
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2017年4月15日 16:53 |
![]() |
60 | 20 | 2017年5月14日 22:51 |
![]() |
24 | 7 | 2017年7月5日 12:50 |
![]() |
77 | 14 | 2017年5月25日 21:04 |
![]() |
101 | 19 | 2017年5月29日 09:37 |
![]() |
21 | 2 | 2017年2月25日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そうなると主力がそっちになるかもしれないから、ほとんどのパーツを155と共用にする為にマイナーチェンジするかも?
ヤマハ発、フロント2輪の大型バイクのラインアップを拡大 平成32年までに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000509-san-bus_all
ヤマハ発動機は前輪が2つ付いた3輪バイク(フロント2輪)のラインアップを拡大する。現行の排気量125〜155ccに加え、平成32年までに850cc級の大型車を追加する。高排気量と安定性を兼ね備えたスポーツ走行の魅力をアピールし、低迷する国内需要の喚起を目指す。
<以下略>
2点

850って発想が良く分かりませんが、三輪化は
時代の流れなんでしょうかね。
高嶺の花にならない、価格設定になると良いのですが。
書込番号:20797734
2点

850ccなのはMT09のエンジンを流用してるからだとおもいますよ。(前輪部分以外はMT09そっくりですし)
書込番号:20798372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならQuadro 4みたいな4輪バイクのが良かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=jZIKG8twizc https://www.youtube.com/watch?v=XW7skYDoq0g
屋根とドアをオプションで設けて クルマと違うところは跨って乗りバンクすることのような ・・・・
でもそうなると やっぱ素直にミゼットとかのがいいのかな? でも動力性能はクルマの比ではないし・・
書込番号:20798488
2点

個人的には850ccも要らないかな。
600ccくらいなら一考に値するけど。
車重が増えればタイヤへの負担も増えるのでタイヤ代が嵩みそう。
フロント全然減らないでリアだけゴリゴリ減るとか。
書込番号:20798499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由道_さん
>どうせならQuadro 4みたいな4輪バイク
さらに安定性を増すためにトレッド幅を広げ、天気の急変等に万全を期すべくフロント・リア・サイド各ボディーおよび天丼、それに付随するウインドウを組み上げた新機軸の乗り物に発展させてみるのもいいかもしれません。
書込番号:20798831
4点

記事の写真はH27年の参考展示車ですから、H32年に出る予定の車種は全然違う可能性もあるかも。
書込番号:20798843
0点

850がいきなりですかね?自分は大型持ってないし、車検の要らない250で十分なのですが155では不安ですし。順次出して最終的に850なら良いですが。
書込番号:20800622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントが2輪になる事で安定して走れるとは思いますが、ビッグバイクはオーソドックスな前後2輪が好みです。
書込番号:20802609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も始めは二輪がバイク!と思って居ましたが、バイク歴40年で何回かフロントのスリップで転倒しまして、フロント二輪に変えました。運転技術の未熟な私にはこの安心感は好き嫌いを超越しています、もう二輪には乗りたくないです。乗ってみれば解ると思いますが機動性も意外にも二輪より有ると思いますよ。楽しいです。二輪は二輪で良いと思いますが。
書込番号:20802701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も三輪車所有してますが雨と冬は毎日通勤に使うほど安心感があるんですよね。逆に今まで雨でも二輪タイプに乗ってたのに三輪車買って以降殆ど雨天時乗らなくなったため、お天気雨に遭遇したときは結構ビビってたりします
125ccがマイナーチェンジしたら買い換えも健闘するくらい今では必需品と化してます
書込番号:20819672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もう予約された方もいらっしゃいますよね、同じく予約しました。
これから検討される方も多いと思いますのでお役に立てばと思います。
【契約内容】
色/ホワイト
オプション/グリップヒーター、ミドルスクリーン、フートパネル、ETC
自賠責5年、盗難保険1年分、オイルリザーブ含めた乗り出し50万円
近隣のそこそこ安売り大手ライバル店では車体32万9900円
自賠責5年で乗り出し40万7000円
上記のオプション含めて見積もりすると47万円でした。
盗難保険とオイル分を考えると購入店舗の方が魅力的だったので決めました。
大型スクーターからの乗り換えです。
通勤専用なので贅沢するのはやめました。笑
ダウンサイジングとなりますが納車楽しみです♪
10点

発売の発表後に予約しました。
連休前に納車されればいいのですが、、、
取り付ける部品
ミラーポスト、リアキャリア、防水シガーソケット、フラップ泥除け、
は手に入れました。
スクリーンは暫く乗ってからミドルスクリーンと交換しどの程度の違いが有るか
体感したいと思います。
フラップ泥除けはNMAX125に乗られている方から交換を勧められ調べましたら
純正の泥除けは短くて効果が無いように感じ長いものをオークションで買いました。
スクーターのパネル取り外しはバイクに比べると難しいので外し方をネットで調べてます。
NMAXは社外部品やメンテ関係の情報が少なくネット頼りに彼方此方見ています。
書込番号:20781873
4点

○爺さん−1さん
3月中に予約されていれば連休前の納車は大丈夫じゃないですかね。
私は遅くても23日までには納車出来ると言われています。
今まで発売前のバイクを購入したことなかったので知らなかったのですが早めに入荷するみたいですね。
検討していたどのバイク屋さんも口を揃えて「バイクはその辺りいい加減で大抵1週間前には入ってきます」と言ってました。
ちなみに早ければどれくらいですか?と聞いたら「早ければ15、16日にいけるかも」、とのことです。
書込番号:20785294
3点

HONDA FORZA 150 も早く出して欲しいですね。 欧州では既に売られているFORZA 125でさえ 15馬力で最高速度120km
これが155tだったら 18馬力の最高速度130kmはいくんじゃないでしょうか。
書込番号:20793829
1点

>自由道_さん
>爺さん−1さん
>mifandaさん
はじめまして、私も本日注文してきました。
注文内容
色:マットグレー、 オプション:純正DCジャックセット(ハーネスと取付込) のみ
自賠責:3年
納期不明:連休明けかも。販売店によるとマットレッドは昨日注文で、4月24日となってました。
グレーとホワイトはもう少し遅くなるようで5月中旬あたり。
その他スクリーンやりやボックスは随時検討予定です。ETCも。
都内単身赴任の足として導入。大型の軽量MTモデルも検討しましたが、初スクーターです。
輸入NMAX155試乗してみましたが、軽快に走れました。日本仕様はどうでしょうか?
書込番号:20823353
4点

昨日納車しました〜。
早速50km程度ドライブしましたが、そこそこ満足です。
そこそこというのは、このクラスのバイクに過度な期待は最初からしていないという意味です。
通勤から街乗りというシーンでは絶大な力を発揮してくれるバイクだと思います。
【満足な点】
・性能面は様々な媒体に記載されている通りで優秀。
・このクラスのバイクにしては質感が高いと感じました、デザインは好みでしょうが私はすっごく好きです。
・ミドルスクリーン、フットパネルは思っていた以上に質感良いです。スクリーンはただの透明じゃないのね。
【不満な点】
・収納力!!メットインもう少し大きいと良かった。
・小物入れがカバーつきじゃない(ETC本体はメットイン内につけるしかない)
→フルフェイスのヘルメットは種類を選ばないと入りにくいです。ショーエイのGT-airのLは押し込めばギリOK!
後ろにボックスつける方は全然問題ないです、私はどうしても受け入れられないタイプなのです。
私は大型スクーターからの乗り換えですが大きな不満はありませんでした、そこが逆にすごいと思っています。
書込番号:20841010
2点

>mifandaさん
本日納車されました。
赤色です。
取り回し、エンジンの吹けも軽くて満足です。
ウインカーのカチカチ音はしない仕様だそうです。
消し忘れしちゃいますね。
DCソケットをここに付けました。
書込番号:20851896
3点

○7430002さん
慣らし面倒でたまらないですけど、バイクは本当に良く出来ていて満足ですよね。
このクラスに興味あった人は後悔しない仕上がりだと思います。
ひとつ不満な点を追加すると、振動少し気になります。
慣らし終えてオイル交換すれば少しは改善されないかと期待してます。
○自由道さん
記載された乗り出しは自賠責も短く削り、安売り店を探すレベルですね。
私の乗り出し50万にはオプション、盗難保険、オイル先払い分が様々あるので。
適当な大型店ではノーマル5年自賠責だと値切れば37〜38万くらいにはなりそうでしょうか。
このクラスのバイクはそもそも安価なので新車購入時の値段のことはあまり気になりません。
書込番号:20855595
3点

>自由道_さん
NMAX155が気になりここに着きました。
私もそれ思いましたね。 50万円高ッ!みたいな。
>オプショングリップヒーター、ミドルスクリーン、フートパネル、ETC
>自賠責5年、盗難保険1年分、オイルリザーブ含めた乗り出し50万円
ちょっと余りにも気になったので、 mifandaさんの内訳、ざっくり予測分解しました(笑
多分後のレスで、正解が発表されそうです。
※純正と作業取付け込で。
グリップヒーター・・約3万円
ミドルスクリーン・・約2万円
自賠責5年・・2.25万円
フットパネル・・1.5万円
ETC・・2万円
盗難保険1年分・・3万円
オイルリザーブ・・2万円
あと、納車整備費が2〜3万円
多分、オプションが13〜15万円付いてますね。そりゃしますよww 羨ましいなぁ。
私だったら、、自分で全部取りつけます。
グリップヒーター・・約3万円 →絶対付けないorハンドシールドを付ける(1万円)
ミドルスクリーン・・約2万円 →社外品で1.5万円まで
自賠責5年・・2.25万円 →そのまま
フットパネル・・1.5万円 →付けない
ETC・・2万円 →そのまま
盗難保険1年分・・3万円→付けない
オイルリザーブ・・2万円→絶対付けない。整備の楽しみやオイル分析が無くなるから。初回のみ(それでもサービスしてくれることもあるが)オイル交換有料でやってもらいます。
あと、納車整備費が2〜3万円→明瞭な薄利多売店で買う(2万円以内)
-10万円弱位削れました。 多分、薄利多売店でETC付けても40万円は十分余裕で切れそうです。
35万円は何も無しならいけそうですが、不自由するレベルだと思いますね。
勿論、車両は自分で引き取りに行きます。
薄利多売店って、田舎からよく昔は買いに行きました。地元で買うと125ccでも7万円も差があるんですよねー。軽トラをレンタカーで借りて、縛るのは業者やお兄さんにお願いをします。これ、案外重要でコツが居るのと倒した時に揉めるんでお店の人と一緒に確認。 お店の人にチップやお土産を渡すこともほどほどあります。せっかく浮かしたお金も返って来る様に必死に欲張らないで、少しは還元させないと。 レンタカーと高速代入れてもマイナス2万円。5万円は浮きます。
素人でもこれくらい出来るので(業者ならETC取り付け。届け出まで何とかしてしまうでしょう)NMAXもそんなに買えない車両だとは思いません。
スクーターはメンテナンスもほぼ要らないし(要らないという意味がノーメンテでは無く、ロングライフ的なものが多い。ベルトドライブも2万キロ以上ありますし) 近くの店で修理も出来るし 担当者も変わるし、あえて何が何でも買う必要も無いんですよね。
書込番号:20860551
3点

○やえがらすさん
私の購入したオプションの判断はいりません。笑
ただ、記載された値段は結構違いがあります。
見積もりとれば分かることですから基本的に割愛しますが、一例として自賠責保険5年は28060円。
これは誰もが同じ値段ですので訂正しておきます。
あくまで装着したい方の参考になるかもしれないという観点ですので。
オプションは贅沢品ですので余裕のある範囲で好きなものを購入すれば良いと思います。
値段は購入した方がいくらで購入しましたと伝えないと説得力に欠けると思います。
今後もNMAXに興味のある方の判断材料の為に購入者の投稿を期待したいです。
書込番号:20865339
7点

>mifandaさん
わたしは予算の範囲内で、自分の技量と取れる時間を考えて
お店にまかすとこはまかせて、自分で取り付けられるのは取り付けました。
お安いお店も探せばあるんでしょうけど、少々高くても二十数年お世話になっている
バイク屋さんを信頼して買いました。
それぞれの考え方で購入価格は変わってきますね。
参考になります。
書込番号:20867611
2点

5月6日(土)に同僚が予約しました。
自賠責5年の乗り出し価格37万円+ヤマハ純正ミドルスクリーン10%オフ価格でした大阪府堺市です。
書込番号:20874415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○7430002さん
正にそうですね。アフターケアを自分でやりたい人もいれば、バイク屋さんにお願いしたい方もいます。
価格は目安にはなりますけど、納得出来るかは価格だけのものではないですよね。
この様な掲示板ではバイク好きのコメントが集まりやすいので一般的でない意見も多いと思います。
○太郎べ〜さん
ノーマル5年自賠責で37万、私も近隣の大手安売り店だとこれくらいになると思ってました。
これくらいの値段だと納得ですね。
ミドルスクリーン機能性はそこまででもないですけど、見た目的にオススメです。
書込番号:20874996
4点

スレ主さん、近隣の安売り量販店ではないです。
goobikeでも何でも大阪で調べてください、最安値以下です。
家の近くのバイクショップです。
アフターの事も考えては当たり前です、今までのバイクショップとの付き合いです。
スレ主さんも高価な額を出したのですから、そのバイクショップとこれから良いお付き合いをして行ってください。
書込番号:20875095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○太郎べ〜さん
大阪では最安値以下なのですね、そんなこと調べないですよ。
他の方が見て参考にする為のスレですから。
私は神奈川ですので関西地区のことは詳しくないです。
こちらでは交渉なしの量販店価格が5年自賠責で乗り出し40万です。
契約前提の交渉すれば2-3万の値引きは期待できます。
書込番号:20875554
0点

スレ主さん
「大阪では最安値以下なのですね、そんなこと調べないですよ」ってここって価格.comですよね。
皆さん価格情報を求めるのと、その商品のことを調べてると思います。
私は量販店が一番安く売ってるわけでは無いとという事を投稿しただけです。
純粋に商品のことを投稿しましょうね、もうスレ主さんの意見はスルーしますので。
ちなみにNMAX155納車状況ですか、8日にバイクが店に入って来て14日〜15日には納車できるとのことです。
書込番号:20875866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

○太郎ベーさん
ここではスレ主なので。
書き込みしなければ良いと思います、それがスルーになります。
削除した投稿もありましたよね、明らかに勝手に不快になったのはあなたです。
私は最初から商品のことしか投稿してないです、最初から読み返してみて下さい。
返信するのもいけないと注意されましたので今後はしません。
書込番号:20877444
2点

○太郎ベーさん
やはり先ほどの返信したら私も良くないですね。
他人批判は自分が後味悪くて後悔してます。申し訳ありませんでした。
今後もスルーして下さい。
書込番号:20877633
0点

4月の半ば頃から150ccクラスを悩みに悩んで最終nmax155にしました。
「候補」
pcx150
マジェスティS スペシャルエディション青
nmax155
5月に入ってマジェスティSとnmax155に絞られ、ようやくきのうnmax155を契約しました。
マジェスティとnmax155、どちらも良かったのですが、価格がマジェスティよりも安かったこと、新型、あしつきのよさ、足が投げ出して運転できる、マットグレーの色が私の心を打ったっていう理由です(笑)
近所のモータースで購入、自賠責保険2年で乗り出し価格38万円で社外ですが、グリップヒーターとUSBをサービスしてもらいました。納車は21日で楽しみです。
書込番号:20889956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○およよみみこさん
150ccクラスは同じ選択肢で悩む方が多いと思います。
コスパ&いざという時の高速走行&使い勝手の良さが3大メリットのクラスですよね。
マジェスティSよりも価格が安いのは意外でした、今後悩まれる方の参考になると思います。
価格もグリップヒーター、USB込みですので納得されているのではないでしょうか。
最終的な決め手は些細な好みによるところが大きいですよね、私は納車から半月程経過しますが大変満足してますよ♪
およよみみこさんもご満足されることをお祈りしてます。
書込番号:20892814
0点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
高速道路を本線に進入時や、
追い越しの時に、
ハンドルが小刻みに左右振れ、
ヒヤリとする時が偶にあります、
症状をググったらトレーサーは
加速時にハンドルの振れ現象が出易い様です、
現在ステアリング ダンパーの購入を考えていますが、
実際に使って居られる方に質問をお願い致します、
オーリンズなど有名メーカーや費用対効果も含めて、
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:20760999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少し間が開きましたが解決されましたでしょうか?
新車購入後タイヤ交換時未実施ですか?
状況にもよりますがホイールバランスかも知れません。
(まずはリアサスのプリロードやステムナットのしまり具合、サスのメンテ状況も要確認)
私の場合は購入したバイク屋に話をしたら原因不明だったので、別のお店でタイヤ交換時バランスを取り直してもらったら収まりました。(ステムナット締め付けは正常)
タイヤ起因の可能性もありますがホイールに重りがいっぱい増えたので純正ホイールが怪しいです。
余談ですが、肩こりも減少しました。
書込番号:20837153
1点

>Bike大好きさん
ありがとうございます、
今月初めにリコール入庫でしたので、
一緒にホイルタイヤを見てもらいました、
足回りサスなど正常との事で、
前後のホイルバランスの再設定を
念のためにして貰いました、
再設定後は加速時のブレが収まってる感じです、
現在走行距離1万キロ程ですが、
症状が出なければこのまま乗るつもりです、
アドバイス心より感謝申し上げます、
ありがとうございました。
書込番号:20837274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォブル現象ってやつでは?
ウォブル現象ならリアに問題があって
その影響でハンドルも揺れるため
ステアリングダンパーでは解決しないと思います。
バランス取り直して改善するならタイヤの偏摩耗?
別銘柄にすると出なくなることもあります。
書込番号:20837894
3点

プリロード調整してフロント荷重にすればましになる気がする。
書込番号:20838057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のスズキL型ツィン1000tは標準でステアリングダンパー装備ですが、必要無いだろうと外してみたところ
200qを過ぎるあたりで いきなり悪魔が憑りついたかのようにハンドルが左右に振られてしまい 腕で抑える
程度ではどうにもなりません。
そこでステアリングダンパーを元に戻すと、200qを超えても僅かに振れてるかも ぐらいにブレるのが収まります。
MT-09 TRACERが加速時にハンドルの振れ現象が出易いというなら前輪の荷重が抜けた時に出るのでしょうから
ステアリングダンパーで解決すると思います。
社外品は買ったことがないので、何にするのかとかは他の詳しい人からのアドバイスを貰ってください。
書込番号:20839589
8点

>自由道_さん
>マジ困ってます。さん
>RICKMANさん
>Bike大好きさん
皆様、アドバイスありがとうございます、
本日YSPにてステアリングダンパーを
取り付けました、
タイヤバランスも含め対策を講じ
高速で本線合流、追い越しの加速での
ハンドルの振れは再現は無く一安心です、
本件へのあたたかいアドバイス
皆様へ心より感謝致します、
ありがとうございました。
書込番号:20840889
2点

YSPにてステアリングダンパーを取り付けブレ対策になってよかったですね。
当方もステアリングダンパーを検討していますが、どのメーカの物を取り付けられましたか?
宜しくお願いします。
書込番号:21020580
1点




>ええやん!さん
お名前ではないですが、ええやん!って思いました。納車される日が待ち遠しいですね。しかもSP、羨ましい。
書込番号:20759394
5点

大阪モーターサイクルショーで実際に見てきましたが、もの凄いひとで細部まで見れませんでした。
凄みのあるデザインで、まさにストリートキングってかな感じでした。あと、液晶パネルはフルカラーで新鮮なイメージでした。
最先端な電子デバイス満載でどんな乗り味なのか気になるところです。
納車まで待ち遠しいでしょうが、その先には楽しい世界が待ってますからね。
気が向いたらレビューもお願いします。
書込番号:20760279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにマフラーも注文してしまいました。
アクラボビッチのS/Oです。
http://www.spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=20455
かなり他の店舗より安いように思います。
書込番号:20801853
3点

羨ましいですね〜
私もずっと悩んでいます。どちらのショップで購入されたのですか?
値引きも気になるのですが・・・
もし良かったら教えていただけますでしょうか。
その他オプションってつけられましたか?
書込番号:20819991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔から付き合いのある小さなショップです。
購入価格は決まってません。車体の仕切り価格が分からないので、値引きをいくらにするか決まっていないからです。
また、納期もわからないと言ってました。
OPは純正スクリーンを注文、前車からETC、スイングアームスプールを移植予定です。
このショップで買った訳ではありませんが、こんな価格で販売しているところがあるようです。
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1107&maker_sl=2&cc_sl=5&type_sl=0
書込番号:20821490
4点

ええやん!さん
ありがとうございます。
昨日、早速ショップへ行ってみました。
まだ試乗は出来ませんでしたが、跨らせてもらいました!
取り回しも含めてとっても軽かったです。
今度、相談して来ます!!
書込番号:20824919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ現車に触れていません。
あっちこっちの記事を読んで勝手に胸を膨らませてます。
昔、2002YZF-R1を所有後、2010FZ1(国内仕様改フルパワー)を所有した時に、若干エンジンレスポンスに_| ̄|○(仕方ないことですが)したことがります。走りは抜群でしたが。
前車がCBR1000RR(SC59の逆車)だったんで、比べてしまいそうですね。
フラットプレーンとクロスプレーンの違いをしっかり感じることが出来ると思い納車を待ってます。
書込番号:20827874
2点

実は、私も本日SPを契約しました!
今は、現行のCB1300SBに乗ってます。
MT-10は海外で発表になった時から気になっていたので、納得の買い物です。
しばらくはバイクと自分の慣らしを楽しんでじっくりと付き合って行こうと思います!
書込番号:20828084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納期が決まりました。
4月28日です。販売予定日の5月16日よりかなり早く入荷するようです。
これで、GWは思う存分慣らしが出来そうです。
書込番号:20834994
4点

>これで、GWは思う存分慣らしが出来そうです。
ゴールドウイークの前と後では全然違いますよね。
ならしをかねて思いっきり楽しんで下さいな。
書込番号:20835043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、納車されました。
5月16日販売開始からすると、かなり早い納車となります。
まずは、エンジンに「火」を入れます。直4ですが、クロスプレーンエンジンなんで、V4の様なサウンドです。
ポジションはアップタイトです。前車がCBR1000RR(SC59)だからそう感じるのかもしれませんが、シートが高いし、座り心地は×。シートに厚みがなく、スポンジも薄め。長距離には向かないと思います。また、シート生地が特殊なため、運転中体重移動ができません。皮パンなら可能かも。
クラッチは軽め、ブレーキのにぎりは、ABSのせいかかなりスポンジーな感じで、かっちり感がありません。
エンジンレスポンスが調整できるようですが、スポーツに振ると、かなりレスポンスがよく、乗りにくく、スローにしてもCBRよりいいレスポンスです。
サスはオーリンズが入ってますが、「あたり」が出ていないため、ごつごつ感があり、電子制御の設定もしてません。取説を熟読しないとわからないです。
タイヤは、BSのS20Rを履いてました。
走り出すと、常に後ろからV型エンジンのバイクに付きまとわれているようで、エンジンサウンドになれないですね。
エンジン音に変化のないまま、速度が上がっていくことに何かしら違和感を覚えますが、これが特製なんでしょうね。
約60km走って、メータ内に示す燃費は約12km/Lといったところでしょうか。満タン法で測ったわけでないのでこの数値が正しいかどうかはわかりません。
これから、取説を読んで、設定します。
書込番号:20852322
10点

ええやん!さん。こんばんわ
おめでとうございます。ゴールデンウィーク思いっきり楽しんでくださいな。
サスを含め電子制御テンコ盛りで自分好みのセッティングに出来そうですね。
書込番号:20852345
1点

友人が2017YZF-R1を注文したようで、サスのセットアップもできる方です。
足回りがほぼ一緒なので、かなり興味をもっていました。
少し乗るなり、「足回りいじるよ」と言って、サスのセットアップをしてもらいました。
フロントもリアもプリロードを緩め始めました。
少し緩めるだけでかなりサスが動くようになり、コーナーでの安定がよくなりました。
あとは、電子制御サスの設定を煮詰めるだけになりました。
ただ、プリロードをいじったせいで、若干リアが低く、フロントが高くなったようで、フロントの突き出し量を2-3mm変更する必要がありそうです。そうすれば、コーナーへのアプローチや旋回がもっと良くなると思います。
4月29日30日の2日間でやく700km走り、初回のオイルとフィルターを交換を行いました。オイルは約4L必要でした。
慣らし中の燃費ですが、停滞やGO&STOPが多い市街地では、10-12km/L位、信号のない峠などでは、14-16km/L位といったところでしょうか。
燃料の使用量、平均燃費等も表示できますが、かなり誤差があります。
クルーズコントロールも使用しました。
セットすると勝手にバイクが走っていくので、多少違和感があります。
セットして走ると、良くはないのですが、アクセルから右手が離せますので、右肩を回したりできます。これはクルーズコントロールがついている車両の特権ですね。普通は、右手はアクセルから離せないので、左肩しか動かせないからね。
エンジンも、4000prmを境にエンジン音が変わります。4000prm以下は、独特のV型エンジンの音に似たが発せられ、4000prmを超えると、普通のマルチエンジンのエンジン音に似てスムーズさも増します。
また、何か気づいたら報告します。
書込番号:20870907
14点

マフラーを5月13日に交換しました。
アクラボビッチ製S/Oマフラーになります。交換際、ノーマルマフラーを見てビックリでした。ノーマルもアクラボビッチも造りは全く一緒。ストレート排気になってました。若干アクラボビッチの方が音が大きいぐらい。
変えても変えなくても影響がないくらい。あとは好みの問題です。
中間パイプの触媒がかなり消音影響しているので、もう少し音量やパワーを求めるなら中間パイプを交換するか、フルエキの方がいいと思います。
燃費はほぼ変わらず、峠を本気気味で走ると、10-12km/L、峠を流すと14-16km/L程度です。
今回、購入した店は、スパイナルスピナーさんです。注文してからかなり時間を要しますが、お安く購入できます。
私の場合、送料、税込で、88,699円でした。若干価格が変っているようです。
http://www.spiralspinner.jp/
新車時のサスは、かなり固めにセットされているようで、フロントが最弱から12周締め込み、リアは最弱から2周締め込みとかなり固いです。
現在、フロントは最弱から6周締め込み、付きだしを+3mm出しました。リアは最弱から1/3締め込みです。
体重88kgですから、軽い方は、リアを全抜きでもいいくらいです。リアのスプリングレートはかなり高いものが使われているようです。
もう少しサスのセットを煮詰めれば、楽しいバイクになりそうです。
書込番号:20918213
11点



155の発売が4月25日と発表されました。
セローを買った店にするか迷った(セローと比べると品質が分からない)。
故障した時を考え近くの個人店に決めてマットグレーを予約した。
店からヤマハに聞いて貰ったら船積で日本に着いたらヤマハが点検して
OKのでた製品から順次店に送られるそうです。
現在の所日本に到着していないとの事でした。
NMAX155のスレが出来るまではここに書き込みします。
17点

どうも。
せっかくだから教えてー
なぜ割引率の大きなマジェスティS じゃなくてNMAX155 なの?
書込番号:20735489
5点

痛風友の会さん
割引率で車種を決めていません。
この車種にしたのは
各メーカーの250クラスバイクのエンジン材質は同じような材質ですが今回の
ヤマハNMAXは違った材質を使用しているので興味があります。
今は2010年式セローと2014年式グロムに乗ってますが今月中にセローを
手放します。
グロムだと自動車専用道路バイパスが走れないのでNMAX155が発売されるのを
待ってました。
書込番号:20735929
14点

質問に答えて頂いてありがとうございます。
材質の拘りについてチョット分かりませんが、
商品のラインナップとして個人的にビミョーだなと感じたんですよ。
だから現物がないにも拘わらず購入に踏み切った人の話を聞いてみたかった。
同じエンジンを使っている三輪車も特筆するほどのものでもないですしね、
わたしは マジェスティS に乗っていますので NMAX155 はどれだけ熟成されたのかとても気になっていたのですが、車重が大幅に軽くなった以外、何も見出せなかった
足元がフラットじゃないので灯油のポリが積めないなど
実用性重視でもなさそう
自動車専用道路走るならセロー手放すの勿体ないような気がします。それくらい155ccは余裕がない。
(実を言うとセローかトリッカー欲しいなと思ってるんです)
戯れ言失礼しました(笑
良い買い物が出来ると良いですね
書込番号:20736870
10点

私も予約しました!NMAX125とマジェSと乗り比べて、マジェSはフロア狭すぎて窮屈、NMAXは少しパワーが足りなかったので
155は丁度良いとこどりでした。
あと、ロングスクリーンがマジェSより、取り付けやすそうというのもポイントでしたね。
届くの楽しみです。
書込番号:20740697
10点

ダニー一口おじさん
納車まで期間がありすぎ待ち遠しいですね。
バイク納車時に取り付け費用サービスで
純正グリップヒーター、エンディランスのミラーポスト、ヒロチーの防水シガーソケットを取り付けてから納品してもらいます。
グリップヒーター以外は此方から通販で購入し現物支給です。
スクリーンはワイズギアのミドルスクリーン、キジマのリアキャリを通販で買い納車後に自分で取り付けます。
必要と感じる物が有れば通販で買って付ける予定です。
NMAX関係のニュースあれば書き込み宜しくです。
書込番号:20740762
10点

グリップヒーターは
シグナスXに純正グリップヒーター
NMAXにエンデュランスを付けてますが
安価な上に電圧計が付いてるしグリップも太くならないのでエンデュランスが良いです。
使ってませんが一定時間最高温度で、その後、設定温度に下げるのも出来ます。
125はエンジンが頑張ってる感が強く騒音・振動が大きいので
155が静かかも知れませんね。
書込番号:20753462
4点

グリップヒーターの情報有難うございます。
155が必要と感じているのはバイパス(自動車専用道)が通行出来る事です。
バイパスを走れないと遠回りになります。
グロム発売時の時も可なり待たされた覚えがあります。
書込番号:20753674
2点

ファイナルギアオイルは700qほどで交換したら
かなりの鉛色だったので早めの交換が良いと思います。
外装を、よく脱着するのならヘキサゴンドライバーセットを購入するのが良いです。
ハンドルカバーの下側からヘキサゴンネジで留まっている上に
合わせの精度が悪いのかヘキサゴンレンチで脱着するのに往生しました。
なんでこんな所まで、と言う程ヘキサゴンだらけです。
書込番号:20753902
5点

痛風の何とかサンへ。自分はマジェSを新車で1年乗りました。マジェの足着きの悪さとガサツに感じた発進時のフイリーリングとちょっと遠出(川崎〜箱根)ケツが痛くなるのが気に食わなかったのでスズキのバーグマンに乗り変えて、これまた近所のスーパーやコンビニで取り回しに重さを痛感してる自分がアホくさいゎ(笑)。NMAX155はマジェSと同じヤマハ。気になるトコやね❗。
書込番号:20757274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

川崎のムサシさん
何が言いたいのかサッパリだけど、一つだけ言えることがあるよ。
嫌な所じゃなく、良いところを見いだしてね。
ケツが痛いだけで烙印押すのって...
文字通り痛いよw
書込番号:20760707
6点

興味深いけど予約はしてないよ。アホくさ(笑)。
書込番号:20761925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なぜ割引率の大きなマジェスティS じゃなくてNMAX155 なの?
やっぱ車体が軽いからじゃないですか。
ホンダも早く、リードの155版だしてね。 買うから ・・
書込番号:20762598
1点

比較表間違ってました。@150のタンクは9Lなのと エンジンは多分2バルブでした。
書込番号:20762605
3点

>自由道_さん
@150って9gも入るんですね、満タンで300`は行けそうですね♪
ワタクシのSH150は7.5g(だったかな?)で下道297`でガス欠しましたw
書込番号:20764339
1点

日本の場合は趣味嗜好でイロイロやん。とりあえず少ない収入で今後の生活と自分個人の体力だけ。とりあえず明日もバーグマンで通勤するしかないゎ、うん。リクエストは
1998版の「熱き星たちよ」。オヤスミナサイ🎵
書込番号:20780251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今日予約しました。バーグマンの下取り価格は予想通り…(笑)❗。車輌とオプションその他 入れた総額は自分には赤字感覚でした(笑)。バーグマンは重かったしマジェSはシート高ありすぎやん。NMAXは自分向きな感覚がするかな⁉。(笑)
書込番号:20804553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛風友の会サンへ。結局バーグマンからNMAX155の乗り換えは決めてる。マジェSは通勤バイクとしてトップクラスのレベル。自分はシート高と低速時(渋滞スリヌケ)のギクシャク感が嫌でした。バーグマンも似たトコありで通勤バイクにしては重い。まぁ自分の嗜好に合わなかったって感じやね。>爺さん−1さん
プ
書込番号:20812360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡の行き違い等あり、結局発売日の今日納車となります。仕事終わってから受け取りにいかねば!9年ぶりの乗り換えにワクワクしてます。ヴェクスター150からの乗り換えです。9年前から150クラスを待ち続けた分期待が高まりますw
書込番号:20844854
0点

ヴェクスター150も乾燥重量 106 kg装備でも117s程度のジャストサイズコンパクトで13馬力のエンジンは小気味いい
走りで、26q/Lと燃費が悪いことと、V125Gに負けてしまうことを除けばいいスクーターでしたよね。
ただ、23年前発売のヴェクスターとでは 相当な違いを感じれるでしょうね。
書込番号:20926261
0点



4型でリコールしましたね。
範囲にしては対象台数が少ない・・・。
何でここまで特定できるんでしょうね。
私のは範囲に入ってるけど対象外でした。
■
車台番号:SEA5J-012432 から SEA5J-013600
製作期間:平成28年7月21日 から 平成28年10月19日
対象台数:123台
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-02-21/index.html
書込番号:20685371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トルク確認記録が出来るレンチを使用しているなら当日判明する筈ですが
使用してないのでしょう...
製作担当者で特定したのでは無いでしょうか。
書込番号:20688750
5点

自分の職場もトルクレンチ使っています。
パソコンとリンクしてるので不具合出たその場でアラートが出てライン停止します。
後々で不具合が出ると全数チェックして保証しないといけないので大変ですね(´・ω・`)
おそらく普通のトルクレンチでレンチのチェック期間が曖昧だった?
123台って実は氷山の一角かもですね・・・
書込番号:20688905 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





