
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 10 | 2023年3月14日 15:42 |
![]() |
24 | 4 | 2016年3月25日 10:06 |
![]() |
3 | 50 | 2016年11月14日 11:27 |
![]() |
125 | 33 | 2025年1月28日 08:21 |
![]() |
60 | 12 | 2016年5月9日 15:41 |
![]() |
28 | 4 | 2016年3月16日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


思ったより振動ありますが、パワフルなエンジンを予感させます。
慣らし中なので、我慢です。
気付いたのですが、アクセルを戻した時にヒュルヒュルというような高音があります。
皆様いかがでしょうか?
それから、ワイヤ使ってのヘルメット保持は少々面倒ですね。
ちょうどいい位置にタッピングビスらしきものがありますので
これ利用してホルダー取り付けできないものか考えてます。
オイル交換は初回1000km時・2回目3000km時、以降3000km毎でいいかと思ってましたが
ショップからは2000km毎勧められてます。
でも、取説では6000kmなんですよね、
これでいいのかな。
7点

私のも、アクセルを戻した時にヒュルヒュルというような高音があり、エンジンブレーキがかかります。
オイルは、最初1000km、次3000km、以降半年に1回か3000kmで交換しようと思ってます。
書込番号:19749524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱそうですか、異常でなけりゃいいのですが。
さて、ホームセンターでよさげなフックがありましたので取り付けてみました。
簡易ヘルメットホルダーにはなると思います。
ご参考まで。
書込番号:19750842
5点

先月納車。税金を1年分節約の為、登録は今月予定。心配していたヤマハYJ−17XL逆さにしてシート下に収納可能、皆さん試してみて下さい。オイル交換は1000kその後は3000k毎でOK,レギュラー仕様なのでハイオクは入れないよう言われました。エンジン停止状態で取回していると前輪から金属のこすり音が聞こえるのですがディスクパッドがローターと接触しているのでしょうか?皆さんいかがですか?
書込番号:19755598
5点

その、ショップ正解です
ある意味お客さんの事考えてますね
長年多くのお客(特に固定客)のエンジンOHすると
速めの2000と取説通りとだと、開けたとき汚れや消耗に差があります
法令遵守するひと3000でもいいけど
125はハードコンディションな使い方される人多いので
あたいは2000Kでやります
長持ちしたら買い替えてもらえないので、取説は6000Kなどと記載するのよん
敏感な人はわかると思うが、
レーシングオイル除くと
2000キロ過ぎたあたりから急にオイルが悪くなる感じが進む
書込番号:19757507
5点

NMAX納車おめでとうございます。
自分の友人がホンダドリームにいるので、PCX125を乗っているのですが、NMAXが発売されて
とても気になってますので、今度レンタルして一日試乗を企んでます。
オイル交換ですが、自分は初回500k、2回目が1000kと、こまめにするようにショップから
勧められたので守りました。
慣らしが終わった後も、1000k毎の交換を勧められています。
停止状態から、どうしても60kmまではフルスロットルにすることが多いので、
個人的にはオイルは価格も安いし、劣化する前に交換するのがベストだと思ってます。
ついでの話ですが、エンジンの振動を少し下げたいなら、エンジンオイルをモチュール社の
スクーターパワーにするとけっこう変わりますよ。
書込番号:19760761
4点

50歳にしてバイクデビューしました。
私も本日、大安なので納車されました。
ヘルメットはSHOEIのJクルーズMでメットインしました。念のため39Lのユーロボックスを取り付けておきました。
ところで「慣らし」走行はどの位、どの様にするのですか?急加速、急発進はするつもりありませんがタコメーターがないので、速度だと60km/hくらいに抑えれば良いですかねー。
書込番号:19761440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイクデビューさん
日本語版のオーナーズマニュアルの慣らしは曖昧でわかりづらいですよね。
英語版だと、
1000KMまでアクセル開度1/3、1500KMまでアクセル開度1/2、以上を長時間続けない様にと書いてあります。
メータ読みだと70KM/H、80KM/Hって感じです。
理想はそこですが、結構元気が良いエンジンなので、1500KMまでが苦痛です。
私は日本語マニュアルとの合わせ技で、600キロ強まで1/3、1200KMまで1/2で慣らしをしました。
書込番号:19761509
5点

アクセル開度が一つの目安になるんですね。
ごく普通に走ってればって感じですかねー。
でも1000kmって通勤だけだと結構長いです。往復で15km位なので…。
でもこれからバイクライフを楽しみます。
書込番号:19761732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

慣らしに関して特別なことはなく、2分くらいアイドリングで温めて、普通に無理な加速はせずに60キロまでの走行で十分でしょう。また、慣らしはエンジンだけではなく、ブレーキパッド、サスペンション、タイヤも含まれますが、タイヤは200キロも走れば馴染むでしょう。その他は約1000キロくらいまで我慢でしょうね。
書込番号:19762344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のnmax155(2018年式)も減速時、ヒュルヒュルといった高音が発生しますが仕様なんでしょうね。
2万キロ超の中古車を購入して、稼働系は全て交換しましたので絶好調です。
10万キロ目指して大切にしていきたいと思います。
書込番号:25181051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



大阪のモーターサイクルショーで見れるとの事。
東京でもやるから、関東の人はそっちで見れるんじゃないでしょうか。
大阪モーターサイクルショー2016
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20160319-02/
パッと見は125と同じだけど後ろ半分はけっこう違います。
エンジンがNMAX155とソックリなのでブルーコアの155ccじゃ?という話です。
16点

>やすゆーさん
155cc気になります♪
ホイール塗装クロを考えているのですが、155ccの流用できるのか…気になりまーす。
是非、見に行きたいですね。
書込番号:19716552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハのFBに写真あるし、多少の情報が出てきてますね。
■125との差異
155ccのブルーコアエンジン
パーキングブレーキ(それ用にドラムブレーキ併用)
新設計LEDヘッドライト
リアタイヤがサイズアップ(130/70-13)
タンデムステップの位置変更
全長(ホイルベース)が少し伸びた
リア周辺カウルのデザイン変更
フロントパネル右側に小物入れ?
メットイン容量の増加?
>40鳥町さん
リアはドラム併用になってるから、流用できないんじゃないでしょうか?
書込番号:19716728
4点

前後バランスが50/50で安定しているので、せめて180〜250位で出して欲しいものですね、150位ならその内キットが発売されるのではないでしょうか?
書込番号:19717293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
ドラムなんですね〜 m(_ _)m
もう少し最高速がほしいと思ってたところに155ccは魅力的です。
維持費問題もありますが、検討してみようかと…
実物見るのが楽しみです♪
書込番号:19726835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



間もなく予選中継が始まりますが今年はどの様に為りますか?。
ヤマハはロッシとの二年契約を発表しましたがロレンソよりもロッシを優先させたのか、ロレンソにはドゥカティとの契約の噂が有りますが昨年故意にあの様な暴挙に出たロッシを庇い契約も先に結ぶとはロレンソの胸中はいかに?。
書込番号:19709564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カタールを生で観るのは時間的にかなりきついですね。
ヤマハのマネージャーもドゥカティ移籍の可能性を否定していないのでどうなるのか?
ヤマハでのプライオリティはロレンソよりもロッシが上なのか?ヤマハはローソンやチーム・ロバーツの様にトップの移籍がよく有りますが何故なんでしょうか?
書込番号:19710646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年はイアンノーネがいよいよ3位以上に入るかに興味あります。
昨年はカタロニアとオーストラリアで2回の表彰台に入りましたけど、まだ優勝も2位もありませんからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8D#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E4.B8.96.E7.95.8C.E9.81.B8.E6.89.8B.E6.A8.A9_.E6.88.A6.E7.B8.BE
あと安定感抜群のドヴィツィオーゾ MotoGP2009年イギリス以来の優勝なるか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BE
http://www.honda.co.jp/WGP/race2015/rd13/report.html
http://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2015/rd01/#_ga=1.179822436.1932718761.1458066685
書込番号:19711164
0点

ブラッドリー・スミスがKTMとの二年契約を発表しました。
KTMオーナーとしては楽しみです。
書込番号:19713985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KTMと言えば昨年12月13日川口オートで開催されたオーバルスーパーバトル IN 川口に参戦したチュートリアルの福田が
また今年もペドロサ、ペドロサとバカの一つ覚えで解説するのは勘弁して欲しいです。
http://autorace.jp/ovsb/
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/345778/
誰か他のバイク芸人に換えてくれないかな。
書込番号:19714151
1点

やっぱイアンノーネとド ヴィツィオーゾ が来ましたね。
イアンノーネが白線に乗り上げ転倒さえしなければイアンノーネも1位か2位で表彰台でマルケスは4位だったでしょう。
書込番号:19726302
1点

アルゼンチンGP
スコット・レディングのリヤタイヤバースト?ミシュランどうした?
レース出来るのか?
書込番号:19753276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FP4
バースト問題で中断後再開して計測1周目1コーナーでロレンソ転倒!
書込番号:19753281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予選終了PPマルケス、以下ロッシ、ロレンソ、ペドロサ 明日は荒れるか?。
タイヤの耐久性は如何なのか?レース中乗り換えか?
書込番号:19753319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのビニャーレス惜しかったですね。 メンタル面で持たなかったです、
書込番号:19768571
0点

>自由道さん
ビニャーレス、惜しかったですね!其れより私が気になったのはドカの2人に遺恨が残らないか?今年はマルケス、ロッシと揉めているのに新たな火種となるのか?。
アメリカも時間的に生で観るのはきついけど楽しみですね。
書込番号:19769054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イアンノーネ ドヴィツィオーゾが今期の台風の目となるのを予想してましたが その2人で絡む転倒とは ・・
ショッキングでした。
イアンノーネが欲かかなければドヴィツィオーゾ2位、イアンノーネ3位で間違いなかったのですから。
あの後 ドヴィツィオーゾがイアンノーネを怒付いたのか気になるところです。
書込番号:19771312
0点

今期は もしかしたら ドヴィツィオーゾ、イアンノーネ、 ビニャーレスの3人で表彰台なんて光景が見られるやも ・・
書込番号:19774577
1点

1 マルケス
2 ロレンソ
3 ロッシ
4 レディング
書込番号:19775258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑FP4でした。
4 イアンノーネ しかし前戦のペナルティで3位降格
4 ビニャーレスでした。
書込番号:19775297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとアメリカ観ましたがドヴィさん2戦連続でのもらい事故、その場で謝りピットでも再度謝罪するペドロサはやはりいい人なんでしょうね。
書込番号:19780284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドヴィツィオーゾほど他人からの不可抗力でのアクシデントに巻き込まれ表彰台を こう何度もふいにするライダーも
珍しいでしすよね。
ツキに恵まれないのを 「お払い」とかで邪気を払ってもらったらいきなり優勝なんて 有り得るかもしれないです。
ライディングの実力では ロレンソ、マルケス、ロッシと比べて劣らず、前3人と比べて唯一劣る点は負けん気の強さのみですから。
書込番号:19781533
0点

アメリカGPを視てて思うのが このサーキットは滑り易く、往年のケニー・ロバーツみたいにダートで鍛えてスリッピーな路面を
得意とするマルケスが有利だったのが大きいですね。 逆にグリップのいいサーキットならロレンソの独壇場だし・・
アメリカGPは珍しく中上がプッシュしてたのでMOTO2のが手に汗握りました。
ドヴィツィオーゾ、にしても中上貴晶にしても 後ろからぶつけられるのは単に運が悪いとかだけではなく、後方のライダーとの
速度差が無い=速さが足りないからでしょうか。
ロッシやマルケス、ロレンソはまず ぶつけられたりしないですものね。
書込番号:19789355
0点

ロレンソが遂にドゥカティに移籍を決断しましたね。
ロッシの政治的発言や他人を危険に晒す行動に何も言わずにロッシを偏重し自分に対するリスペクトが感じられないのが原因でしょうか?。
ローソンの時もヤマハは同じ様な事が有ったんですよね〜。
書込番号:19800499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミシュランのスタッフが食中毒?、復帰初年度から色々有って今のところ踏んだり蹴ったりですね。
1 ロッシ
2 ロレンソ
3 マルケス
ここに来てビニャーレスの去就に注目が集まってきていますがヤマハには行かない方が良いと思うけど。
チャンピオンのロレンソでもロッシの政治的発言に振り回されているのにビニャーレスは自分の主張を貫き通す事が出来るのかな?。
書込番号:19815083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は上位バトルも余りなく淡々と進みましたね。
1ロッシ
2ロレンソ
3マルケス
表彰台でも三人は目も合わさず冷めた感じでシャンパンファイト
ロレンソとマルケスはかけ合っていたがロッシは二人には近付かず
熊本地震を思いマルケスが日の丸を手にして表彰台に立ち、広げるとロレンソが片側を持ち哀悼の意を表すも中央のロッシは素知らぬ顔でそっぽを向いてましたね!。
最年長が一番大人げないですねぇ
書込番号:19817099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロレンソのドゥカティ契約が 2年で30億円とは ひとレースあたりの手間賃凄いですね。
書込番号:19817641
0点

ヤマハのシートに今度はペドロサの名前があがっている様ですね、今のヤマハはロッシ偏重のチームになっているみたいですのでペドロサにしてもビニャーレスが移籍しても実質的2扱いになると思うので彼らには現状維持で居て欲しいですね。
この前の転倒でもペドロサの人の良さが見えましたが移籍するとロッシの良いように為れてしまいそう!
書込番号:19851078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐフランスのモトGPクラス予選開始
書込番号:19855150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロレンソ!!1分31秒975
マルケス
イアンノーネ
ロレンソがただ一人の31秒台
ロッシは7位
書込番号:19855494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 ロレンソ
2 ロッシ
3 ビニャーレス 初表彰台
マルケスは転倒から再スタートで13位
書込番号:19858648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやあ心臓に悪いフランスGPでした。
いま視ていて、厄病神のイアンノーネーが転倒して、「よし! 邪魔者はいなくなった」 と安心したのも つかの間
今回こそは2位がとれるものかとドヴィツィオーゾを応援してたのですがフロントからスリップ転倒 まあ後ろを走ってた
マルケスも同時に転倒したのは気持ちでは救いでしたが。
それと得意なコース走ったロレンソは誰にもついてけませんね。 後ろをぶっちぎりで引き離す ポール to ウィンはマルケスも
ロッシもやりますが、やっぱ ロレンソの十八番じゃないでしょうか。 こういう時のロレンソは先頭を走リ始めた時から1位は
確定してる感があって 2位以下しか見ませんから
ビニャーレス乗るスズキのマシンは車体が軽いのか、サスのセッテングが悪いのかウォブルではないのですがブレーキング時
のコーナー進入時に一番暴れてましたけど あれは直さなあきまへんね。
あの暴れる車体がヤマハやドカティみたいにコーナー進入時に安定してきたら2位表彰台もあるんじゃないすかね。
あと今回目立っていたフロントカウルのウィングですが、あれは車体をバンクさせないクルマでは有効ですが、車体をバンクさせる
バイクだと下に向かってのフォースよりもコーナー外側に向かうフォースを発生させるのでそれでフロントが滑ったんじゃないか?
そんなことも考えました。
書込番号:19859369
0点

>自由道さん
本当に今年のドヴィは不運としか言い様の無いレースが続いていますね、二人が同時に転倒したコーナーは四角に色の変わった所が有りそこに入った途端に揃って転倒しましたから再舗装でギャップが出来ているのかグリップが変わっていたのですかね?。
書込番号:19859610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの後も同じ所でスリップ転倒したライダーがいたので路面もスリッピーだったのは確かですが 直接原因は傾斜角度が
前の周回を比較して僅か2度深かったのがいけなかったとされてますね。
http://www.motogp.com/ja/news/2016/05/08/%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD-%EF%BC%92%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%82%BE%E6%96%9C%E8%A7%92%E3%81%8C%E8%BB%A2%E5%80%92%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0/200729
いまドヴィツィオーゾは相撲で言うとこの初日がでないところですが、レース序盤では 常に2位あたりを走ってる今期
雨のレースとか何かのきっかけで表彰台に入れれば 厄が払われたように表彰台入りを重ねる気がします。
そして来期はエースライダー ロレンソをチームに加え、共にドカティで表彰台入りしてるんじゃないでしょうか。
厄病神イアンノーネーはスズキあたりに飛んでいるのでは ・・
書込番号:19860343
0点

イアンノーネがスズキと言う事はビニャーレスがヤマハになりそうなのでそれは…
来年のヤマハで自由にレースをするのにはかなりの実績が無いとロッシ偏重になりそうで。
書込番号:19862940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートが段々と決まりだしたみたいですね!
ヤマハ ビニャーレス
ホンダ ペドロサ残留
ドゥカティ ドヴィツィオーゾ残留
スズキ イアンノーネ?
ビニャーレスがロッシの政略に翻弄されないか、ホンダ→ヤマハ→ドゥカティと1待遇を得られないから移籍してきたロッシは契約に優遇措置を要求為ていそうですが?。
書込番号:19883300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モト2、オーガナイズがグダグダ!、新ルール クイックスタート全然クイックじゃない
書込番号:19896959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 ロレンソ
2 マルケス
3 イアンノーネ
ロッシはエンジンブローでリタイア
書込番号:19897340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年KTMのライダーは現テック3コンビ!
KTM、初年度からの活躍に期待します。
書込番号:19926270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第7戦モト2カタルーニャ、不幸な事故があったが今日の予選もクラッシュが続発!
書込番号:19929852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロレンソ!イアンノーネにぶつけられてリタイア!!
今年のイアンノーネはまるで疫病神
書込番号:19932476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第8戦オランダGP
モト2 中上!!初優勝
後一周でレッドフラッグ
書込番号:19988349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モトGP、赤旗中断
再スタートは無理か?、そうするとドヴィ優勝?
書込番号:19988692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダッチ・ウェザーの影響で大番狂わせでジャック・ミラー初優勝
モト2、モトGP両クラス揃って初優勝の記念すべき1戦に!
書込番号:19988839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モト2前戦での優勝に続き中上、ポールポジション獲得!
書込番号:20043548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モトGP オーストリアGP
KTM RC16デモラン、KTMユーザーとしては来年が待ち遠しいですね。
書込番号:20115021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本GP、ロッシリタイヤロレンソもペースが上がらずマルケスがタイトル獲得するか?
書込番号:20301406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロレンソ転倒、マルケスチャンピオン確定!
書込番号:20301410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バレンティーノ・ロッシが女性を蹴った動画がupされているみたいですがスクーターで移動中のロッシの前に自撮り為ようとした女性が前に出て来て当たった事故の様ですが
しかしかなり強く当たっているのにロッシは女性を睨みつけて知らん顔して立ち去っていました。
人としては立ち止まって怪我の有無を確認して一言謝罪するべきではなかったかと思いましたが日本人との感覚の違いですかね。
書込番号:20392323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NMAX125の収納は24Lありますが、ヘルメットを入れるには底が浅い。これは事実。
であれば、NMAX125に入るヘルメットを買えばよいだけなので、何を買えばよいかDB化されていると今後購入される方にいいんじゃないか、とNMAX信者の私は思った次第です。al40sさんが良いスレ立ち上げてくれましたが、質問でクローズされちゃったので、再度立ち上げます。基本構造を記入しますので、追記・更新いただければ幸いでです。
基本ジェットヘルが入るかどうかで、入るフルフェイスがあれば追記・更新ください。あと、修正あれば適宜お願いします。
○は入る、△は工夫すれば入る、×は入らない、−情報なし、でお願いします。入るヘルメットより小サイズは入るものとします。
【ジェットヘル】
●アライ
○MXF(MZ、MZF-XO同等)
XS −
S −
M −
L −
XL −
XO(63〜64) −
XO(64〜65) −
○SZ-Ram4
XS −
S −
M −
L −
XL −
○ SZ-G
XS −
S −
M −
L −
XL −
●昭栄
○J-Cruise
XS −
S −
M −
L −
XL −
XXL −
○J-FORCE IV
XS −
S −
M −
L −
XL −
XXL −
●OGK
○ASAGI
XS ○
S ○
M ○
L ○
XL ○
XXL ×
○AFFID-J
S ○
M −
L −
XL −
●YAMAHA
○YJ-17 ZENITH
XS −
S −
M −
L −
XL −
XXL ×
【フルフェイス】
14点

>ministerさん
初めまして 昨日 納車され確認しましたが
SHOEI J・CruiseのXLは入りません。
よろしくお願いします。
書込番号:19705581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

arai sz-ram4 Mサイズ入りましたよ。
書込番号:19706455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゲイツαさん
>カルロスポンセNO.7さん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
縦に長かったので、整理してみました。
-----------------------------------
【ジェットヘル】
●アライ
MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4 SZ-G
XS − ○ −
S − ○ −
M − ○ −
L − − −
XL − − −
XO(63〜64)−
XO(64〜65)−
●昭栄
J-Cruise J-FORCE IV
XS − −
S − −
M − −
L − −
XL × −
XXL × −
●OGK
ASAGI AFFID-J
XS ○
S ○ ○
M ○ −
L ○ −
XL ○ −
XXL ×
●YAMAHA
YJ-17 ZENITH
XS −
S −
M −
L −
XL −
XXL ×
【フルフェイス】
-----------------------------------
書込番号:19706565
11点

SHOEI J-force4 Lは、大丈夫です。
書込番号:19707268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。どの様に入れましたか?
若干あたり感がありましたから 入りません としました。
書込番号:19708078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこねこまる吉さん
情報ありがとうございます。普通に入るのは良いですね。
>らっちょwさん
朗報ですね。J-CRUSEのXLが入りましたか。帽体はXLもXLLも同じなので、J-CRUSEのXXLが工夫すれば入るってことになりますね。
>ゲイツαさん
ご参考にゲイツαさんが立ち上げたスレにJ-ForceのXXLの入れ方を書いてみました。ご参考になればよいのですが。
>皆さま
SHOEI J-FORCEWのXXLが工夫すれば入ります。SHOEIのヘルメットが良いかも。アライは帽体形状から難しそう。。。
夜に一覧表を更新します。注意書きも必要になってきましたので。
書込番号:19708390
3点


こんばんは
廉価品のジェット2種類の報告です
・ドンキの情熱価格(フリー)
・ネオライダース SY‐5(XXL)
共にOKです!
書込番号:19708770
3点

>いなかもん7さん
情報ありがとうございます。廉価なヘルメットも入るのは選択肢が増えて良いですね。
-----------------------------------
【ジェットヘル】
●SHOEI
J-Cruise J-FORCE IV
XS − ○
S − ○
M − ○
L − ○
XL △ △
XXL △ △
●アライ
MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4 SZ-G
XS − ○ −
S − ○ −
M − ○ −
L − − −
XL − − −
XO(63〜64)−
XO(64〜65)−
●OGK
ASAGI AFFID-J
XS ○
S ○ ○
M ○ −
L ○ −
XL △ −
XXL △
●YAMAHA
YJ-17 ZENITH
XS −
S −
M −
L −
XL −
XXL ×
●その他
NeoRIDERS SY-5 XXL ○
ドン・キホーテ 情熱価格(フリー) ○
【フルフェイス】
-----------------------------------
口コミによる情報なので上記の情報は参考です。
ヘルメット購入の際はご自身でご確認の上、購入ください。
ヘルメットは想定する事故の種類・規模で購入するものです。
ここではヘルメットの適合性を論じるものではありません。
書込番号:19709952
5点

OGK kabuto AVAND Uの上下逆置きですが、Lサイズは入りましたのでご報告します。
書込番号:19769893
4点

こんにちは。
情報提供します。
SHOEIのネオテックのXLと旧モデルですがJ-forceVのXLサイズ両方共にヤマハ推奨の裏向けで入りました。
帽体が同じXXLも入ると思うので両モデルとも全サイズ大丈夫だと思います。
書込番号:19770055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鷹介さん
>wolfboneさん
情報ありがとうございます。
情報たまれば更新更新しますね。
他には、個人的に調べたところでは
アライ MZF XL裏向きで入りますが、MZF-XOは入りません。
SHOEI J-FORCEW XXL裏向きで入ります。
フルフェイス
アライ QUANTAM-J XL裏向きで入ります。
書込番号:19775950
1点

>ministerさん
YAMAHA YJ-14 ZENITH【L】オッケーです。サイズは【M】と【L】の2つしかありませんので、どちらも大丈夫かとおもいます。
書込番号:19776449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハYJ-17ZENITHのMサイズ
自分の入れ方が悪いのかもしれませんが入りませんでした>_<
nmax購入に合わせて買ったのにショック…
サンバイザーの機構が邪魔なんだと思います…
書込番号:19795516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>al40sさん
情報ありがとうございます。スレを引きついて引き継いでみました。
>N侍さん
Mも入らなかったですか。厳しいですね。
エアロパーツがついていると厳しめとは聞きます。
もうお試しになられたかもしれませんが、ジェットヘルを上下逆さ、前後逆(ヘルメットの後ろを前に)、ヘルメットシールド側(シート後方)を少し倒すと比較的入りやすいです。シートのでっぱりが邪魔をしているので、それを避けて入れると入る時があります。
まぁ、入らないものは入らないですが、試してなければどうぞ。
書込番号:19795819
1点

主さんアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみましたが、やはりギリギリどうかというところです。私は無理矢理感が強くて途中で止めてしまいましたが、どうしても入れたいという人は強引にいけば閉まるかもしれません。
ついでですが、以前のバイクの時に被っていたアライのツアークロス3をターミネーター仕様にしましたらYJ-17よりすんなり入れることが出来ました(笑)
余談ではございますが、ヘルメットが入らないと諦めてしまったのでメットイン部には小物入れを取り付けました。これでより収納できるヘルメットの幅が少なくなりましたが、なかなか便利です。
ヘルメットをメットインに入れるのを諦めてトップケースを取り付けた方にはオススメかもしれません。
書込番号:19797678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ministerさん
古いフルフェイスですが、SHOEIのX-9 SATURN、サイズXLが裏向きで問題なくシートも閉めれます。
ちなみに車種が違いますがホンダのPCXは、このメットではシートが閉まりませんでした。
収納の仕方が悪かったかも知れませんが、自分が確認した場合は無理でした。
書込番号:19800186
5点

こっそりと更新。(笑
>N侍さん
駄目でしたか。同じヤマハなんだから考えて作れ、って思っちゃいますよね。
>garege flatoutさん
情報提供ありがとうございます。
意外とエアロのないフルフェイスが入ることがわかってきました。
-----------------------------------
今回から裏返しに入るものは入る○に入れています。間違いがあればご指摘ください。
【ジェットヘル】
●SHOEI
J-Cruise J-FORCE IV
XS ○ ○
S ○ ○
M ○ ○
L ○ ○
XL ○ ○
XXL ○ ○
●アライ
MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4 SZ-G
XS ○ ○ −
S ○ ○ −
M ○ ○ −
L ○ − −
XL ○ − −
XO(63〜64)×
XO(64〜65)×
●OGK
ASAGI AFFID-J AVANTU
XS ○
S ○ ○ ○
M ○ − ○
L ○ − ○
XL ○ − −
XXL ○
●YAMAHA
YJ-17 ZENITH YJ-14 ZENITH
XS −
S −
M × ○
L × ○
XL ×
XXL ×
●その他
NeoRIDERS SY-5 XXL ○
ドン・キホーテ 情熱価格(フリー) ○
【フルフェイス】
アライ QUANTAM-J XL ○
SHOEI X-9 SATURN XL ○
TNK工業 X707 XXL ○
-----------------------------------
口コミによる情報なので上記の情報は参考です。
ヘルメット購入の際はご自身でご確認の上、購入ください。
ヘルメットは想定する事故の種類・規模で購入するものです。
ここではヘルメットの適合性を論じるものではありません。
書込番号:19801802
5点

か、書き忘れた。
J-FORCE WとVは同じく入ります。次回更新で。
書込番号:19801817
1点

皆様、こんにちは。
もうすぐ納車で、年甲斐もなく、わくわくしております。(苦笑)
50ccからの買い替えで、ヘルメットも新調しようと思っています。
YAMAHA YJ-17 ZENITHが収納できないとのことで残念です。
私の次の候補は、YAMAHA YJ-5III ZENITH サイズ(L)なのですが、
どなたか利用している方はいらっしゃいますか?
いらしたらご教示をお願い致します。
書込番号:19941270
1点

こんにちは。
このスレを拝見し、KABUTO のASAGI CLEGANTのXXLを購入しました。
昨日ホワイトを納車し、まだヘルメットは到着していないですが、ワクワクしています(笑)
私は400cc(CB400SF)からの乗り換えですが、良い意味で「普通な加速」で満足しております。
話が逸れましたが、妻の「SHOEI Z-7」のLサイズも、少しだけ押し込む形ですが入りました。
書込番号:19941639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です
SHOEI GT-Air XXL
押し込むと入る様です。
書込番号:19942238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショウエイのネオテックメットに入るのですね!
NMAX購入が視野に入りました。ありがとうございます。トリシティでネオテック入らずにあきらめたので
書込番号:20852247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤用のスクーターを検討していて、現在使用しているアライのフルフェイス、アストロIQが入るかが重要でした。そこで、本日バイク屋さんにメット持参で確認してきました。
Arai ASTRO−IQ XL(61-62cm)は入りました!!干渉せずにしっかり入ります。
書込番号:21855770
2点

OGK カブトのKamui3入りました!
入らないよなと思って買っただけに、びっくりです
書込番号:23535436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OGKカブトのKamui3 S、M、L、XL全部入ります
書込番号:23535440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ショーエイ gt air L
2017のNmax のメットの入れ方で、つまり頭頂部が底側で、入りました。メットの微妙な角度調整で、ちょい押し込みぐらいでOKです。
シールドがテール側の向きになるので、ミラーシールドなどを使っている人は、シールドに傷がつくので荷物はメット以外入れない方が良いかもです。
スペースはあるので工夫して下さい。
メットインで悩まれている方へ。
書込番号:24958355
0点

OGKのEXCEEDのXLは入りませんでした
書込番号:24998822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
NMAX2021モデル OGKカブトシューマXL ちょっと押しながら入りました。古いですが使っていたゼニスyj-6U XLも入ります。
書込番号:25139397
1点

私は大きいサイズのメット利用者です。
初代のNMAXに乗っていますが、YJ-17のXXLが入らないと書いてあったので、最悪メットホルダーかリヤのボックスに入れればいいと思って試した所、無事入りロック出来ました。
やはり上下逆さまにして入れるのがコツだと思います。
ちなみにTHHのXXLジェットヘルメットも入りました。
入れ方はやはり上下逆さまです。
GIVIのモノロック43Lは気分で取り外したりしたかったので、入って嬉しいです。
書込番号:25457972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NMAX125もしくは155の購入を予定しています。ヘルメットはSHOEIのZ-8のMを考えているのですが、どなたかZ-8が入るかどうかご存知の方はいらっしゃいますか? スレッドの中でZ-7のLが押さえれば入ると書き込むがあったのは確認していますが、Z-7とZ-8のサイズの違いが数値的にはわかりますが、実際の状況がわからないので質問する次第です。
書込番号:26052929
0点



まだですか〜。とメールしたら今日開発担当者からメールが来ました。
それもかなりの長文で私の個人名が沢山はいっているのでここでの貼り付けは控えます。
かなり開発は進んでいるようで4月中頃目処にしているとの事です。
ブログだけ貼っておきます。
http://sptadao.com/chu/?cat=145
忠男マフラーって良い音しますね。楽しみです。
書込番号:19704431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トオカイテイオーさん
自分もSP忠男使ってましたが、本当トルクの加速はいいですよね。
ただ一点気に入らないのが、エキパイがステンレスで熱サビを起こすのが残念なんですよねー
なので、今回はMAC-MADとWRSのどちらかにするか考え中です。
書込番号:19704679 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


なんかいいものが出来たそうですね
http://sptadao.com/chu/?cat=145
錆びないエキパイのWRSを買う予定でしたが迷ってしまうなー
書込番号:19786883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラシレスさん
開発も大詰めですね。
楽しみです。
書込番号:19787049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみです!
価格はどのくらいなんでしょうね?
書込番号:19792117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格的に7万前後でしょうねー
チタンも出したら10万前後かも?
書込番号:19793161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NMAXの場合エキパイがループする形状ではないようなので多少変わると思いますが価格は他の機種のシグナスなどと合わせてくる
のではないでしょうか。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/cygnusx2016_pss_getib/index.html
チタンだと税込で10万オーバーですね・・・・。
ステンと3万位の差はビミョーです
書込番号:19793194
6点

やはりPCXとの比較とか議題になると荒れるな(^○^)
PCX自体比較対象に入りすらしない自分にはどうでもいいのですが
WRSマフラーはどうやら6月中旬以降になるみたいだから、SP忠男かビームスのマフラーにするよう動き始めましたよっと
値段はトウカイテイオーさんと同じかマジェスティSぐらいだと思ったりします
http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/majestys_pbs/index.html
書込番号:19806014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ブラシレスさん
情報有難う御座いました。
通常ステンとオーバルタイプって違うんですかね?
書込番号:19859874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トオカイテイオーさん
円形と楕円形の違いですね
オーバルは楕円形になります
書込番号:19860021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまえらどうでもいいけど住宅街は頼むから走んなよ。
家は道路脇でマフラー換えてないバイクでも気になるのに、マフラー換えてそれで近所を通られたら堪ったもんじゃないぞ!
やるなら民家の無い野山や田んぼばかりの林道走行だけにしてくれ。
いっそのこと海外で暮らしてもらえば助かるがの・・・
書込番号:19860368
22点



リード110に7年乗ってますが、乗り換え検討しています。
リード125を考えてましたが、NMAXの現物を見ると、瞬間心変わりしました。
唯一負けてる収納スペースですが、
PCXに比べると許容レベルでした。
質感の高さや、直径太さともに大きいタイヤなど、3万円差をカバーするアドバンテージと思っています。
ヤマハ車は未所有なのですが、側面の音叉マークもかっこいいですね。
グレー候補ですが、現物見て決めたいと思っています。
納車された方、インプレお待ちしています!
5点

過去にリード110、125共に所有したことがありますが、
個人的結論としてはリード125が総合力でNMAXに劣っているとは思いません。
【 取り回し 】
コンパクトで小回りの利くリード優勢。
頻繁な乗り降りもフラットフロアのリードのほうが楽。
【 走行 】
発進加速はリード優勢、中間加速は互角。
乗り心地やコーナリング性能ではNMAX。
NMAXは足の置き場の自由度の高さも走りに貢献。
【 収納・積載性 】
シート下スペースが広い上、標準で頑丈なキャリア装着、
コンビニフックも有り、ということでリード。
【 維持費 】
燃費はリード優勢。タイヤもリードのほうが安い。
ABS搭載のNMAXはブレーキパッド交換の工賃が高いと思います。
【 リード125の欠点 】
とにかく給油がしづらい。
ギリギリ満タンまで入れるには、かなりの慣れが必要。
数年前からホンダ車共通ですが、ホーンとウィンカーのスイッチが
上下逆転しており、慣れるまで多少時間がかかる。
【 総評 】
NMAXは、とにかく走っていて楽しいスクーターで、
ツーリングなら原付2種では最高レベルだと思います。
今のところ「買って損した」と感じたことはありません。
しかし、どんな物にもトレードオフで長所・短所は付きまとうもので、
マルチな目的で長期間乗るなら総合的に見てリード125を選びます。
蛇足ですがNMAXのグレーは、カタログでは「メタリック」とされていますが、
現物は、むしろ艶消しで非常に落ち着いた良い色だと思います。
書込番号:19694062
6点

自分的にリードと使い勝手比べるならリアディスクのシグナスかな・・・・
前モデルと別物ですね・・加速、ハンドリングまとまりよくなってる
書込番号:19694524
5点

qlderさん
NMAXやシグナスXには、扁平タイヤが使われていて、接地面積が広く、
ブレーキ性能やコーナーでの限界が、他車と比べて群を抜いています。
ただ新車には、チェンシンとかデュロとか、硬いタイヤが着いていますので、
すぐに国産メーカーかミシュランなどに、交換されるようオススメします。
私はシグナスXに乗っていますが、四月の末に買って、梅雨が来る前に、
ミシュランに交換しました。 これで雨の日の不安から解放されますよ。
タイヤはタイヤ専門店か、バイク用品店の方が品揃えも良く、価格も安いです。
バイクの安全性は、タイヤ選びと、ブレーキング・テクニックにかかっているのです。
書込番号:19697361
6点

シルバー納車されました。かなりつや消しで、ミリタリー系の色使いです。米軍や自衛隊車両的な感じです。派手さはないですが、渋さはあります。
書込番号:19697932
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





