
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年10月4日 22:47 |
![]() |
1 | 16 | 2009年8月20日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月18日 01:16 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月14日 22:47 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月16日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前アドレスV100に乗っていて壊れてしまい、仕事終了後にバイク屋へ・・・
そこでトリートと出会い一目惚れで即購入!
込みで22万ジャスト!安いですね!!
そしてバイク屋の仕事が速いこと!!翌日の19日に納車でした。
感想は・・・加速が悪い!!以前アドレスに乗っていた為加速の悪さわしょうがないのかな?
タンデム走行加速今一・・・通勤だけに使うならOKかな??
早くボアアップしたーーーい!!
2点

来年の自分のツーリングにトリートは候補にあるのですが、遅いですか…
V100、V125とも現在所有しており、V100のツーリング1回とV125のツーリング4回をしておりますが、
V100より遅いとなると、ちょっとツーリングに堪えられないかなと思います…
燃費だけでしたらV100よりはいいと思うので、またご報告をお願いします。
んー、来年までに何か買おうとは思ってはいるのですが、トリートがダメだとすると、またアヤシイ中国製とか買っちゃうかも??
書込番号:10026880
2点

>>またアヤシイ中国製とか買っちゃうかも??
今回のは別にあやしくないですよ。
ご心配なく〜
書込番号:10030504
0点

え? もうバレてるのですか(^^;;
そうかなぁ? アヤシくないのかなぁ…
書込番号:10030569
0点

友人が買いましたので試乗
ハイギヤード過ぎ 燃費伸びそう よく曲がる
静か おとなしい ジェントル 最高速意外と伸びそう、時間かかるが
ウェイトローラー軽くしてボスワッシャ入れたりして加速がそこそこ使えるところのセッテイングでたら使いやすくなると思います。
この価格でキャストホイル入ってる
書込番号:10096082
3点

スレ主さん
>早くボアアップしたーーーい!!
軽二輪扱いで原付二種じゃ無くなりますよね?
それってこのスクーターの意味が無くなるような気がします。
書込番号:10185453
0点

危惧してた通り遅いですか。
2stアクシスの悪しき伝統を受け継いでいますね。
いかにも走りそうな外観と安さも。
書込番号:10218179
0点

スレ主さん
皆さんこんにちは〜\(^_^)/
昨日朝トリートの白契約夕方に納車されまして現在ならしの真っ最中です!
19ヶ月で33000km乗ったアドレスV125が、前後タイヤ交換に前後ブレーキディスク交換にブレーキパッド交換に…
5万近くかかるとバイク屋の親父に言われ、下取り持ち出し14万で即決しました(笑)
候補としては台湾車の150とアドレスのK9もあったのですが、なぜか親父にトリートを強くすすめられまして(笑)
軽めのウェイトローラーと燃調でそこそこ速くなった…らしいです(?_?)
ならし終わってから燃費加速などご報告致します(*^-^)b
かま_さん
アドレス板ではお世話になりました(#^-^#)
今後ともお付き合い宜しくお願い致します(^^ゞ
書込番号:10246636
1点

みったん777さん、こんにちは。見つかっちゃいましたか(^^;;
トリートを買われたのですね! おめでとうございます。
ワタクシのV100が、今週からガソリンをお漏らしするので、また整備めんどくさいので、トリート買っちゃおうかとも思っていますが、
他のバイクと車のめんどうも忙しく、、、 どうしたもんかと。
色がおとなしいのも、青いV125を持ってるワタクシとしては、なんかパッとしないバイクな気が…
合わせて秋の価格comツーリングも考えています。
三浦半島としたら、金谷フェリーで来れますかね?
あとは奥多摩ですが相当寒い…
10/24、25か11/7以降になります。
他のトリートのかたもいらしてくれたら頑張ります。
トリートの走り見たいなぁ…
書込番号:10247790
1点

皆さんこんばんは〜\(^_^)/
かま_さん
今日1日通勤で85km走りました!
荷重170kgで…
アクセルじんわり開けの60kmキープ!
なんか遅いなこいつ
と思いましたが、相方をおろして荷重110kgになると…なんか軽やかになった気が(笑)
アドレスに比べてやっぱりゆったりしてて相方もご機嫌でした(笑)
暖気を少しして急加速さえしなければ距離100km過ぎたら適度に全開くれていい、とバイク屋の親父が無責任なこと言ったので(笑)
早速明日試してみます(笑)
リアボックスはアドレスのSUZUKIのロゴが輝くGIVIをとりつけました(笑)
私は千葉といいましても都内東端には20分程で突入する柏住みですので…
三浦半島なら1号爆走になります(#^-^#)
かま_さんは
察するに西部にお住まいですよね?
価格コムツーリングの詳細決まりましたら是非とも教えていただきたいです(*^-^)b
トリート所有の皆さん
そこまで安っぽさのないデザインも私は気にいってます(笑)
サイドスタンド取り付け遅くならない(笑)マフラーが発売されたら取り付け…そんなにガリガリ走らない私にとっては、これで燃費さえ良ければ十分満足です…
今日満タンにしてきましたから燃費もご報告します!
なにもわからない初心者ですが宜しくお願いします(^^ゞ
書込番号:10248943
1点

みったん777さん、いつも情報ありがとうございます。
今日バイク屋さんで、V125のオイル交換のついでに、トリートの値段などを聞いてきました。
「トリートが悪いわけではないし安いから一般的にはススメやすいんですが、かまさんみたいにV125の買い替えで『V125に代わるものが無い』と言って2台も買った人には、ちとオススメは、、、」
との事でした。
さて価格comツーリングのほう、進めてまいります。
よろしかったらトリートのみなさんもどうぞ。
PC:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10260214/
携帯:http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10260214
書込番号:10260359
1点



今日、バイクに乗って家に帰ってきて何気にタイヤ(後輪)を見たら、
プラスのネジが刺さっていました。
多分、ずっと気がきかずに乗っていたのだと思います。
ネジを抜こうとすると空気が抜けてしまうので、
そのままの状態で、バイクやに行きました。
そして修理してもらうことになったのですが、
何か穴に詰め物をして終わりました。
それで、2000円もとられました。
なにか修理代が高いような気がしました。
0点

妥当な金額では?
自分のショップは1500円ですが…
チューブレスは修理が簡単なので次回は挑戦してみては?
書込番号:10015917
0点

エーモンのチューブレス用のパンク修理キットはオートバックスでは3000円ちょっとします。
加硫ノリを使うのですが次に使う時はキット固まってつかえないのでは。
修理してもらった2000円の方が安いと思えるかもしれません。
私は常備して不意のパンクに備えています。
書込番号:10015970
0点

こんばんは。
私も少し高いとは思いますが、妥当な金額だと思います。
私の場合は、ホルツのパンク修理剤を携帯しています。タイヤの空気を抜いて修理剤を入れるだけですので、技術は全く必要ありません。私はこれで3度ほど助けられました。
書込番号:10016200
0点

皆さん、有難うございます。
修理代は、妥当ということで安心しました。
私は多分、自分で修理出来ないと思うので
(パンク修理を一度もやったことないし、空気入れもないし
空気圧をみる機械も・・・)
バイク屋さんに頼んでしまうかもしれません。
話がそれますが、別スレにも書いたのですが、
左のタンデムステップの中にある、カウルを留めているネジの部分が
折れてしまいました。
直すのにカウル自体を交換しなければなりません。
バイク屋さんに注文したら、2,3ヶ月かかるといわれました。
今、注文中なので10月か11月になるそうです。
台湾製なので、しょうがないですね。
今は、応急処置でバイク屋さんで接着剤でくっつけています。
(細かい作業は分かりません。)
書込番号:10016652
0点

訂正です。
>左のタンデムステップ
左ではなく、右のタンデムステップでした。
書込番号:10016954
0点

こんばんは。大体相場だと思います。
僕だったら「自分が出来ない作業をしてもらった」と言う時点で納得してお金を払います。
この方法のパンク修理は簡単なので自分も出来たりしますが、業者が使っている材料は少し物が良かったりして原価もかかっています。安心代と思えばいいですよ。
逆に色々とメカに強くなっていくと、作業に対する対価の目安が自分でもできてきますから、これとこれはプロに任そう!となります。(自分の場合ですが・・・)
書込番号:10017779
0点

maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
人にやってもらって、2000円が高いと思っちゃいけませんね。
自分でやったら、いくらかかるかわからないですから。
maskedriderキンタロスさんがおっしゃてた、安心代だと思えばいいんですね。
書込番号:10018744
0点

修理費用は工賃(技術料)+部品費(修理に使用する部品)+管理費(電気代、修理設備等の減価償却費他)
などが元になっています。
工賃(技術料)は1h当り6,000円〜8,000円くらいまで金額の幅があるのが普通でしょうか?
パンク修理の技術を6,000として修理時間を12分(0.2h)と仮定すると6,000円X0.2h=1,200円、技術料を7,000円、8,000円
とした場合は夫々1,400円、1,600円となります。料金2,000円では残りが部品費になりますが、パンクの修理程度では
修理料金の殆どが技術料になると思います。
尚、ここで言う技術料とは作業時間レートのことで給与の時給とは違います。
書込番号:10019020
0点

カンバックさん、こんにちは。
詳しい説明有難うございます。
パンク修理にかかった時間は約10分でした。
修理代2000円のほとんどが、技術料だったんですね。
納得しました。
書込番号:10019558
0点

どうもです。
因みにわたくしは買ったお店で修理依頼した時は1,260円でしたが、
半年後に修理跡よりエア漏れを起こしてツーリング中に高速道路の
SAのGSへ依頼した際には3,000円でした。
最初の修理は釘でなく金属片だったので縦長の穴で通常の修理より
時間が掛かりましたが、一律料金であったので安かったです。
再修理は最初の詰め物を剥がすのに難儀して作業時間も1時間以上
掛かったりしました。(詰め物も見たこともない巨大なゴムでした)
書込番号:10023691
0点

カンバックさん、こんにちは。
>半年後に修理跡よりエア漏れを起こして
修理しても、また同じ所から空気が漏れることが
あるんですね。
自分も注意しながらバイクに乗らないと、
えらい事になりますね。
書込番号:10023903
0点

どうもです。
元々刺さっていたのは10mm各で厚みが2mm程度の金属片でしたね。
まだ慣らしも終わらない100km足らずでしたのでショックでした。
再発の時は何となくバックする時が重いな・・・(リッターバイクです)
とは思っていたものの、仲間から後ろのエア圧低くない?と言われる
まで気が付きませんでした。
最初の修理は5月でエアが抜けたのは11月だったので涼しくなって
詰め物が収縮して隙間が出来たのが原因かな?と思いました。
尚、原二のV125でもパンク修理(こちらは木ネジ)していますが、丸い
穴なので3年過ぎても問題はありません。
書込番号:10024145
0点

カンバックさん、有難うございます。
>元々刺さっていたのは10mm各で厚みが2mm程度の金属片
そんな物がタイヤに刺さるんですね。
>詰め物が収縮して隙間が出来たのが原因かな?
季節や気温によって、再発してしまうものなんですね。
私のバイクも、いつ同じ所から漏れ出すか心配になってきました。
新しいタイヤに交換するまでだいぶ先になると思いますが、
空気が抜けないでほしいです。
書込番号:10024223
0点

>そんな物がタイヤに刺さるんですね。
↑
これは私も不思議でした。私の場合はクギでパンクしたとき。
5cmくらいのクギが斜めじゃなく、まともに刺さっているのは何故だ!みたいな。
クギが道に落ちているときは寝ているじゃないか!みたいな。
これは前輪に踏まれた衝撃で瞬間的に立ってしまったクギなどが再度寝転がるまでの間に、
後輪で踏んでしまうからだそうです。
二輪・四輪問わずパンクは、ほとんどの場合後輪で発生するのはこのためです。
最初は「うそだぁ〜後輪が通過する頃にはもう寝てるよ?」とか思いましたが、計算してみると…
単車が時速60km/hで走ってるとすると、秒速16m以上。(よく考えると結構恐怖)
単車のホイールベースはせいぜい1.5mほどなので、前輪がはねたクギの上を後輪が通過するまで0コンマ1秒以下!
と言うことです。
ちなみに修理代\2,000-は皆が言うとおり、特に安くはないけれど、まあそんなものです。
書込番号:10025502
0点

こんばんは。
自分がディーラー(四輪)で働いていた時は、1800円貰っていました。
穴に入れるパーマキュア(棒みたいなやつです)が300円で、1500円が工賃でした。
パーマキュアの原価は解りませんが、パンク修理は儲かる部類の仕事でした。
パンク修理で一番驚いたのが、15センチぐらいの釘が、ホイールに刺さっていた事です。
釘が刺さっているのは見てすぐに解ったのですが、ペンチで引っ張ってもなかなか抜けずに苦労したのを覚えています。
修理してすぐに洩れる事は殆ど無いと思いますが、タイヤが硬くなってくると洩れることが有ります。
コーナーなどでタイヤが潰れ、修理した箇所が裂けてくるのが原因の1つです。
そうなったら修理は諦め、交換した方が得策です
書込番号:10025731
1点

麟さん、こんばんは。
>5cmくらいのクギが斜めじゃなく、まともに刺さっているのは何故だ!みたいな。
クギが道に落ちているときは寝ているじゃないか!みたいな。
私の場合もクギ以外同じで、5cm位のネジでまともに刺さっていました。
たしかに、寝ている物が刺さるとは思いませんでした。
>これは前輪に踏まれた衝撃で瞬間的に立ってしまったクギなどが再度寝転がるまでの間に、
後輪で踏んでしまうからだそうです。
これは、私も知りませんでした。
修理代は、多少の金額の差があるのはしかたないですね。
パラダイス天国さん、こんばんは。
>穴に入れるパーマキュア(棒みたいなやつです)が300円で、1500円が工賃でした。
パーマキュアの原価は解りませんが、パンク修理は儲かる部類の仕事でした。
修理代の殆どが工賃なんですね、わかりました。
>修理してすぐに洩れる事は殆ど無いと思いますが、
タイヤが硬くなってくると洩れることが有ります。
コーナーなどでタイヤが潰れ、修理した箇所が裂けてくるのが原因の1つです。
私は先日パンク修理をしたばかりなので、まだ漏れる事はないと思いますが、
タイヤには注意します。
書込番号:10026042
0点



同じくインジェクション4サイクルでもYW125Xはシグナス]同様空冷・4ストローク・SOHC・4バルブ
http://www.presto-corp.jp/lineups/09_yw125x/specifications.php
方や トリートは空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/spec/index.html
となると150cc同士で比べてもやっぱ BW's150 FIの方が速いのか?
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700193B30090529003+
0点



近所の大型バイク店でコマジェは無いか聞いてみましたが、殆ど中古が入ってこないとの事でした。入ってきても、かなりボロボロで程度が悪いものばかりだと言ってましたね。
インジェクションよりキャブ車の方が長く乗るならいいとも言ってましたが。。。。。
1点

こんばんは
マジェステーは売れてる台数も限られてるので、中古のタマはとても少ないと思いますよ。
書込番号:9989839
0点

原二クラスは乗り潰す人が多いので中古があっても
乗り換えの下取り車両で程度の良いものは少ないです。
新車を条件良く手に入れる事を考える方が現実的かも
知れません。(30万円代でもあると思います)
書込番号:9998873
3点



はじめまして。
CYGNUS−X FI Version 2009年式 ホワイトメタリック(国内)を新車で購入し、乗り始めてから6カ月になりました。その間走行距離は2,000km程になります。
主に週末のプチツーリングなどでに利用しておりまして、街乗り・遠乗り、ともに女性にも丁度良いサイズの車体と、女の子用?には見えないデザイン、そして経済性に概ね満足しているところです。
また、私はスクーター歴は長いのですが、いつも少しだけ改造(ライトチューン?)して乗ることが多く、主に社外のウエイトローラー(8.5g×6個)とマフラー、あとは外装としてミラーを変え、スクリーンを装着しています。(あまり過激に弄るのは好きではないのでこれだけにしています)。
そこで、シグナスの特性といいましょうか、気になっている点がありますので少し皆様のご意見を頂ければと思います。
@減速時にはどのスクーターも異音が発生することがあるのは経験しているのですが、シグナスの場合イヤな感じの音(ギーギー?、ギュゴギュゴ?音)が最初のうちは多く出ていますでしょうか(程度の差はあると思いますが)。また、強化ベルトなどの社外品で改善されるなどありますでしょうか。
A社外マフラーに取替えると、振動(というよりエンジンの共振)が顕著に表れ、長距離での走行が疲れていまいます。これは素材の問題かと思い1本目?はステンレス製だったのですが(音は良いのですが)この振動がつらくなり、2本目?思い切ってチタン製の有名なモデルに変えました。ですが、今度は中間速度(50〜55km/h)の高負荷時に、「グワァングワァン」とイヤな振動が連続的に発生し、それを回避するにはそれ以上か以下の速度で走行しなければならなくなりました。社外品のエンジンサポートとかスタビライザなどを装着すれば、車体振動は多少改善されるのでしょうか。
これ以上の改造をするつもりはないのですが、このような不具合?がなければ快適性とファッション性がバランスし(私の中では・・)ベストと思っておりまして、何か良い情報や対策方法などありましたら、是非お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

1について
ベルト擦ってるかもしれませんね〜
異形WRとか使ってない限りは問題ないと思いますが心配ならプーリーについてる
ベルトの跡を見てみて下さい。
綺麗な円になってれば問題ないです。
それと強化ベルトは食付きはいいのですがクランク痛めるし切れやすいので
やめましょう。
ある程度の逃がしは必要ってことです。
2について
燃調が合ってないと振動はでますがそんなに気になるほどですか?
出来ればマフラーメーカーとかも書いてくれるとレスしやすいですね。
隠す必要性はないのですから。
それと音の原因は変速ポイントが変わってるからでしょうね。
センスプ変えたりしてなければマフラーとの噛み合いもありますが
WR重くしてみて改善するかやってみましょう。
>社外品のエンジンサポート
余計振動でますよ。
エンジンの逃がしを殺してパワーを伝えやすくするものですから。
>スタビ
直進安定性、コーナーでの捩れ防止
これもまた関係ないですね。
振動だけで言えばグリップ変えるのも一つの手です。
プログリップに変えたらかなり楽になりましたよ。
なにせ私のシグ振動がひどいですから(笑)
書込番号:9974820
3点

ありがとうございます。
私なりに調べてみたのですが、やっぱり純正のベルトが一番良いみたいですね。社外品では滑りににくいとか、耐久性が高いとかの特性があるにしても万能ではないのが分かりました。
あと、燃料コントローラーとか付ければ燃焼状態が改善されて、振動も変化する可能性があるのですね(それは知りませんでした)。ただ、電気的なことは自分でできるか心配なので、ハンドルグリップだけでも変えてみて、もう少し様子みてから決めたいと思います。
純正の部品って良く考えられているんですね、ただマフラーだけはスタイル的に変えたくなってしまうんですよね、性能とかは良くわからないんですが・・・。
いろいろと教えて下さってありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:9975353
0点

ファレノさん
私も国内仕様のFIに乗っています。
減速時の(ギーギー?、ギュゴギュゴ?音)は、駆動系をバラしてみても、
問題が起きているとは思えませんでした。現在1万キロを越えています。
慣れてしまったせいか、最近あまり気にならなくなりました。
マフラーの共振音も、素材が薄くなれば、あるていどやむおえない問題です。
耐熱性のゴムなどを、マフラーの裏側に貼付けたら、軽減できるかも知れません。
ウェイトローラが軽くなると常用回転数が上がるので、振動は大きくなると思います。
FIコントローラに関してですが、吸気系を変更したり、ボアアップしたり
しない限り、必要だとは思いません。
書込番号:10006296
0点



Star Motorcyclesが、2010 Star VMAXに関する情報を発表しました。
2010 VMAXの価格について、下記のスレッドで触れましたが、予想通り価格が改定されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8798930/#9149286
2010 VMAX: MSRP $19,500 (参考価格 約1,850,000円)
*昨日17:00 現在の東京外国為替市場の円相場、「1ドル=95円台」で算出しています。
*YMCの設定為替レートは、「1ドル=90円」です。
昨年との価格比較
2009 VMAX: MSRP $17,990 (参考価格 約1,890,000円)
*昨年のNew VMAX発表時の円相場、「1ドル=105円台」で算出しています。
*YMCの設定為替レートは、「1ドル=105円」でした。
2010モデルのカラーは、エレガントなイメージの “Candy Red” です。
詳細は、“2010 VMAX MICRO SITE” に、掲載されています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





