ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Custom 2009 New VMAX

2008/09/13 07:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

先日、Las Vegas で、YamahaとStar Motorcyclesが主催するディーラー総会が開催されました。
会場では、カスタムのVMAXも展示されていたそうです。

Custom 2009 New VMAX by J.P
http://www.psndealer.com/dealersite/images/barneysstpete/ebaypics%20584.jpg

個性的な造形が醸し出す威風堂々としたフォルムに、圧倒されそうです。

Custom 2009 New VMAX (Carbon fiber)
http://www.psndealer.com/dealersite/images/barneysstpete/ebaypics%20592.jpg

2009 New VMAX (Cutaway model)
http://www.psndealer.com/dealersite/images/barneysstpete/ebaypics%20589.jpg

Star VMAX Team “6805” (License plate) ??
http://www.psndealer.com/dealersite/images/barneysstpete/ebaypics%20543.jpg

2009 Yamaha Dealer Convention in Las Vegas (Gallery)
http://www.barneysstpete.com/photo_gallery.asp

日本で開催されるイベントでも、ぜひ披露していただきたいものです。

書込番号:8341207

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/18 07:37(1年以上前)

VMAXが国内販売され、購入することになったら、下記のアクセサリーなどを装着して、
VMAXを Wild ではなく、“Mild Tourer” にカスタマイズすることを考えています。

Short Passenger Backrest ($399.95)
http://www.starmotorcycles.com/assets/accessories/500/06Jbackrest-500.jpg

Luggage Rack ($89.95)
http://www.starmotorcycles.com/assets/accessories/500/06jpart3-500.jpg

Hard Saddlebags ($499.95),
Mount Kit ($89.95)
http://www.starmotorcycles.com/assets/accessories/500/06jpart5-500.jpg

国内モデルに標準装備されているか、記念セールでプレゼントしてくれればいいのですが…。


次のウェブページの下側の画像です。

Customized 2009 VMax
http://www.starvmax.com/News/V-Max-News/Customized-2009-VMax.html

レトロなムードが漂うTouring Windshieldは、装着している実車を確認してから、購入を検討します。

構造上、センタースタンドをインストールするのは難しいのかもしれませんが、それがないのが玉に瑕です。

書込番号:8369495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

通関業務立て込み!?

2008/09/11 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

マジェスティ125FIを8月11日に契約して早一ヶ月・・・・
当初8月末納車だと言っていた予定納期が「通関業務がかなり立て込んでいる為」と言う事で納車までしばらく待ってくれ・・・と。

いつまで待てばいいのやら^^;

書込番号:8333787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 マジェスティ125の満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/09/11 22:23(1年以上前)

通関業務の立て込みとはどういうことなんでしょうね…?
ところで、もう代金は支払っているんですか?

書込番号:8334915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/09/11 23:18(1年以上前)

[排ガス規制施行]云々が影響して・・・とは言ってましたが、、
代金は、車両整備終わった時点でと言う事でした。

書込番号:8335281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 マジェスティ125の満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/09/11 23:24(1年以上前)

お店によって対応がまちまちなんですね。
ちなみに大きなグループ店なんですか?

書込番号:8335320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/09/12 12:23(1年以上前)

個人店です

書込番号:8337160

ナイスクチコミ!0


big.iwanaさん
クチコミ投稿数:47件

2008/09/12 18:02(1年以上前)

>通関業務がかなり立て込んでいる為
とは、何ですかね?

原二のナンバーは、簡単に自分で取れますよ。(車体番号とか必要ですけど)

武天浪士さん、時間があれば、そのショップに言って自分でナンバーを取ってきて渡したらいいのではないでしょうか。

書込番号:8338284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/09/12 18:09(1年以上前)

そうですね^^
アドバイス有難う御座います^^

書込番号:8338314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 01:07(1年以上前)

はじめまして その後納車はされましたか? ご存知だと思いますがこのバイクは逆車ではなく純然な輸入車ですので通関手続き云々は本当です 但し08年でラストとの情報があり私が購入したYS○ではもう入荷が無いといってました。もしもまだ買われていなくどうしても今の型が欲しければ現車の在庫がある所で購入されては如何でしょうか?それから並行ものにも注意して下さい 正規物はプレスト社が扱ってるものです。

書込番号:8461740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/10/06 08:23(1年以上前)

ケンケン316さん

先日、納車されました^^

書込番号:8462346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

New VMAX 国内販売の発表は…

2008/09/10 19:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

各サイトで、YZF-R1をはじめとして、2009年モデルに関する情報が掲載されています。

2009年欧州向けニューモデル「YZF-R1」について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/09/09/yzf-r1.html

2009 YZF-R1 MICRO SITE
http://www.yamaha-motor.com/sport/msite/micro_v1.aspx

MCN: 2009 Yamahas and Hondas
http://issuu.com/motorcyclenews/docs/mcn100908?mode=embed&documentId=080909151438-82a679edef5447399fbac3aa1d68b11e&layout=grey

そして、PRESTOのサイトからNew VMAXと同様に、次のようなニュースが発信されています。

「'09 YZF-R1」の取り扱いについて
http://www.presto-corp.jp/news/n20080909_01.php

これら一連のニュースは、何かを暗示していると思うのですが…。

________________________________________
YAMAHAはエコプロダクツに出展し、環境問題に取り組んでいる企業です。
逆輸入車のEco (Motorcycle mileage) を考えると、
「輸出用モデルを国内展開していく」というストラテジーは、時代の趨勢だと思われます。

東京モーターショー2009のテーマは、
「クルマを楽しむ、地球と楽しむ。」Fun Driving for Us, Eco Driving for Earthだそうです。
この文言をもじると、Fun Riding for Us, Eco Selling for Earthとなります。
________________________________________
このキーケースを、早く手に入れたいです。
http://www.emoto.com/img/docs/4722/yamaha-vmax-2009-18.jpg

海岸の近くに止めて、一休みでしょうか。
http://w3.bikepics.com/pics/2008/09/01/bikepics-1404061-full.jpg

ナイトビューの中でも、輝いています。
http://cmgonline.com/images/stories/features/Test_Rides/08_yamaha_vmax/street_parked.jpg

現在、日本のコンシューマーは蚊帳の外に置かれていますが、
“Japan Origin” だと言われているVMAXの実車に触れる日を待ち焦がれています。

書込番号:8329218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/10 20:17(1年以上前)

ヤマハはデザインなどで良い物をだすのに、日本での販売に二の足踏んでる感じがして残念でなりません。
モーターショーでコンセプトとして出た、ハイブリッドバイクなどなど… Vmaxが日本で発売される事を、楽しみに待ちたいです。

書込番号:8329353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/10 20:36(1年以上前)

なかなか国内のバイクにはないデザインですので、登場したら面白いかと思いますが、北米の価格が約190万円って、国内仕様が出たらいくらになるのでしょうか?
もしも登場したら、国内仕様のラインナップにあるバイクでは、GL1800の次に高いバイクになりそうですね。一般庶民には無理そうです。

書込番号:8329452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/09/11 10:43(1年以上前)

’09年型のリッターのスーパースポーツが日本の公道を走れないのは、ヤマハのマシンだけ??
CBR、GSX−R、ZXだけでYZFはアウトかぁー・・・
寂しいなぁー。

書込番号:8332190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/11 19:07(1年以上前)

V4サウンドが響き渡るYAMAHA MUSEAMで、時のたつのも忘れて、例のオブジェを鑑賞していました。

私もゆーすずさんと同じように、GWの次に高価なバイクになるかもしれないと考えていました。

国内仕様のラインナップに入ったFZ1 FAZERなどの価格にかんがみると、概算でそのくらいになると予想されます。
ただし、それはMSRPであって、実勢価格ではありません。

________________________________________
往年のVmaxと新型VMAXが、ウエットな路面を並走しています。

vmax 2009 automoto sept 08
http://jp.youtube.com/watch?v=aGWbNc1di9c

PRIX: 19,990 Euro

書込番号:8333807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/11 19:27(1年以上前)

スペリングを間違えました。

MUSEAMではなくて、MUSEUMですね。

書込番号:8333904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/11 19:47(1年以上前)

日本で発売しないにしても、HPなどで紹介してくれてもよいのにねぇ…
日本人の技術者が、どうめざして、結果どうなったとか。
プロライダーだとシビアになるんで、名前の知られてそうな人(雑誌記者とか)のインプレッション載せるとか、面白いのに。

そういえば、あのスザンヌさんが、中免取得中だそうです。

書込番号:8333991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/11 20:40(1年以上前)

Larusさん、こんばんは。
私は07年型のFZ1 FAZER逆車を車輌本体価格税込みで110万で買いましたから、国内仕様が出たときに5万しか差がなかったので、正直得をした気分になりました。普通はもっと差がありますからね。
ですので、仮にV-MAX国内仕様が出たとしても、輸出仕様との価格差があまり出ないと思います。これでパワーダウンしたらと思うと、ちょっとがっかりですね。
昔からクロシロさん、基本的に、逆車は国内のホームページにラインナップとして載らないので難しいですよね。せいぜい表紙を飾るぐらいでしょうか?
スザンヌさんが教習中ですか。車の免許を持っているかどうかは分かりませんが、もしも初免許でしたら、卒検よりも免許センターでの筆記試験が大変そうです。
(^_^;)

書込番号:8334277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/12 07:47(1年以上前)

使用言語は英語ですが、下記のサイトでNew VMAXを紹介しています。

VMAX MICRO SITE
http://www.starmotorcycles.com/star/msite/micro_v1.aspx

VIDEOは、拡大して繰り返し何度も見ました。
プロジェクトリーダーのN氏とプロトタイプのVMAXにまたがったテストライダーが、
熱く語り合っている姿が深く印象に残っています。

________________________________________
ゆーすずさん、おはよう。
ゆーすずさんが「国内仕様が出たときに5万しか差がなかった」と言われているのは、
消費税込みのメーカー希望小売価格との差額ですね。

購入できる販売店の制限がなく、実勢価格の最安値との差額だったら、もっと差があったと思いますよ。
輸入モデルと国内モデルとでは、諸費用の差もあるので、支払総額の差は更に広がります。

書込番号:8336433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信53

お気に入りに追加

標準

始動の悪さ〜結果報告〜

2008/09/10 11:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ステ田さん
クチコミ投稿数:60件

書き込み番号『8187626』と『8223051』で、多くの情報を教えていただきました☆

このたび、無事ヤマハからバイクが退院しましたので、結果報告いたします。


経過としては、購入当初から調子が悪く、販売店も対応がイマイチなのでヤマハ営業所に直接見てもらえることに・・・・

症状↓
@セルボタンだけでエンジンがかからない。
Aアクセルを開けて始動し、そのまま置いておくと1分程すれば突然アイドリングが下がりエンストする。
Bエンジンが温まっていないと、キックが使えない(無反応)
C後輪から金属の擦るような(ディスク??)音が聞こえる(シャンシャン。。。というような、速度に合わせて音も早くなる)
D低速時、後輪からビビビビという音がする(特にバウンドした時に振動してるような。。。)
E軽くブレーキかけると、キーーと音がする。
Fシートが閉まりにくい。

↓↓↓

キャブのオーバーホールと、全ての部品を交換しましたとの事で、整備明細をもらえたのですが、全て英語。。。。ナゼ???
イグニッションコイル・・・・・ガスケット・・・シリンダー・・・・他不明です(笑)

エンジン始動は、当初のように10秒程アクセル開けてかけるほどではありませんが、セルボタンだけではかかりません。やはりちょっとアクセル開けないとダメですね。

始動後、1分程すればアイドリングが下がるのは、オートチョークが働いているので仕方ないとの事。
不安なのが、修理後すごくアイドリングが高くなっていたので(←販売店も高いと認めた)、普通に戻すとその時にまたエンストするような気がします。

その他、異音系は、かなりマシになりました。
シートの閉まりも良くなりました♪(←販売店は『こんなモンです』と言い放ったんですけどね!)

ヤマハ営業所は遠まわしに『これからは直接ヤマハに言ってこないでください』みたいな事を言ってました。
『販売店さんに相談してもらって〜〜・・・』って言われても、その販売店の対応が悪いのが事の発端なのに、どうしろと言うんでしょうかねぇ。。。問題は残ります(涙)


今までたくさんの方にアドバイスいただき、本当に感謝してます。
ありがとうございました☆

書込番号:8327400

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件

2008/09/25 13:13(1年以上前)

ステ田さん。
ガチャン音。確かにでかいですね。ステ田さんもエンストと同時のようですね。私の場合はスターター回す段階で鳴りまくりでまともに回らないし、併せて始動し難いのもあって、一発で掛かるようアクセル開けての始動を続けてました。私の場合は保証交換してもらってます(部品代で5000円以上)。エンストと同時のガチャンは他のバイクでも経験ありますし直したばかりですので保証ギリまで様子みるつもりです。

始動難に関しては、私も流れ的にメーカに見てもらえるとの話にまではいったんですが、後日YSPよりメーカは毎始動4秒回しての始動も正常と言ってるとの事で結局車体のメーカ診断もなくなりました。長くて2秒でも掛かってほしいものです。

書込番号:8409960

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 21:43(1年以上前)

ステ田さん、こんばんは。

BEAMS SS300ソニック、適度なサイレンサーの跳ね上がり角がいいですね

僕はRC甲子園のヒットマンていうのを付けてます。
リアサスペンションをSRの3段階調整式のに交換してますが、無段階調整式のに交換しようかなぁと思ってるのですが、サイレンサーが邪魔をして調整出来そうにないので・・・!

機会があれば迷惑でなければ一度ステ田さんのシグを見てみたいです!

書込番号:8411823

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/09/25 23:49(1年以上前)

 スタータクラッチの音もしてたんですね。

 ここが参考になるかと。

 http://wind.ap.teacup.com/cygnus-x/55.html

 特に1番はかなり重要かと。

 http://blogs.yahoo.co.jp/haya10777/15711205.html

 ヤマハ系のバイクは結構なるケースがあるみたいですが。

 私のはなったことがないのでわかりませんが。

書込番号:8412716

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/09/26 00:32(1年以上前)

本題に戻らせていただきます。

そういえば、アイドリングが高いと仰っているので、スロットルは少々開けているのと同じですね。そうであれば、セルボタンだけでかかるケースは多くて当然のように思えてきました。

確認したい事があるのですが
・セルは何秒くらいを何回回して、かからないと判断していますか
・かからないときは、エンジンが冷えきっていますか
・その後、スロットルを回してかけた後、1分ほどで回転が落ち込みますか

もしかして、この時期は、中途半端に涼しくオートチョークが苦手とする気温で、もっと冷えてオートチョークが迷いなく作動すればセルボタンだけでかかるのかもしれません。

私も気になってセルボタンだけでかけるようにしたのですが、この2日間で、かなりかかり方が違います。実はオートチョークの温度検出などの仕組みが分かってないのですが、微妙な気温が影響しているように思えるものですから。

書込番号:8412965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/26 13:37(1年以上前)

オートチョークって年中同じ動作と思ってましたが違うのですか? http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning19/scooter_tuning19.html
私の場合。。冷えたエンジンは正常にチョークON始動で1分位で回転落ちてます(スレ主さん症状から夏場もそうかと)。どなたかおっしゃったように買い物帰り等まだエンジン暖かい時は悪く、セル3秒位回しますが、実は3秒もせず既に掛かってるような症状。要は爆発が弱く、セルの音が勝って気づきにくい。思うに、冷えた状態ならオートチョークのニードル部分も完全に戻ってチョーク完全ONの始動で回転大で掛かりが良く、温かく戻りきらないうちに(買い物も終わって)再始動するから回転小で掛かりも弱いのかなぁなんて思ってました(だからジムに2時間位行った帰りの始動は良い)。かと言ってアイドルが低いからでなく、爆発が弱いのは掛かり始めだけ。だから少しアクセルひねる。アイドリング上げても改善しないのはそういう事。なんで最近の冷えたエンジンの始動の良さは時期的な混合気の違いと思ってました。温度でチョークに(ニードルの戻りに)差があるなら、夏場or熱いエンジンで掛かり難いのもわかるかも。

書込番号:8414825

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/26 14:11(1年以上前)

細かい事はわかりませんが、だいたいそんな感じでいいんぢゃないですかねぇ。
ヤマハが書いた図面と再始動性の説明は、たとえばこの辺をヒモ解くと出てきます。
http://www.j-tokkyo.com/1997/F02M/JP09014055.shtml
オートチョークは図2ですが、↑のサイトはたぶん絵が出ないので、特許電子図書館などで調べてみて〜

書込番号:8414934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2008/09/26 14:24(1年以上前)

上記リンク拝見しました。まさにこれですね。【0004】の症状です。もうちょっと読んでみます。有難うございました。

書込番号:8414976

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/26 14:43(1年以上前)

どうもですm(_ _)m
細かい事を言いますと(^^;;
サーモワックスというのがチョークを作動させている動力源?で、これの温度でチョークの効き具合を変えられます。
朝一番の始動ではこれが気温と等しくなっています。
うまく出来上がっていれば、夏と冬で、チョーク具合が変わります。
でもエリタケさんの紹介のようにだいたいバランスが崩れるのが常で、んぢゃ優先するのはどっちかと言うと、始動条件が厳しい(バッテリー弱いとかね)冬に合わせないと困るので、冬の始動はOK! 夏は成り行き(^^;;なんて事になっちゃう場合もあるようです。
当然ですがエンジン温度を直接見ているわけではないので、エンジンの暖機とともに都合よくチョークが解除されるわけではありません。
もちろん設計と実験から、メーカーさんは、このくらいってゆー温度上昇を見込んでいるはずですが。

ちなみに私の紹介特許は、エンジン停止後、エンジンが暖かいうちでもキャブだけ先に冷めてしまうので、再始動時にオーバーチョークになってしまうので、エンジンの余熱分と同等にオートチョークを温めておきチョークを解除するようにしようというものです。

書込番号:8415033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2008/09/26 15:36(1年以上前)

メーカ確認しました。
夏冬、やはりチョークのニードルの戻り具合は違い、冷えた方が掛かり良いとの事。再始動(2~30分後)でのセル回し続ける必要があるのもニードルはそれほど戻ってないとの事。で、夏場1日置いてもセル回し続けるのはガソリンが気化してる要因の方が大きいとの事でした。

でも年中問題ない車両の方が多いですよね? デリケートな車両なんでしょうか。。

書込番号:8415178

ナイスクチコミ!2


スレ主 ステ田さん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/26 16:10(1年以上前)

☆steptomoサン☆

BEAMSのSS300、実際はこの写真のように跳ね上がってませんよ(涙)
ウチもこの跳ね上がり角度に魅力を感じて購入したのに、実際付けてみたら。。。。
品番違うの???ってなくらい別物です。。。

ウチの実車をアップしたら良いんですが、あいにく今は出来ませんで。。。。スイマセン。。。

書込番号:8415272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステ田さん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/26 16:23(1年以上前)

☆7パパさん☆

セル回しているのは4〜5秒でしょうか。いつもその時点で判断して、アクセル開けるか諦めて止めるかしています。

この止めた時に、スタータークラッチの『ガチャン』音・・・むしろ『ガガーッ』に近い音を鳴らして止まります。ほんと強烈な音です(笑)鳴らしたらダメなんですね。。。知らなかった。。。

二回目も4〜5秒回し判断して、アクセル開けちゃいます。

どの状態でかけても、1分ほどすればアイドリングは必ず下がっています。

書込番号:8415315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステ田さん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/26 16:29(1年以上前)

☆鬼気合サン☆

リンク先、確認しました。
上記にも書きましたが、セルを4〜5秒回してかからない時に諦めて止めると、ほとんどあの爆音が響きます。今まで何だろな〜程度にしか思ってなくて、頻繁に鳴らしてましたけど、以後気を付けたいと思います。

確かにバイクに悪そうな音してるナ〜(笑)

書込番号:8415328

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 20:04(1年以上前)

ステ田さん。


マフラー画像ありがとうございます。

実物をみて排気音を聞きたかったですが仕方ないですね。
そうですか実際は画像のようにサイレンサー部跳ね上がってないのですか。

でも魅力価格ですね。

書込番号:8416073

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/09/26 23:00(1年以上前)

ウイルズウィンプレミアムカーボン

ウイルズウィンプレミアムカーボン

ウイルズウィンプレミアムカーボン

ホットラップM SHOT

 ビームスは無難ですね。

 最近私もマフラー変えたくなってきました。(笑)

 台湾仕様はマフラーの音もノーマルでもけっこうするので。

 XJR買ったのも集合管の音が好きで4スト買ったような
物でしたから。

 ウィルズウィンのプレミアムマフラーかホットラップの
M SHOT が良いです。

 ウイルズウィンがかなりデザイン的にもいいですね。

 エキパイの溶接部分がかなり惹かれます。

 サウンドも違う車種ですが動画ではそこそこ良い音ですね。

 ただあくまでも動画なので実際の音は分かりませんが。

 両者とも価格が高いのがネックではありますが。(汗)

 スタータークラッチもあまりひどい様でしたらまた修理ですね。

 
 

書込番号:8417060

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/09/27 01:08(1年以上前)

エリタケさん。かま_さん。ありがとうございます。
オートチョークの仕組みが少し分かった気がします。

>うまく出来上がっていれば、夏と冬で、チョーク具合が変わります。
>夏冬、やはりチョークのニードルの戻り具合は違い

最近のはうまく出来上がっているようですね。夏場の始動直後のアイドリングはほとんど通常回転数でした。冬場は必ず上がります。最近は始動直後に通常より上がるときと、ほぼ通常通りのときがあります。やはり微妙な時期なのでしょう。


しかし、ステ田さんの現象は関係なさそうです。

>どの状態でかけても、1分ほどすればアイドリングは必ず下がっています。

との事なので、チョークは必ず作動しているようなので、正直良く分からないのですが、もしかして濃すぎるのに空気が入っていかず、アイドリングの回転まで上がれないなんて事は考えられませんか?それでスロットルバルブを開くと、濃いんだけれど流量が増えてアイドリングまで持っていける?

また、スタータークラッチの『ガチャン』音ですが、私のはセルを回して始動してないときはセルを止めても音はしません。始動後にエンストしたときは心臓に悪いくらいの嫌な音たてて止まります。もしかして始動はしている(しかかっている)のでは?

まとまりませんが、思い付きで言ってみました。

書込番号:8417744

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/09/27 01:22(1年以上前)

ふっと思ったのですが、やはり薄い方の可能性として...

ステ田さん。
今度、エンジンが冷え切っている状態で、始動前に軽く車体をゆすって(絶対倒さないでください。)、スロットルを半開して戻すを2〜3回行ってから、セルボタンだけ押してみてください。(もしかして機械物ですから...)

書込番号:8417796

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/09/29 18:16(1年以上前)

鬼気合さん。他皆さん。

余談となりますが、チェンシンについて以下をご覧ください。

http://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor14.htm

これはGアクの話ですが、シグも同じだと思います。

良いタイヤに変えると、少しハッピーメーターになりそうな気がします。

書込番号:8431025

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/09/29 21:09(1年以上前)

 チェンシンはサイズの規格が違うんですかね?(笑)

 あのサイズでしたら確かに大きく見えるはずですね。

 不思議ですね。

 国内仕様は加速が悪いというのもタイヤサイズが気持ち影響して
るのかもしれませんね。

 その分最高速は気持ち伸びそうですが。

書込番号:8431856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステ田さん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/30 08:32(1年以上前)

☆7パパさん☆

教えてもらった通りやってみました♪
それと『かかるまでセル回し続けるゾッ!!』という意気込みと共に(笑)←いつも『こんなに回して大丈夫かな』って不安になって止めてる感あったので。

そしたら3〜4秒でかかります!一般的よりチョット長いカナと思いますけど、それでもセルボタンだけでかかるなんて☆★☆

そーいや、バイク屋サンでプラグ点検してもらった時に、『今は排ガス規制の為薄く調整してます。』って言ってました。

書込番号:8434106

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/09/30 12:53(1年以上前)

ステ田さん。

セルボタンだけでかかったようですね。きっと気合が通じたのでしょう。
というのは冗談ですが、私のところは、ここ2〜3日涼しくなっており、ステ田さんのところも同様だとすると涼しくなった事の影響かもしれません。
(おかげで私のは絶好調。旧マジェ250にも勝てそうです。)

おそらく、今日の朝の出来事ですよね?晴れた日の日中に同様なら、私の勘が当たっている可能性も少なからず有りますが...

それから、今までセルに頑張りさせ過ぎてバッテリーが弱っているってことはないでしょうか?充電したら瞬間起動だったりして...


>そーいや、バイク屋サンでプラグ点検してもらった時に、『今は排ガス規制の為薄く調整してます。』って言ってました。

これは少々意味が違うと思います。バイク屋サンは、暖気後のスロットル開度一定の絞った状態の事を言っていると思います。私は、エリタケさんにご紹介頂いたところの図を見て、もしかして、オートチョークニードル付近が引っかかって適正位置まで上がりきれず、始動時の適正濃度より薄くなっているのではないかと思ったのです。そうすると、スロットル操作等で、キャブに刺激を与えてやれば元に戻る。ようは、スロットル連動オートチョークになってしまっているって予想です。

ゆすったりしてかかりやすくなるケースは、キャブにガソリンが来てないケースもあるのですが、ステ田さんのケースは違うように思えます。オートチョークはハズレているかもしれませんが、確実にかかりやすくなるなら、販売店にご相談された方が良いでしょう。

走行時とかに問題なければ、寝起きの悪い子だと個性だと思って諦めても問題ないように思えますが、ゆすって明らかに状況が変わるなら、完全な状態とは言えませんのでプロにご相談された方が宜しいかと思います。

まだ、気温の関係か、ゆすりの関係かは確定的とは言えませんので、もう少し様子をみてからにしてください。

書込番号:8434850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

2009 YZF-R1

2008/09/09 08:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

Yamaha Motor Corporation, USAのサイトで、2009年モデルに関する情報が発表されました。

2009 YZF-R1 MICRO SITE
http://www.yamaha-motor.com/sport/msite/micro_v1.aspx

センターアップマフラーを堅持しています。
“Crossplane Crankshaft”を搭載した世界初のプロダクションモーターサイクルだということです。

MSRP: $12,390 (Team Yamaha Blue/White)
MSRP: $12,490 (Blue/White以外のカラー)

書込番号:8322235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 10:24(1年以上前)

う〜ん パフォーマンスの半分も使えないですけどねー ちなみに初期型に乗った事がありますが 怖くて開けられないバイクの一台です、

書込番号:8322473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/09/09 12:46(1年以上前)

今でもセンターアップなんですね。
重心が高くて不評なのに・・・
クロスプレーン・クランクシャフトは、トルクの出方がなだらかになって良い機構そうです。

書込番号:8322954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/09/10 12:03(1年以上前)

なんじゃこれ??
http://www.presto-corp.jp/news/n20080909_01.php
日本の公道は走れなさそうですねw

書込番号:8327626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2008/09/21 06:42(1年以上前)

Larusさん 情報ありがとうございました。

がしかし、MTT CoDoMoさん からの情報によると、
『プレスト』からは、発売されないみたいですね。
何がレギュレーションに合わなかったのでしょうか?

2008年モデルにも試乗しましたが、センターアップ・マフラー
お尻熱いですねえ 、渋滞に巻き込まれたら、ホントに死にそうです (> <)
バランスや空力を考えたら、他の選択肢は無いのでしょうか?

『R1』十年目にして、本気で乗り換えを考えていたのに、
クロスプレーン・クランクシャフトを体験する事も無く、
ウゥ、残念無念・・・・・・・・(涙)

書込番号:8385717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/09/21 20:54(1年以上前)

08CBR1000RRも逆車は基本的には夢店で取り扱いナシだそうです
08以降のフルパ仕様はそのままでは国内基準は厳しいようですね・・

書込番号:8389555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/26 12:43(1年以上前)

タイラレーシングで発売開始されました〜
http://www.tairaracing.co.jp/

書込番号:8992584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/10 12:42(1年以上前)

久々にホームページ覘いてみたら、発売開始から取扱検討中に変ってました

書込番号:9070120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/10 21:00(1年以上前)

国内仕様が出る(らしい)ので仕方がないですね。
もし登場したら100馬力なのでしょうか。FAZERもかなり馬力が落ちましたから。ギリギリ逆車が買えてよかったです。

書込番号:9072011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/24 16:50(1年以上前)

http://www.lirica.co.jp/index.html

ここでUS仕様なら販売されていますよ!

ん〜国内仕様よりかは欲しい!

でもEU仕様の方がカラーがいいよね〜

書込番号:9297045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今までありがとう、お疲れ様!(T_T)v

2008/09/07 00:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:42件

先月末をもちまして、Vmax(1999年、北米仕様)を卒業しました。

1999年から9年間ほんっとに楽しかったです。
重いとか、熱いとか、燃費が悪いとか…、良い事ばかりじゃなかったけど
それ以上に楽しませてくれるバイクでした。

色々事情があって今回手放すことになりましたが、心残りと言えば、結局
スピードメーターをFULLにもっていくことが出来なかった事ぐらいですね。
(260Km/hって、してたら今頃死んでますね、ホント)

今年はフルモデルチェンジされたVmaxが発売される事もあり
これからも元Vmaxオーナーとして見守っていきたいと思います。

当分バイクに乗ることは無くなりますが、またいつの日にか
Vmaxに乗ってみたいと思います。

書込番号:8311475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/07 01:49(1年以上前)

せめて原付に乗って、秋の風を感じてください。

書込番号:8311739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング