとのことなので、余計な事を言ってしまったようで失礼しました。

書込番号:22292393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

300cc来たーっ!

2018/11/06 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

…かも?

https://young-machine.com/2018/11/06/16570/

書込番号:22234669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2018/11/06 15:51(1年以上前)

車検を思えば250ccの方が有難いし免許制度を思えば400ccなのに、なぜ半端な300ccなんでしょう?

書込番号:22234691

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/06 16:06(1年以上前)

愛称は”チョコボ”?

書込番号:22234710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/11/06 16:24(1年以上前)

記事を読めば、日本では250で販売される可能性あるように書かれてます。

書込番号:22234731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/11/06 17:27(1年以上前)

バイクがよく売れる国の免許制度に合わせると
300ccになるのかな ホンダレブルもタイとかで300ccで売られてるし。

書込番号:22234833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 20:25(1年以上前)

足を前に投げ出せるようなデザインになって欲しいなぁ〜^^

書込番号:22235184

ナイスクチコミ!1


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/06 22:45(1年以上前)

フロントサスペンションをロックすることなくマシンが直立するチルトロックアシスト機構が新しく盛り込まれるそうだが、MP3にも停車時に車体が自立する自動ロッキングシステムが備わっている。
300ccは現在国内で販売されてるMP3と同排気量。
今年の7月には欧州で新型MP3 が発表された。
なんかヤマハはピアジオの後を追ってるような感じがしてしまう。
でも、乗る方としては近くでメンテナンスしてもらえる国産車の方が、なにかと都合がいいっちゃいい。

書込番号:22235613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2018/11/07 08:14(1年以上前)

ピアジオMP3との特許等の関係で250は難しいと、どこかで見たけど。自分としては300は少し悩むかな。

書込番号:22236185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/24 00:08(1年以上前)

300ccは日本では半端な排気量ですけど、世界的には300ccくらいが小型バイクの主流っぽいみたいですね。

ホンダならフォルツァとか、レブルも海外向けでは250ccではなく300ccですし、
ヤマハのYZF-R3、MT-03とか、カワサキのニンジャ300、BMWのG310Rなど
結構300cc前後の排気量のマシンありますね。

日本の排気量の区切りが世界的にみると珍しいんでしょうね。
国内販売するなら250ccがいいですね。

もし、日本の二輪の排気量の区切りが世界基準(軽二輪が300cc、普通二輪免許の乗れる上限排気量が600ccまでとか)に改定になり、軽二輪の車検なしなどの条件が300ccになっても変わらないのなら、300ccでもいいですけどね。

書込番号:22274945

ナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/24 00:57(1年以上前)


日本の行政も時代に合わせたて、グローバリゼーションに排気量の枠組みを改訂していくべきですね。

車検の有る無し境界線を 今の250t➡ 300tにして 或いは400tでもいいかとも思う。

自賠責保険料ぐらいの改定ペースでなくともいいけど もう かなりの期間変わってないので

役人や政治家も少しは仕事をしてもらいたいもんです。


書込番号:22275027

ナイスクチコミ!11


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2018/11/24 09:03(1年以上前)

そうですね!バイクのメーカーももう少し声を挙げて欲しいですね!

書込番号:22275394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

リコールがでています。

2018/11/02 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

ラジエーターとリザーバータンクとをつなぐチューブの不具合で、リコールが新125出て以降の155と新125にでています。

該当者はお手紙が届くそうですが、中古車をお買いになられたかたなど、ヤマハの登録と異なるかたは、お店で確認されてください。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-30/index.html

書込番号:22225911

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:169件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/11/02 21:49(1年以上前)

少し訂正。

155は、平成28年分からなので、全部でした。

書込番号:22225919

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

発注してきました。

2018/10/22 06:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NIKEN

メーカー純正での

>>>プレミアムバイクカバーG NIKEN
>>ハンドルバーガード
>>>アクスルプロテクター

などを含めての購入です。

書込番号:22199092

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/22 07:21(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん
先ずはご契約おめでとうございます。

お幾らになりましたか?

書込番号:22199140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2018/10/22 12:48(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>>>お幾らになりましたか?

車両の盗難保険などコミコミにて、200万JPY超えにてカード翌月の1回支払いでした。

書込番号:22199653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/22 14:40(1年以上前)

ご回答頂きありがとうございます。

それにしても200万円カード一括って出来るんですね。
海外でアメリカンエクスプレスとかですか?
ホンダドリームでNM4買いましたが、
そちらでは10万円までしかカード払い出来ないと言われて仕方なく手付け金だけカード決済にしました。
因みに楽天VISAです。

書込番号:22199841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2018/10/22 15:00(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>>>それにしても200万円カード一括って出来るんですね。

みずほ銀行での「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」経由での購入です。
ヤマハのアップライトピアノ”””SU7””も上記のみずほ銀行経由にて大丸の外商にてクレジットカード翌月一括にて購入できました。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/upright_pianos/su7_series/index.html

>>>海外でアメリカンエクスプレスとかですか?

いやいや、日本国内での””domestic””での話です。
最近発行されたジャックスカードでの

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22173219/#tab

「Andromeda Card」 でです。


LEXUS TOKYO MICARD+ PLATINUM(レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ)が発行開始

>> http://www.poitan.jp/archives/44816

>>>東京都内のレクサス正規販売店で車両購入時にエムアイカードを利用するとエムアイカードのポイントも貯まる。


クルマもクレジットカードにて購入可能みたいなんで、価格の低いバイクですと推して知るべしです。
が、クルマはスバル党にてBRZ@STIのマニュアル車ですがね。



書込番号:22199879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/22 16:17(1年以上前)

再びありがとうございます。
財力のある方のようで羨ましいです。
ワタクシのような貧乏人は楽天カードで126万のバイク買ったら12600P貰えるって言うケチな発想で言ってはみたものの、
結果は1000Pっていう笑えないオチですよ。(^^;)

まぁ、カードで全額払えるかは店の方針次第ってところもありますけどね。

書込番号:22200013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2018/10/22 16:24(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>>>まぁ、カードで全額払えるかは店の方針次第ってところもありますけどね。

フラっと飛び込みの一見客では難しいみたいです。

書込番号:22200034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/22 19:27(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

お金もち〜〜盗難防止にここセコムでも付けてください

https://www.855756.com/bike/   セコムの回し者ではありません。

書込番号:22200456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/10/22 20:55(1年以上前)

今晩は。

車両代金のカード払いができるのですね。

バイクではなく車の購入で現金払いにしたのですが、数回に分けて振り込んだ後、残金30万円を納車時にカードでと申し入れたら、整備代金はカードで出来るが、車両代金の支払いは現金か振り込みだけと言われました。

やはりお店によって違うのですね。

書込番号:22200685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2018/10/23 00:39(1年以上前)

>オギパンツさん

>>>盗難防止にここセコムでも付けてください

カワサキの””Ninja H2 SX SE”には装備してます。

>暁のスツーカさん

>>>車両代金のカード払いができるのですね。

それなりに段取りを踏めば可能みたいですヨ。

書込番号:22201145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/23 09:08(1年以上前)

カードの可不可は単純に加盟店手数料率の差だと思いますよ

一般的な加盟店だと5%あたりが相場になるので(もっと高い場合も)
200万のカード決済受け付けると10万とか手数料で持って行かれます

車両代は修理にくらべ金額が大きく利益率が低い、車検の公租公課は
ただの立替金ですから、手数料はけっこうな痛手になります
ケースにより不可にしてるのは、そういう事情です

優遇されてる加盟店や系列企業カードだと手数料も安いし、カード利用のメリット
(現金決済より大きい金額の買い物がしてもらえる、ポイントでお得感訴求など)と
天秤にかけて、販促の一環として受け入れる店も多いと思います

一見さん不可は
単純に防犯上の理由だと思います
不正使用の場合誰が損するかと言えば、販売店なので。

書込番号:22201533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2018/10/24 14:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

カワサキの””Ninja H2 SX SE”も、クレジットカードの購入でしたのでラッキーでした。@270万JPY。

書込番号:22204297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 18:04(1年以上前)

H2で270万
ピアノで240万
NIKENで200万
合計710万

カードいっても結局キャッシュ用意できる財力がいるわけで。
「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」の入会条件もなんちゅうエグい・・・

いやはや違う世界ってのはあるもんですね
恐れ入りました

書込番号:22204615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/10/26 17:58(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん
契約おめでとうございます。
お互い納車が待ち遠しいですね。
いつになったら納車されることやら。

書込番号:22209135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング