ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信40

お気に入りに追加

標準

長距離走行について

2010/07/20 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

今回のお盆休みにシグナスXで女房と二人乗りで東京〜仙台に向かおうかと思っているんです。
女房は今だに大反対ですので白紙になりそうなのですが・・・?
正直小型スクーターで長距離の経験は一度もありません。
地図で調べてみると、山越えが何度かあるみたいなので、エンジンや駆動系が持たないかなって思うのと、燃費悪化で山越え途中でとまりそうかな?スタンド休みで給油不能になって野宿かなって思うところがあります。。
最近チャレンジ精神もなくなってきたしやる事も少なくなってきたので、ふと思い立ち提案したのですが、若くないしお尻痛いしなど等聞かされて・・・・大反対に・・・。
ほぼ白紙に戻って車になると思います。
皆さんの中でシグナスXで長距離はどこまで行った事があるのでしょうか?
一人乗り二人乗りどちらでも構わないので、参考までにそのときの苦労話でもお聞かせくださればと思います。
こういった質問で場違いですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:11656151

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/21 23:06(1年以上前)

あ…バイクの方ですが…駆動系はヘタリを感じます…。
でもノーマル仕様では壊れたことないですが…。

古代エジプトさんほどスキルのある人なら、
駆動系部品の予備持っていけば全然大丈夫じゃないでしょうか…o(^-^)o

あと…エンジンは心配な感じになったことはなかったです。

書込番号:11660653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/21 23:25(1年以上前)

> 今回のお盆休みにシグナスXで女房と二人乗りで東京〜仙台に向かおうかと思っているんです。


俺なら夜遅い新幹線で仙台へ行き、牛タンの店でビールとタン塩で酔っぱらうけどな・・・
仙台の七夕飾りって和紙なんだってな。

書込番号:11660781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 00:01(1年以上前)

>女房は今だに大反対です
奥さん普通ですね。
このくそ暑いのにタンデムに付き合うほうがおかしいと思いますよ。
好きで一人で行くのはかまいませんけどね。
バイクが何キロ走れるかはたいした問題じゃないでしょ。
それよりも高速1000円を使って2人で車で行ったほうがいいと思いますがね。

書込番号:11661003

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/22 00:04(1年以上前)

いくらなんでも、機械的には大丈夫でしょう。
それでぶっとぶようなら、軟弱すぎますでしょ??
高校時代に金がなくて、小泉強固のコンサートみに、東京から金沢までヤマハのJOG(原付)で行きましたけど、大丈夫でしたよ。
問題点は、かなりの回数、おまわりさんに停められました。
地方では高校生がバイクの免許をもってること自体が問題(法的というより教育委員会的に)らしかったのでしょう。
うちの高校は3年生の先輩がアルピナで通学してました(笑)。

さて、問題は人間のほうだと思います。
今なら間違いなく新幹線のグリーン車で行きます。

書込番号:11661020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/22 03:23(1年以上前)

文字数が限られていて、長文の癖があるので、初めてのご挨拶などは抜いておりますがご了承ください

ゆきももWRXさん>
二人乗りのスクーターでは経験がないので、季節が変わって乗り心地も良いときに、箱根や奥多摩等など二人乗りで巡ってみようと思います。
最近は特に、何かと出かける事が買い物くらいなので、昔に行った観光地なんかもだいぶ変わっていると思うので楽しみのひとつになりそうです。
道も綺麗になっているでしょうし・・・。
ほんとスクーターだけになって、長距離とかまったく考えていなかったんですね。
正直車両トラブルが嫌で・・・。
色々ご意見聞いているとスクーターでも行けそうって思えてきます。
夏場のオーバーヒートはシグナスは心配の要素ですよね。
水冷だったら気にならないのですが、空冷でオイルの量も少ないからさらに心配します。
水冷でなければせめてオイルの量をもう少し入るようにしてほしいと思います。
センタースプリングの変更も熱ダレには効果かあるようですね。
その3パーって意外に使えて使う車両で枠にはまると良い硬さなんですよ。
5パーセント以上上げるとベルトとウエイトローラーに負荷となりますから・・・。
ただデイトナの巻き線ですが、ノーマルと逆巻きなのでそれが心配で使ってません。
良さそうですし、値段も安いので検討してみようと思います。
ありがとうございました。

年中無休ライダーさん>
私のスキルは所詮素人なので、プロのように何でも通用するテクニックは持っておりません。
そのつど使っている車両は分解整備できるようにしているだけですよ。
だから正直触った事のない車両は怖くて勉強してからでないと弄れません。
そんなレベルです。

プチツーリングよく行っているみたいですね。
それも娘さんとなんていいですね。
バイク好きに育ってくれたなんて、親としては心配もあるでしょうが、趣味を共存できて良いですよね。
ツーリングも楽しさ倍増で楽しいでしょうね〜。
それと(場所場所のへんな景色やら看板やらにツッコミいれながら走ります)これって一人で運転してて普段でもやります。
独り言ですけど・・・。
ツーリングは楽しいですよね。
今回はシグナスXで二人乗りの長距離ですから、そうも言っていられません。
不安ばかりで出てきました。
200キロ程度としても何度かシグナスで経験されているのですね。
熱ダレ程度で故障経験等ないなんて意外に丈夫なのかな・・・?
ここだけの話ではなくバイク屋でも良く故障するバイクにあげられているので不安も倍増なんですよ。
私のは特に台湾仕様のシグナスXでそれもキャブ車です。
ちょうどクランクベアリングやロッカーアームが何故か国産より壊れやすいですから、シグナス好きだけど遠出ができないって思っていたんです。
これも今思い出しました・・。
色々シグナスXは心配事が多くてって考えるのは私だけでしょうか?
私の代わりに仙台ですか?それは言いだしっぺの私が今年の夏では断念しそうになってますから・・・行く手段関係なく女房も近場にしない?って言い出してます・・・流石に暑いですからね。
ありがとうございました。

とろやんBさん>
重々分かっております。
運転手はハンドルを握っているし、自分の思い通りに負荷を軽減してますから楽なんですけど、タンデム側はそうは行きませんので・・。
今まで夫婦で経験しているので良く話し合ってから決行します。
ですが今回は私からしても小さいスクーターで、それもタンデムで経験のない距離です。
流石に賛成してくれません。
無理やり行こうとは思っておりませんので、ふと思っていく気満々だった私が馬鹿でした。
何故か考えれば不安が多いのに、ここで質問するまでは行く気満々だったんですよ。
色々なご意見の中、冷静に考えると、今年のそれも夏はひとまず止めておこうと思います。
シグナスXとも相談しながら、短い距離からプチツーリングをして楽しんでみたいと思います。
機会があれば、工具とベルトくらいはもって長距離でもチャレンジしたなって思ってます。
ありがとうございました。


//Fさん>
身にしみ込むコメントありがとうございます。
そうなんです・・その通りなんですよね。
でも質問するまでは行く気満々だったので、久しぶりに何か向上心・闘争心と言うかそんな感じになってました。
行く気満々の状態で、参考のためにご意見伺おうと思い、この場を借りたのですが、こんなに沢山のご意見!
嬉しくもあり興奮も冷め冷静に考えると、一人ならともかくタンデムは控えたほうが良いと思いました。
でも片道だけでもって思って先ほど話したのですが、今年の夏はこんなに暑いの分かっているでしょ!だから今回の提案は却下って言われました。
車になりそうですが、あまりにも暑いので場所変えの提案も出てきましたのでどうなる事やらって感じです。
こんなに暑くなるとは思っていなかったので・・・。
ありがとうございました。

ハーケンクロイツさん>
それが本来無難で心配事もなく、熟睡できていいですよね。
お酒も楽しめて・・・。
でも私は免許を取る以前からカートやポケバイなどで遊んで、免許ってからは特にバイクと車の移動手段が主だったので、電車での行動は苦手と言うより出来ないと言ったほうが良いかもしれません。
正直今でも東京人でありながら、新宿や渋谷を電車で行くと迷ってしまいます。
小学生のとき良く電車で帰れなくなった思いもあるので特にビビッてしまいますね。
この歳になっても乗り換えがあるとドキドキします・・そんな性分なんです。
なれない事になるとビビリな性格なんですよ。
それなもんで行動にかんしては車かバイクで行きたい・行く事ができないかなって考えてしまいます。
ありがとうございました。

書込番号:11661537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/22 03:28(1年以上前)

keromoochoさん>
ごもっともです。
多分書き込みして色んなコメントをみなければ、行く気満々だったと思います。
それもただ行く気満々で、心配事はそれほど考えてなく、シグナスXで長距離大丈夫かな程度でしたから・・・。
久しぶりにふと思ったことが活力になり、意気揚々となってしまったようです。
タンデムでの行動は夫婦でながいのでそれなりに理解してもらってます。
しかし今回は狭いスクーターで強行しようとしてたわけで、今では落ち着いています。
反省してますよ。
でも今年の夏は暑い・・・車でも大変そうだから場所変え提案も出てきています。
暑過ぎますね今年は。
ありがとうございました。

kawase302さん>
懐かしい学生時代のお話し含めありがとうございます。
私は昭和世代なもので厳しい規則もありましたし、先生の威厳も強かったですね。
今は先生が生徒や父母に気に入られるようにしている・・・なんて世の中になってしまったのだろうと思っちゃいます。
免許取立てのときはスクーターでノーヘルが許されていたので、自転車感覚で色々走り回ってましたね。
自転車で苦労していたところが難なく行けて、さらに知らない道を冒険できましたから楽しかったです。
小泉今日子のファンだったのですか?私はスクラップを集めた事があります。
声と容姿がアイドルって感じそのままだったので好きでしたね・・。
今は正直カラオケボックスからそのまま出てきた感じが多いのか?見た目が良くても歌は清涼も少なく個性がない感じがします。
みんなどこか似たような感じで・・・。
昔のアイドル時代はみんな歌唱力を鍛えてますから、バックコーラスに負けない場合が多いのですが、最近の歌手はバックコーラスに負ける人が多いような気がしますが気のせいですかね。
余談になりましたがこれは私が個人的に思った感想ですので聞くだけにしてくださいね。
でも50ccでその距離を平気で行こうと思って、行動に出たのは凄いと思います。
当時から50ccはちょろちょろ走る程度のつくりだと思っていたのと、ろくに工具もないし補修部品も買えないので怖くて遠出はしませんでした。
その頃のスクーターから考えれば、現代のスクーターは数倍丈夫で壊れにくいわけですから、kawase302さんから思えばヘッチャラでしょうね。
私はチョロチョロ走りや整備をしているせいで、神経質になる場合が多く、それが邪魔をしますから困りますね。
ありがとうございました。

みなさん本当に楽しい話・勉強になる話・ご忠告などありがとうございました。
感謝感謝です。
みなさんも良いお盆休みまたは休日を過ごしてください。
今年の夏は異常気象らしいです。
夏ばて熱中症に気をつけましょう。
それでは

書込番号:11661542

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/22 04:32(1年以上前)

古代エジプトさん>>>>>>>
原付免許とりたての頃はノーヘルOKって、もしかして同世代(笑)。
なので「最近チャレンジ精神もなくなってきたしやる事も少なくなってきたので、ふと思い立ち提案した」のも、すごーくよくわかります。
当たり前に考えたらダメなことも、思い切ってやってみるのもアリだと思います。
最悪(そうはならないとは思いますが)もし野宿になっても、それはそれで思い出にもなるでしょうし。
応援したい気持ちでいっぱいです。
おとこはロマンチストですが、おなごはいくつになっても現実的だし、ばっちぃーの嫌いだろうし。。。。
おとことしては一緒に敢行したい気持ちもわかりますが、この際、ひとりでバイクで行ったらどうですか?
そのほうが実は双方の幸せだったりして、理解を得やすいような気がしますが。。。。


現実論じゃなく、精神論ですみません。
でも、時には馬鹿なことやったっていう実績も必要だと思います。

書込番号:11661577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/22 12:55(1年以上前)

kawase302さん>
みんさん余談になり私事の記載が多くなってしまいますがご了承ください。
時には馬鹿な事ですが、車とバイクには馬鹿な事しすぎたと思います。
当時でもそれなりに趣味が選べる中、私はお金のかかる車とバイクに行ってしまいました。
でも当時私の周りでは男のロマン・趣味・格好良いと言えば車かバイクでしたので・・・表に見えて出る言葉が多かったのもありそれしか考え付かなかった時代かもしれません。
私の場合当時の友達がカートやポケバイを乗る事から始まっていたのでその影響もありました。
バンドマンや鉄っちゃんなどは居ましたが今のように表に出る感じではなかったですね。
パソコンもあったのですが、PC8001と言うベーシックを利用するものでゲームしか出来ませんでしたし・・・。
でもかじる程度ですがエレキもちょっとだけやったし、Nゲージでも遊んでました・・・。
やれる事は経験として出来るだけしたかったので自慢できるレベルではないですがいろいろ出来てよかったと思ってます。
免許を本当に受け取ってからは、車とバイクの人生の始まりです。
今のようにパーツは安くないしお金は掛かるし辛いのけど、車とバイクは続けたいと言う気持ちから本当にはまってました。
サーキットに通うようになるとさらにお金が掛かるようになって、借金はしないようにしてバイトして日常の車両とサーキットに注ぎ込むの繰り返しでしたね。
だからその没頭していた時期は時代の流れに乗っていなくて、流行ごともわからない状態だったと思います。
頑張った事もありプロになる為のステップアップができそうだなって思ったときに、あるプロショップに準備金・・・・万かローンが必要だと言われて諦めたんですよ。
まさしく夢にかけるか現実をとるかの選択です・・・。
金額が予想をはるかに超える物だったし、失敗すればスタートの借金から続けて来た年月まで増えていく事になりますから現実を取りました。
今のようにパフォーマンス・ドリフト・ルックスなどから、きっかけ作りまで持ち上げてくれるサポートは稀で、なかったので全てお金で人間もシビアでした・・・。
それからは走りは30過ぎまで楽しみとして続けてましたが、それ以降はおとなしくしております。
車とバイクはすきなのは変わらなく、現状の車やバイクは時間のある時、何かしらしております。
歳も若くないので近所からはまたやってる・・・好きだな・・・変な叔父さんの視線を感じる気がします。
でも現代はできる事が多くて、サポートも充実してるので、何か始めるには良いと思いますね。
さてせっかくのお盆で旅行なのですから、出来れば夫婦揃って行きたいです。
もちろん機会があれば、リアボックスに工具を予備パーツをもって、一人で長距離挑戦しようと思います。
それと事実タンデムでの走行は頻繁に行っているので、その点では理解されておりますから問題ないです。
が、距離と天候が破断の原因です。
今回はどうしたのか唐突に思った事をなんとか実行できないかって事ばかり考えていたので、本当に困ってたと思います。
女房は笑って受け流していましたが・・。
でもこのみなさまのコメントを見比べながら話して、シグナスでもそこそこ行けそうって思えたので、今度伊豆に日帰りチャレンジで海に出かける事は決定しました。
私は伊豆までの起伏が怖いのですが、ベルトが交換できる程度の工具を持って出かけて見ます。
ひとまずシグナスXでタンデムでは大きな進歩だと思いますので本当に感謝しております。
正直今は車で出かけると、昔の渋滞と違って、本当に長くて動かないので・・・駐車場や渋滞でこまる場所はバイクが良いです・・。

書込番号:11662615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 17:21(1年以上前)

以前、お盆休みに、仙台からさいたま市まで「四輪車」(1300ccのコルサのセダン、家内と二人乗車)で、高速道路を使わずに常磐道に沿った国道6号線を走ったことがあります。
お盆が終わるまでにクルマで埼玉に戻らないといけないが、高速は死ぬほど混んでいるので、いつでも道路を外れて休憩できる一般道を走って埼玉に戻ろう、という考えでした。

仙台から走り始めたのは午前9時くらいでした。国道6号線は別に混んではいず普通の速度で走れましたが、福島県は死ぬほどデカいです。
高速でスムーズに走れてもデカいですが、一般道を使うと
「どこまでも続く福島県」
というくらいデカくて本当に参りました。

いわき市を通り過ぎて、茨城県に入った辺りで日が暮れました。
その段階で、運転する私も、助手席の家内も相当疲れていました。

記憶がおぼろげですが、確か常磐道の高萩インターの所まで来て、「これ以上は一般道を走れない」と判断して常磐道に乗りました。
常磐道は意外と空いていたのですが、クルマのトランクに割と重いものを積んでいたのと、疲労のあまりに私の腕が強張っており、高速道路の走行が危険だと分ったので
(恥ずかしながら、直進するのが難しい状況でした。高速道路はそれまでに十分な走行経験を積んでいたのですが、あんな怖い思いをしたのは最初で最後です)
水戸インターまで走行車線を80キロで何とか走り、常磐道を降りて、その日は水戸市中心部のシティホテルに泊まりました。
※ 「三の丸ホテル」という所で、部屋は綺麗で広く、食事は美味しく、とても良いホテルでしたが。

三の丸ホテルで死んだように寝て、翌日は水戸から国道50号線を経て国道4号線に移り、さいたま市に帰り着きました。水戸からさいたま市に至る道は意外と楽で、15時くらいに家に帰り着いた記憶があります。

上記のように「四輪車で、仙台からさいたま市までを、一般道を走破しようと試みてエラい目に遭った」経験上

「125ccのスクーターで、東京から仙台に奥様と二人乗りで一般道を走破するなどとはあまりにも無謀。他の方が言われるように数十キロで奥様が音を上げるはず。質問者さんも疲労困憊し、事故を起こす可能性が大。下手すると夫婦仲が壊れて離婚原因になる」

と助言します。

奥様が大反対なさるのは、極めて正しい判断です。
賢い奥様のようですのでくれぐれも大事になさって下さい。

書込番号:11663318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/22 18:11(1年以上前)

日本は豊かな国のはずなのに、修行者のような苦行をしてまでバカンスをするのはなぜ???

ア・ホ・ク・サ


バカンスというものは『何もしないこと』をお金で買うことですよ。

書込番号:11663490

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/22 18:20(1年以上前)

いくらクチコミトピックスのネタとはいえ、大げさ過ぎでしょう…
4号の福島縦断は120kmそこそこのはずですよ。
奥様はワタクシにはいないのでノーコメントですが、一人ならつべこべ言わずに出かけていくトコです。
個人的には前夜出発で昼間の都会を避けて宇都宮以北に抜けてしまいたい。くたばった時点で寝て、翌朝から走り出せば楽に仙台まで行けると思います。

書込番号:11663526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/22 21:03(1年以上前)

ブッチ456さん>
経験談ありがとうございます。
ひとにより感じる感覚はちがいますが、遠い事はたしかで、大変だと思います。
車でもって辛いわけですから、居住空間すらまともにない小型スクーターテントでも持参したり、素泊まりをへて行くならまだしも、それすら考えずに提案してましたから私の無謀な考えだったと思います。
今回はシグナスXでタンデムでの長距離なので、ごもっともなご意見だと思います。
可能性として話はしましたが、天候も涼しく、車両も大きく少なくともマジェスティ125のようなシートと楽な着座姿勢か、いつでも高速の乗れる排気量のスクーターでなら考えてもよかったらしいです。
シグナスでさらに今年の夏と言う事で当たり前に却下となりました。
ありがとうございました。

ハーケンクロイツさん>
苦行!たしかにそのような印象になり、実際にそのようになるでしょうね。
その一言だけは理解できます。
でも日本は豊かと言うか使い道にあわせてお金は使えるようになった国ではありますが、今の日本は下降しております。
メディアでは不安をあおらないので景気回復傾向と書いておりますが、それはごく一部での話です。
なのでお金を大事に使う人、あまってしょうがない人もいれば、貯金命の人、まったく余暇に回すことの出来ない人など等・・・居るわけですよ。
なのでもう少しニュアンスを変えてお伝えくださればと思います。
人それぞれ目的地までの到着の仕方は色々あって、苦行のようでもそれも楽しみと変えているひとも沢山居ますからね。
今回私のテーマはシグナスで長距離タンデムです・・・今回はふとスクーターで行きたい、けどスクーターはシグナス・・・故障が多い、シート狭いし硬いし、着座姿勢等など長距離ドライブには不適な要素が多い物でシグナスでの長距離走行でお尋ねしました。
せっかくの休日・バカンスなんですから羽を伸ばしてストレス発散の旅行なのですから、素直に電車や車で行けばよいものをスクーターを提案したわけですから・・・・。
流石に却下になりました。
今回は車で行くか、今年の夏が異常に暑いので目的地を変えてスクーターで行くか検討中です。
一応シグナスでは試しに海には行く事になりました。
どうなるか楽しみです・・・移動は多少辛くても目的地に早く着くし駐車場で渋滞する心配がないので楽なのがバイクですね。
ありがとうございました。

かま_さん>
極端な表現をしてしまいますが、妻は奴隷ではないので、問答無用で出かけるわけには行きません・・・。
今回の件に関しては距離や時期など色々話してお互い理解しないと史上最悪な旅になります。
一人で行動できるなら、グダグダせずに、予想されるトラブル回避のパーツと工具を持ってチャレンジしちゃいます・・・。
そんな感じです
ありがとうございました。

書込番号:11664189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/22 21:10(1年以上前)

このシグナスXでの長距離(東京〜仙台)は却下となりました。
でも色んな話を聞いて一人でなら十分耐久力のあるバイクであり、二人乗りでも200`圏内なら行動できそうな安心感を得ました。
シグナスXは不安材料の多いバイクだと思っていたのですが、みなさん結構な距離を走られているのを知って不安が軽くなりました。
沢山の方々からのコメントありがとうございました。
これにて此方のコメントは終了したいと思います。
それでは失礼します。

書込番号:11664221

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/22 21:26(1年以上前)

大げさだと言ったのはタコIIで6号でとごちゃごちゃ言ってる話ですが、
スレ主さんも奥様が奴隷だ最悪な旅だなどと、、、
どうかもっと普通に考えられてください。
たかが仙台ですよ。別に歩いていけとか馬に乗れという時代ではないのですから、、、

書込番号:11664296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/07/23 00:19(1年以上前)

私は去年の秋に京都〜長野を1人で旅しましたよ(o・v・o)


その時は2、3時間に1回休憩を取ったくらいで、後はひたすら爆走してました( ̄∀ ̄)
特にトラブルもなく、燃費はむしろ伸びましたね(´・ω・`)

参考になれば(゚∇^d)

書込番号:11665277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/23 00:26(1年以上前)

かま_さん>
いえいえ此方の表現が荒んだ感じで出てしまっただけですので・・・。
かま_さんの事を酷い人だなと思ったわけではありません。
そのように思えたのなら申し訳ないです。
顔も見えないし、世代も違うかもしれない、そんな中で色々意見交換の話できると楽しいので今後ともよろしくお願いします。
私の長文で返信するのは直らないみたいで・・・。
それでは

書込番号:11665299

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/23 06:20(1年以上前)

ハーケンクロイツさん>>>>>>

何もしない時間の大切さを日本に(=日本でパソコン使いながら生活している人)に求めるのは酷でしょう。
私も、そしてきっと貴兄も、何もしないまっさらの時間の素晴らしさを知ったのは、日本を出たあとじゃないですか????

書込番号:11665764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/23 06:49(1年以上前)

たしかにあなたの言われる通りです。
こちらでも、この季節にリゾートへ向かう高速道路はちっちゃなクルマで混んでいて、空港もそれなりですが
それはそうすることが最善だと思う人たちがそうしているだけでとても自然なことです。
で、彼らの目的は『なにもしないこと』なんです。

屋根にまで荷物を満載した安物グルマには大家族が目いっぱい乗っていて、たいがい東の方へ向かって行きます。
それはそれで必然なんですがね、

日本では休日を東伊豆で過ごすことが多いのですが、
都内で飲んでからその勢いで夜中に繰り出すとちょうど相模湾からの朝日が拝めるタイミングで・・・
あとは日がな一日、温泉とお酒とアレでもういっぱいいっぱい・・・天国

書込番号:11665801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/23 09:17(1年以上前)

奥さんにとっては良かった良かった
   結果は目に見えているからね

書込番号:11666111

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/23 17:17(1年以上前)

古代エジプトさん>>>>>>>>>

もう終わりとのことなので、返信は不要です。
私は「最近チャレンジ精神もなくなってきたしやる事も少なくなってきたので、ふと思い立ち提案した」という貴兄の気持ちを応援したいです。
私も同じことを思いますが、私自身、なかなか出来ないからです。

で、提案なんですが、来年までにもっと大きなバイクに乗れるようにして、来年リベンジってのはどうですか?
これ成功すると、来年以降の生活にもプラスになると思います。

題して「2011年度、交通費抑制による四半期ごと1回の大温泉入浴計画」(略して交四大計画)。
良ければ企画書、作ります。
お代は総予算の1.5パーでもいただければ。。。

書込番号:11667456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 25thモデルやってきました。

2010/07/06 13:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 世路実さん
クチコミ投稿数:5件

昨日、25thモデルを引き取ってきました。
今回セロー250の新車購入を決めて、2010年モデル(グリーン)の実物を見に行ったのですが、歴代のモデルの中でもなんかチープに感じたので(2010年モデル所有の方、ごめんなさい。個人的感覚なのでお許し下さい。)写真でしか見たことのなかった25thモデルを思わず発注してしまいました。
とりあえず、現物見て安心しました。そして2時間ほどならし運転して、さらに安心しました。
廃車になるまで、乗りつぶしてみたいです。

書込番号:11590941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/06 21:39(1年以上前)

>廃車になるまで、乗りつぶしてみたいです。

25年くらいかかるかもねw

書込番号:11592725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/06 23:14(1年以上前)

 はじめまして、こんにちは。そしてご購入おめでとうございます!。

ちなみに乗り出し価格はお幾ら位でしたでしょうか?。
私もこのモデル購入予定ですが、近所のYSPで
『限定モデルなので通常のモデルのように値引きできない』と言われました。

地域差、オプション等、色々条件は違うと思いますが、
車体価格の値引きと参考までに乗り出し価格を教えていただけたらと思います。

 それでは良いセローライフを♪。

書込番号:11593349

ナイスクチコミ!0


スレ主 世路実さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 11:04(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 カミさんから今度のバイクは墓場までもっていけと言われているので、25年なら余裕で間に合いそうですね。

CO−Vaさん

 下取りやオプション、バイク用品等を除けた、本体値引きは8〜9%でした。ちなみにYSPではなく10年以上お世話になっているバイク屋さんです。『安くしてね』とは言いましたが、他のバイク屋さんで見積もりしてませんし、最初に提示された金額から値引き交渉してません。
値引き以上の信頼しているバイク屋さんなので、かっこいい言い方すると、気持ちよく買いたかった。でも価格以外いろいろお願いしたので・・。またまた、お世話になりました。一生ついていきます。参考にならなくてごめんなさい。



書込番号:11594953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/08 22:07(1年以上前)

冗談抜きで250セロー系のエンジンは丈夫ですよ。クラッチの容量も大きいし

スズキのボルティー系のエンジンやカワサキのエストレヤのエンジンから見ると丈夫でちょいスポーティな味付け。
オフでトラクション良くかかります

オイル交換きちんとしてたら本体は10万もちます

ブラジルでエタノール燃料使用で5年10万を基準につくってますから、バイク便でも使えそうです。

書込番号:11601046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/09 00:11(1年以上前)

>スズキのボルティー系のエンジンやカワサキのエストレヤのエンジンから見ると丈夫でちょいスポーティな味付け。


なんで、比較対象がソレなんだ。
それぞれのメーカーでオフ用の250ンジンがあるだろうに。

まぁ、250専用設計なら丈夫で当たり前だろう。225はエンジン・車体ともに元祖が125だから、貧弱さは否めない。

書込番号:11601772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/09 01:09(1年以上前)

ううんちがうのよん。セロー トリッカー YBRみたいな250
これらに250エンジン共用で乗ってるでしょ、このえんじんはスポーツエンジンじゃないの、

ブラジルでお仕事に使われるのに60パーエタノール混合で10万Kコンセプト・・が設計思想・・そこからの流用。基本はビジバイ

だから使いまわしのボルテイやエストレアを対象に出したのよん。

TTR125のエンジンもエタノール前提で作ってるのよん。あれも強い
ホンダはCB125(OHC)単のエンジンエタノール使用に改造したけど目標の耐久性に届かなくて設計変更、パワーダウンでOHVにしたのだとさ。

オフ用ならWR−Rの今時のクリーンで静かなスポーツエンジンありますね。
あのエンジンの出来は、現モデル(250)の中で最高と思う。

225の車体は225専用、(トレックするためにIBのトライアルライダー中心に作ったの)・・エンジン基本はトレールのXT200・・フライホイール軽くてアクセル操作だけでウイリーできます。 

ジュベルなんかと全くポジションが違いますね
250セローは250の車体って言うより
あのエンジン積んで先代セローのトレックの味残しつつ、だとあの大きさ重さになったまで。
225より重いと言っても、トレックで使ったときのバランスがよくシェルパよりも扱いやすい。
でもトレッキングから普通のトレール寄りになったのも事実。

セローは悪く言うとビジバイになったトレッキングマシン

でもお山で自走で探索・・的な使い方すんのに、国産でこれ以上の物もないのも事実

書込番号:11601969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/11 14:37(1年以上前)

その後・・レスつきませんな・・

世路実さん
廃車まで25年だったら
乗り手の方が先に廃車(現世リタイア)

あたいもですが・・・

何時までもバイク乗れるよう
病気にならないよう健康管理
一日一膳

書込番号:11612414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

全天候型ナビの製作

2010/06/26 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 UPowerさん
クチコミ投稿数:50件

セローに取付けた全天候型ナビ

ゴリラの電源SW部分

ゴム製マウンター

2007年式セロー250キャブ仕様にカーナビを取付ましたので、ご報告させて
いただきます。
 
 製作に際して、youderngさんのブログ「愛しき楕円」に掲載されている、
弁当箱ナビ三号機を参考にさせていただきました。

 弁当箱ナビ三号機は、タッパーに角穴を開け、ビニールシートを挟み込んで、
カーナビの防水とタッチパネル操作を両立させる構造でグッドアイデアです。

 また、弁当箱ナビをハンドルに取付けるゴム製マウンターも、ロックタイで
取付ける容易さに比べ、しっかりと固定されるので、ワンタッチ着脱を含めて
たいへん使い易いです。

 私が今回の製作した全天候ナビで若干変更した所は次のような点です。

1.GORILLA NV-SB531DTの電源SWをビニールシートの上からON-OFFできる
 ようにするため、SWの付いているナビの上面をタッパーの蓋から出るように、
 ナビ本体をタッパーに対して斜めに置きました。

2.ナビ用の電源はバッテリーの12Vを自作のスイッチングレギュレーターで
 5Vに下げました。

3.日除けのフードは0.75mm厚の黒色ポリプロピレン製で、タッパーの外側三面を
 囲うようにして、10mm幅の板ゴムで押さえ着脱自在に取り付けました。

4.ナビにFMトランスミッターが内蔵されているので、小型のイヤホンラジオで
 音声ナビを聞いています。

5.FMトランスミッターはナビの電源が入っている間、局間ノイズも無く、
 ナビがハッキリ聞こえます。
 また、モノラルで聞いている事もあり、周囲の音もハッキリ聞こえます。

6ゴム製マウンターのマグネットによる吸着強度は、林道のギャップでも
 まったく問題ありませんでした。

7.防水性は雷雨の中の走行でも雨水の浸入は全くありませんでした。

 全天候型ナビの詳細をブログに掲載いたしましたので、ご興味を持たれた方は
ご覧下さい。

書込番号:11548351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2010/06/25 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、09YZF−R1国内仕様所有してます。
これまで05,07を乗り継いできましたが、今、10型にするか悩んでいます。

この手のバイクは生ものですからね。
買換のときに、次の条件をキープして、90万円強で売却し、
約60万円を足して、新車を乗り継ぎます。

1.距離数5000km以内で売却
2.1年半以内で売却
3.新車で購入し、無改造で乗る
4.購入直後ガラスコートする CR−1を自分で施工

メリットは、
1.最新型に乗れる
2.ガラスコーティングで、ほぼ劣化しない
3.タイヤ交換や、大きな消耗品交換費がない
4.車検が無い
5.常にベストコンディション

これまで順調にプレストのフルパワーをこの条件で乗り継いできたのですが
保証の無い逆輸入を買うのが怖くて、国内仕様にしました。
そしてここに来てプレストが、販売開始です。
今回09型は順調に距離を伸ばして、買換えの時期に来たのですが、
一番の悩みが、姿、形が、09年のまま(色とパワーが替わってますが)ということです。
とりあえず、ストロボカラーに着せ替えか、2011年型を見てみるか、
中古買取価格の下落を考えると、乗り換えを考えなければならないと悩んでます。

2011年型が10月頃米国で発表されたとき、フルモデルチェンジしたらと思うと
ゾットしますが、07,08型のように2年でしか継続されなかったことを
考えると、その可能性も高いと言えます。すみません長々と、結論出ずに書き込みました。

書込番号:11542233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2010/06/25 15:09(1年以上前)

リッターSSは生ものですか・・・
4年落ちのうちのR1には、そろそろカビが生えるかな(笑

買取相場なんて物は常に変動しますし11年モデルが発表されても
市場受けしないモデルになってしまえば前の型の方が相場が上がったりしますから
どうなんでしょうね〜

ただ、個人的意見としては距離数5千km以内で売却ですと
そのモデルのおいしい所が解る前に手放すのが勿体無い気がしますね。

書込番号:11542517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/25 16:01(1年以上前)

サスなじんで
エンジンあたりついて
何にしろ乗り手本人が馴染む(個人差あるけんど)

ええええ〜たった5000K

もったいない。

うちの若手のFZ!で年間2万 R1で5000 NSR3000 セロー2000
Hi(50スク)1000
忙しい仕事の中年間こんだけ一人で走ってる(独身貴族・・裕福ですな)


いろんなポリシーあると思いますが

書込番号:11542677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/25 16:21(1年以上前)

スレ主の売った車両を買えた人が一番幸せだな。

世間の人のために、そのボランティア作業続けてください。
できれば個人売買に出すとなおいいですね。

書込番号:11542735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 16:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
R1について書き込みが無いようなので
私的な状況を書いてしまいました。

確かに、もったいないことかもしれませんが、
極端に、バイクが劣化したり、距離数が伸びると
自分自身がこのバイクを買う立場になった場合
いくらなら買うかという観点で考えると、
こんな贅沢な動きになってしまったのです。

ただ、バイクの値段が、半額以下になる時、
こんなに大事に、綺麗に乗っていたのに、
なんでこんな値段なのかと悲しくなります。

ところで今までのYZF−R1の中で、
09型国内仕様は、もっとも楽しいバイクお思いました。
2〜3速でワインディングロードを走ると、
とってもいいフィーリングで、アクセル開けられます。
恐らくパワーが素人の私にマッチしたんだとお思います。

ということは、プレストのR1より、運転しやすいのかも
知れません。
これにともない、パワーのある05、07よりタイヤの磨耗が
ものすごい早いのも、ちょっと悩みどころです。


書込番号:11542841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/25 20:59(1年以上前)

blueサンダーさん こんばんわ。今乗っているバイクを気に入っているようなので、
もう少し乗られたらどうですか?年式により、エンジンフィーリングが変わってきます。
買取査定なんて気にしたら、バイク乗れませんよ。私のは98年式で、乗りつぶす予定です。
タイヤ交換等のメンテ費用なんて、60万円もかからないでしょう。
常に新しいものが好きなら、私は止めません(笑)。

書込番号:11543686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 23:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
この09年型は、確かに手放す踏ん切りが付かない魅力的なモデルです。
初めて自分のレベルでコントロールできたからかもしれません。

XJ1300やZRX1200の友達に、スピードでいつも置いてけぼりでしたが、
先日は、追い抜かしてやろうかと思うくらい付いていくことができました。

前述しましたがそのときのタイヤは、今までに無いくらい減りました。
明日YSPに行き店の人と少し話してみます。

書込番号:11544321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/06/26 00:35(1年以上前)

バイクのポテンシャルの半分も使わずに手放してるんでしょうね〜
150psも一生使うことはなさそうですね・・

書込番号:11544729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2010/06/26 04:23(1年以上前)

個人的に 09〜R1は まだフルモデルチェンジはないかと思ってます (勝手な推測m(__)m)
各部の熟成やマイナーチェンジはあるでしょうけど…


仮にフルモデルチェンジしても R1のトレードマークである センターアップ二本だしは引き継いでほしいですね


別談ですが
気になるといえば
現行CBR1000RRが2011モデルでストップし V4エンジンに変更してとの…噂が…


書込番号:11545143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/10 12:34(1年以上前)

コメント遅くなりました。
実は色々な情報が、飛び交い、最終的には、今持ってる09年型をもうしばらく、
乗ることにしました。

自分の価値観を、よく把握することが大事だと思いますが、
客観的にいろんな人の意見も大事ですね。

一時は、ストロボラインの外装変更と思ったり、プレストの試乗車の販売情報が
あったり色々混乱しました。

さて、この時期になると、2011年型のデザイン仕様が気になり始めます。
どなたか、そんな情報のWebを知っている方おりましたら、宜しく教えてください。

書込番号:11607423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 11:07(1年以上前)

9月3日前後に、USAヤマハの、HPで2011型YZF−R1が、表示されました。ハードウェアは変更なしのようで、デザイン(色やステッカー)の変更があったようです。

個人的には、正常更新と思われます。現在の型のエンジンの性能がよく、SBKでも優秀な成績を持続しており、フルモデルチェンジの必要も無かったのでしょう。

ところで国内に入る保証が効くプレストコーポレーション経由のR1は、今までカナダ仕様であります。しかし、カナダのHPでは、未だ、2011年型の発表はありません。今までの傾向からUSAとはデザインが違うことが予想されます。

今までのプレトコーポレーションのデリバリーのタイミングから見て、2011型のカナダ仕様が今月発表されたと仮定した場合、手に入るのは来年の4月頃と思われます。

したがって、保証の効くR1をすぐに乗りたい場合、国内仕様か、プレストの2010年型を手に入れるしかないことになりますね。今、国内仕様は、色によっては、売れない状態ですが、これから9月に入り、数の少ないプレストの2010年型が無くなり、国内仕様も激しい争奪戦に巻き込まれることが予想されますね。

書込番号:11873192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

梅雨の合間に、御前崎へ

2010/06/17 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TDM900

御前崎

岬の駐車場

R473バイパス

今日は午後休みでしたので、近場の御前崎へ出かけてきました。
予想気温が30度近くまで上がるとのことでしたが、南西の風が吹きつけ、海沿いは快適
でした。帰りは新しくできたR473バイパスを使用。この道は自動車専用道で、牧の原台地を
突っ切ってR1に繋がっています。こちらも見晴らしが良く、快適。
遠方からだと、相良.牧の原ICから奥大井に行くときに使う道となります。

書込番号:11509234

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/18 06:27(1年以上前)

電動サイクリストさん おはようございます。

 気持ち良さそうですね。昨日は、下関も天気が良くてツーリング日和でした。私も乗りたかったな〜。羨ましいです。

 23〜24年前に浦和に住んでいたので、伊豆半島には、何度か行ったことが有りますが、御前崎には、行ったことは有りません。グーグルで写真の場所と思われるところを空から見てみましたよ。

 今日から梅雨も本格的になりそうですね。下関のアパートの駐輪場は、雨が振り込むし、常にじめじめしてしているので、昨日は、職場の駐輪場にバイクを置いてきました。これから一週間は置きっぱなしになるでしょう。梅雨明けが待ち遠しいですね。

書込番号:11510766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件

2010/06/19 08:28(1年以上前)

エデシさん おはようございます。レスありがとうございます。
当日の駐車場は平日にもかかわらず、バイクが私のも含めて四台停まってました。
浜松、静岡、山梨、それに練馬と、ナンバーもいろいろです。
休日には、もっと多彩なナンバーのバイクが集まってくるでしょう。
伊豆はいつも渋滞というイメージが強く、今の時期は出かける気になりません。
晩秋から冬にかけて、ちょっと暖かい日が狙い目でしょう。
この先一週間ぐらい雨模様ですが、半日ぐらいは天気が持つ日もあるかと、期待して
います。そうなると、やはり軽い250CCの出番が多くなりそうです。
 いよいよWカップの日本ーオランダ戦です。せめて引き分けぐらいに持って行きたいですね。

書込番号:11515082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セロー入荷/引取りしてきました。

2010/06/04 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:101件

昨日セローが入荷したので下取りのシェルパに乗ってバイクの引き取りに行って来ました。

地元バイク屋さんの見積もり金額と赤男爵の金額差が有り過ぎます、距離が離れているが
シェルパ下取りに出してセローに乗って帰宅しました。

セローの事で気が付いた事等は、今後はブログでUPしていきたいと思います。

この掲示板で色々と参考にし、購入に至りました。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:11451227

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/04 23:27(1年以上前)

風来坊-3さん こんばんは。

 セローは燃費も良いし、取り回しも楽だし本当に良いバイクだと思います。
 私が二年半前に自動二輪の免許を取ろうと思ったのは、ショップでセローを見てから、こんなバイクに乗ってみたいと思ったからでした。

 ところで、結局、地元のバイク屋さんで購入したのでしょうか、赤男爵で購入したのでしょうか。多分赤男爵だと思いますが・・・。

書込番号:11452548

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/05 18:12(1年以上前)

いいな〜 私もボロシェルパの代わりにセロー買いたいなー
ボロシェルパ、製造から13年、いつ壊れてもおかしくない状況。。。

何年式かは判らないけど、セロー250の「ライトイエローイッシュグレーメタリック
(ゴールド)」が欲しい!!  色合いが「シ・ブ・イ」ぜー

これにケツの痛くならないシートと、靴が傷まないステップ用のゴムと、カウル、キャリア
等々を付けて・・・

これらをリーフレットにして、眺めています。 定価で60万円超え・・・
あ〜あ、金がねー!

こいつさえ買えれば、北海道縦断林道ツーリングに行けるのに。。。

書込番号:11455734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング