ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

SRについて

2010/03/28 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:58件

SRの購入を考えているのですが。やはり時々の遠乗りとかを、考えるとヤメタ方が良いでしょうか?時間が、4時間〜5時間で距離を、350〜450キロ位を考えています?高速道路を80〜100キロで考えたいのですが、それでもツライでしょうか?

書込番号:11154175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/03/28 18:59(1年以上前)

高速の頻度によりますね〜
ホントに時々なら気にしなくていいのでは
しょっちゅう1日300`オーバーの高速ツーやるならツアラーなどカウルつきの方がおススメですね・・・

書込番号:11154489

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/28 19:21(1年以上前)

こんばんは

>やはり時々の遠乗りとかを、考えるとヤメタ方が良いでしょうか?
なぜ?? そう、思われるのでしょうか?


>4時間〜5時間で距離を、350〜450キロ位を考えています
一気に走るので無ければ、何も問題ないと思いますよ。


>高速道路を80〜100キロで考えたいのですが、それでもツライでしょうか?
何がツライのでしょうか??



個人的には、個性的で好きなバイクです。
学生の時に、友人が乗っていて一度借りた事があります。
モチロン、ケッチンをもろに食らって太ももに、大アザを作って意気消沈
結局、走らせられずに終わりました。

その後SRXに乗る機会が有りましたが、完全ノ−マルと云う事もあり、よく言えば角の無い普通のバイクでした。


本題ですが、単気筒独特の振動を気にされていての質問なら、一度自身で試乗なりレンタルバイクなりで乗られる事をすすめます。

単気筒の振動を『鼓動:良』とするか『振動:悪』とするかは、乗り手次第です

書込番号:11154581

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/28 19:54(1年以上前)

ノーマルマフラーなら静かですので問題ないかと。

中古のタマも多いですし、好きなら乗るべし!

この間、カスタムしたSR、女性がのってるのSAで見ました。

書込番号:11154733

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/03/29 07:12(1年以上前)

サーヨンさん
おはようございます。

キャブ仕様のSR400持っています
高速道路80km/h〜100km/hを
多用するにはやはり4気筒車の滑らかさが
楽です。
が 普段の街乗りや200〜250km程度の
ツーリング(一般道)には楽しい乗り物だと思います。

ノーマルでもカスタムでも楽しめる一台だと思います。
悩んで良い買い物をしてください。

書込番号:11157124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 22:59(1年以上前)

結局は乗りたいかどうかですね。どんなバイクでも乗りたいと思うなら行けますよ。

80〜100位なら余裕じゃないですか?

後キックだけってのも人によってはネックですね

書込番号:11188878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 04:43(1年以上前)

こんにちは。
08年式のキャブ車最終モデルに乗っています。
今新車はFI(インジェクション)モデルになります。

このバイクを乗るにあたり、何を求めるかによります。
自分はVツインエンジン等のバイクも含めて5台目になりますが、
やっぱりSRにたどり着いてしまったか・・・という感じです。
・キックオンリーという儀式的なエンジン始動。
・これぞバイクという外装(デザイン)
・生き物のようなエンジンの鼓動感
・何故か所有感があり、眺めていても幸せになれる

最高速を求めたり、街中でぶん回してスピードなんぼの人は
まず選ばないでしょう。

>高速道路を80〜100キロ
楽勝とまでは言えませんが、120キロ巡航は可能です。
マフラーやキャブを交換すれば更にスピードは出ます。
最新のFIモデルではそれ以上でも少し伸びるようです。

街中をトコトコと走ったり、
バイクに乗る楽しさを味わうのであばSRを選んで後悔しないでしょう。

通勤目的や、特に最高速を求めるのであれば辞めたほうが良いです。

書込番号:11189915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2010/04/06 00:08(1年以上前)

こんばんは。

私は05年式のノーマルSRですが高速はバンバン走ります。
高速主体で一日600キロ以上のツーリングもSRで、年に何度も走っています。

リッターと一緒の時は、高速での追い越しはフルスロットルで、それでも加速が足りないときは思いっきり前傾して空気抵抗を減らします。すると加速が増していきます。
こうしてSRを操るのもSRの醍醐味ですよ。

SRは静かに進化してきているので、特に01年以前と以降では乗り味がかなり違うといいます。
01以前のSRは、振動も大きく高速はつらかったそうですが、私のSRで高速がつらいと思ったことはありません。それなりの振動や風は慣れの問題です。

最高速も160近くまでは行きますし、100キロ付近から速度を上げても振動は大きくなりませんので、あとはシングルに慣れることだと思います。

あまり心配せずに、これだ!って思って乗れば大丈夫ですよ。

書込番号:11193961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

魅力に負けました(爆)

2010/03/16 14:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁですみなさま宜しくお願いいたします。
わたしも一回二回と迷いましたがやはり台湾シグナスの魅力などインターネットなどでいろいろ調べていましたところかんぜんに感服いたしまして今日馴染みのバイクショップにて台湾仕様シグナスX FI SPORTY ホワイトが輸入元に一台だけあるということでしたので今日契約いたしました以前乗っていたアディバR125は下取り9万でしていただくことになりまして晴れて来週には納車になりますのでシグナス乗りになりますので先輩方わからないことが出てきましたときはどうぞ宜しくお願いいたします。いまから楽しみです。しばらくはライトも含めてノーマルでいきたいと思います。あっナンバープレートランプだけLEDにします。それでは失礼いたします。値段ですがすべてこみこみでジャスト30万にしていただきました。

書込番号:11093970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 10:25(1年以上前)

たーぶぁさん、こんにちは。

やったぁ!あなたも台湾シグナス購入組ですね!
私も納車10日の新参者です。
お互いこのサイトで情報収集して、シグナスを大事に愛してあげましょう。

これから、暖かくなってバイクにはいい季節ですよね。
私は今度の休みには、慣らしと安全運転祈願を兼ねて成田山に行こうと思っています。

たーぶぁさんの、来週の納車後の感想などの書き込み期待しています。

それでは。

書込番号:11107776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/03/19 13:24(1年以上前)

千葉のやっちゃんさんはじめましてたーぶぁです。
わたしはR125の前はYAMAHAの最後の2ストのジョグZRエボリューションに乗っていました。125に替えた理由はトラックなんかに煽られて事故りそうになったんで車と同じ法定速度で走れる125にした経緯です。来週が楽しみです。車体はホワイトにしたのはレーシーなかんじがしたのでホワイトにしました。乗ってみてヘッドライトは明るいですか?くらいのでしたらHIDかハロゲンの明るいのにしたいと思っています。照射角が台湾向けらしいですが日本の道に合わせた照射角に変更は容易なんでしょうか?なんか台湾向け仕様のままですと対向車が眩しいらしいのでちょっとしんぱいです。

書込番号:11108397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 07:53(1年以上前)

たーぶぁさん、おはようございます。

私もこの間まで、原付Dioに乗っていました。が、白バイに捕まってしまいました。ゴールド免許だったのに…。
そこで年明けから教習所に通い普通自動二輪の免許を取って、シグナスを購入した次第です。

私の愛車(シーちゃん)はブラックです。白が良かったのですが、会社で白に乗っている人がいたので、泣く泣くあきらめました。でも、今は黒いシーちゃん気に入っています。

さてライトの件ですが、夜街灯が無い狭い道を走った事があまり無く、ライトが暗いとか対向車にハイビームで合図されたりは経験していません。まあ原付時の癖で左端を走っているせいも有るかもしれませんが。
やはり、納車された時にチェックされるのがベターだと思います。

今日から連休です。ちょっと遠出でもしようかと考えてます。

それでは。

書込番号:11111974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

エンスト→再起不能

2010/02/15 20:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

お久しぶりです。

この度、シグナスがエンスト→再起不能となり、バイク屋に入院する事態になりました。今後の皆様のお役に立てればと、情報を書いておこうと思います。

晴れ、気温9度。3日ぶりにエンジンをかける。
いつも通りにセル一発起動。
ヘルメットをかぶっている間、(およそ2分ぐらい)アイドリングで暖機。
身支度を終え、アクセルを少し開け発進。
回転数が上がると同時にエンスト。
すぐさまセルにて再起動を試みるがダメ。
センタースタンドを立て、キックにて始動も無理。
10分ぐらい放置しても再起不能。
バイク屋で入院。

【シグナスのデータ】
06年 キャブ式 走行距離9300km エンジン・駆動系ノーマル マフラーのみ社外品 エンジンオイルは2000kmごと交換 週に2回は最低乗る 今まで絶好調

【エンスト直前に気付いたこと】
マフラーからいつもより長い時間白い水蒸気か白煙が出る。
排ガスがいつもより臭う。
エンジンに同期して、聞き慣れないような金属音がした。
【エンスト時の症状】
セルは回るがエンジンがうんともすんとも言わない。
キックに踏みごたえがない


バイク屋にもって行くと、キックペダルの踏みごたえがないのがやはり指摘されました。

「圧縮ができていないね」と言われ、実際に圧縮を計ってもらうと、正常値の半分以下でした。

プラグとエアクリーナーは確認しましたが異常なしです。

【原因】
ススがバルブ?にたまたまひっかかった。それにより圧が逃げ、エンジンが爆発できない。

【治療法】
ススを溶かす溶剤を入れて、一晩放置→エンジン始動!
キャブレター調整


具体的にわかっているのはここまでです。

金曜日にシグナスを引き取りに行くので、修理を担当した店員さんから具体的な話しを聞いて、この続きはその時に追記というかたちで書きたいと思っています。

覚えているうちに書いておきたいと思い、先走りました。

書込番号:10946590

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/16 12:01(1年以上前)

マイケルゴードンさん、
こんにちは。(^o^)/

デカイカーボンの塊がバルブに引っ掛かったってことですか!( ̄□ ̄;)!!

…そんなことあるんですねぇ。前兆もなかったようですし…なんでだろうか?

人間でいえば血栓起こしたような感じですね。
後遺症ないと良いですね。(^-^;)

書込番号:10949763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/16 22:36(1年以上前)

年中無休ライダーさん

たまたまカーボンが引っかかったって感じらしいです。
なので、いつか再発する可能性があります。

キャブ式よりFI式の方がこのような症状で来られるお客様が多いって言ってました。250ccのフォルツァとかでもたまにあるらしい。

シグナスではあまり報告がない症状だそうです。

私のシグナスの持病かもしれません。

それにしても、旅先でならなくてよかった・・・・
近日中に伊豆の河津桜を見に行こうと思っていた矢先でしたw

書込番号:10952533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 17:28(1年以上前)

本当に効果があるかが賛否両論ですが、カーボン除去を謳ってるフューエルワンを使ってみてはどうですか?
ガソリンタンクに入れるだけですしスクーターなら一缶で4回ぐらいは使えると思います。
僕もCBRで使ったことはありますが悪くは無かったです。フラシーボ効果で気持ちは5馬力アップ!?

書込番号:10960946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/18 23:23(1年以上前)

すかいらいーんさん

フューエルワンはバイク用品販売店によく置いてありますね。

効果の程はどうなのかわかりませんよね(笑)
長期にわたり継続的に使ってようやく効果が現れるものだと思っています。

明日、シグナスを引き取りに行くので、フューエルワンのことを整備士さんに聞いてみたいと思います。

書込番号:10962994

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/02/18 23:52(1年以上前)

 私はナプロを投入しています。

 昔NSR50に乗っていたときに投入してしばらく走行して
プラグ外しヘットを見たらカーボンが綺麗に取れていたことがありました。

 実際の効果は???ですが現在はシグナス、スカイウェイブの両方に
投入しています。

 カーボン除去と言うよりガソリンの腐敗防止の意味で入れてますが。

 あまり乗らないので入れてるんですが。

 ここの355ccを購入してます。

 http://www.garagehrs.com/hotparts/napro/

 まあ賛否両論はあると思いますが特にトラブルもなく調子は良いです。

 

書込番号:10963179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/19 13:26(1年以上前)

鬼気合さん

先ほど、シグナスを引き取ってきました。

「ガソリン添加剤は規定量を守れば有効」と整備士の方は言っていました。
プロの目から見てもカーボン除去の効果はハッキリとわかるらしいです。

これから出かけてしまいますので、今回のトラブルのまとめにつきましては夜に書きたいと思います。

シグナスは元気になりました。よかったよかった。

書込番号:10965061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2010/02/19 23:15(1年以上前)

本日、シグナスは無事に退院しました。
今まで通りの調子を取り戻しホッとしています。

【修復処置】
カーボンを溶かすコンディショナーを入れ、一晩放置。(どこに入れたのかはわかりません。エンジンオイルのところではないそうです)
次の日、エンジンがかかるようになる。
コンディショナーを入れ替え、洗浄。
混合気を少し薄く調整。

【可能性が高いトラブル原因】
アイドリングでの暖機。

【再発防止対策】
アイドリングでの暖機禁止。
たまにガソリンに添加するカーボン除去剤を使用すること。


説明します。

プラグとプラグ室?にやや荒めのカーボンが多く付着していたそうです。それがはがれ、バルブに引っかかり、圧力が漏れた。そうして始動不能になった可能性が高いです。

最近は寒い日が多く、エンスト回避やエンジン保護の為に、ヘルメットをかぶっている間(およそ2〜3分ぐらい)アイドリングで暖機をすることが何度かありました。
その暖機がマズかったようです。

というのは、空冷エンジンなので常に冷却ファンが回り続けます。エンジンは走らないとなかなか暖まらないもので、むしろアイドリングでは暖機どころかどんどんとエンジンを冷やしてします。それによりただでさえ濃い混合気が、エンジンが冷やされることにより、どんどんと濃くなり、不完全燃焼となりカーボンが多く発生。それの蓄積によりこのようなトラブルが発生したらしいです。

なので、空冷エンジンに関してはアイドリングでの暖機はやめた方が良いと言われました。エンジンをかけたらすぐに走り出し、少しずつ走りながら暖めた方がバイクには優しいそうです。

さて、今回のトラブルですが、
「小排気量のインジェクション車の空冷エンジン」
に多く発生するそうです。
キャブ車で発生することはあまりないそうです。
ちなみに、シグナスのインジェクションモデルではこのようなトラブルは聞いたことがない、と整備士さんはおっしゃっていました。


添加剤に関しては、エンジンオイルに添加するものはやめた方がいいらしいです。特に高回転を使うエンジンでは害になります。

一方、ガソリンに添加するものについては、プロの目から見ても効果はあるそうです。でも水抜き剤単体はやめた方が良いと言われました。
入れるなら、「水抜き効果もあるカーボン除去可能なもの」がおすすめのようです。ただし、入れる場合は「規定量をしっかりと守る」のがとても大事だと言われました。定期的にガソリン添加剤を使用することで、エンジン寿命は確実に伸びます。

==============
ここまでが今回のトラブルのまとめです。

エンジンに良いと思いやっていた暖機が仇になるとは思いませんでした。
車でも走らないとなかなかエンジンって暖まりませんよね。空冷エンジンの場合はさらにファンが回り続けているため、アイドリングでの暖機は酷なのでしょう。

以上、駄文で申し訳ありませんが、皆様のお役に立てれば幸いです。

書込番号:10967339

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/02/20 03:54(1年以上前)

 無事に戻ってきたんですね。

 暖気に関しては大変勉強になりました。

 確かに強制空冷ですので常にファンは回っていますからね。

 私の場合毎日ではなく10から2週間に1回くらいの割合でしか
乗らないので暖気はきちんとやってたんですが.....。

 その後2キロくらい低速で走りオイルを温めてからアクセルを
開けていくと言う感じでずーっときてますが。

 1年10ヶ月くらいでまだ4600キロくらいしか乗っていませんが
HIDもいれてますがバッテリーもまだまだ元気で特にこれと言った不具合はありません。

 1回の運転で最低10kmは走行するようにはしてますが。

 暖気の件考えたほうがいいですね。(汗)

 ナプロも効果がありそうなので続けて行こうと思います。

 

書込番号:10968315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/20 20:55(1年以上前)

鬼気合さん

暖機を意識してやるようになったのはほんの2、3週間のことです。
たったそれだけの期間でエンジンがかからなくなる程の重症になったのでビックリしました。

今後はエンジンが冷えている時のアイドリングをできるだけ避け、たまにガソリン添加剤でも入れて、リフレッシュしてみようかなと思いました。

書込番号:10971685

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/02/21 01:23(1年以上前)

 こんばんは。

>暖機を意識してやるようになったのはほんの2、3週間のことです。
>たったそれだけの期間で

 知らない間に予兆はあったんでしょうね。

 私は基本飛ばすことはないですがとあるコーナーでアクセル全開で
攻めるところと、家の近所のアンダーパスで全開にしてエンジンが唸る位まで
回すようにしてその後1キロくらいですがゆっくり走って帰るという走り
方をしています。

 あまり全開にないので最後の締めでカーボン飛ばす意味合いや
エンジンを回してあげる意味合いも込めてやってるんですが。

 もちろん前に車がいないタイミングを図って行ってますが。

 私の入れてるナプロは他のものに比べて格段にコストパフォーマンスが
いいので給油前に毎回投入してます。

書込番号:10973435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/21 08:32(1年以上前)

マイケルゴードンさん、皆さん、
おはようございます。

とりあえず治ったようで良かったですね。o(^^)o

インジェクションならではの不具合っていうのもあるんですね。
燃焼温度が低いっていう事なんでしょうか?(^-^;)

シグって…キャブでもなんか火花が弱い感じがあります。
完全に温まるまでは 無理無理ガソリン濃くして回している感じ…
IGコイルとか点火系の交換している方も多いようですし…ある意味仕様なのかな?(;^_^A


添加剤…嫌いな方ではないです(笑)けど、4万5万…と距離走っていく事考えると…
…一抹の不安はあります…。(;^_^A

書込番号:10974211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 20:54(1年以上前)

このスレを通して読んで、大変勉強になりました。 ありがとうございます。

昨年夏からアドレスV125Gリミテッドに乗っています。 新車購入して、2600kmを走行しています。 バイク店からは納車の時に「暖機を充分にして下さいね」と重ねて言われました。 インジェクションの動作の為、との事でした。 

暖機、と言えばエンジンですが、それ以外にタイヤ温度やサスの動作も「良く温めてから・・・」という事なのでしょうね。

ともかく、寒い時などは走行距離が伸びませんが、それでも週2回位は1回10分程度アイドリングで暖機するようにしています。 ガソリン添加剤は適量加えるようにしています。

今のところスレ主さんの体験した様なトラブルはありません。 以後、気をつけるようにしたいと思います。

書込番号:10982704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/23 10:38(1年以上前)

ふと思ったのですが…
スクーターはローダウンしてエンジンが傾き過ぎると
…オイルの廻りがおかしくなったりするっていうのを聞いたことあるんですけど…
カーボンが溜まりがちになるのと関係あるのかな?…と。(;^_^A

マイケルゴードンさん…ローダウンされてます?

書込番号:10985547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/23 23:53(1年以上前)

鬼気合さん

12月までは月に500km近くツーリングしていたのですが、就職活動が忙しくなり、最近では月に100kmもいきません。
そういうこともあって、今までは暖機アイドリングで蓄積したカーボンを、長距離ツーリングで減らせていたのかもしれません。

私も乗った時には、エンジンを回してあげるようにしています。
キャブ車は回し気味で乗った方が調子が良いです。


年中無休ライダーさん

ローダウンはしていませんよ。
マフラーを換えたぐらいで、後は外装をいじった程度です。

FI車の方がキャブ車よりも、冷えている状態ではさらに混合気が濃いそうです。

私も添加剤の使用に対しネガティブな印象があります。
でも、添加剤使用後のプラグは新品のように綺麗になっていました。
使用効果はわかりづらいかもしれませんが、カーボンが除去できることは事実です。


Urban Path Finderさん
 
しっかりと暖機をするのであれば、センタースタンドを立て、アクセルを少し開けて後輪を回しながらすれば、エンジン的には良い暖機になると思います。
アイドリングだけですと、発生する熱量に対し、冷却の方が勝ってしまいますので、アクセルを開け、負荷のかからない軽い走行状態にすることで、早く暖まると思います。

特に冬の峠ではタイヤとサスペンションの暖機は大切です。しっかりと暖まったタイヤであれば、軽い凍結程度では滑ることはありません。
あと、ブレーキも冷えてるうちは“鳴り”が発生しますので、暖まる前に無理に使わない方が良いです。

書込番号:10989215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/24 17:56(1年以上前)

ローダウンしてないんですか…じゃ全く関係ないですね。(;^_^A

短距離走って…暫く停めて…みたいな繰り返しがいけないんでしょうかね。

添加材でカーボンがとれるのはそうなのでしょうが…
出来れば…短期間でカーボンが溜まる…っていう根本的なトコが治って欲しいですよね…┐(´〜`;)┌
再発が心配です…。

書込番号:10992158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/02/25 21:11(1年以上前)

年中無休ライダーさん 

短距離とは言っても、一度エンジンをかけたら20分以上は必ず走るようにしています。
エンジンが暖まった頃から少し回し気味で走っているのですが、カーボンが溜まったようですね。

でも、一番の原因は「エンジンが冷えているときのアイドリング」だと思います。

今回修理するにあたって、混合気を少しだけ薄くしてもらったので、これでしばらく様子を見てみたいと思います。
排気音の変化とパワーが低下しました。

書込番号:10997941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/26 07:25(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

薄めの調整で再発が防げると良いですね。o(^^)o

しかし、普通誰もがやっちゃいがちな冷寒時のアイドリングで、
バルブに挟まる位のカーボンが溜まる…とは、
…困った癖ですね。(;^_^A

書込番号:10999993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/03/01 01:38(1年以上前)

年中無休ライダーさん

ほんと困ったものです。

シグナスの様子を見つつ、また長距離ツーリングに出かけたいと思います。

書込番号:11015177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 13:41(1年以上前)

マイケル・ゴードンさん

レスありがとうございました。 大変参考になりました。

アドレスでこのトピックでスレを立てました。 暖気運転で情報収集しました。

今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:11031555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/03/07 01:23(1年以上前)

Urban Path Finderさん 

遅くなりました。
アドレスの方、拝見いたしました。
皆さん、様々な考えをお持ちのようですが、私は整備士さんを信用しています。

今は1分以内の暖機をして、じわじわとスピードを出すようにしています。
あのトラブル以来 100km程走っていますが、再発もなくいつも通りの元気なシグナスに戻りました。

書込番号:11045939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

FJR1300AS 2008年式故障しました

2010/02/02 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 takefuji3さん
クチコミ投稿数:2件

およそ1年落ちのFJR1300AS を昨年9月に購入しましたが、ミッションが不調でメーカー修理になりました。症状は「ギアが変速できない、ギアがシフトされているのに走行できない(ニュートラルの状態になる)」というものです。幸いにも保証期間中でしたので無償修理となりましたが、交差点の中央で動けなくなったときは肝を冷やしました。
おそらくACCS(オートクラッチ機構)に問題があったようです。中古車のASは注意したほうがいいかもしれません。
車両特性は半クラッチ状態を機械が作り出すため、低速運転やUターン時には注意が必要です。ただ私は10年ほどビッグスクーターに乗ってきましたので、すぐに慣れました。ギア車派よりもスクーター派からの乗り換えにはいいと思います。乗った感じもほとんどスクーターと同じです。

書込番号:10878325

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 本日契約してきました。

2010/01/20 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:14件

'96型の4JGを新車から乗ってきて先週ついに腰下のトラブルで逝ってしまいました。
走行距離も70,000Kmで十分元は取れたと思いますが、大事に乗ってきたので非常に残念です。

これからは新型セローで末永く大事に乗っていきたいと思います。
225からの乗換なのでインプレッションもしていきたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:10815209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/21 09:43(1年以上前)

腰下・・コンロッドとクランクの連結のベアリングかな?

がんがんのってたら3万で駄目になりまつ

書込番号:10816520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/21 10:53(1年以上前)

好きな人は中古エンジンに乗せ替えっていう手段も取るが、普通の人は買い替えで正解でしょう。

まぁ、セローはセローでも225と250は全く性格が異なると思うけどね。

書込番号:10816703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/21 12:56(1年以上前)

セローのご契約おめでとうございます(*^^*)
ミッションは250になって6速になりましたね(225は5速)
今のモデルではインジェクションが採用されたり、リヤタイヤが
チューブレス化(銘柄が限られるのはありますが・・・)されて
ツーリングや街乗り、ちよっとした林道や高速を使った移動など
一般ユース向きにはより使い易く進化していると思います。
只、ギヤレシオと減速比(1速での極低速)の関係でガレ場などの
トライをする方には225の方が使い易いのかな?と思います。
納車後のレポート楽しみにしています(^^;

書込番号:10817100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/22 00:52(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。


保護者はタロウさん、まさにその部分だと思います。開けてみないのではっきりとは言えませんがプラグ穴からシリンダー、ピストンを見たところ綺麗でクランク、ロッドのベアリングでは?とYSPの整備士さんに言われました。

鳥坂先輩さん、非常に愛着もあり乗りやすかったので一応4JGのセローは引取ってきました。
腰上のオーバーホールをしようといろいろ部品を頼んだ矢先の出来事だったので…(その他マスターシリンダーAs、スターターケーブル等、約2万円程)腰下は開けた事がないので修理するかは検討中です。中古の腰下とニコイチでもいいかな〜って感じです。

カンバックさん、そうそうインジェクションなんですよね〜、ちょっと前までなんとなく抵抗があったんですが最近はむしろ楽でいいかもって思えてきました。あとリアのチューブレス化は私的には“う〜ん”なんです。さすがに自転車空気入れじゃビード出ないですもんね。結構パンク修理好きのMな私…。そういえばF側は今まで一度もパンクした事ないな〜


皆様、貴重な意見ありがとうございました。あまりパソコン開かないので返信等遅くなってしまい申し訳ないんですがボチボチレポートしていきたいと思います。

書込番号:10820447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 16:42(1年以上前)

カンバックさん 

250は 5速

225は 6速ですよ。

僕は WEにチューブ入れて T63入れてます。

書込番号:10837607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 23:22(1年以上前)

セロー225も最後のほうのモデルはリアチューブレスじゃなかったっけ?

カンバックさん、ちと間違えすぎだよwwww

書込番号:10839761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2010/01/29 20:49(1年以上前)

後ろは4JGです

デジタルメーターは…

本日納車でした。
バイク店から自宅までのわずか数キロですが軽くインプレしたいと思います。

まずバイクにまたがった感覚は4JGに比べると少し大きくなった印象です。とは言ってもフルサイズのオフ車に比べると足つき性には不安ありません。(私の身長は176cmです)
走り出すと力強さを感じます。(あくまでも4JGと比較した感想です! ^^;)
ギヤ比も6速から5速になっていますが得に不満はありません。というかこの辺はもっと乗らないと何とも言えませんが…
あとデジタルメーターは慣れないせいかイマイチ見にくいですが、これは慣れてくるみたいですね〜。

まぁ、ざっと乗り出しのインプレをしていましたが、これからまた気になるところが出たら御報告したいと思います。

書込番号:10857756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/01/30 09:46(1年以上前)

新車のセローいいですね、
セローに興味をもっていてネットで色々調べているところです。

舗装道路を走る時ですが、5速で走っていても、時々シフトUP操作をして「幻の6速」
にチェンジしてしまう、とか聞きました。
慣らし運転終了した時に5速、舗装道路走行時の感想などお願いします。

書込番号:10860070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/30 18:20(1年以上前)

風来坊-3さん、こんにちは。

私の場合225のセローでもよく幻の7速に入れようとしていましたから、おそらく新型セローでも幻の6速に入れようとするでしょう ^^;
ちなみに一番上のギヤで走っていて"もう一段上のギヤあったかな〜"と思った時、クラッチを切らずアクセルも戻さないでシフトレバーをかき上げる動作をして全然動かなければそれが一番高いギヤ。シフトをかき上げた時少しでも動けばもう一段上のギヤがあるってことなので自分自身に恥ずかしい思いをしなくてすみます。

今日も通勤でちょこっと乗りましたがストップ&ゴーの繰り返し、渋滞のトロトロ運転でも思った通りのラインで走ることができ乗っていてとても楽です。今のバイクはみんなこんな感じなのですかね〜(私の周りのバイク乗りたちは皆10年以上前のバイクなので最近のバイクはこのセローしか分かりません。)

書込番号:10861913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/30 18:45(1年以上前)

>クラッチを切らずアクセルも戻さないでシフトレバーをかき上げる動作をして全然動かなければそれが一番高いギヤ。シフトをかき上げた時少しでも動けばもう一段上のギヤがあるってこと

ごめんなさい、読み返して??っと思いました。
逆ですね、かき上げる動作をして動けば一番高いギヤですね。動かなければもう一段高いギヤがあるって事ですね。

失礼しました〜

書込番号:10862018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 18:40(1年以上前)

↑のシフトに関する記述は4JGですね。ニューセローでは動きませんね。
またまた自己レスで申し訳ございません!! (

書込番号:10867417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/26 16:09(1年以上前)

SEROW250パーブリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)本日契約しました。
明後日納車予定です。初老にてのオン→オフ車への転進にワクワクしている次第です。

書込番号:11283453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/28 20:51(1年以上前)

FRESH IDOLさん、ご契約おめでとうございます。
これからは「ゆったり」とセローライフをお楽しみください!

私も納車から3ヶ月程たちますので少々インプレを…

まず、パワーの方は225からの乗換えなので不満はありません。と言うか
パワーを求めるバイクではないと思いますので。トルクも不満ありません。
下の方は225に比べると少し寂しいというインプレを目にしたことがありますが
私には分かりませんでした。
ちなみに自宅が坂の上なのですが、その坂を登るとき4速だと回転が上がりすぎ、
5速だとボコつく感じでちょっとギヤ比が離れすぎかな?と思います。
ですが5速ミッションは普通に乗る分には単純にシフトする回数が少なくて
横着者の私には丁度いいです。

ほぼ通勤100%でしか使っていないため、まともなインプレができませんが
(インプレするほど技量ありません)とにかく気に入っています。
そのうち、のんびりツーリングにでも行きたいです!

書込番号:11292512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2010年モデル納車待ちです。

2010/01/10 19:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:63件

初めまして皆さん宜しくお願いします。
08フォルツアZ(改オーバー)から乗り換えてリードと迷って通勤為シグナスにしました。2010年モデルで台湾輸入スポーティーで新車で契約しました。でもシグナスが乗っておる者がドラブルがよく聞かれていますが、僕はいじる事は考えていませんが、ミラーとグリップとHIDしか変えようと思っていますが、リコールの問題点で心配してますが、同じく乗っている者がいたら感想を教えて宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10762822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/01/11 23:00(1年以上前)

ユッキー魔さん、こんにちは。 私も昨年末に台湾モデルスポーティーを新車で購入して乗っています。 現状リコールの話は10モデルは聞きません。現在外気温2度でも問題なく始動、走行、アイドリングします。ただ10モデルからか分かりませんがキックペダルはありません。(国内は分かりませんが)ですのでバッテリーが上がればアウトです。キーでシートオープンや燃料オープンが出来ますが最初は戸惑います。取り説も中国語なので私は図で判断しました。HIDはいいと思います。私は通常バッテリー保護の為日中ライトは消しています。(そのかわり目立つ色のジャケットを着用しています。)プレストモデルはもう入荷してないですが販売店で1年保証付けてくれます。その間にメカに不具合が出ればいいのですが・・・・。ミラーも国内と形が違い私は個性があって好きなのでそのままです。そんなに見ずらくはないですよ。早く乗ってみてくださいね。

書込番号:10770390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 01:20(1年以上前)

リコールは国内仕様のみ対応みたいですので
後は販売店との交渉でしょうね。
購入するのであれば購入前にその辺の確認をしておいたほうがいいと思います。

トラブルに関しては当たりはずれがありますのでどんな車種でも
こればかりはと言う感じはしますが。

あと三帰の功徳さんにけちをつけるわけではないですがライトの消灯は
走行時はやめておいたほうがいいでしょう。

危険なこともありますがご存知だと思いますが現在は2輪に関しては
国内外に問わず常時走行中は点灯が義務図けられていますので違反切符
切られる可能性が大です。

派手な服装をしていてもライトの光には勝てませんので危険性も
高まると思いますよ。
車運転されてるか分かりませんが車からバイクは思っている以上に
見えてませんのでバイクのライトは非常に目立つので存在をアピールするのには
非常に効果があります。

バッテリーは普通に走行してれば上がることはありませんし(短距離走行は除く)
よほど派手な電装やイモビライザーなど電気を食うものをつけなければ
あがることはないです。

逆にあがるようであれば暗電流を疑ったほうが良いですが。

キックはFIの場合バッテリーの電圧が下がるとキック時の電圧ではFIを作動させる
ほどの電圧が確保できないので完全にバッテリーがあがってしまった場合キックは
意味がないという話みたいですが。

書込番号:10771244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング