ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

須玉IC〜嵐山IC


先日の日曜に画像のようなコースでツーリングした時です。
R299からR11に入ったあたりでクロスプレーンシャフト採用の新型YZF-R1に遭遇して暫く前後ろで走りました。
向こうは慣らしなのか先行して行っても迫ってくる感じはありませんでしたが、嵐山IC近くで信号で並ぶとハンドル下が両側に張り出している何かサメかエイのような異様なスタイルはこれまで見たどのSSとも違いっていい意味でとても斬新でした。
オーソドックスなデザインのGSX-R1000あたりと対極なモダンスタイルです。

高速が混んでたせいもありますが、その性能の片鱗も垣間見ることできませんでしたが要マークの1台として試乗したいバイクリストに加えました。
それと余談ですがR299〜R11はソロでガン飛ばしのライダーが多くて楽しめる道です。
直線よりコーナー大好きな人にはお勧めします。

書込番号:9924836

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

遅ばせながら スズキ方式採用の ヤマハ

2009/07/29 10:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

ジョグZR

アクシス トリート

セピア

V100


記憶が正しければスズキセピアに始まった50ccの車体ほぼそのままにエンジンのみ100〜125ccのピンククラスの手法はV100,V125とスズキ ヒットモデルの手法でしたけど、ホンダ、ヤマハの開発者は排気量があがったら車体も大きく専用設計にするべきと重くて遅い専用モデルに固執してきましたけど、こうもV100に続きV125にもクラスの販売シェアーをもってかれるとやっと遅ばせながらスズキ方式を採用する気になったんでしょうね。

ジョグZRに125エンジン載せたこのアクシス トリート 2スト50cc時代での人気&魅力勝負だとヤマハジョグの圧勝でしたからノーマルだと最速のV125もK9になって改造が難しくなり、いじり好きの多いこのクラス、アクシス トリート がクラス販売シェアーを取る可能性大ですね。
それとノーマル状態での動力性能ではV125の圧勝なのは間違いないでしょうがV125の泣き処であるブレーキ、サスなどは50ccクラススクーターでは王者のヤマハ車が勝るのは必死でしょう。

ボアアップ車同士だとシグナス]がV125と速さで負けないのと同様、ボアアップした場合、ブレーキ強化必至のV125より走行安定感も含め全てがトリート有利で進んでくるような気がします。
ちなみにV125ボアアップコンプリート車販売している店の話だとアクシス トリートが店に並ぶのは8月20日を予定しており、トリートのボアアップコンプリート車販売は年末あたりになるだろうとの事です。


書込番号:9923812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 10:37(1年以上前)

50の車体に黄色やピンクのナンバーはスズキ以外でもやってましたよ。
ヤマハベルーガ50,80  アクシス50,90 ジョグ50,80 チャンプ50,80
ホンダでもリード50,80とか。
セピアに黄色やピンクのナンバーありましたかね?

書込番号:9923910

ナイスクチコミ!2


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/29 10:54(1年以上前)

ピンクのナンバーとは100〜125ccの意味合いでしたが法規だともう少し100cc以下も入りますね。
V100がセピアからの派生モデルと言う意味でコラムシフトさんの挙げてるような車種などの単純な兄弟モデルの意味合いとは微妙に違います。

書込番号:9923974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 11:00(1年以上前)

ナニを言い合いのか意味がわかりません。
セピアからの派生モデル?同じでしょう。
アドレスV50も100と単純な兄弟モデルですよ。
セピアからの派生モデルだから単純な兄弟モデルで無いと言う理屈は屁理屈ですよ。
あなたの言う単純な兄弟モデルでもベースになっている車種があるんですから。
それはどのバイクだってありますよ。


書込番号:9923995

ナイスクチコミ!4


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/29 11:19(1年以上前)

別にムキになって言うほどの内容でも言いたい事でもありません。
どう思われ、解釈するかは自由ですのでそれでいいと思いますよ。

個人的な予想ですが

        V125      トリート

  加速性能   ◎        ○ 

  最高速    ○        ○

  ブレーキ   ○        ◎

  サス性能   ○        ◎  

  質感     ○        ◎

  コーナリング ○        ◎  

  燃費     ◎        ◎

  スタイル   ○        ◎  

                        と予想します。

書込番号:9924047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 11:25(1年以上前)

そうですねどうでもいいですね。屁理屈とは言い過ぎました、発言を取り消します。
スレ主さんの予想通りの仕上がりならば良いと思いますし、アクシストリートは真面目に造られたバイクで好感が持てます。
ブレーキやサスペンションは安全に直結しますから、安いバイクでもコストを削ってはいけないと思っています。

書込番号:9924073

ナイスクチコミ!2


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/29 11:45(1年以上前)


今まで何台V125のボアアップ及びフルチューンをやってきた千葉のショップ、モトスポーツさんが言うには
「K9になって制御関係の電気周りがまるきり変わってボアアップできても燃料制御ができなくなりノーマルり速くする事が難しくなりました」 と言われておりました。

そうなると自民から民主に政権移行するように、これまでの「時代はV125」から「時代は トリート」になる可能性が濃厚ですね。
やっといまの250ccスクーターから乗り換え決意できそうです。^^

書込番号:9924152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2009/07/29 12:00(1年以上前)

お二人さんこんにちは(^^)

わたしは最近バイクに乗るようになったのですが大型一台だけだと不便でちょっとそこまで用に、このクラスのスクーターでもと何か適当なものは?と探しているところでした。
V125もちょっと高いな〜と購入決断しあぐねてたところなのでトリートの発売見て買う気満々でいます。
乗り心地も写真で見る限りV125より良さそうですね。

書込番号:9924224

ナイスクチコミ!2


hamazin40さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 20:30(1年以上前)

You Tubeさん

V125とトリートの最高速で同等との評価ですが、トリートの最高速はどれくらいと予想されていますか?
私は90キロ弱が限界ではないかと思うですが、本日バイク屋で見たらメーターはなんと140キロまでふってありました@@;



書込番号:10063998

ナイスクチコミ!0


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/08/29 08:39(1年以上前)


多分エンジンは非力なので100km程度じゃないでしょうか?それも80km以降は到達まで相当時間が掛かるんじゃないですか。
近々に試乗してきます。

書込番号:10066677

ナイスクチコミ!0


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/08/29 18:09(1年以上前)


今日電話で試乗できる店舗を探して聞いた際、店員さの話だと最高速80km程度だとの話です。
またシグナスXよりもだいぶマイルド(ドンダケ〜)な特性だそうで恐らく加速では2ストのジョグZRとかにも及ばないものであると推察させられました。
ノーマルだとドン亀なのは予想通りです。

低い圧縮を30cc程度排気量上げて12:1程度のハイコンプ仕様にすれば燃料増量も合わせて打倒V125は可能なはずです。
ボアアップkitの発売まで後1〜2ヶ月の辛抱です。

また乗り出しは20万を3千はみ出る程度とピンクナンバー新車としては異例に安いので155ccなどのコンプリート仕様でも25〜27万とアドレスV125の乗り出し程度で買えるはずです。

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700193B30090529003+

書込番号:10068940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/01 22:45(1年以上前)

>低い圧縮を30cc程度排気量上げて12:1程度のハイコンプ仕様にすれば燃料増量も合わせて打倒V125は可能なはずです。
ボアアップkitの発売まで後1〜2ヶ月の辛抱です。
>また乗り出しは20万を3千はみ出る程度とピンクナンバー新車としては異例に安いので155ccなどのコンプリート仕様でも25〜27万とアドレスV125の乗り出し程度で買えるはずです。

すいません、アド乗りです。
個人的な感想を言わせてもらうと、トリートはべつにいじらなくても良いような気がしますけどねぇ。
というのも、選択肢としてはシグもマジェもトリ−トもアドも(その他もろもろも)別物だと思いますから。

だってもしいじりまくってアドと同程度の動力性能を得ても、そうなったらそうなったで今度は軽二輪扱いで原付二種じゃなくなっちゃうじゃない。私はその時点で選択支から消えちゃいますね。それとも…脱税?(そうしたらそうしたで保険の問題が)

私がこのクラスのスクーターに求めるのはまず経済性!安くて燃費が良くて保険も安い。トリートはそれにあてはまりますから選択肢に入るわけです。ていうかこのタイプのバイクが少なすぎるのでもっと増えて欲しいですね。(じゃビジバイに乗れってのは無しねぇ)

トリートに期待したいのは燃費(カタログではちょっと悪いけど実走では…)と実売価格ですね。アドだと燃費は平均35キロ(夏場と冬場では10キロくらい違っちゃう)で私が買った時で乗り出し23万(自賠責5年)ですからこれと同じ程度じゃないとちょっと乗り換えは難しいですねぇ。正直機動性では(ノーマル基準です)厳しそうだしなぁ。




書込番号:10084897

ナイスクチコミ!3


無☆職さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/02 21:27(1年以上前)

台湾ヤマハにはもっとかっこよいモデルがいっぱいあるのに
なんで採用しないんだろう。

書込番号:10089654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

これから購入を考えてる方へ

2009/07/27 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT250X

クチコミ投稿数:16件 XT250Xの満足度4

走行距離100キロにも満たないプチ・ツーリングでさえ
我慢出来ないケツの痛さ、腰の負担、膝の窮屈さ、等で出かけるのを躊躇。

 短い通勤、街乗り、ちょい乗り、
だけに使用するなら何もこのバイクでなくとも良い訳で
仕方なく、ワイズギアのツーリング・シートを購入した。

 3センチ高くなるので足付きは全く悪くなったが兎に角、
「これでやっと、安心してツーリングにも行く意欲が湧いてきた。」
 月とスッポン、とはこの事。

 確かに、あらゆる用途に合わせては
シートを考えられないかも知れないが
純正のシートはファッション、としか僕には言いようが無い。
 全く役に立たない、あれで我慢出来るのは短い距離、だけ。
(1時間でも乗り続けようものなら苦痛。)

 言いたくはないけどメーカーに改めて問いたい、
「初めからのせろよ、まともなシート」さもなくば、
ちょい乗り様のバイクです、と初めから断るべきだ。
 3万数千円も余計に払わせる事になるのは
ワイズギアとつるんでんのか、文句の一つも言いたくなる。

 これから購入される方はこの辺の処、
 良く承知した上で購入して下さいね、
 そうすれば文句も言わないで済むでしょう。
 
 

書込番号:9916537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/28 00:41(1年以上前)

もともとちょいのり用では?

自分は借りて乗りましたが痛くならなかったです。(200キロ)

書込番号:9917742

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/28 06:43(1年以上前)

価格じゃないよさん おはようございます。

 大変でしたね。私は250ccのオフ車に乗り始めて1年半。最初は30分で尻が痛くなり、立ったり座ったり体重移動させたり大変でした。それが、1時間2時間と伸びて、それを越えると1〜2時間ごとに休憩すれば、実走行6時間以上のツーリングでも痛くならなくなりました。
 でも、XT250Xの純正シートは、見た目にも痛くなりそうな感じです。体質や体形にもよると思いますが、シートを換えて改善されたのなら、これからのXT250Xとのバイクライフを楽しんで下さい。

書込番号:9918334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/28 06:59(1年以上前)

おはようございます。

 確かにワイズギアって、価格が高めだなーーーとは思います。

 価格じゃないよさんの言われるとおり、追加投資は考えておく必要がありますよね。。
 人それぞれですから、自分に合わせるための若干の投資は必要かなーーーって。

書込番号:9918366

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/28 07:34(1年以上前)

OFF系のシートはもともとあまり快適性は
考えられていないのが多いように思います。

車種選びの失敗ですね。

バイクは用途に合わせて作りがされていますので
ロングツーにはツアラー系をお奨めします。

書込番号:9918424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/28 09:53(1年以上前)

目的と車種選択が合わなかったみたいでご愁傷さまです。
チョイ乗り用やツーリング用としてはもっと向いたタイプ
があると思います。
林道トレッキング向きのバイクなので一般道での走行は
あくまで目的のエリアまでの移動として割り切っているとか。
その手の場所ではスタンディングが中心になりますしね・・・
わたくしはKLX250に乗っていますが、座りっぱなしでは2時間
足らずでお尻が痛くなります。
チョイ乗りは原二スクで、ツーリングはロードモデルと分けて
います。

書込番号:9918731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 XT250XのオーナーXT250Xの満足度5

2009/07/28 10:06(1年以上前)

XT250Xにプレゼントで頂いた、エフェックス『ゲルザブ』つけて走ってます。
これ、ロングツーリングやライディングスクール時の走行練習でもおしりの痛み和らぎました。
もしかしたら、シートがやわくなったとか、痛みが気にならなくなったのかもしれませんが、使用者のレビューみても効果があったとの意見も多いので、痛みが気になる方は使用してみては?価格も1万円程度です。ただ、乗ってるときは目立ちませんが、スタイルに拘る方には不向きかも。。

最近、オフ車用のゲルザブも発売されましたよ!
http://www.webike.net/af/2095664/8SLuKK0KZDX3gsR2RBtS/

書込番号:9918763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/28 17:40(1年以上前)

確かに選択ミスと言えるでしょうね
バイクにもメーカーにも 罪はないと思う

書込番号:9920191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 XT250Xの満足度4

2009/07/28 18:57(1年以上前)

 みなさん、多くの意見をありがとうございます。

 用途によって、また人によって感じ方が違うのは当然の事、尊重します。
 すべての人間を満足させられる製品、というのも難しい事も分かります。
 いやね、
 ずっとセローの225にのってたんですよ、15年。
 セローはそうでなくてもオフ車でしょ?当然、
 乗り心地はいいほうじゃないと思うの、でもね、
 このバイクの純正シート程は酷くなかったです。

 だって故郷に2度、帰郷したくらいですからね、
 一日片道750キロ、往復1500キロを2回よ。(真)
 そりゃ、途中で痛くはなりましたけど
 我慢出来ない、という程ではなかった。
 だから2回目も走る気になったんだから。
 オフ車でもそれだから僕はてっきり
 もっとしっくり来るのかなぁと・・。

 15年も時間が空くと、時代のニーズや、
 メーカーの考え方も大きく変わったのかな、
 どんどん細分化して
 セパレートして行くんだったら僕には悲しいです。
 だって
 ちょい乗り用、とか街乗り用、ツーリング用とか
 そんなんで何台もバイク持てないでしょ?実際は。
 少なくとも僕は車が嫌いだから未だに持ってないし、
 その時の気分でバイクに色々お付き合い頂きたい訳。
 
 で僕がこのシートはファッションだ、と言ったのは、
 ライディング・ポジションの処が一番低くなってて
 形はVの字で確かに格好はいいのよ、パット見はね、
 足付きも79センチ、とこのタイプでは最も低いし。
 ま、その辺がこのバイクの売り、なのかも知れないけど。
 ただ乗ってて感じたのは
 加速時や上りを走ってるにはまだいいんだけど
 減速時や下りを走ってるとじわじわ、くるのよ、ケツ圧に(笑)
 どうしても一番凹んでる処に重さ、力が集中するんだろうと思う。

 ツーリング・シートにしたら高さが3センチアップで
 地面に対してシート面が殆ど平行なのね、
 これは力学的にも理に適ってると思った。

 長年、商売やってんだからさ、
 その辺の事くらいハナから十分に分かってるでしょ、メーカーも。
 メーカーをただ責めてるんじゃないよ購入したのは僕自身だから。

 これからも僕の足はバイク、大事に乗りますよ勿論。
 言いたいのはそれが正解とか、普遍的かどうかでなく、
 モノをハッキリと言う、
 それが情報としては「ひとつの確かな叩き台」となって後の人の役に立つ、
 あいまいな口コミなんて何の役にも立たないでしょう?

 特に曖昧文化の日本人には大事な事だと思うね、僕は。
 いいバイクですよ、シートさえ改善されればこいつは。
 

 
 


 
 
 
 

書込番号:9920485

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 19:14(1年以上前)

価格じゃないよさん、皆さん、こんにちわ。

価格じゃないよさん、シートが選べるようになっていれば良かったのに、ですね。
人それぞれ体型や足の長さが違うので、同価で2〜3種類の中から選べるように出来ませんかね?メーカーさん、お願いします。

「ゲルザブ」の話題が出ましたので一言。
私もつい最近AX-1用に購入いたしました。購入後は雨ばかりなのでまだ走行しての感想はありませんが、若干のシート高になるものの短足の私でも違和感無く足つきが出来ます。前日のツーリングで痛くなったお尻にも優しくフィットしているようです。早く走行してみたいです。
OFF用の「ゲルザブ」が出たんですね。もう少し待てば良かったかも?違和感無く付いているので良しとします。

書込番号:9920544

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/28 19:44(1年以上前)

初心ライダーマコさん 皆さんこんばんは。

 ゲルザブOFF車用の情報有難うございました。
 私も使いたいと思いますが、バイクがジェベル250で座面の高さが890mmくらいあります。今でも停車時踵が着かない状況なので、止めた方が良いかな〜。

書込番号:9920652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/28 21:09(1年以上前)

こんばんは。

自分が所有するKSR110も、シートが硬くお尻が痛くなります。
シートが細いのも原因の1つのようです。

現在はアンコ盛りして、シートをフラットに近づけ、前にずれないようにしたら、痛みが軽減しました。同じ加工しても、変化を感じない人もいると思うので、自分に合わせて加工するしか無いと思います。

エデシさん、ショップ次第ではゲルザブ埋め込み加工してくれるので、こちらを検討されたらどうですか? 少し高いですが、見た目、足つき共に変化しないので良いと思います。

思い切って、シート表皮も2トーンに張り替えたら、更に愛着湧くと思いますよ。

書込番号:9921090

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/28 22:43(1年以上前)

ゲルザブの厚みですが、非荷重時で12mmです。
座れば身体の重みで変形して少し沈みます。

書込番号:9921776

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/29 05:53(1年以上前)

価格じゃないよさん 皆さん おはようございます。

>価格じゃないよさん 

 「このバイクのシートはこんなものか」などと、なかなか割り切れないですよね。少なくとも新車では5〜60万はかかるバイクなのに、30分も座れないなんて頭に来るのは当然です。
 でも、残念ながら同じバイクでも慣れるとそうならない人も居るし、バイクによっては、ファッション性や高さ調整でシートにお金をかける人は多いので、価格じゃないよさんのご意見に賛同しきれない人も多いと思います。

 私の場合も初めは痛くなりましたが、今ではそれほどではなく、でも、出来れば座り心地がもう少し良くなるのであれば、ゲルザブも良いかな〜と考えています。

>パラダイス天国さん RIU3さん 

 埋め込み加工と言う手もあるのですね、それなら見た目も変わらないし良いかも知れません。
 通常の厚みが12mmで座ると沈み込むとして、結果的には4〜5ミリと言うところでしょうか。
 それなら私の場合も何とか使えそうです。

書込番号:9923143

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/29 06:40(1年以上前)

いや、ツーリングにはツアラー、クルーザー、もしくはビッグスクーターでしょう。
残念ですが車種選択の誤りとしか言い様が無いです。良い勉強をされましたね。
また、スレタイの通り受け取るなら、まさにその通りの貴重な参考意見だと思います。
お疲れさまです。

私も以前はずっとオフ車(CRM50→DR250→SL230)でしたが、
ツーリングなど巡航の多いシチュエーションでは時々スタンディングしたりで対応。
長時間シートにケツベッタリなんてした事無いです。
当然ですがツースポに乗り換えた今ではその回数も減りました。
(それでもしない訳ではない)

セロー225は、あれは女性や初心者意識したモデルなんで・・・・・(^^;)
目一杯オフ仕様のオフ車と比べちゃダメ。

書込番号:9923216

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/29 06:46(1年以上前)

・・・・・て、これモタードですよね。
まぁ、モタードは元々ツーリングなどの長距離走行は想定しないのが普通ですし、
オフ車ベースなんで仕方ないですけど。

書込番号:9923233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/29 09:30(1年以上前)

う〜ん・・・スレ主さんのご意見も判るんですが、一目見ただけでもXTやWRのシートの常時着座はきつそうです。
他のモデル(例えばのkawasakuのDトラやKLX、HondaのXR系、Suzukiのジェベル、Yamahakのセロー等)
のシートはあんな極端な形状ではありませんから。 
わたくしも最初はWRがいいな・・・と思っていたのですが、価格も少し高めなのとシート形状からKLXにしました。
わたくしは昔からオフ車(所謂トレールモデル)のファンでTSやDTなど乗り継いでいますが、当時のオフ車のシートは
もっと大きくてフカフカでロードモデルと比べてお尻が痛くなることはなかったです。
当時は目的別に複数台所有する事は出来ませんでしたのでチョイ乗り、長距離ツーリング、林道と全て1台で賄いました。
現代のモデルは昔のモデルより背高になり、足着きが悪化するのをシート幅を狭くすることで改善しようとしているかも。

書込番号:9923665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 XT250Xの満足度4

2009/07/29 23:46(1年以上前)

 そもそも以前からワイズギアでこのバイクの
「ツーリング・シート」なるものが売られている、
この事実からしてこのバイクの当初からの狙いは
「推して知るべし」かも知れませんね。
 僕の場合、
極端なシチュエーションは除き(オフ・ロードはほぼ走らない)
通勤、ちょい乗り、休日のツーリング、等
オールラウンドでいけるバイクを求めてた。

 兄ちゃん達に人気のスクーターとかは楽かな、とは思ったけど
僕には妙におっつぁん臭くて何か怠惰な感じで踏ん切れなかった。
 事前に試乗もいくつかしてみましたが
試乗でケツが痛いかどうか、を計るのは
その許された距離と時間の短さ、からしてもほぼ不可能でしょ。
 その意味からもこういうサイトの存在意義は大きいですよね。
 僕はこれまで随分とこのサイトでいい買い物をさせて貰った、
だから書き込む時はその恩返し、との心持ちで参加してるだけ。 
 色々な方からご意見を頂けて感謝してます。
 思うに乗り物である以上、特殊な指向のものは別として
「乗って疲れない」
これ今時あまりにも当たり前過ぎて?
軽く見られてるのかも知れないけど
安全性と共にずっと守られていいもの、だと思います。
 人が当たり前に生きる大前提にまず持って
大地、空気、水、太陽、そして近くに誰かは
信頼出来る人間がいなくてはならないが如く、と言ったら大げさですかね?
 バイクで走ってると行く先々で自然に人と触れ合えるでしょ?
 よく長距離走ってる時、バイクのタンク撫でながら
「あんがとな」何て呟いてるのは決して僕だけじゃないと思う。

 買って後悔なんてしてないし間違った何て思ってません。
 バイク買えただけ、幸せ者だぁ思ってます、そうでしょ?(笑)

 
 
 
 

書込番号:9927272

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/31 06:02(1年以上前)

>「乗って疲れない」
>これ今時あまりにも当たり前過ぎて?
>軽く見られてるのかも知れないけど
>安全性と共にずっと守られていいもの、だと思います。

・・・・・とおっしゃる件に、強い違和感を感じざるを得ません。
そう言うお考えはこのモデルには当て嵌まりませんよ。
何故なら『オフロード』や『モタード』は極めて趣味性の強い部類のモデルだからです。
つまり『大人のおもちゃ』。
日常の所用に供する目的で作られた物でないことだけは間違いありません。
そう言うのをお求めなら、クルーザーかスクーターを選ばれるのがスジでしょうが、
スレ主さんは先般・・・・・

>兄ちゃん達に人気のスクーターとかは楽かな、とは思ったけど
>僕には妙におっつぁん臭くて何か怠惰な感じで踏ん切れなかった。

・・・・・ともおっしゃいました。
ココに関しては解らなくはないです。
『バイクは単なる乗り物に非ず。楽しんでナンボ。』とおっしゃりたいのでしょう。
しかしながらそうすると、尚更おっしゃる目的とは大きく矛盾する事になります。
『快適性』を求めていながら一方で『趣味性』を強く意識されていらっしゃる。
既にご存知かとは思いますが、このXT-Xを初めとするいわゆる『モタードモデル』とは、
オフ車をベースに主に舗装路のショートトラックレースに特化した改造を施した、
かつては『スーパーバイカーズ』と呼ばれた物です。
スレ主さんが求める『快適性』とは完全に『対極』を成す存在ですね。
心拍数を上げて額に汗して乗る、言わば『体育会系マシン・公道走行可』です。

私から見ればワイズギアによる件のラインナップの提供は、
スレ主さんの様な『欲張り』なユーザーへの『救済』と言えると思います。
世間通念的に言えば、スレ主さんはその辺りを『納得した上で購入した』事になり、
ヤマハとワイズギアを『共犯者』呼ばわりして非難するのは、甚だ身勝手ではないかと思いますね。

私なら、元々快適性を求めていない車種にそれを付加する為だけに3万円強の投資などしないで、
(ケツが痛くならない様な)乗り方でカバーします。

(ツーリングシートを)買って両社の策略(?)に嵌ったスレ主さんの負けです。
今更言い訳など往生際が悪いし、
マシン自体が気に入っているならそう言う『マイナス思考』は捨てた方が良い。
そうでないとヤマハやワイズギアだけでなくXT-Xと3万円のシート、
ひいてはスレ主さんご自身まで嫌いになっちゃいますよ。

数ある中から選ばれた一台、思う存分愛してあげましょう。

書込番号:9932532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 XT250Xの満足度4

2009/07/31 23:31(1年以上前)

>halukou さんへ

 ご意見、ありがとうございます。

>「オフロードやモタードは極めて〜つまり大人のおもちゃ、云々」

 というのは一体何を根拠に貴方はそう断言されているのでしょか?


>「バイクは単なるものに非ず、楽しんでナンボ〜」以降の貴方の解釈。

 は残念ですが僕の言わんとした真意ではありません。
 人間なら誰しもモノに対する嗜好があるのは至極、当然の事でしょ。
 確かに僕は今回シートの問題をここで挙げました、だからと言って
 それ故に、
 なら快適性だけでモノを選択するべきだろう、という様な
 一元的な物言いで、故に矛盾する、などと断定されるのは
 本来の人間性を顧みない偏狭な解釈と言わざるを得ません。

>「モタードモデル、とは〜心拍数を上げて額に汗して〜体育会系云々」

 との貴方の説明の中で
 バイクのスタイル変遷としてはそうなのでしょう、
 ご説明ありがとうございます。
 ただそれがどうしたというのでしょか?僕には全くわからない。
 体育会系、云々の解釈に至っては返す言葉もない。

>欲張りユーザー云々、以降 

 メーカーのこのバイクのホームページを良くご覧下さい、
 パンフレットも見て見て下さい。
 貴方の最もなご指摘が正しいかどうか、は一目瞭然です。

>共犯者呼ばわりして非難する〜云々、

 先にも書いた通り
 購入したのは僕自身です。
 故に、こうして発言しているのです。

>乗り方でカバーする、

 貴方のしたい様にされればいい事です。

>策略に嵌った〜 以降の文章

 このスレッドとは全く関係のない事です。
 僕を非難されたいのなら幾らでもどうぞ、
 勝手におやりなさい。^^

 
 結論として
 貴方のご意見も含めて多くの貴重な意見が集約されました。
 ここを覗いた方々にはきっと何か
 通常の宣伝媒体だけでは掴めなかったサムシングなるもの、
 を得られたのではないか、と思います。

「売る側と買う側の溝」は何時の時代にもある事。
 その溝を少しでも埋め「良かった」というために
 このサイトの利用価値もあるのでしょうから今回の、
 僕のスレッドは大方その役目を終えたとも思います。

 これ以降この話題に僕が書き込む事もありません。

 皆さん、お騒がせしました。
 色々なご意見をありがとうございました。 以上
                        

書込番号:9936090

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/01 04:19(1年以上前)

今世界水泳の放送を見ていますが、選手の入場口のでっかいヤクルトの容器と入場した選手の胸のゼッケンにYakultの文字が有るのには驚きました。儲かってるのかなぁ。関係ない話ですみません。

>価格じゃないよさん

 私もジェベルを最初のバイクに選んだときに、尻が痛くなるなどと言う事は考えもしませんでした。それからすると、価格じゃないよさんの経験は、今後同じような使い方でXT250Xの購入を考えている人たちには、参考になるのですから無駄にはなりません。

 ジェベルの場合、昨日250km、実走行時間5時間ほど走ってきましたが、やはり帰りはかなり違和感が出てくるので、立ったり、ずらしたりしながら走りました。
 ビッグタンクで航続距離の長さをうたい文句にしている車種でさえこうなのですから、お尻の痛みは自己責任ということで割り切るしかないと思います。



書込番号:9936858

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 他のメーカーもぜひ

2009/07/26 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

スレ主 torakusuさん
クチコミ投稿数:3件

シグナスとトリート、高いのと廉価版。
うまいところ考えてますね。
他のメーカーも是非お願いします。
だって原2スクーターは(基本的に)
シグナス、アドレス、リードだけ
50ccのようにもう少し
選択肢がほしいです。

書込番号:9910654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/26 21:40(1年以上前)

>>選択肢がほしいです。
売れれば参入するでしょう…
売れなければ引いて行きますし…(T_T)

書込番号:9911813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/27 00:07(1年以上前)

嬉しいですね!新機種投入は。
選択肢が増えるのは良いことです。ウンウン。
最初はV125の加速のよさに酔いしれてたけど、もうマッタリ派になっちゃったので、アクシスの110kgで8ps?も気になりません。(苦笑)
価格がキーポイントか!?
ただデザインがフツーって感じですね。(コレが良いんだ!って方も居るだろうけど・・・)
選べる色も少ないしね。
前から思ってるけど、トゥデイとかVOXとか男性が乗っても似合うおしゃれ系なデザインの二種スクとかが出て欲しいですね。
メーカーさんお願いっ!!

書込番号:9912841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 13:20(1年以上前)

アクシスは2ストのみのネーミングだと思っていましたが。

何かスペイシー100ccのボアアップ版みたいですね。
こういう車種が出るのは嬉しいことなんですけど、Gアクシスで酷かった質の悪さと走りの情けなさは解消してるんでしょうね?ヤマハさん。

書込番号:9914410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 14:17(1年以上前)

YAMAHAに関しては 皆さんご存知シグナスX、BW'Sと台湾YAMAHAなるとこが製造してます (台湾YAMAHAとしてメーカーが存在してます)

他には並行輸入で入手可能な マジェスティ125(台湾、スペインYAMAHA)、ブリーズやビーノ125


HONDA のリードは中国生産です。
HONDAでは 以前から日本に並行輸入されてきて割りと有名なタイHONDA製 エアブレイド

SUZUKIアドレスV125も生産国は台湾
他には並行ものでGSR125
などがあります

現在出回ってる日本で販売される YAMAHA車の125以下は台湾YAMAHAになります

HONDAはクレアスクーピーと ズーマー が日本製 他は中国や台湾(製造国)

SUZUKIの50ccは日本生産になります





書込番号:9914576

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ132

返信18

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプ不具合

2009/07/07 12:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

いつも拝見させていただいております。
2008年式FIに乗っております
昨日走行中にいきなりエンスト・・ガソリンはゲージ1つと少なめでしたがガス欠は考えられなく、燃料ポンプの動く音はしてましたので何度もセル・キックで始動を図るもののダメ、30分程押してバイク屋さん(購入店ではない店)に到着してガソリン補給と点火プラグの確認をしてもらいましたが全然ダメ・・仕方なく又、30分程押して帰宅して様子見してたのですがエンジンがかかるではないですか!!
よかったと思い、一夜明けてキーを回すとあのウィ〜と言う音がしません、購入店に問い合わせると燃料ポンプのリコールがあるとの事(ジョグ・ビーノ・シグナス等)で燃料ポンプの注文をしました。購入後1年未満なのですがメーカー保障はないとの事、いくらかかるやら?暑い最中、突然のエンストには参りました(ノ_・。)

書込番号:9817392

ナイスクチコミ!12


返信する
LE.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 13:05(1年以上前)

私も2008年式FIに乗っています。
私も燃料ポンプの不具合で交換してもらいました。

5月下旬、コマジェ4台でのツーリングの最中にエンジンこそ止まらなかったものの、
さほど急でもない坂道でフルスロットルにも関わらず、私だけ30キロ以下の速度しか
出なくなりました。平地でも明らかに加速が悪かったです。
しかし、夕方になり気温が下がると元に戻りました。
その後も気温が高いと調子が悪くなり、気温が下がると調子が戻る。

この症状をショップに伝えて、ヤマハに同様な症状がないか調べてもらったところ、
結構この症状が出ている人が多いと知りました。
私のコマジェはプレスト物ではありませんが、プジョーモーターサイクル西日本という
業者が輸入している物で、1年保証が付いていたので、無償で交換してもらえました。
ちなみに、ヤマハ側は今のところコマジェに関してはリコールする予定はないそうです。
(正規販売分ではないから仕方ないかなぁ・・・)

書込番号:9822466

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2009/07/08 14:43(1年以上前)

LE.さんへ

同じような症状ですね、私も無償で交換してもらいたいものです((+_+))

書込番号:9822802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 19:42(1年以上前)

09年式5月購入のFIに乗ってます。。

09年式もリコールがでているのでしょうか??

いまのとこ不具合はありません。あるとすれば
小刻みにスロット回すとエンストします@

連日の猛暑ですがパワーが落ちる事もありません。

書込番号:9823863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/07/08 20:02(1年以上前)

バカスクさんへ
LE.さんがおっしゃる通り今後対象になるかもしれませんが、現在はリコールの対象ではありません・・
私もLE.さんも購入後1年程の症状なので心配です(気温が高い時、エンジンが熱い時に発生する等)一度、ご購入店にお問い合わせされるのも最悪の事態を避けられるかもしれませんネ♪



書込番号:9823967

ナイスクチコミ!10


LE.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 21:19(1年以上前)

おそらくですが、5月にヤマハから発表された燃料ポンプに関する
サービスキャンペーンの対象となっている他の車種と同じポンプが
コマジェにも使われているのではないかと思います。
そうすると、不具合が出る可能性があるのは、平成18年〜平成21年2月頃に
製造されたコマジェではないかと。(あくまでも可能性ですが)

元々、台湾産のバイクである為、冬場は弱いという話は良く聞きますが、
今回は全くの逆で、暑くなると調子が悪くなるというものでした。
坂道で50ccスクーターに抜かれるくらい(笑)パワーが落ちましたし、
明らかに正常に燃料がエンジンに送られていない様な状態でした。

もし、加速不良や始動不能、走行中のエンストが発生する様なら、
一度ショップに見てもらったほうが良いと思います。
ちなみに小刻みにスロットを回すとエンストしたり、発進時・停車時に
エンストするのは、コマジェの仕様ですw(ぉ

書込番号:9824391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:35(1年以上前)

こんにちは 07IF走行13,000キロのオーナーですが 新車から乗り始め一年半で
似たような症状が突然出始め 30分ほど普通に走行した後信号待ちでアイドルストップの為エンジンを切ると セルを回してもエンジンが掛かりません 『ウィーン』と言うセルとは違う音がするだけで駄目です その後エンジンが冷えると再び始動出来ます ここのところこう言う状態でしたので試しにエンジンに水をかけて冷やすと直ぐに再スタートが可能です 少し乱暴に扱ってしまっていますが仕方有りません ただ30分以上走ってもエンジンを切らなければパワーダウンやエンジンが切れてしまうことは有りません やはり原因はポンプなのでしょうか?

書込番号:9824915

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2009/07/09 12:56(1年以上前)

街のおじさんさんへ

私のコマジェは4500km程です、ご存知だと思いますがヤマハリコール情報によりますと

≫燃料ポンプにおいて、樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)と燃料ポンプカバーの隙間が不足しているものがあるため、当該インペラが燃料により膨潤して燃料ポンプの内部で干渉することがある。そのため、燃料吐出量が低下して加速不良や始動不能となり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。

改善の内容≫全車両、燃料ポンプを良品と交換する。

と記載されております。(コマジェは対象に入ってません・・(ノ_δ))

私は昨年の7月に購入後エンストを連発してました、Fiでもエンストするの?と思いながら
ひと夏を越え、冬場も夏よりはマシなもののエンストはありました、一番怖かったのは右折しようとアクセルを回した時にエンスト・・セルですぐにエンジンは始動したのですが直進車が迫ってきてたのでかなり焦りました・・・

今回共通することは『高温』と言うことでしょうか?私はポンプの入荷待ち状態ですが、新たな情報がありましたら報告させていただきます。

≫水をかけて冷やすと直ぐに再スタートが可能

様子を見ておられるようですがひどくなるようでしたら、お問い合わせされる事をお勧めします♪


書込番号:9827387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2009/07/10 03:44(1年以上前)

>バカスク

07年モデルまでは不具合が多いようです。

当方09年最終モデルですので、そのような不良箇所
一切ありません!

どうやら日ごろの行いが良好なので当たりクジを引いたようです!

Gオク、Yオクで速めに出品して売却代金でNEWコマジェに乗り換えを
お勧めします。修理してるときりがないし、そのようなハズレ車両では
愛着もわかなくなります!

私は以前RV125で悲惨な目に遭いました!修理費を負担すればするほど
泥沼に嵌っていきます!

サムライ魂を見せて下さい。早めのご決断を!


以前こんなの書いてる人、上で不安がっていますけど何書いてるんでしょうか?

頭の中身が痛い人だとゆうのは本当ですか?

書込番号:9831405

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 14:44(1年以上前)

スレ主さんへ
本日購入店で症状を言い ネットでの話をするとコマジェの場合症状が出た場合で自己申告のみ無償で修理に応じると言っていました なんだかしっくりきませんが とにかく無償修理は行なっているようでした この手の修理が爆発的に増えているので部品が品薄になっているようで1週間はかかると言われました この店はプレストとの付き合いが深いらしく今でも台湾では細々と生産していて
少量では有るが 日本に入って来るとの事でした まだまだコマジェの新車は日本で手に入ると言っていましたよ『ポンプ対策済み』 

書込番号:9838048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2009/07/12 10:04(1年以上前)

街のおじさんさん
おはようございます。
私も昨日購入店に電話したのですが、まだポンプは入荷してないと言われました。
遅いなと思ってましたが品薄状態が原因ですか・・・自己申告で無償とはう〜んって感じですね♪ご報告ありがとうございました!

書込番号:9842170

ナイスクチコミ!5


LE.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 19:57(1年以上前)

リコール対象ではない為、おそらく修理をするにも費用は販売店持ちか
輸入業者持ちでしょうから、自己申告というのはやむを得ないのかも?
まぁ、それでも申告すれば無償交換というのは救いですけどね。

部品が品薄なのは、やはり他のリコール中の台数が多い為でしょうかねぇ。
・・・という事は、やはりコマジェと同じ部品を使っているのかな?
対象台数は16万台近くありますし、私が交換してもらったショップでも、
自店で販売した交換対象のバイクが、かなりの台数あるって言ってましたし。
(そこのショップでは、コマジェは私だけっぽいけど・・・)

私自身は5月に交換した為、まだ部品不足にもなっておらず、修理を
お願いした翌日には交換完了してました(^^;

書込番号:9844595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 21:30(1年以上前)

追伸
LE.さんの言うとうり 台湾で生産されている全てのインジェクション125tスクーターとコマジェの燃料ポンプは同じ部品で出来ていると言っていました その為日本国内向けの正規販売のバイクに対してはリコールにより全て交換対象にせざるをえず コマジェは既に生産終了扱いの為なるべく経費をかけたくないらしく 申告交換にしたらしいですよ なので経費はメーカーもちとの事『販売店談』
コマジェの場合 症状が出ていなければ交換出来ないとも言っていましたね 

書込番号:9845147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2009/07/13 02:22(1年以上前)

私が購入したショップ(正規ではない4店舗)でもコマジェの例は聞かないと
言ってましたが、やはり同じ部品が使われてたのですね・・どうりで他の車種でリコールが出てると言う理由も納得しました。もう一週間になりますが未だに待機状態です(ノ_-
LE.さん、街のおじさんさん、貴重な情報ありがとうございます。私も交換後等新たな情報がありましたら報告させていただきますね♪

書込番号:9846712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 20:50(1年以上前)

本日燃料ポンプ交換完了しました。

本当に嘘のように快調になりました

勿論無償修理でした。

書込番号:9911511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 09:30(1年以上前)

私もようやく交換が完了しました!
交換後の感想としましては以前よりFI独特の金属音?(キ〜〜〜ンと言う音)が、やや大きくなったような気がします。私の場合、無償とはいきませんでしたが約3週間ぶりに乗って一段と愛着がわいてしまいました。

書込番号:9918674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 03:21(1年以上前)

スレ主さん ちなみに 幾ら掛かりましたでしょうか?

書込番号:9946119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/04 14:03(1年以上前)

え〜っと片道約20kmの引き取りと燃料ポンプとポンプシール交換で25000円でした(ノ_-)。購入時に1年間工賃のみ保証との事で契約しましたのですが、今回の修理に関しまして領収書にはまとめての金額でしたので詳細は不明です。

書込番号:9951678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 03:25(1年以上前)

行きつけのバイク店で聞いて見ます。

書込番号:10009290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

注文しちゃいました

2009/07/05 17:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:16件

本日、YSP店にて注文しました。
結局、バイクの重みを感じる事が出来ないまま購入となりました。
午前中に静岡の内覧会へ行き、販売店の方と話をしたんですが、
いま注文すると8月中旬頃かもと言っておられました。

YSP店でのやり取り
店長 何かお探しですか?
私  VMAXが欲しいんですけど。
店長 新型のですか?それなら現物が有りますよ。
私  えっ。見ると売約済みの表示が有り、お店の中に置いて有りました。
   逆車で練馬ナンバーが付いていました。
私  逆車も扱ってるんですか?
店長 逆車も取れますが高いですよ。

注文後
店長 納車はいつにしますか?
私  えっ。わかるんですか?

パソコンを操作して調べてくれたが、日曜日のせいか日にちが表示されず、
販売店へ電話してくれたが、7月中には納車出来ると思うが、日曜日の為か
はっきりした日がわからず、明日連絡してもらうことになった。
注文時に納期がわかるとはビックリ。

書込番号:9807987

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 15:25(1年以上前)


¥2,310,000
(消費税抜き¥2,200,000)

型式/エンジン型式 EBL-RP22J/P626E
全長/全幅/全高 2,395mm/820mm/1,190mm
シート高 775mm
軸間距離 1,700mm
最低地上高 140mm
車両重量 311kg
舗装平坦路燃費 16.0km/L(60km/h)
原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
気筒数配列 V型4気筒
総排気量 1679cm³
内径×行程 90.0mm×66.0mm
圧縮比 11.3:1
最高出力 111kW(151PS)/7,500r/min
最大トルク 148N・m(15.1kgf・m) /6,000r/min
始動方式 セル式
潤滑方式 強制圧送ウェットサンプ
エンジンオイル容量 5.9 L
燃料タンク容量 15L(「無鉛プレミアムガソリン」指定)
燃料供給 燃料噴射式
点火方式 T.C.I.式
バッテリー容量/種類 12V-11.2Ah(10h)/YTZ14S
1次減速比/2次減速比 1.508/3.082
クラッチ形式 湿式多板ダイヤフラムスプリング
変速機形式 リターン式5段
変速比 1速2.375 2速1.810 3速1.400
4速1.115 5速0.935
フレーム形式 ダイヤモンド
キャスター/トレール 31°00′/148mm
タイヤサイズ(前/後) 120/70R18M/C 59V/200/50R18M/C 76V(前後チューブレス)
ブレーキ形式(前/後) 油圧式ダブルディスク/油圧式シングルディスク
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム
ヘッドライト ハロゲンバルブ/12V、60W/55W×1 
乗車定員 2名

車両重量 311kg とは目茶重いと感じている自分のバイクより40kg以上重いです。
一度乗ってみたいですね。

書込番号:9812646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/06 23:21(1年以上前)

富士山と伊豆さん ご購入おめでとうございます。

自分も日曜の午後に静岡の内覧会に行き、実物のあまりの
迫力に魅了されすぐさま東静岡YSP店に購入しそうな勢いで
向かいましたが、その日は店舗の駐車場には4輪は入れられない
との事で、離れた場所の駐車場を指定されて、、、、

即注文してやるぅっという勢いが削がれて少し冷静になり、
そのまま家に帰ってしまいました(汗

書込番号:9815225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/07 06:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

4月に、コミュニケーションプラザへ展示車両を見にいき、
技術の高さと造形美に感激し、そのときから購入を考えるようになりました。

静岡の内覧会には、ワイズギアオプション装着車も展示されるとのことで、
ぜひ行きたかったのですが、土日とも仕事の都合が合わず行けませんでした。

富士山と伊豆さん、内覧会に行った直後に購入とはスゴイ!
納車が楽しみですね。羨ましいです。

ところで、YSPで逆車を扱っているとのことですが、どこのYSPか教えていただけませんか?
逆車の金額はそれなりに高いと思いますが、購入前に検討だけでもしたいと思いますので…。

よろしくお願いします。

書込番号:9816423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/07 22:14(1年以上前)

返信有難う御座います。
納車日の電話連絡がありません。やはり受注生産の為、すぐにはわからないんでしょう。
8月始めには大丈夫な感じでしたので、住民票を持って行った時に確認してみます。

にゃいたんさん
静岡の方でしょうか。私は静岡県東部在住です。YSP静岡東店はオープンしたばかり
ですよね。新規オープン第1号となるよう祈っています。

13面待ちさん
どちらにお住まいかわかりませんが、お近くのYSP店に聞いてみたらどうでしょう。
ちなみに私はYSP沼津から購入することにしました。でも東京の(練馬ナンバー)方
のバイクが沼津に有ったということは、逆車を扱える店が少ないのか?
私は5月の終わり頃カタログを請求し、6月12日にコミュニケーションプラザへ
見に行き、決断に1ケ月程掛かりました。当初は8月30日の試乗会に参加してからと
思ったのですが、この前の日曜日となりました。
試乗会も抽選になるらしく、参加出来ないかもしれない。でも、今注文すれば同日の
オーナーズミーティングに参加出来そうなので。

今、ETCが品薄でどこにも無いようです。オークションで2倍程の金額で出品されてますが、
ちょっと入札する気になれません。
それでは、VMAXオーナーになられる事を祈っております。有難う御座いました。

書込番号:9819546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 VmaxのオーナーVmaxの満足度5

2009/07/09 11:01(1年以上前)

富士山と伊豆さんご購入おめでとうございます。
私も静岡の内覧会は同じ日の朝一番に行きましたよ。
もう待ちきれないのとワイズギアオプションのサイドバッグを見たくて行ったのですがありませんでした( >o<)

ちなみに私はいまだに納車日わかっていません。
7月中旬みたいなんですが。。。

8月のオーナーズミーティングでお会いしましょう( ̄ー ̄)

書込番号:9826939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 16:57(1年以上前)

富士山と伊豆さん、情報ありがとうございます。
私は静岡県の中部に住んでいます。沼津までだと、新型の航続距離では帰宅までに給油が必要になるかな。
6月の試乗会は、運良く当選したのですが、天候が悪く断念しました。
実際には会場の天候は良かったようで、行かなかった事をかなり後悔しています。
オーナーミーティングの様子をヤマハのHP等でみました。待遇も良く、かなり充実したものだったようですね。
輸出仕様では、参加できないので悩むところです。8月は富士山と伊豆さんも参加されるんですね。羨ましいです。
週末に、YSPに行っていろいろ聞いて来たいと思います。
国内、輸出どちらにしても直ぐに買える金額ではないので、もうしばらくの間、楽しみながら悩む事になりそうです。
購入を考えるにあたり、選択肢が増えた事を嬉しく思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9828178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/10 00:06(1年以上前)

物欲キングかも〜さん 有難う御座います。
7月5日は10時には私の他にもう一人おりました。私は電車で行ったので、午後の用事
の為、10時25分には会場を出ていました。注文されたって書き込みを前に見ましたが、
7月中旬頃ですか、待ち遠しいですよね。私は、契約の時にショップの人の言うがまま、
サインもせずに契約が成立した様なのでちょっと心配です。仕事が忙しく電話する
時間もないので、今度の日曜日に住民票を持って行くことになっているので、その時に
納車日がわかったのか確認してみようと思います。8月のオーナーズミーティングは
オーナーで有れば参加出来ると信じています。6月の時は30名程だった様ですが、今度は
もっと増えるでしょうけれど。

13面待ちさん 有難う御座います。
前にレッドバロン磐田で聞いた(コミュニケーショウプラザへ行った帰りに)時、RBでは
逆車を扱うのは無しになったが、当初は25万円程アップでと言っていました。

書込番号:9830768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 VmaxのオーナーVmaxの満足度5

2009/07/10 16:24(1年以上前)

>7月5日は10時には私の他にもう一人おりました。

たぶん私です。
オープンの10時になっても受付もいなかったので私と会話したのが富士山と伊豆さんだと思いますよ(^ ^;)ゞ

13面待ちさん
私も国内・輸出の評価を待って購入予定でしたが、いろんな雑誌を見る限り国内仕様の方が街乗りで速いし、開発スタッフも自分で買うなら国内仕様と言っているので国内仕様に決めました。

まあ、私の場合は高速道路より通勤路重視ですが。。。

書込番号:9833319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/10 21:36(1年以上前)

物欲キングかも〜さん
下の方の6月26日の書き込みで、契約したと有りましたね。7月中旬って事は
あと一週間もすれば納車でしょうか。楽しみですね。

内覧会は、事前に車両の展示方法を問い合わせて聞いていたので、行かなくても
良かったのですが、ワイズギアの車両を見るのもいいかなと思い行きました。
でも、ローダウンシートは、私にはノーマルと大差無い様に思えました。

書込番号:9834720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/12 12:09(1年以上前)

物欲キングかも〜さん、こんにちは。

納車日決まりましたか? 私は、来週の21日(火曜日)になりました。
今日、住民票を届けに行って聞いた所、パソコンで確認した画面に、
7月10日受付,7月16日配送との表示がされているのを見せてくれ、
そう説明されました。間違いなくその日ですか?と聞いたんですが
今日は日曜日で販売(?)に確認が取れないので、明日確認してもらい
連絡をくれる様に頼んで来ました。納車整備に一週間と言われ、
21日か23日(22日は定休日の為)と言われたので、21日が自分は仕事が
休みなのでその日にしてもらいました。

あまりに早いのでちょっと心配になりますが、内覧会で聞いた話では、
受注生産だが、何台かのロットで生産するって言っていたので、たまたま
そのロットの枠に入ったって事で納得するようにします。納車日が晴れる
事を祈ります。

書込番号:9842710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 17:21(1年以上前)

富士山と伊豆さん
納車日決定おめでとうございます。
確かに受注生産にしては、短納期で驚きます。
企業努力だとしたら、かなり高く評価できますね。

週末にYSPへ行ってきました。
逆輸入車について聞いたところ、始めての問い合わせだったらしく、
その場でバイヤー?へ電話して確認してくれました。
そこでの話だと、輸入は出来るけど(たぶん北米仕様)、
人気が高く現地でも入手が難しい状態で納期は分からないそうです。
金額は、国内仕様より30〜40万円程度高くなる見通しで、
輸入するときの為替で上下するそうです。

実は、私も4月にレッドバロン磐田で逆車について聞きました。
そのときは予約を受付けていましたが、その後、状況が変わったんですね。
かなり少ない台数しか確保できなかったとか…?

物欲キングかも〜さん
雑誌やネットの情報では、輸出仕様より国内仕様の評価が高い気がします。
更に、開発スタッフも自分で買うなら国内仕様と言っているのは大きいですね。

書込番号:9848756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 18:37(1年以上前)

13面待ちさん、有難う御座います。
今日も電話連絡が有りません。店長さん忘れているのかな?これからの事も含め、
本当に大丈夫だろうか。金曜日に登録するって言っていたので(そうしないと火曜日に
納車出来ない)、まさかそれさえも忘れないと思うが・・・。
こちらから電話して聞かないとダメかなぁ。金曜日に聞いてみよっと。

さて、昨日も練馬ナンバーの逆車が置いて有りましたが、オーナーの方は沼津まで取りに
来るんだろうか。車検のステッカーは6月になっていたが、早く乗りたくないのかなぁ。

書込番号:9849057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/19 21:56(1年以上前)

先日、某峠を流していた時、初めてニューモデルの実車を目にしました。
なかなか、かっこいいですね!
でも法規制で仕方がないのでしょうが、排気音だけはちょっと・・・。

書込番号:9878541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/19 22:10(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、有難う御座います。
実は、本日納車されました。

21日の火曜日と言う話でしたが、登録をすると言っていた17日の金曜日、会社の昼休み
時間中に電話してみました。
すると、今、納車整備をしている所で、夕方には車検証が来るから明日の土曜日には納車
出来るとの事。明日は仕事なので日曜日のお昼頃にしてもらいました。

ということで、注文からちょうど二週間で納車となりました。
車体番号は200番台の後半ほどでした。又、そのショップでは私が5台目、国内仕様は4台目
だそうです。

書込番号:9878636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/21 00:10(1年以上前)

納車おめでとうございます。

ぜひ、レビューのほうにもインプレッションを書いてくださることを、期待しています!!!

書込番号:9884457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング