
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年12月19日 22:47 |
![]() |
13 | 2 | 2018年2月5日 23:07 |
![]() |
32 | 17 | 2018年2月19日 17:49 |
![]() |
10 | 4 | 2017年12月10日 01:26 |
![]() |
10 | 4 | 2017年11月14日 20:48 |
![]() |
5 | 6 | 2017年11月11日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


物凄い個性的なデザイン。バルタン星人に見えてきます。しかし今までの似たり寄ったりの250スクーターに新しいデザインの風が吹きこんだ気がします。
書込番号:21440907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hidexxxwさん
できればデザインより、リア・サスペンションに、
お金を掛けて欲しかったな、って思います。
T-MAXみたいな、リンク・サスが装備されれば、
最高なのにね。
けれど、流れは変わるでしょうね、
かなり贅肉が、そぎ落とされた感じだし。
書込番号:21445621
2点



初めて迎える冬ですが、夏には40を下回ることのなかった燃費が今日は32まで落ちました。タンデムが大半、エコランプはさほど気にせず走りましたしアクアラインの高速走行も入ってますが。
あと、横風について、強いと言われますが、それはスクーターと比べたら、でして、いわゆるニーグリップするスクーター以外のバイクよりは、弱いと思います。アクアラインではこの前の結構横に振られてしんどかったですね。ゲートブリッジはさらに強風で死にかけました。
またぐバイクの方はすーっといきますよね。
ま、横風は気をつけましょう。
書込番号:21437706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、なんかアイコン的にもネガティブコメントになってますが、トリシティはほんとに、優秀な乗り物です。
書込番号:21437721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか真冬なのに前回は40超えて今回は37でした。乗り方の違い?けどあまり意識せずそこそこ飛ばしましたが。とりあえずさすがの燃費!重さの割
には力強いトルクと走り!好きです、トリシティ。
書込番号:21574226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【ショップ名】
ファーストオート
【価格】
色々込で、45万3千円
カラーが、あの三色だけだったので、ABS付きの白にしました。
色は、マッドブルーやワインレッドが欲しかったけど、もう待てなくて・・・
いつ納入されるとかは、まだまだ分からないですが、出来得れば1月20日に欲しいですね。
6点

えーっ、新型が発表されたのに・・・青や赤は旧型だけだから理解できるけど、白なら新型にもありますよ。
書込番号:21422059
1点

新型のABS付きのを買いましたよw
他の色が出るまで待てなくてww
やすゆーさんのトリシィに付いてる、ミラーはなんですか?
書込番号:21422734
2点

ああ、新型でしたか。
それの白なら何の問題もなさそうですね。
>ミラー
私はナポレオンのシティウェーブミラーです。
書込番号:21424952
2点

予約された方は知ってると思いますが、名目上は三色ありますが、実質は二色ずつです。
absあり限定カラーとabsなし限定カラーと共通カラーなので。
書込番号:21426368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7日に同じくABS白予約しました、自賠責5年込で42万5千円でした。
※シアン色にはご注意!店が言うにトリシティの塗装は弱いらしく、赤が2年未満でヤマハ保証で全カウル交換したとか。
書込番号:21438065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧黒トリは、とくに色が薄くなると言う話はあまり聞きませんが、たしかに、旧赤トリは、ひどいと一年ちょいで日に焼けてオレンジになる人がいたといたというはなしはきいたことがあります。
ただ、職場の別部署のひとが、赤トリ乗ってはる人が居ますが、みる限り、特に保管に気を配ってるようには見えないですが、色あせは全く見られない人もいるんですよね。
なので、統計的には、特に赤トリが異常にあせやすいのは確かですけど人によるかも
書込番号:21438981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤トリだけど、自宅での保管が車庫なので色褪せはありません。
フェンダーは。
金属部分であるグラブバーがオレンジっぽくなってきましたが、晴れた日しか乗り回さないし、3年も経てばまあ・・・。
ヤフオクに出品されてる事故車(と思われる)のバラ売りで良さそうなのあれば買っておこうかと思ってます。
書込番号:21439375
2点

>ゆきくん★さん
当方12/7に予約して本日AM納車されたので、けっこう早く納車されるかもしれませんね。
色はシアンですが、思ったほど悪くないです(汗)
日焼けはやや心配ですが。。。
カラーバリエーションはもう何色か欲しいですよねぇ〜
書込番号:21459227
4点

155より、よっぽど早い!w
車体色ですが、155と新125でカウル等は互換あると思われます。
書込番号:21459605
1点

なんか後輪タイヤの消耗早そうだな。
書込番号:21460417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日は1月20日のはずですが?もう納車されたのですか?
書込番号:21460564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、トリに行きました。
最初の感想は、ミラーがダサくなってない?
変える気はなかったのですが、交換かな〜
乗ってみた感想は、重い。
ZOOMERからの乗り換えなので、当たり前なのですが、取り回しが重いです。
慣れる前に、倒すだろうな〜ToT
本体が先に届いたのですが、その他の色々は品切れで入荷しだい取り付けになりました。
ユーロヤマハトップケース39L付けたら、2m超えかな?
書込番号:21467110
2点

確かにミラー変更されていますね。
私もあんまり気に入らなかったので、外して保存してあった前トリの純正ミラーと交換しました。
その他の変更点で…
新型でもハンドルカバーを開けると110型3極の空きコネクターが1つありましたが、前トリではオスだったのがメスに変更されていて、+極も真ん中から端っこに変わっていました。
前トリから外した物をそのまま移植しようと思っていたのに、余計なひと手間が必要になりました。
書込番号:21477066
2点

12月7日に予約したのにまだ届かないな、店舗がヤマハのブラックにでも記載されてるのかな。
書込番号:21564717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリシティは125でも発売当初から2、3ケ月待ちは普通ですね、人気のカラーならもっと掛かります。
書込番号:21567018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

155でも、いつ納品されるか確定しているお店と納期不明なお店があるようで、メーカー在庫があるわけではない商品の場合、ヤマハアドバンスディーラー店とそれ以外の下位店舗で、納品順序に差を付けてるんじゃないかなぁと言う気がしてなりません。
(憶測ですけど)
書込番号:21568113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規ディーラー程度じゃヤマハさん相手にしないか、アドバンス店舗は田舎には出来ないだろうしな。
しかしバイクの問い合わせしたくても日勤は対応できない時間のみだな。
書込番号:21613302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一月二十日に、ブルーコア搭載の新モデル発売することが、発表されました。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/1205/tricity125.html
サスペンションなどの改良もされているようです。
書込番号:21408574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって、基本的に155のボディをそのままエンジンだけ125にした!ということですね?
となると、自分は155を買うつもりだったけど、税金やファミリー保険で乗れることを考えると、155を買う意味がない。
書込番号:21409980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サスペンションが新しくなってたり、シートがアジア圏独自仕様になってたりするみたいですよ。
また、パーキングブレーキはつきません。タイヤ関係は155共通になりました。
125cc禁止のところを通りたい人は、155で。
車とか持っていて、特約利用したい人は125がいいかとしれませんね。
ただ、車体価格は、ブルーコア化と155に近い車体仕様になったので、値上げしています。
なお、2018モデルは、1500台予定みたいなので、若干手に入れにくいかもしれませんね。
書込番号:21410531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yspさんで話を聞いてきたところ、ボディそのものは、155と共用みたいです。
サスペンションなども、155のものがベースといわれてました。
独自部分は、アジア圏のみローダウンシートになったところとパーキングブレーキがないところとエンジンそのものみたいです。
ちなみに、重量は、155と比較して、125absが、1kgのみ軽くなってます。
125無印が5kg程度軽くなってます。
値段的には、absありが155にくらべ、3万やすいだけです。
私自身は、高速道路そのものに乗る気はないですが、無料の自動車専用道ややすい自動車専用道にのって、いろんなところにも行ってみたいので、今のところ、155の予定です。
(そもそも、車をもってないし、持つ気もないので、125であるメリットは薄いです。保険も少しあがる程度で済みますので。車は、ひきそうで怖いですし。(というか、今年三月にひかれた経験もあるので、なおさら、自分がひいてしまうのは避けたいですし。ひくくらいなら、自分がひかれたほうがましですしね。自分の痛みは我慢できるけど、人の痛みは、我慢しにくいですので。)
yspの追加長期補償(5年補償)と3年分のysp盗難保険と五年の自賠責込みで、約53万の見積もりでした。(免許取得するので2万追加で割り引かれますが)
もし、125にした場合は、約3万やすくなるのみです。(absの場合)
ちなみに、yspで買う場合に限りますが、125は、2年補償のみです。155は、3年補償です。店舗独自の追加補償をしてるところもありますが、たいていの場合、126cc以上のみ延長があるケースが多いです。
また、カラーですが、abs有無で、独自カラー設定になってます。
白のみ、両方で出ますが、黒が、absなしのみ。青がabsのみだったとおもいます。
まとめると
125cc
車がある場合は、保険がやすい。
税金がやすい。
そのかわり、おそらく旧モデル同様初速が弱い。(155の体に125乗せてるため)
合法的には、高速乗れない。脱法的には方法はあるけど。
ただし、yspの人曰く、メーカー補償はなくなるとのこと。また、保険会社次第では、事故時補償対象外になり得るとのこと。
これらは、違法(脱法)改造であることから。
155cc
保険が六千くらいから高くなる。年齢などによる。
税金も高くなる。
店舗追加補償が付く場合がある。
当初の設計通りの出力なので、初速などは、125に比べると適切。
(新125は、基本設計が155なので、どうしても、出力不足。実際、155のそっくりさんの125absは、1kg軽いだけ)
高速道路や専用道も走れる。
タイヤ交換工賃が、お店によっては、125を越えてるかどうかで、値段が変わるところが多いので、多少高くなる。
おおざっぱな125と155の違いは、こんなところでしょうか。
もちろん、absつけない選択しするなら、155と比べて、五万以上やすくなりますし軽くもなります。
しかし、abs付きは、値段も高く、重さはほぼ同じなので、難しいところではないでしょうか?
書込番号:21419392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
ローダウンしてから、初乗りでいきなりの車検に行ってきました。
足の指の腹が着くだけで、安心感が全く違いますね。
ラインに入っても不安は一切無し。
寒さの中、アイドリングでカーボンが溜まったのか、排ガスのCOで引っかかってしまい、近所を走り回って再度トライで無事通過。
光軸は、ローダウンしたから絶対引っかかると思ってましたが、すんなりと通って新しいステッカーを頂いてきました。
ステッカーが四輪と共通になって、大きくなりましたが、クリアのカバーシールが元の大きさだから、ステッカーが2年もつのか疑問です。
書込番号:21357624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様です。
排ガスは受ける前に少し触媒を焼いてやると良いと聞きますね。
>ステッカーが四輪と共通になって、大きくなりましたが、クリアのカバーシールが元の大きさだから、ステッカーが2年もつのか疑問です。
今年からですかね。今年の3月に車検受けたらでかくなってた。個人的には前のデザインの方が好きです。
書込番号:21357663
1点

2速で近所を走り回ってやりました。
アイドリングじゃダメみたいですね。
ステッカーのデザインは悪いですよね。
四輪も車検だってので、正面から見て、不細工に感じます。
書込番号:21357700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rr1031gsxさん
車検お疲れ様です。
ローダウンはお店でされたんですか?
ご自分でされたとしたら無調整で光軸通るんですね。
何はともあれ無事通過おめでとうございます!
書込番号:21357789
1点

自分でやりました。
ネジロックが効いててキツかったですけど。
15mmのローダウンリンクと、フロントの突出16mmで、光軸が偶然合っただけです。
一度ラインで落ちたら、隣りのテスター屋さんに行こうと思ってました。
書込番号:21358011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
短足なため、両足のつま先がツンツン状態だったので、車検のラインに入るのが不安でした。
光軸は合わせればいいし、車検前に何とかローダウンしなきゃ・・・と整備も終わり、ローダウンリンクを入れる事に。
ボルトが固くて大変でしたが、デイトナの15mmダウンと、フォークの突き出しで、つま先ツンツンから、指の腹が着く程度になりました。
作業が終わったところで雨が降り出したので、まだ乗っていませんが、果たしてコーナリングにどの程度の変化があるのか?!
1点

>rr1031gsxさん。こんばんわ。
お疲れ様です。リアが15ミリダウンだとフロントの突き出し量はどのくらい下げるのでしょうか?
書込番号:21347336
1点

フロントは、16mm突出しました。
まだ、走ってないので、調整はボチボチやるつもりです。
書込番号:21347392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロントは、16mm突出しました。
まだ、走ってないので、調整はボチボチやるつもりです。
ありがとうございます。
バイクは違いますが、以前ネットでリアのダウン量の三分の一って見た記憶があったのでお聞きしました。
書込番号:21347465
0点

マジで困ってます。さん>
3分の1ですか!?
15ミリだから5ミリですか!?
まあ、走ってみてから、自分に合うところを探してみます。
一人で作業すると、出すのも縮めるのも大変てす(笑)
書込番号:21347549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

整備士さん>
30mmアップは、モノサスでの事ですか!?
上げても、フロントの立ちが強くなって、倒しにくく、突然パタッとバンクするようになりませんか!?
書込番号:21348507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rr1031gsxさん
10時には消えますのでスルーしましょう
書込番号:21348557
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





