
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年3月9日 14:13 |
![]() |
17 | 5 | 2014年3月23日 16:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年4月12日 21:39 |
![]() |
47 | 24 | 2014年1月17日 07:51 |
![]() |
66 | 45 | 2014年12月6日 20:24 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月1日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4,490ユーロ(およそ65万円)だそうです。
旧型が4,199ユーロだったので約4万円アップ
諸費用込みなのかイギリスでは、
4,349ポンド(およそ75万円)で販売するという
お店もあるようです。
為替が今の状態だと、がんばっても乗りだし60万円切るのは
厳しそうな感じです。
倒立フォークにリアサスはプリロード調節可になったそうで
市販125世界No.1といって過言ではないでしょう。
そういう意味では決して高すぎるということはないですが、
所詮原付2種と考えるとやっぱり高いですよね。
プリロード調節可のリアサスが旧型と互換性があったらいいな〜。
2点




購入、うらやましいですね・・・あたいらの毎度のお店でも何台か予約入ってるみたいです
ショップオーナーが
「このバイクかなりの走り屋です3モード切り替えれて 凄いレスポンスなパワーが出ますし軽い車体は魅力ですね 価格も安いし ウイリーやり放題です 保護者さんには乗せられません・・」
「峠はかなり速いと思います 軽いしパワーあるし旋回性もグーです ポジションもトラッカーほどオフぽっくないのでハングオンで走れます、モード切替も面白かったです、スロットルオフすれば走行中も切り替えで来ます、それとキルスイッチがセルボタンになっていて 上から下に下げると回ります 何せコンパクトですよ」
といっておりました
あと、クラッチ使わないでコーナー立ち上がりでアクセル開けただけで、前浮いてくるって・
何も考えないでワイドオープンしたら棹立ちだって・
足回りカチッとしてて攻めれるって
前の浮き方・・昔のRXなんかが峠ののぼりのタイトコーナー、
1速立ち上がりでアクセル開けると前が浮いて走り辛かったのあったけどそれ以上・・だと
聞いただけで」わくわくしますね
書込番号:17266329
5点

私もこの書き込みを見て先日見積もりを出してきました
YS○船○店にてABS付きで値引き29640円
乗り出し94万でしたYS○の発売前での値引きはこんなもんですかね
85万前後ならと考えていましたが
発売後試乗してからもう一度考えます
書込番号:17334806
2点

南国な〜さんさん、購入おめでとうございます。
ヨメからの許可も軍資金も無いので眺めるだけですが、モーターショーで実物を見てきました。
跨っても観ましたが、本当に軽かったです。
短足の私は両足べったりとはいきませんでしたが、片足だけなら余裕なので今のCBより軽い分楽かなと思いました。
また、3気筒には乗ったことが無いので、エンジンフィールがどんなものなのかも気になります。
4月に大阪の泉大津市でヤマハの試乗会があるようなので入ってみようと思っています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/new-model-testride/
PS:ホンダの試乗会も今までは舞洲だったのが今年は泉大津に変更になっていました。家から10分くらいなので良いですね。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/festa/index.html
書込番号:17335257
2点

こちらのYSPでもそんなもんでしたよ。それぐらいの値引きか、24hのロードサービスやらシャシダイでの慣らしとかのサービスの選択でした。ちなみにそこのYSPは試乗車も入ってこないそうです。
何件かまわって今のところで契約しました。地元に何店舗かあるお店で、結構YAMAHAも売ってるらしく、試乗車も入荷済みです。
書込番号:17336211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますって言うか、契約のみなんで手元にはいつになるやら😁
自分のがくるまでは、乗らないと決めてたんですが我慢出来ず、YSPで試乗してきました。
パープルは日に当たってると黒色に、影になると濃い紫に見えました。
知らない土地での試乗だったため、狭い路地に入り込んでしまいましたが、軽くて小回りが効くので大変助かりました。
一つ気になったのが、右側で足をつく時、出っ張ってるクラッチケース(?)が足に当たります。そのためにプラスチックのカバーが付いてるんでしょうが、ちと気になりました。
カタログと実車では、印象が異なり、ヘッドライト上のスペースも無しでもいいと感じたくらいでした。
書込番号:17336215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フロントとリアタイヤをTT900GPにしていたが、フロントタイヤの溝は充分あるが、駆動輪のリアタイヤだけが激しく消耗してスリップサインまで達していたので、今回、リアタイヤの交換をすることにした。
TT900GPのリアタイヤの走行距離は、2500キロしかもたなかったので、YBR125ユーザーの定番となっているTT100GPにしようかと考えていると、YBR125のリアタイヤにARROWMAX GT501 110/80-18 MC 58H TLを取り付けしたというブログを見たので、決心した。
Amazonで、購入したDUNLOP(ダンロップ) ARROWMAX GT501 110/80-18 MC 58H TL を近所のバイク屋に持ち込んで工賃を払って交換した。
TT900GP 100/90-18よりARROWMAX GT501 110/80-18 のほうがタイヤの幅が広くテンションバーとの隙間がスレスレになっている。このタイヤサイズがギリギリのように思う。
これから、暖かくなって、ツーリングが心地よくなってくる。(^○^)
書込番号:17224274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





続きの2006年、カナダ仕様1200です。
昨年暮れにイリジウムに交換しました。
エンジンカバー付きなので、結構手間取りましたが何とか終了。
エンジン始動。音が違います!。
今まで「ドフドフドフ・・・」という、たるい?感じがなく乾いた音です。
排気の臭いも違います。ガソリン臭さがありません。完全燃焼している感がわかり?ます。
走ってびっくり!!。
別のエンジンです。V4なのに、「ギューーン」から「ヒュン」という感じに回ります。
もたつきが無くトルク、加速共に向上。しいて言えばお気に入りの「ドコドコ」感が後退して並列四気筒に近く?になった。(元々もたつきは感じていませんでしたが、比較するとさらに良いと感じます。)
やっと走りに慣れて、それなりに重量感、安定感、加速感に満足していましたが、これは人も変わります。
とにかく、レスポンスが面白すぎて走りたくなります。ある意味怖い・・・。(いかんいかん)
また、怒濤の・・・に逆戻りでしばらく楽しめます。フレームが弱いというのもわかる感じがします。
ETCを取り付けるのを、本気で考えるようになりました。
それだけに注意百倍です。
これで、まだ給油していないので分かりませんが燃費が良くなったら最高ですね。今日、今年初乗りです。寒!!。
3点

多くのレス、ありがとうございます。
う−ん・・・皆さん手厳しいですね。
外した元のプラグ、ご覧の通り・・・。
確かにちょっとカーボンが付いていて、黒くて今一ですかね?。
しかし、電極平面部は良い感じにも見えますが??。
調子が良かったか悪かったかと言われると、暖まったとき時々アイドリングでのばらつき(不規則感)はありましたね。
換えてからはそのような感じもありません。
プラシーボというよりは、点火が実際に良くなったんでしょうね・・・。
・・・です。
書込番号:17061159
1点

cazlabさん。否定しているのではないですよ。
メーカーのデーターです。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/iridiumtough/
計測項目によって車両が違うのは、車両によって得られる効果が違うので、一番良い結果を掲載したものと思われます。
テスト結果を見るとほとんど誤差範囲と言えると思いますが、それが逆に信用できます。
まぁ一番確実なのは、新品の純正指定のプラグとの比較ですね。
※自分は新品同士比較したことがあります。
自分は体感には自信がないので計器で計測しています。
※体感では良いのに実際に計測すると誤差範囲がほとんどです。
計測機器「G-TECH PRO」
※別名プラシーボ効果解析機。
http://www.techtom.co.jp/g-tech.html
G-TECHは12v車ならどんな車とかバイクにも取り付けることができる小型のパワー&タイム測定器なんです。
電源はシガーライターから取るだけでセンサー等への面倒な配線は一切不要なお手軽がる仕様。
原理は、内蔵されてる加速センサーにて検知した加速Gから車輌の速度や移動した距離を演算して表示させるみたいです。
また車輌の重量を入力することにより、車輌を単位時間当たりで、どのくらいの距離を移動したかという「仕事率」を求めることができます。結果その数値を馬力に換算して表示させます。
測定項目
1、エンジンンパワー
2、100-0km/h制動距離
3、0-400mタイム
4、継続加速度(G)
5、0-400m到達時速度(km/h表示)
6、瞬間加速度(G)
7、0-100km/hタイム
一度知人に貸すとなかなか返ってきません(笑
書込番号:17061314
2点

左から2番目のプラグは碍子が白くて良いですが、
3番目はずいぶんカーボンがたまってますね。
私自身はキャブ車は詳しくないんですが、
私ならこのプラグを見せて、キャブの同調(吸気圧)が
ずれてるかどうか、バイク屋さんに相談すると思います。
全体的にぬれた感じがするのは写真の具合でしょうか?
オイルの減りが激しかったりしませんか?
書込番号:17061467
1点

マジ困ってます。 さん、ははー!ありがとうございます。
打たれ強いのでご心配なく。
なるほど、確かにアイドリングは安定するようですね。
私は体感と聴感での感じでしたが、データーや測定器まであると説得力がありますね。
確かに測定してみると、そんなに加速などは変わっていないのかも知れませんね。
ご紹介の測定器は面白い測定器で、いろんな車種を測ってみたくなりますね。
「貸したら返ってこない」というのも納得です。
数値<感覚=趣味として面白いと思って(プラシーボ?)おります。
やはり、私には先ずはETCです。
それにしても今日は天気は良かったが寒かった・・・。
結局初乗りは30km程度走りましたが、前回給油後120km走ってRESランプ点灯で燃費は変わっておらず、がっかり??でした。財布も寒くなりました。
書込番号:17061566
2点

>財布も寒くなりました。
財布が軽くなる代わりに心が満たされませんか?
好きなバイクに乗ってると、なんとも言えない充実感と爽快感。ほんと気持ち良いですよね。
股の下に怪物を飼ってるんです。そう思うと心地よいでしょ?
少しくらい財布が軽くなるのは我慢(笑
大切なバイク。いつまでも変わらぬ愛情で可愛がってあげて下さいな。
書込番号:17061647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RICKMAN さん
これはですね、昨年の春に整備点検をしてもらったのですがキャブのバランスは取ってもらった様です。
何せ4気筒は初めてなので、調整は自分でというわけにも・・・。
点検後、購入時よりは調子が良くなりましたが、今回はそれ以上と感じたものですから、ついカキコしてしまいました。
確かに少しカブリ気味だったのかも知れませんが、そのまま交換で、かなりレスポンスは異なっています。
GASはハイオクを入れてますが、ハイオクも初めてなので変えておらず、どのような差があるのか試してはおりません。
また、今年も春に点検とETC取付をする予定なので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17061660
0点

こんばんは
参考になれば・・・・
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_03.html
お乗りのVマックスはハイオク仕様なんでしょうか?
もしも、レギュラー仕様だったら燃料をレギュラーにしたら、プラグの焼け具合も良くなるかもしれませんョ
書込番号:17061870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もイリジウムで変化を感じたことはないのですが
個人的に満足した結果が得られていればいいと思います。
VTR健人さんの書かれてるレギュラーも興味ありますね。
できるだけガソリン使い切り、レギュラーを1Lくらい入れて様子を見てみて
ダメそうならばハイオクに戻すとか。
ETCも最近すっかり割引感が薄れてきましたが便利は便利なので
導入もいいと思います。
最近料金所によっては、現金ブースのほうが空いている場合も多いですけど。(笑)
バイクにこそ入れるべきだと思います。
昔は料金所前で止まり小銭用意して支払い、先で止まり領収書しまったり
してましたが。
あまり高速使用しないのであれば、ETCカードのみ作って後払い
(無線通行ではないのでETC割引はないですが)小銭も要らず
クレカでもないので万が一の紛失も安心?ですし。
不正利用時の保障がついてるカードがいいと思います。
最初は必要ないと思い新車購入して3カ月ほどETCカードでしたが
結局入れましたが便利でしたね。
4年前なのでまだ料金の恩恵がだいぶあり、首都高も割引がありましたが。
ETCはお住まいの地域がわかりませんが、大型バイク店(2りんかんやナップス)で
キャンペーンやってることも多いので。
またオンラインセットアップに対応してるお店でないと登録に
時間がかかりますので。
オンライン店ならばその日のうちにカードがあれば利用できますので。
余談話すみません。
書込番号:17061976
0点

皆さん、レスありがとうございました。
思ったより反響?が多く助かります。
マジ困ってます。さん
そうですよね。バイクには価格に変えられないものがありますよね。車ではPHEV/EVとか、燃費重視のエコなものが流行っていますよね。それらと比べると、けしからん浪費ですが、運転する面白さではぜったい負けないと思っています。
今のオートクルーズとか、信じられません。(古い人間です)
これからも、乗れるだけ乗って、楽しみたいと思います。いい歳をしてと言われることもありますが、背中を押してもらって感謝です。
燃費が良くて面白くない乗り物なんて、買いたくもありません。
とかく言う私も学生時代は原付で44km/Lだとか、カブは60だとか、こまめにチェックしていました。
今も、一応チェックはしてますが…。頻繁に給油しなければならないのが難点でしょうか?。
私にとってVmaxにはそれにかえられない魅力がある、お気に入りのバイクです。
おそらく人生最後のバイクになるかと思っています。大事にしたいと思います。
VTR健人さん
ちょくちょく出会いますね。ありがとうございます。
ハイオク仕様かは、取説も無く不明です。何かで読んでそうしているのですが、GAS高騰の中試してみたいと思います。(ってやっぱり気にしてるじゃんですね。)
レギュラーでも試して変わらないようなら替えようと思いました。
鬼気合さん
現在の比較ならイリジウムダントツですね。5000km位で交換推奨らしいので、私は数年持ちますね…。
料金所、私も昔していたように避けて停めてから支払ったら、「近くに普通に停めて支払って下さい。焦らないでいいです」と言われてしまいました。
私は、定額が終わってから「海ほたる」まで行って驚きました。ETCなら800円が無しだと2400円くらいでした!!。驚き!。渡り切らず引き返しました。滅多にはいかないでしょうが、やはり面倒、焦るなと言われても焦るので導入するしかないと思っています。頻繁に料金所があるところも多いので尚更ですね。
安心して楽しめることが一番です。アドバイスありがとうございます。これまた、背中を押していただきました。感謝です。
書込番号:17062692
1点

こんにちは
偶々ですが、Dトラッカーのプラグを交換してみました。
{以前購入したものの、放置してました(^^;;}
オリジナルのNGKのCR8Eから、デンソーのイリジウム IU24です
走行距離は、19000km
サイレンサー デルタ バレル4-s
K&Nフィルター
エアクリ吸入口加工
内圧バルブ装着
一年ほど前から、3000〜6000rpm位からの再加速の時と、発進時に一瞬失火したような息付きが、散発してました。
外したプラグは、特に磨耗も無いような状態でしたが、とっくに交換時期でしたね〜(;^_^A
交換後の10kmほどの試走では、現象は再現せずでした
それ以外は、特にフィーリングに差異は無しでした
書込番号:17063451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
プラグの焼け具合は、茶色い方が良いみたいですね。
私は約6000kmでの交換でしたが、多分前側が六角締め付け部に錆が出ていたのだと思います。
ある意味、換え時だったのかも(^o^)?。
書込番号:17064337
0点

初めまして お初になると思います
私も過去に イリジウムプラグを交換して
加速の良さすごくしびれました
排気も綺麗な排気でしたし音もいいサウンドでした
確かにアップはアップですが
燃費は多少悪くなりました。
それが欠点かと思いますが ノーマルより高めの価格ですがいいイリジウムプラグです
書込番号:17064560
0点

VTR健人さん、こんばんは!
乾いていて、すっごいキレイに焼けてますね。
4ストで、こんなにキレイに焼けてるのはじめてみました。
FIですよね? 燃調のキモはどのあたりですか?
コツとかあったらぜひ教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:17065426
0点

こんばんは
昼間の写真は、太陽光の影響が大きいと思いますよ(⌒-⌒; )
Dトラッカーは、燃調に関しては一切触ってはいません
しいて言えば、周りが速い人ばかりなので、アクセルは常に開け気味ですかね(^^;;
昨年は、最低燃費{20km/L}を記録してしまいましたょ(^◇^;)
書込番号:17065749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん、レスありがとうございます!
元気に回してやる事も大切ってことですね。
書込番号:17066584
0点

個人的にはイリジウムプラグで冬の朝一の始動性向上とか
コースで走ってる時には立ち上りのツキが良いのでコンマ数秒稼げるとかは体感してますけど
ツキの良さはハーネス交換の方が効果は有りましたね
それとプラグの焼けですけどキャブ車は今時の排ガス規制のFIと違ってアイドリング域では濃いですし
町乗りで動いたり止まったりを繰り返してる車両はプラグに軽く黒いカーボン積もるのは普通ですよ
書込番号:17072121
1点

asika さん、お初です。
ですよね・・・。同じように感じている方がいて、心強いです。
燃費良くなるという話も聞きましたが、要は乗り方ですね。
レスポンスがいいので、発進時につい回してしまうとかあります。
もっと落ち着いて走れば、効率よいのにね?。
高速では、交換前でも16km/L程度までいったので、高速クルージングでは良くなることを期待しています。
ヤマハ乗り さん
先のように、私も立ち上がりが速いと思います。
コンマ何秒かは分かりませんがストレスが無くなりますね。(体感)
プラグの焼けは、私の乗り方を考えるとその通りで、なるほどです。
いろんな意見や諸説があり、ホントの所は良く分かりません。
自分で良いと思えれば(よっぽどひどくなければ)良いのかなーと思います。
と、共感も得られて?ありがとうございました。
書込番号:17073383
0点

ブラシーボ効果だとおっしゃられる方もいますが、高負荷時のイリジウムプラグの粘りは私も体験済みなので、私は効果があると思っています。
ブラシーボ効果でアイドリングのフルロックフルバンクターンが出来るなんて最高じゃあありませんか!!
書込番号:17080869
0点

Dragosteaさん、フォローありがとうございます。
プラシーボ効果とは、「効果がないのに良いと思ってしまう事」だと思います。
薬でもプラシーボ効果で効いてないのに、良くなったと感じられる事も実際あるようです?。
ひょっとすると、標準プラグでもそれに合わせてチューンすれば、同じになるかもしれません。
しかし、私には実際に体感上、違うと感じられるので、それはそれでいいと思います。
私の場合は、他を何も変更せずに比べているのでたまたま良い方向になったのかと思っています。
精神的にも良い事は良い、と思います。
それはそれで、個人にとっては良い事ですよね・・・。
書込番号:17080976
0点

>ひょっとすると、標準プラグでもそれに合わせてチューンすれば、同じになるかもしれません
どのようなチューンかはわからないですが、本来、性能の比較は同条件で行うのが基本。
今回の場合だと新品同士で比較しないとダメ。
エンジンオイルでもそうでしょう。
劣化し切ったオイルを新品交換して劣化し切ったオイルと比較。
これじゃ、正確な比較とは言えないと思いませんか?
書込番号:17081078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、通勤帰りにカーブを曲がろうとしたら後輪タイヤのエアーがなくなってるのに
気づき危うく転倒するところでした。
何か釘でも刺さってパンクしたのかと思い、家まで100mくらいの
ところでしたのでそこから押して帰りました。
翌日、近くのスタンドで見てもらうもパンク箇所不明でタイヤの空気だけ入れてもらい
その日は普通に乗れていましたが、また翌日になると空気が抜けている状況。
堪らず購入したバイク屋に預けて、小一時間したくらいに電話があり
タイヤとホイールとの間から少しずつ空気が抜けていっているとのこと。
バイク屋さんから聞いたところ「うちで売っただけでもう6車目」と言われました。
はっきりとは言えないが、どうもホイールの塗装に不備があるようです。
前型まではこのような症状はなかったとのことなのでモデルチェンジしてからの
不具合のようです。 もちろん無償で修理してもらえますが、1つのバイク屋だけでも
これだけあるので、皆さんもお気をつけください。
現在、愛車は入院中です。。。
これを期にアルミホイールに交換しようかなぁ・・・
9点

昨年4月より国内モデルに乗っています。(走行5000キロ)
自分もある日突然、ぺったんこになりました。 とりあえず、空気を入れて購入した販売店に
持ち込みました。
既に何台かクレームになっているそうで、すぐに新品の国産タイヤに無償交換となりました。
銘柄は同サイズであれば好きなのを選択できました。
メーカー(ヤマハ)としては、標準装備のタイヤの不具合であり、たとえホイール交換しても
問題のタイヤを装着した場合、また発生する可能性があるという見解みたいですね。
タイヤ交換時に外したホイールのリムの内側には、やはり、歪な箇所がありましたのでショップ
の担当の人が棒ヤスリとペーパーで修正して組んでもらいました。
自分の場合、1年近くで5000キロ走行したタイヤが新品の国産タイヤになったので何か得した
気もしましたが、走行中に命を預けるような部品に欠陥があるというのは問題ですよね。
改善してもらいたいと思います。
書込番号:17302229
1点

リコールや改善等の情報がでてこないのでアドレスを先月購入しました。
書込番号:17554748
1点

私も先日PCXを購入しました。わざわざリコールになりそうなバイクを買うわけないですよね!
書込番号:17554879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じ症状のパンクで悩まされてます。
新車で買ってまだ1500kmぐらいしか走ってないんですが
すでに10回以上謎のパンクを起こしてます。
最初イタズラかなと思ってたんですけど、家でも駅の駐輪場でもどこでもなるので、可能性は低いかと…
朝バスがない時間に出勤するので、朝パンクしてると凄く困ります…
最近は空気入れをバイクに積んで走ってますが、空気いれるのにも時間がかかるので。
どーにかならないものですかね??
買ったところに持って行って念入りに検査してもらっても、問題ないからどーすることも出来ない。と言われ
ヤマハに直接言っても何も対応してくれないし…
もー本当に違うバイクを買えば良かったと乗るたび後悔しています。
書込番号:17716996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのバイクショップは詰まらんね。
書込番号:17717761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う前から壊れる前提の話なんかしないですからねぇ。するんですかね?皆さんは?
書込番号:17718043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月10日に書き込みした者です。
状況報告させていただきます。
あの後、3ヶ月ぐらい空気も抜けず好調だったのですが
ここ1週間は毎日空気が抜けてしまい、仕事の行き帰りに空気入れなければ走行出来ない状態に…
さすがに我慢ならず、YAMAHAのカスタマーセンターに電話して状況を伝えた所
稀にホイールに不具合があるので、それを確認する為、販売店に状況をみてもらってくれ。
ということだったので、販売店に持って行ったら
前回同様どこも空気は漏れていないとの診断。
恐らくそのホイールが原因だろうと言うことなので
ホイール、タイヤ、工賃全てYAMAHA持ちで交換してくれるとの事。
YAMAHAも不具合がある車体番号を控えて
どの車体年式に不具合が出てるか情報を集めてるのでは…?
だからなかなかリコールにならないんでしょうか?
完璧に素人目線の憶測ですが笑
似た症状の方、どうなるかはわからないですがYAMAHAのカスタマーセンターに一度問合せてみるのも良いかもしれません。
まぁとにかく今までよりかは、安心して出勤出来ます。
書込番号:18086094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんと同じような症状が私にも現れ、友人に点検をお願いした所、本日(2014年11月18日)付で、国土交通省にリコールの届け出があった模様です。
問題の後輪については「後輪ホイールにおいて、製造時のリム部の仕上げ加工が不適切なものがある。そのため、タイヤとの密着性が悪く、リム部とタイヤビード部の間から空気が漏れ、最悪の場合、走行安定性を損ない転倒するおそれがある。」とのこと。
対応としては「全車両、後輪ホイールアッセンブリを対策品と交換する。但し、改善措置用部品の準備に時間を要することから、部品の供給ができるまでの暫定措置として、後輪タイヤのビード部に空気漏れ防止剤を塗布し、部品の準備ができ次第、対策品と交換する。」となっています。
また、タイヤ以外に「方向指示器の電気配線(ゴムラケットの交換)」「車速メーター(車速センサーの交換)」も合わせて、リコールされています。
詳しくは国土交通省HPにあるPDFをご参照ください。
書込番号:18180681
3点

りうのすけさん
タイムリーな情報ありがとうございます! このスレにありました過去に修理代をお支払いになった方々への返金が行われるか心配です。もっと早くリコールなりサービスキャンペーンをすれば良かったのにと思います。この件で修理代を払われたユーザーさんにメーカーや販売店がどのような対応をしているのか知りたいので、引き続き情報のご提供をお願いします!!
書込番号:18180773
1点

りうのすけさん
しかし台湾仕様は対象外ですよね_| ̄|○
今日、タイヤの交換をしたばかりでリコールの記事をみてハッとしたんですが…
どうにかならないものか…
書込番号:18181885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、客相に電話したら、「担当者が出れないので後程電話します」って!
なんやねん!!
書込番号:18183301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の仕事の都合で夕方に電話もらいました。
一応、経緯を説明して納得してもらいましたが、自分のはリコール対象外の車体らしく、販売店に確認して明日返事くれるそうです。
すでにホイールと工賃は保証で交換してますが、タイヤは自腹だったんで、返金の可能性もあるそうです。
書込番号:18185237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤ代金返金するそうです。
今後の流れは後日連絡来るとの事。
ただ、交換済のホイールは対策品か?と聞いたら分からないと。
それも調べるって。
書込番号:18190427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ事を私も聞きました、対策品だそうです。
メーカーの人から聞いたので間違いないと思います。
書込番号:18190454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域の担当者から電話があり、交換済のホイールも対策品じゃないから再度タイヤとホイール交換らしいです。
もちろん返金もあります。
が、客相の人は販売店に確認して返金するとの事だったのに、担当者は販売店は、何故ホイール交換したか覚えてないって言っているとの事。
交換して外したタイヤとホイールは廃棄したので証拠がないと。
意味分かりません。
ヤマハだけでなく、販売店も信用出来なくなってきた!
なんか、自分がウソを言ってると疑われてる感じでした。
今回の件が終わったら、シグナス売ってヤマハと販売店に二度と関わりません。
書込番号:18192114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店は、担当の整備士が休みだったから分からないと答えたが、翌日もヤマハから電話がありちゃんと説明したとの事。
自分が思うに、ヤマハの客相と、地域の担当者の間でちゃんと話が出来てない。
そのせいで客に不愉快な思いさせて…。
いい加減にしてほしいです。
前にホイール交換したのもヤマハの見解だったのに
記録も残して無いんでしょうか…。
書込番号:18208579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値下げ競争に巻き込まれ、ユーザー、下請け業者、品質、サービスが犠牲に(汗)
ホンダと同じ道は歩いて欲しくないな(汗)
ホンダも色々な車種出して頑張ってるのに、肝心なとこ抜けてるよね(汗)
品質を語る時代じゃなくなったんでしょうかね
書込番号:18208973
1点

京都単車男さんのおっしゃる通りですよね。
ホンダも不具合よく聞きますね。CRFとか…。
中小零細の部品メーカーは年間数%のコストダウンを要求され、体力のない会社は淘汰されていく。
そのシワよせがユーザーにきてる気がします。
この品質やメーカーの対応なら、台湾や中国の安いスクーターにすれば良かった。
書込番号:18210649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAMAHAだけではないですが、不具合を公表するのが遅すぎる。
だめな会社を見極めるには価格.comがやくに立ちますね。
書込番号:18224498
2点

今日、販売店から電話があり、タイヤ、ホイール、ウインカーの部品が揃ったとの事だったんで、交換と返金してもらいました。
色々あったけどやっと一段落した感じですね。
シグナス売って、次は何買おうか検討中です。
KLXかDトラかDukeか…。
悩みは尽きません。
書込番号:18244074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マジェスティS (SMAX)オーナーズクラブの皆様、明けましておめでとうございます(そんなクラブ無いって?)
本年も情報交換宜しくお願い致します。
当方、慣らしも終わりフルスロ走行中です。
しかし風が強く原2の延長だけに影響大です。
とても寒いですね(季節も関係しているのだが)
特に高速は100キロ以上の伸びが無く頭打ちが来ます。
さっきも走行車線で軽自動車に煽られました(笑
100キロ以下なら概ね満足でバンディットの出番が無くなりました。
早くロングスクリーン付けなくちゃ。
2点

おめでとうございます。
>さっきも走行車線で軽自動車に煽られました(笑
新年早々馬鹿が走ってるんですな。
相手にしないのが一番。
と言いつつ私はあえて速度緩めてしまうでしょうけど。(笑)
書込番号:17022806
1点

鬼気合さん
レスありがとう(喜
鬼気合さんのレスはカメラ書き込みのじじかめさんの書き込み位、貴重でうれしく思います。
本年も宜しくお願いします。
マジェSはまんまトルクの増したシグナスですね。シグナスとの違いは5000回転位での力(トルク?)の落ち込みが
無いのがいいですね。初期PCXのようにアッという間に頭打ちの100キロまで出ますね。
峠を走ってみましたが、多カーブを走るのはやっぱり以前乗っていたシグナスX5期スポーティの方が良かったかな?
やっぱり1000キロ以上走ると、長所もある分、短所も出てきましたね。
書込番号:17023311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





