ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 '10 R1逆車

2009/12/19 14:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:4件

来年度(2010年)のR1の逆車は、プレストが輸入販売を再開する様ですね。 これで国内仕様は、お役御免でしょうか…。

書込番号:10653863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 15:02(1年以上前)

国内仕様に乗ってみての感想お聞かせ下さい。

書込番号:10653890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 16:41(1年以上前)

すみません、オーナー予備軍ですので、インプレは…試乗なら(国内仕様)した事があるのですが。

書込番号:10654190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/19 17:23(1年以上前)

のぼかずさん 

これですね、今見ました。
ちょっと、嬉しいニュースですね。

http://www.presto-corp.jp/news/n20091207_01.php

書込番号:10654363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/19 19:25(1年以上前)

プレストの試乗会はストレス溜まる
2年位前やったかな・・舞州でFZ6、2ケツでチョイウイリーしたら旗振られて
貴方・・走行中止・・だとさ
おかげでR6とMT01のり損ねた

その点スズキはチョイ無茶やっても乗らしてくれるので好印象

個人的に1000のレプリカは国内仕様でリミッター外してくれるだけで十分です

書込番号:10654897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 21:55(1年以上前)

自分も、国内仕様で十分過ぎる程の性能なのですが(一応レプリカ(死語?)ビッグバイクリターンライダーです)、やっぱりフルパワーが普通に買えるとなると、心惹かれます。

バイクの試乗は、車の試乗より規制が厳しいですよね。
まぁ、車と違いバイクはコケるので、販売店も慎重になるのは分かるのですケドね。

書込番号:10655636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 23:11(1年以上前)

かなり余計なお世話だろうけど、ちゃんと保証が受けられる国内モデルがいいと思うよ
プレストさん経由なら別に買う事は止めないけど、全開に出来る場所なんか皆無

もちろん国内モデルも同じ事
2速全開で日本全国どこでももれなく御用となりますので

書込番号:10656154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/20 11:48(1年以上前)

プレストの試乗会と言えば埼玉スタジアムでの真夏の企画に参加したことがあります。
価格COMツーの仲間達も一緒でしたが、大勢の人でごったた返して待ち時間が長く、
3台くらいで切り上げて一緒になった仲間達とラーメン食べに行ってしまいました。
パイロンで仕切られたコースも狭く短いので、R1を始めリッタークラスは転がすだけ。

一方naps主催の試乗会が箱根で開催された時は一般道での試乗だったので結構楽しかった。
試乗車はBMWやドカなのでちょっとマニアニックかも知れませんが、先導車に続いて一般道
を走るので同行した価格COMツーの仲間達と同じグループで走ることで車間調整など行えば
ある程度の試乗はそれなりに・・・(^^;

書込番号:10658241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/20 11:59(1年以上前)

日本の公道ではR1もR6でも2速全開で確実に御用ゾーンへ突入します(笑)
わたくしの個人的な印象ではR6よりR1の方が乗り易い様に感じています。
理由は何故かR1の方がR6より足着きが良く、大排気量の恩恵で低速トルク
で誤魔化しの幅が広いことです。
性能を引き出すと言う面ではどちらもレベルが高すぎてわたくしごときでは
どっちも一緒ですから・・・(笑)

書込番号:10658282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/20 14:04(1年以上前)

R6でも回しきりながら回ろうとおもたらそれなりの覚悟いりまつ
あたいはムリぽ・・当時のGSXR600の方が楽でした・・

んで、R1だとコーナーで回しきる前に・・ごめんなさいもうしませんって感じです

あたいもへたれです

うちの師匠なんかバケモンです・・バイクに対する順応性の早いこと・・
ありゃ天分です・・練習なんかでどないかなるレベルのものじゃない・・と思ふ

書込番号:10658738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/20 15:41(1年以上前)

フルパワー仕様輸入再開を待ち望んでいる方が、たくさん居ると思っていたのですが、そうでは無い様ですね。
パワー至上主義からの脱却が、ユーザー側は済んでいるみたいですね。

自分も何気に、今一番欲しいバイクは、後方排気のTZR(メンテなどの敷居が高いですが)だったりするのですが(^_^;)

書込番号:10659084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 16:23(1年以上前)

そりゃスペックには目は行くけどさ
使えないパワーほどやっかいなもんはないよ

パワーとかその出方とか、フレームの剛性とかストッピングパワーとか
二輪の場合は特にバランスが大事だと思う

四輪なら多少誤魔化しが効くけどね

峠レベルなら登りでも下りでも、下手なわたいが操縦するR1よりもわたいの宝物のN1仕様のシビックの方が絶対に速いと思う

書込番号:10659256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/20 16:23(1年以上前)

のぼかずさん 

輸出仕様の「R1」は、車で言えば、フェラーリやポルシェ並みの、
ラップタイムが叩き出せるバイクですから、多少低速トルクが犠牲になっていても、
やはり「フルパワー・モデル」に魅力あるんじゃないですか?

もちろんパワーは、使いこなせませんけどね。
けれど選べるなら、私はそれが欲しいです。

「TZR」いいですね、ヤマハは、部品を供給してくれると思いますので、
頑張ってみてください。

書込番号:10659259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

修理しました

2009/11/24 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:30件

昨日のスレッドは削除されたみたいですので新たに立てさせていただきました。今日修理してきました。ちゃんと元どおりにスピード出るようになりました。ありがとうございました。

書込番号:10527183

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/24 21:58(1年以上前)

何処が悪かったのでしょうか?治ってよかったですね
修理箇所カキコしといてね。みんなお勉強になりますんで、よろしく

  そ れ と
今度から限界性能を示す時はね、矢田部の外周で、とか使うようにしましょうね。
テストコースだとおまわりさんも
05さんも何も文句言いません

自称通勤職人らしきが何か言ってた・・削除されてるから・・たいした事無い
間違ってもピストンとバルブのキス原因っての、無いと思いますけど

書込番号:10527344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 22:05(1年以上前)

タロウ君

矢田部じゃなくて谷田部ね

矢田は押尾の元嫁

書込番号:10527389

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/24 22:05(1年以上前)

オイルとベルトとプラグですか。ありがとうございます。
それ安すぎるので、工賃無料なんぢゃないかな?
親切なお店のようでよかったです(^^)

書込番号:10527391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/24 22:06(1年以上前)

それだけ消耗品等換えてなら安い方です。

どっかの知ったかが言ってたの真に受けてお店にエンジン開けてもらってたら工賃だけでも1万越すわな

良かった良かった!!

書込番号:10527403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 22:08(1年以上前)

スルーしてしまってたけど、オイル交換1回目?

ど新車でしたっけ?

値段はホント安いわ

部品代はベルト3000円・プラグ500円ってとこかな

オイルはタダみたいなもんだけど、工賃考えたら良心的だね

書込番号:10527426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/24 22:10(1年以上前)

エリちゃんりょーかい
ラジャー

キーボード打つの遅いんよあたい・へたやし
あっちは早いけど・・上手いよ

書込番号:10527436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/24 22:15(1年以上前)

新車で買いましたけど今は2700キロ走ってます。買ったバイク屋さんは嫌な店員さんがいるので行きたくないので買ってから一回も行ってません。ちょっと遠いけど妹の友達が勤めてるバイク屋さんを紹介してもらってそこでしてもらいました。オイルって3000キロぐらいで交換じゃないんですか?軽四はいつもそれぐらいで交換してます。

書込番号:10527484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/24 22:24(1年以上前)

よく飛ばす人は2000Kにしといたらいいかと
オイルにもよるけど1000Kあたりからヘタるの感じる。
2000K越したら急に劣化早いように思える。

嫌な店員って、アントン猪木がぼあああっぷしなさいとか言うんじゃ

ないわな・・

普通軽より125のスクーターのほうが、エンジン過酷な状況になりますからオイルでいたわってあげてくだせえまし

書込番号:10527539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 22:26(1年以上前)

初回は1000キロ交換です

メーカー指定は以後3000キロ毎

でもあなたの走りなら今後は2000キロ毎ぐらいで換えてあげて下さい

軽四の3000キロ交換はもったいないと思います

その分シグナスにもう少し気をつかってあげて下さい

ブーストアップしてるアルトワークスでも3000キロ交換は不要です

と思いますけどオイルマニアのタロウ君のご意見は・・・

推奨銘柄なんぞ教えてあげて欲しいっす

書込番号:10527559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/11/24 22:44(1年以上前)

わかりました。これからはもっと早めにオイル交換するようにします。ありがとうございました。

書込番号:10527716

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/24 23:56(1年以上前)

 ベルトの編摩耗ですか。

 皆さん書かれてますが工賃はほとんど無料という感じですね。

 オイルはいろいろな諸説がありますがシグナスの場合はオイルフィルター
が付いていない分早めの交換されてる方が多いですね。

 私はあまりのらないので1000kmごとに交換しています。(1.7年で4300kmです)

 写真は一番左と左から2番目が同じオイルです。

 いちばん右はオイル投入から1000キロ走行時に抜いたオイルで右から2番目のエフェロプレミアムを入れててその汚れたオイルが一番右の写真です。

 そんなに飛ばすことはないですがそれでも1000キロ走ると汚れはこれだけ出ます。

 ただ粘度が落ちていなければ汚れてても問題がないということもあるみたいですが。

 シグナスのボアアップなどしてる人はかなり頻繁にオイル交換をしてるおかげで?
数万キロノントラブルという方も多いみたいです。

 組み方がいいということもあると思いますけど。

 125ccとはいえ空冷エンジンですからオイルにかかる負担は大きいと思いますので
早めの交換がいいと思います。

 個人的な意見ですが私はヤマハ純正オイルがいちばん別とではないかと思います
ノーマルエンジンでしたら。

 ヤマハ純正オイルは昔から評判がいいオイルですので。

 

書込番号:10528323

ナイスクチコミ!1


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 04:08(1年以上前)


昨日のスレッドは削除されてしまったのですか。
やっぱクチのきき方知らないやたらと数書き込むヒマ人がいるからじゃないですか?
管理人さんも雰囲気悪い品の無いスレッドは残す意味ないと判断すんでしょうね。

しかし今回も下品な言葉使いのヒマ人が多数書いているので消されないよう祈っています。
言葉使いが悪くてももう少し面白く意味の有るものなら許せるのですけどね^^

総額8,000円なら部品5,000円の工賃3,000円といったところで安いと思います。
ここは具体的な速度数字入れるとあげあし取るのが生きがいみたいな人が多いところなんで次回は数字入れるなら
下がった速度差だけを入れるなどコツを掴むといいですよ。



書込番号:10529085

ナイスクチコミ!1


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 04:21(1年以上前)


昨日のスレッドは削除されてしまったんですか・・・
やっぱクチの利き方知らない例の暇人のせいでしょうかね。
そういう意味では今回も雰囲気前にも増して暇人の書き込みで悪いのでヤバイところですが・・・・^^

なんか結果が分かってから鬼の首取ったように得意になってるメカ音痴もいますけど、オイル交換サイクルなどは
それら言ってる事鵜呑みにせずバイク屋さんや自分メカに詳しい人の意見を参考にしてくださいね。


書込番号:10529100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 08:55(1年以上前)

おはようございます。
スレ主様、素朴な疑問なのですが新車で購入して距離2700キロで今回みたいな不具合?でしたらメーカー保証の対象にはならなかったのでしょうか?購入から二年すぎてるのなら別ですが。
仮に、ベルトやプラグが消耗品だとしてもあまりにも早い気がします。

ぶしつけ失礼しました。

書込番号:10529491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/25 11:06(1年以上前)

元通りになって良かったですね(^^;
前書き込みでは納車一年以内で走行距離も3千キロ未満であったと
記憶していたのが修理代が安かった一環かも知れません。
何となくVベルトを初めとする駆動系のトラブルかな・・・とは思いました。

速度の件は日本の道交法では一般道の最高速度の上限が60km/h
なので高速道路等を走行出来ない原二スクーターでそれ以上の速度を
書いたから、突っ込まれたのです。(掲示板の利用規約に接触するため)
勿論、突っ込んだ方も一級国道の実態を知らない訳ではないでしょうし、
小さな原二で車の流れに逆らった速度で走るべきと言っている言う意味
ではないと思います。
嘘でもサーキットなどと書けば(事実は別と思っても)突っ込む理由はないです。

書込番号:10529824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 23:22(1年以上前)

さっき向こうの板にも書いたけどね

RV125は制限速度がないの?

誰でもいいからおせーて

台湾メーカーの125CCは日本の公道で85キロ出してもいいみたいですよ

書込番号:10533239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/26 02:10(1年以上前)

おかしいですね。

現在、日本国の一般公道は、自動車、自動二輪車の最高法定速度は、時速60kmです、シグナスと同じサイズのエンジンでしたら、小型なので高速道路は通行出来ません、ボアアップしてワンランク上げて登録をしていれば、高速道路を走行する事が出来ます。
小型で時速60km以上で走行出来るのは、サーキットか公道から遮断出来る、私道のはずです。

書込番号:10534234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/26 14:54(1年以上前)

あたいは自分地の農道でやりまつ
うちの農道舗装悪いから300K出したらこわいでつ

書込番号:10535834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/27 17:16(1年以上前)

新車を3000キロ近くオイル交換なしで(購入してから1年くらいたってるとしたらなおさら)走ってて、トラブルでても保障って受けられるの?

書込番号:10541129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/27 19:14(1年以上前)

こんばんは。
今回の交換部品であるベルト及びプラグはオイルメンテナンスとは別なので保証は効くと思います。

書込番号:10541584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2010モデル発売

2009/11/18 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

SR400のF.I化された2010モデルの発売が発表されましたね。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2009/11/16/sr400.html

書込番号:10495004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/18 13:45(1年以上前)

でたな!

書込番号:10495212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/18 16:54(1年以上前)

よく騒音規制クリアできたな。

書込番号:10495602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

グランドアクシスと比較すると。

2009/11/07 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:231件

元グランドアクシス100乗り、現シグナスX乗りの者です。

アドと比較する人が殆どでしょうが、あえてグランドアクシスでお願いします。

価格はほぼ良い勝負だと思います。

4ストとインジェクション化で値上がりしなかったのは見事ですよね?

出力ダウンはしてしまいましたが。

ヘッドライトが下部にあればカッコイイなぁと思いました。


皆様の意見お待ちしてます。

書込番号:10433879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/07 02:37(1年以上前)

エンジン無さすぎ  どんくさい  比べるGアクシスもどんくさい  臭い 
ライト位置かっこいいかどうかともかく
かご付けて荷物積んだら眩しい、
でトリートもGアクものライトはハンドルマウント使い勝手悪い

スレ主は乗ってみましたか?

書込番号:10434451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/07 07:22(1年以上前)

タロウ君は夜更かし派だね

タロウ君の言う通りでトリートはホントにどんくさいよ

それ以上にグラアクなんてイモと比べる理由がわからんし

トリートはシグナスの駆動系が使えるから即弄りましょう

プライマリーは新シグ用、セカンダリーは旧シグ用

これでドンガメから少しはマシなカメになります

書込番号:10434766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2009/11/03 20:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

スレ主 1911さん
クチコミ投稿数:14件

知人からフルノーマル、走行8千キロを買っちゃいました。
ずっとスクーターばかりで、MTは約20年振りです。
久しぶりにMTに乗ったので緊張しました。

感想
・思ったより小さい
・軽い
・ハンドル広い
・曲がらない
・振動大きい

うーん、昔のバイク(昭和57年頃から平成元年頃のバイク)はもっと曲がりやすかったに。タイヤが太いせいかな?
スラロームが全く決まらないんです。
単に腕が落ちただけかもしれないし。

このバイクはそういう仕様なんですか?
最近のバイクはこういったハンドリングが多いんですか?

皆さんの個人的なご意見で結構ですので聞かせて下さい。

書込番号:10416712

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/03 21:10(1年以上前)

225だとタイヤはブロックパターンじゃなくてカットスリック?みたいなデザインのロードタイヤかと

殆どタイヤの影響ですね、パターンがロードよりでも太いタイヤは癖でます
TWはタイヤが太いぶん粘っこいハンドリングになります、
そのうち慣れてそれが当たり前になってきます

そのもっと昔のバンバン90なんか路面のうねりの反動強くかなり違和感ありました


基本的にヤマハ車はステップの加重移動で曲がる要素が強いので下半身きめて左右のステップの加重加減をもっと意識してやってみてください
TWでもその傾向はあります

ハンドルは路面の反動を手のひらで感じて軽く抑える程度に
指定空気圧にして、曲がるのは片方のステップの加重のみのイメージでアクセルオフで倒し込みアクセルオンでセルフステアに近づくように手を添えて上半身の力を抜きます

チョイ危ないが、ゆるいカーブの下りでニュートラルにして両手を離してステップワークだけで曲がります、その時の加重のさじ加減がアナタとTWコンビでのハンドリングのベストバランスです

最近の普通のネイキッドは洗練された曖昧さで乗りやすく
とんがったバイク(レプリカ)はもっと繊細ではっきりして全ての反応が早い
乗り手が(さあ、乗るぞ!と)構えた形だとやろうとした事がすぐ反応するので面白いが
だらだら乗ると苦痛になるくらいです

レジャーモデルに近いTWやバンバンは例外です
ボルティやST系は良く出来たビジバイ

単車全般、昔のより癖は無くなってます

書込番号:10417226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/03 23:02(1年以上前)

タイヤが太いのが原因でなく、タイヤの重量が他のバイクより
重いからでしょうね…
重いタイヤが回転してますから、余計に倒れにくいかと…

書込番号:10418188

ナイスクチコミ!3


スレ主 1911さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/09 19:31(1年以上前)

お二人の貴重なご意見有難うございます。

独特の立ちの強いハンドリングは、大分慣れました。
郊外の道路を60km/h位でトコトコ走ると良いですね。

このバイクは自分の年齢相応に乗って行こうと思います。

書込番号:10448427

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング