
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月7日 07:47 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月4日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月25日 13:47 |
![]() |
7 | 1 | 2009年6月7日 21:19 |
![]() |
12 | 3 | 2009年5月30日 21:02 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月25日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になっております。 先日、シグナスにアドレスにキャンペーンで付いてくるGiViのトップケースを装着しました。 本当に便利で満足していたのですが、昨日たまにホイールやフレームの歪みの点検の意味を込めて、減速時にハンドルから手を離して乗ることがあります。(個人的な意見ですし、もちろん安全な場所です) トップケースをつけていない時は、もちろん真っ直ぐに走り、ブレも不安定感もありませんでした。 しかしトップケースを付けて手を離してみると、かなりハンドルがブレました! 感覚的には勝手にハンドルがどちらか僅かに動き、車体の直進する力でハンドルが逆に戻り、また逆にハンドルが戻り… が高速で起こる感じです。 トップケースを付けるとみんなこのようになるんでしょうか? 何か原因があるんでしょうか?
1点

価格comツーリングのおなじみさんも、1300ccの巨体でも、箱のみでブレが発生するのは間違いないと言っていました。
250kg級でそうなのですから、シグナスXではなおさらでは?
書込番号:9804634
1点

ベンチュリーさん こんばんは。
小生もトップケースを付けており、同じように
ハンドルのブレが生じます。
実証していないので、現在のところ自論ですが、
リアキャリアにかかるトップケースの重さが原因
ではなく、かまさんが書かれているように、25
0kgの車体でも発生することから、恐らくライ
ダーに当った風がライダーの側方から後方にかけ
て巻き込みの風を発生させ、それがトップケース
を通過する時に空力不安定振動を発生させている
んではないでしょうか。
休みの日に色々試してみようと思ってます。
書込番号:9814062
0点

かま_さん、シグおじさん、ありがとうございます。 非常に便利なアイテムなんですが、ちょっと気になっちゃいますね(^_^;) 自分も脱着したりして試してみます。
書込番号:9814141
0点

そういう症状が出ることを認識しておけば 特に問題はないと思いますが
両手を離して走行する必要があるのでしょうか?
私のスクターも80q/h以下は振れます その速度域を超えると ピタッと止まります
手放しでハンドルが振れるからと言っても 実際の走行には特に影響は感じません
書込番号:9814326
0点

おはようございます。
私が前に乗っていたCBR1000Fでも発生していました。こいつも乾燥重量235kgの巨体でした。
しかし、いまのFAZERに同じケースを取り付けると振動が発生しないので、微妙な重量配分によるものが原因のうちの一つだと思います。空力も原因のうちの一つでしょう。
しかし、両手を放さない限りは全く違和感がないので、問題ないと思います。
書込番号:9816565
0点



皆さんはじめまして! 本日08アドレスV125G最終規制前3300kmを 下取りに出して
国内シグナスを購入いたしました! アドレスもとても良いバイクでしたが・・・私の通勤距離が延びた事が有り 車格の大きいシグナスを購入いたしました。
シグナスは 初めてですので 皆さんに 色々お世話になりますが どうぞ宜しくお願い致します。 納車は来週の月曜日です!
0点

もう納車されたんですかね?
その後どうですか?
アドレスとの乗り心地の違いなど書き込んで頂けると
いいですね。
書込番号:9782790
0点

品川の白鯱さん
奇遇ですね。
私も、06アドレスから乗り換えです。
26日契約、翌日納車でした。
アドレスは3万キロ走り、プラグ穴壊して買取屋さんに引き取ってもらいました。
鬼気合さん
私でよければ、アドレスとの違い書きますけれど。
書込番号:9785070
1点

アドレスとシグナスの違い・・・
今は、まだ納車後まもない慣らし状態ですので・・・簡単にしか答えられませんが?
良い印象は、車体が もの凄く安定している! 足回りが良い! ブレーキが効く!
悪い印象は、シートが私には、柔らかすぎて疲れる 重い レスポンスが悪い等です。
早く慣らしを 終わらせてまたインプレいたします。
ただシグナスは、アドレスに比べパーツが沢山出ていますので 楽しみながら乗れそうです!
自分好みに仕上げてバイクライフを 楽しみたいと思います。
書込番号:9785484
1点

本日キャブの初期型シグナスXからFIのシグナスX
へ乗り換えました。
約5年、走行25000キロ キャブのシグナスXは頑張ってくれました。
故障もあり、シートも切れて、ボロボロだったのですが、下取り2万円でした(笑)
通勤バイクに28万(乗り出し)は高いと思いつつも、2台目購入しました。
また5年は頑張って貰いましょう。その前に飽きるかな。。
新車価格は、昔のキャブ車と同じ位ですが、FIは勿論、デジタルメーター採用など
、同じ価格ながら、シグナスXはかなり進化してます。
08のアドレスなら、まぁまぁの下取り額になったでしょう。
6月30日契約、翌日7月1日納車の超スピーディな乗り換えでした。
レビューは1ヶ月してから、書き込みます。
書込番号:9788356
1点

私の場合 乗り出しが307500で 少々高かったのですが・・・
アドレスの下取りが157500だったので・・ 追い金15万で 乗換ました。
書込番号:9789891
1点

龍凰さんの違いもお聞きしたいですね。
是非お願いします。
品川の白鯱さんシートが柔らかく感じるんですね。
最初乗った時は思ったより硬く感じたんですが。
重い、レスポンスが悪いは重量がある分しょうがないんでしょうね。
デザイン真さん書き込みお待ちしてます。
書込番号:9789959
0点

私の場合は、乗り出し価格289920円でした。
ギリギリ29万切りました。
アドレスとの違いは、品川の白鯱さんが書いた事は私も思いました。
とりあえず、最初に乗った時の感想としては、目線が高いなと思いました。
アドレスに比べ車高と言うかシートの位置が高いのか、随分高い位置に座ってる気分になりました。
乗り心地はアドレスとは比べ物にならないですね。
アドレスはリアサスは1本ですし、タイヤも小さいのでカーブで倒した時、道路がデコボコしてると、跳ねて怖くて仕方なかったです。
シートはシグナス方が柔らかいですね。
アドレスは硬いと言っても良いくらいです。
私は柔らかい方が好きですね。
レスポンスはアドレスの方が圧倒的に良いです。
出だしからぶっ飛んで行けますけど、80キロからはじわじわと、100で頭打ち。
50ccのバイク並みの車体ですから、80キロ以上はアドレスで出すのは怖いですね。
以上乗り心地での、感じたアドレスとの違いでした。
書込番号:9794450
1点

品川の白鯱さん
乗り出しが307500円。
自分と同じ位です!!ちなみに自賠責は3年加入です。
7月1日(水)に国内FIのホワイト納車しました。
ボロの初期型のキャブのシグナスXの下取り2万円。。
(5年乗り、走行25000キロ&故障中でした)
でも、5年間も付き合ったバイクとの別れは、寂しかったです。。
追金、約28万で乗り換え。
V型のヘッドライト大きくてカッコイイですね。
デジタルメータも高級感あります。
メットインスペースも広くなった感じですね。
FIの良さはまだ実感してないので、後日、書き込みします。
まだ走行距離50キロ未満のド新車なので、レビューは1ヵ月後に♪♪♪
1度キャブのシグナスXでレビューしてるので、クチコミ掲示板で書きこきます。
書込番号:9803842
0点



今日の暑さでなのか、ガソリンメーターが馬鹿になったのか、メモリが2個あるのにガス欠になりました。
マジェのメーターは液晶で表示されるされるので、まさかガス欠になるとは思ってもみませんでした。
走行距離も毎回リセットしていて、満タンで走る距離には70kmくらいの誤差まで…
タイヤの圧が足りないんじゃないかとも思いましたが、タイヤが熱かったので、後で調べます。
同じ症状になった人っていませんかね? 去年の夏とかは、トラブル無しでした。
しかし、押して歩くと重たいです^^;
0点

こんばんわ。
ちょっと的外れですが、小型のガソリン携行缶を持ってると安心ですよ。
私は、いつも500ccの携行缶とパンク補修剤をサイドバッグに入れています。
備えあれば憂い無しです。
単車の燃料計って、4輪よりもいいかげんですよねー。
初めて自分の単車を持った時に思いました。
それにしても、メモリが2個あるのにガス欠ってひどいですね。
書込番号:9747490
0点

返信ありがとうございます。
携行缶って夏危険だったりしないんですかね?
メモリなんですが、乗ろうとしたら1つ減った。みたいなのはガソリンも温まってるだろうし、
落ち着くと落ちるもんなんだろうなぁ〜くらいで思ってましたが、ガソリンが残ってる様に見えるのは困ります;;
セルも元気よく回るし、エンジンかかった直後に止まったもんだから、「まさか?!」って感じでした。
2メモリ分のガソリンは何処へいったのやら…
そこで思い出したのが、飲み屋でおじさんが「すいません。このグラス穴開いてるみたい」ってオカワリです。
書込番号:9749075
0点

↓これとは違いますか。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
書込番号:9749537
0点

ほんとうにガス欠だという確認はしましたか?
たとえば、そのあとガスを満タンにして12L入るのを確認しましたか?
12L入れば燃料計が壊れてると言えますが(マジェはガスタンクが12Lです)、
もし入らなければ燃料計の2目盛りは正確に表示されていて
別の原因で(jyamamataさんの指摘とか)エンジンが止まった事が考えられますよ
インターネットは全世界に発信されます、思いつきで間違った事を書くと
あとあと恥ずかしい事になりますよ
あとは、このまま消えずに止まった原因、どうやって直したか
などの事後報告があるのを期待します、そうすれば他のマジェユーザーからも
「参考になった」と感謝されることでしょう。
書込番号:9750315
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
リコール(サービスキャンペーン)かかってるの気づきませんでした^^;
早速、購入店に持ち込んで取り替えてもらっているところです。
今思うと、その日はアイドリングの安定感が、ちょっと怪しかった気もします(気のせいかも)
いつも一定で、「ゆらぎ」などは感じた事がなかったですが…(それも気のせいかも)
いや〜ガソリン満タンにしなくてよかったw 燃料メーターは正しかったんでしょう。きっと…
なお、個人的な主観で、憶測にとんでます。
書込番号:9755326
0点



アドレスやシグナスは乗ってる方が多すぎますが、GTRは知らない人が大半ですね。だからこそ魅力があると思います。しかもバカ速125CCクラス最強だと思いますよ(*^_^*)
1点

125で速いって言ってもどんぐりの背くらべじゃないですか?
公道を走るならアドレスもシグナスもリードもそんなに差がないと思うのは自分だけでしょうか…
書込番号:9666275
6点



休日のたびに慣らし運転と称して走り回りました。SR400からの乗り換えで、かなりきびきび走るので、感動しています。最初は、中古のCBR250RRを狙っていたのですが、WRで良かったと、満足しています。操作に慣れてきたら、林道でも走ろうかな(田舎なので、そこらへんの山の中)と、思っています。オフロードは初めてなので、なにかアドバイスが頂けたら幸いです。
3点

こんばんは。
私なんかも家内のオフロードバイクで時々林道を走るぐらいなのですが、近場の短距離ならいいのですが、長い距離になると何かしらのトラブルに見舞われるかもしれませんので、最初のうちは他の誰かと一緒に行ったほうがいいと思います。
書込番号:9622587
2点

他のオフ車の過去ログにもあると思いますけど、最低限の
交換パーツは確保しておくのも基本ではないかと思います。
ブレーキレバーやペダル関係とか?
工具も出来れば、バイスプライヤなんかがあれば挟む事で
なんとかごまかせる事もあるかもしれませんし…
あとガムテープも必須でしょうか?
でも慣らしの最中とかだと、倒したくないという気持ちが
出てしまい、大けがをしそうな気もします。
最低限、リアをロックさせてのスライドやら、いろんな
テクニックというか挙動を経験してからでないと、いざと
いう時に対応出来ないのでは?
この辺は、実際にオフ車に乗られてる人の出番を待つしか
ないのですが…
装備なんかも、少しは普段と違う物を使う必要もあるのかな…
書込番号:9623343
3点

林道走ると、ものすごく汚れますよ〜
それでも走りたいなら・・・
ごく普通の林道なら何の心配も要りません。カブが走っていますからね〜
トラブルも何もないと思います。
下手に空気圧を下げたりしなければ、パンクもしません。
ただ、対向車がいきなり出て来ますので、ゆっくり走った方が無難です。
ゆっくりなら、こけることもないと思います。
そのうち慣れてくれば、山でしか見れない味わえないものが・・・
書込番号:9626986
4点



本日、ガソリンポンプの交換に行って来ました。
ところが予定外のお客さんが、何人も来たので、
自分で外装を外して待っていました。(友人の店なので)
ガソリンタンクを、前にずらす所までバラせば、交換の作業は
15分程度で終わります。つまり、外装の脱着に時間がかかるわけです。
★今回あらためて思ったのですが、『シグナスX』の乗り心地の良さは、
この丁寧な作りのフレームに因る所が大きいなあ、と感じます。
(重さの原因ではありますが)
★なお、ポンプの交換に行く時は、ガソリンを満タンから2リットル以上、
減らしておきましょう。
★このバイクは、プラグが面倒な場所にあるので、そこそこの距離を
走っていらっしゃる方は、この機会に交換をお薦めします。
★一つ気になった所ですが、ガソリンフィルターが、
予想外に汚れていました。(距離は1万キロ未満です)
0点

自然科学さんこんばんは
ガソリンフィルターとは何処にあるんですか
どのように外して見るんですか
教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:9594230
0点

自然科学さん、こんばんわ。
交換後はやはり変わりましたか??
自分のは台湾仕様なんで、対象外ですが効果の程が気になりますのでインプレ等お願いできませんか?
よろしくお願いします。
ドラゴン77さん>フロアボードを外せば見えますよ。
それには後ろの外装を外す必要があると思いますが、そんなに難しい物ではないですよ。
書込番号:9598556
0点

ドラゴン77さん
ガソリンフィルターは、今回交換した燃料ポンプの底に付いていて、
つまり燃料タンクの中に、ドップリと浸かっている訳です。
燃料ポンプを外さない限り、普段は全く見る事ができません。
まあ見掛け汚れていても、詰まったりしなければ、全く問題ない訳ですが、
もしかしたら、いつも入れているガソリンが良くないのか、とか、
色々考えてしまいました。動揺する様な、書き方をしてすみません m(_ _)m
それからプラグに関してですが、最近のバイクは、1万キロ以上使えるそうです。
書込番号:9600985
1点

やんちゃなおぢさん?さん
>交換後はやはり変わりましたか??
ご質問に関してですが、私のバイクは問題が起きていたわけでは無いので、
ポンプの交換前と交換後で、全く変化はありません。
お店で聞いた話では、「JOG」などで、たびたび問題があったそうです。
私が今まで修理した箇所は、円心クラッチのアウターにグリスが付着して、
激しいジャダー(発進時に、ガクガクする・滑らかに発進できない)が
出た時だけで、その後、順調に走っています。
書込番号:9601084
0点

自然科学さん、こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
こんな言い方は適さないのかもしれませんが・・・問題が起きていれば、実感できるかもしれないんですね。
私のも現状はトラブルもないので、気にしてはいませんが・・・。
台湾仕様なので、その時に対応してもらえるのかが心配ではあります。
パーツを購入する事で直る物なら、そちらで対応しますが・・・。
部品はすでに対策済みという事になっているんでしょうかね。
また、フィルターがタンクの中に入っているとは初めて知りました。
一般のバイクは大抵、キャブの周辺やガソリンタンク周辺にあるものですが、シグまたはスクーターと言う乗り物?はそういった所にあるのが一般的なのかもしれませんね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9603694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





